ようやく特定表情系のレゴの頭パーツの整理が済んだでござるの巻。次いで胴体の整理。#lego pic.twitter.com/zqZcnNg5d8
— 不破雷蔵 (@Fuwarin) 2018年4月30日
この連休中は...ということに限ったわけでは無いのだけど、ブロックの整理がある程度ケリがついたので、続いてミニフィグの整理モードに突入。単純に手元のミニフィグを片付けるのではなく、この組み合わせで無いとダメとか、自分自身がカスタマイズしたもの以外のをパーツレベルで分解して、容易にカスタムできるようにする環境づくり。
まずは頭部部分の整理、なんだけどこれが意外に面倒くさい。色々と大別しながら細かい仕切り分けを考えていくと、その過程でこれはこうした方がいいかな、こうすべきかなという考えが次々出てきて、ちっともまとまらない。それでも何とか、こんな感じで大別化。眼鏡をかけている、子供の顔、色違いといったものを絡めて、後は大まかな表情で区分。こういう情景を作りたい時に、どんな表情があっているだろうかと考える、選ぶときに分かりやすい。
ちなみに拡大するとこんな感じ。以前教えてもらった方法論をそのまま活用。 pic.twitter.com/eK7CvNvL7s
— 不破雷蔵 (@Fuwarin) 2018年4月30日
細かい配し方はこんな感じ。2×12などのプレートに、前後で互い違いで組み込んでいく。以前紹介した置き方をそのまま活用。表情が見えやすいので、やっぱりこの方法は最強。
他にも汎用型の頭部が結構あるのだけど、これはミニフィグで「胴体と足の組み合わせはこれで外せないけど、頭部は何でもいいや」的なものを保全する時に、仮置きのために使う用としてのもの。これも遠くないうちに紹介できるといいなぁ、と。
コメントする