んで、こんなところに、
[反日デモ、実は官製=政府系学生会が組織-香港紙]
【香港時事】17日付の香港各紙は16日に中国各地で起きた尖閣諸島問題をめぐる反日デモについて、各大学の政府系学生会が組織したものだったと伝えた。中国政府は「一部の大衆が日本側の誤った言動に義憤を表明した」(外務省スポークスマン)と説明しているが、実際には官製デモだったことになる。
中国系香港紙・文匯報によると、四川省成都市のデモ参加者たちは「各大学の学生会が1カ月前から準備を開始した」「校内で日本製品ボイコットの署名活動も行った」と話した。
と、ちょっと考えてみれば理屈はすぐに分かるけど、一連のデモが官製デモ(言い換えれば公的・国営デモ)だったことが暴露されて、ほぼ同時に
[中国、反日デモの自制訴え 四川省で新たな抗議]
【成都、西安共同】中国外務省の馬朝旭報道局長は17日の談話で、四川省成都や陝西省西安など地方3都市で16日に起きた大規模な反日デモについて「一部群衆が日本側の誤った言動に憤慨するのは理解できる」と共感を示す一方、「非理性的な違法行為には賛成しない」とデモ参加者に自制を呼び掛けた。中国当局は厳重な警備を続けている。
という話が伝えられるなど、「国内意志が統一されているとするならば」マッチポンプ以外の何物でもないことがばれてしまうわけだね。
で、おまけとして、何処の国に属しているか分からない政党の大臣が
[中国反日デモ「燃え上がらないよう日本も努力を」海江田氏]
海江田万里経済財政担当相は17日、沖縄・尖閣諸島周辺で起きた中国漁船衝突事件に絡み中国各地で起きた反日抗議行動について「まだ一部の動きだろうと思うが、燃え上がらないように日本も努力しなければいけない」と述べ、日本政府側の対応が必要だとの考えを示した。都内で記者団に語った
と、おっしゃられているようで。
ただねぇ。「国内意志が統一されているとするならば」とつけたように、どうも「あちらの国」の内部でも随分ごたごたが起きてて、その権力闘争のとばっちり食らってるような気もするんだよね。まぁ、それとは別に、日本国内の報道はまともな「報道」としての仕事をしてないし、政権党の政治家は人民服を着て政をしているかのようですらあるし。これはこれで問題では無いかな、と。
(ソース:
コメントする