立ち読みとマナーの悪さと公衆道徳

| コメント(0)

【立ち読み 当然の権利? 発売翌日に古本化/犯罪抑止の期待も】



コンビニエンスストアでの本の立ち読みが常態化し、悪質さを増している。主に若者系の雑誌が読み荒らされ、発売日の翌日には"古本"同然、売り物にならなくなるケースも少なくない。立ち読みを規制するルールはなく、長時間に及ぶ悪質な客に対しては店員が声をかけるなど個別に対応している。一部の若者の中には立ち読みを「当然の権利」と思う意識があり、両者のギャップは埋まらない。

雑誌の付録のDVDを抜き取られた経験は数多く、長時間にわたる"座り読み"をする悪質な若者と対峙(たいじ)してきた。業を煮やし、漫画雑誌や週刊誌にビニールのひもで縛るなどの対策を講じたところ、皮肉なことに売り上げが約2割伸びたという。


コンビニの雑誌コーナーが外から見える場所にあることで、集客・安心感を提示する効果があることも元記事では伝えられているね。いわゆる「呼び水効果」ってやつ。【コンビニと雑誌の関係は「はじまり」から】にもあるように、コンビニと雑誌との関係は切っても切れないものなんだけど、昨今の状況はどうかなぁという話。

「公衆道徳や最低限の購買マナーについて義務教育の段階で教えていかないと、コンビニの現場はさらに混乱するのではないか」と元記事にあるけど、これって元々親が教えていたことなんだよね。つまり、親側の監督不行き届き。これを指摘するとフンダラダーモードが炸裂してモンスターペアレンツになるので、マスコミもほとんど伝えてないけどさ。ちゃんと義務は果たそうよ。権利を主張するのなら。

出版業界も知恵をひねる必要があるかも。そうじゃないと、せっかくの売り場を有するコンビニが逃げちゃうよ?

関連記事             

コメントする

            
Powered by Movable Type 4.27-ja
Garbagenews.com

この記事について

このページは、不破雷蔵が2010年10月31日 08:33に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「今度松屋へ行ったら試してみるかな・「松屋の牛めしの最高にうまい食べ方」とは」です。

次の記事は「酷暑の影響はここにも・秋花粉症で大変でござるの巻」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

* * * * * * * * * * * * * *


2021年6月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30