

先日情報散策中に興味深いグラフを目にした。日本最大の蔵書数と言われているだが、全16万5000冊ほどのうち3/4近くの約11万5000冊が洋書、成人向けが7%強の1万2000冊などで、書籍コンテンツは2万冊強ほどでしかないというものだった。【新刊書籍・雑誌出版点数や返本率推移をグラフ化してみる】の値と比較すると、日本の電子出版の進捗がいかに立ち遅れているかを示す、一つの事例として注目すべき分析といえ......
本家サイト「ガベージニュース」の選抜外なネタや覚書を収録中しています(現在コンセプト再検討中)
先日情報散策中に興味深いグラフを目にした。日本最大の蔵書数と言われているだが、全16万5000冊ほどのうち3/4近くの約11万5000冊が洋書、成人向けが7%強の1万2000冊などで、書籍コンテンツは2万冊強ほどでしかないというものだった。【新刊書籍・雑誌出版点数や返本率推移をグラフ化してみる】の値と比較すると、日本の電子出版の進捗がいかに立ち遅れているかを示す、一つの事例として注目すべき分析といえ......
コメントする