[金融政策をバーチャル体験=欧州中銀がゲーム開発]
【ECONOMIA - The Monetary Policy Game】


欧州中央銀行(ECB)はこのほど、金融政策をバーチャル体験できるウェブ上のゲーム「エコノミア」を公式サイトで公開した。
プレーヤーの使命は、ユーロ圏の中銀マンとして、四半期ごとの政策金利上げ下げにより物価を安定させること。金利が高すぎればデフレに、低すぎればインフレになり、実際の中銀総裁さながらの慎重なかじ取りが求められる。
こういった経済色が強いシミュレーションゲームってのは、制作側の意思・意図が強くにじみ出るもので、純粋な意味でのシミュレーターというのは意外に難しいもの(計算ずくで社会の未来がすべて推し量れるほど、世の中簡単なわけじゃないからね)。【『シムシティ』デザイナーのウィル・ライト氏、製作資料をゲーム博物館に寄付】でちょっと触れた「バランスオブパワー」とか「バランスオブザプラネット」とかが好例かな。
それでもこういったものを提供して現状を多くの人に理解してもらおうという努力は、非常に高く評価できる。例えばこれを各界の有名人や経済ジャーナリストに、解説を交えて実践してもらうってのも面白いよね。
操作系は比較的シンプルで、助言システム周りは『バランスオブパワー2』に似てるかな。日本版も作ってほしい気がする。
コメントする