
直前の【Yahoo!Japan、mixiのトップページに「ニューストピックス」提供】でヤフー絡みで思い出したので折角だから。
スパムメールは逐次フィルタに対応させてるんだけど、やはりいたちごっこに近いんだよね。最近増えてきたのがこのタイプ。タイトルにはヤフーのニュース速報とかヤフーの機能が変わりましたとか書かれてあって、中身を見ると情報商材の類のスパムメール。恐らくは「ヤフーメール使ってるから嘘じゃないだろフンダラダー」「びっくりマークが二つあるから別物だヘゲゴモモー」「中身を読ませるためのマーケティング手法だシェケナベイベー」とか言い訳するつもりなんだろうけど、ウザイことに違いは無い。
あれかねぇ。最近急にこのタイプが増えてるってことは、「タイトルはこうやるべきですキリッ」とかいう内容の情報商材でも出回ってるのかしらねえ。
コメントする