2011年3月アーカイブ

気仙沼港を襲った津波の様子

| コメント(0)


掲載から4日で300万以上もの再生回数を挙げていることや、コメントの大部分が英語圏からのものによるところを見ると、海外のサイトのあちこちで紹介されているらしい動画(URLで検索すると確かにその通りだった)。上昇した水面を見る限り、撮影者もかなりギリギリのラインだったと思うのだけど、あくまでも同じトーンで放送される緊急避難放送が逆にリアル過ぎる。


(ソース:【The Presurfer】)

【学研、「電子ブロック」アプリのiPad版を無料公開、回路図もいろいろ用意】
【「電子ブロック」が回路シミュレータで登場!「学研電子ブロック for iPad」 無料にて配信開始】


株式会社学研ホールディングスは31日、iPad用アプリ「学研電子ブロック for iPad」を3月11日付でリリースしたと発表した。iOS 4.2以降に対応しており、無料。

「学研電子ブロック for iPad」はこれをiPad上に再現したアプリで、完成した回路を数値演算に基づいてシミュレートして動作させることができる。組み立てたブロックレイアウトは保存や読み込みが可能。

用意されている電子部品のブロックは、トランジスタ、ダイオード、コンデンサ、抵抗、ランプ、キースイッチのほか、数種類のリード線(導線)ブロックがある。リアルな電子ブロックでは、製品に含まれる各種ブロックの数が物理的に限られていたが、このアプリでは、レイアウトパネル(横8×縦 6ブロック)上に展開できる範囲で各ブロックを無制限に使えるという。

「学研電子ブロック for iPad」には、「ブロックの並べ方と整流回路」「電流計を使おう」「ジャイロを使おう」という3つの基本回路が組み込まれている。このほか、別途さまざまな回路図も用意しており、iPhone/iPad向け電子書店アプリ「学研電子ストア」を通じて販売する。


少なからぬ人にとって憧れのアイテム「電子ブロック」がiPad版アプリとして登場。「ベースは無料」「各種回路は有料」という面白いビジネスモデルを展開している。iPadオンリーで他の機種に使えないのは残念だけど、今後こういった「昔懐かしのギミックをアプリで展開し、発展データを有料提供」というアプリも増えてくるのだろうね。


(ソース:


最近いくつかのサイトで、大量に同一品目の商品が入荷されているコンビニの写真を見かけるようになったけど、それは(一般店舗も含めて、欲張りな店員の仕入れ見込みのミスでなければ)このように被災地へ送り込むことを最優先にしているため。ただでさえ流通ルートに影響があり、被災地・同近辺での生産力が落ち込んでいるのだから、こればかりは仕方が無い。むしろ超人的な努力とすらいえる。

単に見た目で笑うのは、それはそれでいいけれど。背景にはこういうこともあるってのをちょっとでもいいから知っておいてほしいな。

【両陛下、都内の避難所ご訪問 全グループに声を】


両陛下は災害状況に心を痛め、16日にはビデオを通じ、国民に向けてお言葉を述べられた。お住まいの皇居・御所では、「国民と困難を分かち合いたい」として、数時間にわたり、明かりや暖房など電気を一切使わない「自主停電」を15日に開始された。側近によると、以降、毎日続けられている。


16日のビデオの件は【天皇陛下からのビデオメッセージ】で触れた通り。「自主停電」は以前にもちらほらと話は入ってたけど、公的な機関から語られるはずもないし、どうしたもんかな......と思ってたけど、このように詳細な形で報じられたので、一応覚書。有事には人の本質が出るという話は本当なのだな、とつくづく思う。


先日の【食べたいなぁ......】の関連動画で見つけたもの。YouTubeに掲載された自分達の動画をノートパソコンで見せてもらった3匹のわんちゃん。不思議そうに眺めたり、はしゃいだり、果てはパソコンの裏に回って「どこにいるんだ?」と探してみたり。「動画として映っている」ではなく、「平面体のものがそこにいる」という認識をしてるっぽいのは、先に【「なんか薄っぺらい犬が居るワン」】で紹介した、鏡を見た犬の行動パターンと類似していて、非常に興味深い。犬の認識能力を推し量る意味でも、実は重要な動画ではないかな、と思ったりする。

【枝野長官会見(2)東電との統合本部「議事録作成していない」(30日午後5時)】


--東電の会長が統合対策本部の会議の議事録を公開をしたいと発言したが、議事録はあるか。あるならば、公開するつもりはあるか

「統合本部は、何というんでしょう。いわゆる会議のように、会議を始めます、終わりますという会議体というよりは、随時、関係者間でさまざまな議論や情報交換を行っている場だ。そのやりとりを、個人的に適宜メモしている方はいるかもしれないが、統合本部として、あるいはそこを管轄する政府として議事録を作成しているものではない。その議論や情報公開の中身については、速やかに記者会見などでご報告して、質問に答えて、東京電力で発表してもらっていると認識している」


公的機関の打ち合わせは基本的に公開、それが出来ない場合は議事録を作成するのが原則。官公庁は記録を残すことが仕事だといっても過言ではないから。ところが今件のような重要場面で議事録を残していないことが判明したので、さあ大変。記録作成の重要性は個々が認識していなければならないので(していなかったら職務怠慢)、意図的に作成しなかった・責任逃れのための情報隠ぺいと断じられても文句はいえない。

まぁ、議事録はあったとしても、

[手作り避難所、70人救った 10年かけ岩山に 東松島]


大きな地図で見る


「津波なんてここまで来るわけがない」。そう言われながら、約10年がかりで岩山に避難所を造った男性がいる。700人以上が死亡した宮城県東松島市で、この場所が約70人の命を救った。

東松島市の野蒜(のびる)地区。立ち並ぶ高さ30メートルほどの岩山の一つに階段が彫られ、登り口に「災害避難所(津波)」と書かれた看板があった。お年寄りでも上れるように段差は低く、手すりもある。平らになった頂上には、8畳の小屋とあずま屋、海を見渡せる展望台が立てられていた。

近くに住む土地の所有者、佐藤善文さん(77)が10年ほど前から、退職金をつぎ込んで1人で造った。「避難場所は家からすぐの場所になくちゃってね」。住民には「佐藤山」と呼ばれていた。

地震があった11日、佐藤さんが4人の家族と犬を連れて登ると、すでに40人ほどがここに避難していた。津波は「ブォー」と膨れ上がって押し寄せ、立ち木や家屋がなぎ倒される音がバリバリと響いた。


GoogleMapでは特定できなかったので、該当地域をやや引いた形で掲載。まるで日本昔話か、それとも日本の「箱舟」話として後世まで伝えられそうな話。「備えあれば憂いなし」という言葉の体現の意味でも、記録しておくべきなんだろうね、こういうのは。

【通信系やクラウド、計画停電関連など......経団連が震災支援まとめページ】
【ICT(情報通信技術)を利活用した被災地支援の取組み】



日本経済団体連合会は、東北地方太平洋沖地震の支援策として、企業が提供するITおよび通信サービスのまとめページを同団体のWebサイトに公開している。

サービスは、「通信関係」「災害関連総合サイト」「被災地への通行実績情報」「クラウドサービス提供」「サービス・技術などの提供(被災者向け)」「サービス・技術などの提供(一般ユーザー向け)」のカテゴリに分類されており、29日現在で70余りのサービスが掲載されている。


正直、ヤフーなどのポータル系サイトの方が出来が良いとか、2週間後に立ち上げって今まで何やってたのとかツッコミを色々したくもなるけど、まあ立ちあがったこと自体と、今後の「経団連」という大所帯ならではの長所を活かした健闘ぶりに期待しよう、ということで。

広域に渡っていた液状化現象

| コメント(0)

【内陸でも...千葉県に広がる液状化現象の被害】


東日本大震災で、千葉県の浦安市や幕張など埋め立て地を襲った液状化現象の影響が広がっている。液状化現象は海岸地域だけでなく、我孫子市や市川市など千葉県の内陸でも起きていた。被害は首都圏の米どころや観光地にも及び、人々の生活に影を落としそうだ。

東日本大震災発生直後、千葉市美浜区で起きた液状化現象で、アスファルトはまるで呼吸するかのように盛り上がり、建物と地面はいとも簡単に引きはがされた。そして、泥水が吹き出し、千葉県湾岸の新しい町並みを一変させた。

地震発生からまもなく3週間となるが、この影響は広がりつつある。船橋市のふなばし三番瀬海浜公園は、あちこちで地面が割れ、現在は閉鎖に追い込まれている。また、東京湾に面した浜辺は、都心から一番近い潮干狩りの場として人気で、去年は15万人が訪れた。しかし、今は浜辺にいくつもの段差ができ、安全が確保できないとして、中止せざるを得ないという。公園のプールも底が浮き上がり、水が漏れ出していた。この夏の開園は厳しい状況で、公園が再び市民に開放される日は全くメドが立っていない。


【千葉県、多地域で液状化現象】でお伝えした千葉県の液状化現象による被害。元記事の表現だと「地震のあとも延焼しているかのように状況が悪化している」ようにも読めるけど、液状化の仕組み的にはそういうことはほとんどありえず、直接的な揺れの被害が集計されるにつれ、その実態が次々に明らかになってきたというところ。

【2.4万ヘクタール・宮城県では11.0%・9割超の町も...農水省、地震による津波の農地推定面積発表】の該当エリアには現時点で液状化による被害はカウントされていないし、今地域の道路交通網もかなり怪しげなものになっているので、各種工業生産関連も厳しくなる。

まだ安全保障会議を開いていないのが嘘のようだ。

ねこ戦車

| コメント(0)

ミネラルウォーターを買うよりも

| コメント(0)


英語で語られてるけど、言いたいことは大体分かるはず。要は「ボトルで買えるミネラルウォーターを創るには金もエネルギーもしこたまかかる。だったらその資財を安全に供給される水道インフラに費やした方が良い」という主張のもの。

生成エネルギーを考えれば確かにそうかもしれないけど、これそのものも鵜呑みにせずに、語られていることをじっくりと検証する必要がある。水道水側の生成プロセス・コストについてはあまり言及されてないし、ね。まぁ、興味深い発想には違いない。

今動画を製作した)

[『日本の原子力施設全データ』(北村行孝・三島勇著 講談社ブルーバックス2001年刊)一部公開のお知らせ]



3月11日の東日本大震災(東北地方太平洋沖地震)で甚大な被害が出ていることについて、被災された方々にお見舞いを申し上げます。被災地の一日も早い復興を心より祈念いたします。

福島第一原発における未曾有の大事故に際し、ブルーバックス出版部(講談社)でも何かできることはないかと考え、著者の御厚意のもと『日本の原子力施設全データ』の一部をPDFファイルにて公開させていただくことにいたしました。放射性物質への不安が広まっておりますが、正しい知識を持つことが沈着な対応につながります。本書の情報が皆様の不安を取り除き、冷静な行動の一助となることを願っております。


発行が2001年と10年前のものなので状況の変化がかなり起きているのは否めないけど、筆者曰く「情報は混乱し、理由のない不安や誤解が広まっている。この状況が少しでも改善するために、この本で記した基礎知識が役に立つことを願っている」とのこと。ベースとなる知識の部分を習得してほしい、というわけだね。

というかこの辺の「正しい知識」の話ってこれまで半ばタブー視されてたからねえ。皮肉にも、そしてよりによって、反対派の意向で。


※リンク修正。ご指摘サンクスです。

節電は夕食時だけじゃなく

| コメント(0)


今現在における節電での重点時間帯は夕食時の18時~20時とされている。この訴えの効果もあるのだろうけど、東京電力発表の電力需給グラフを再構築してみると、現時点では夕食時のピークと朝食~会社始業時のピーク時間帯の使用実績にほとんど差が見られなくなっている。オール電化の影響も大きいのだろうけど、朝方にボンガボンガと電子レンジなどの家電製品をむやみやたらと使うのもどうなのかなあとか思ったりして。

ちなみに夏のピークは【電力使用量のピーク・月ベースと一日ベース】にもあるけどお昼すぎのエアコン多用時間帯。11時~17時くらいがかなり高めだね。今の時期はエアコンが使われないから、お昼時の使用電力が底上げされてないってことだ。

キングさよなライオンとか色々

| コメント(0)


【スーパーさよなライオン】で紹介した、「ACのあいさつCM」内のライオンのグレードアップ版。どうもライオンが一番いじりやすいようで、色々なバージョンが登場している。昔のロボットものアニメの変身シーンをオマージュするってのがパターン化しているようだね。......ってそれだといくらでもネタが出来るってことだよな(笑)


(ソース:


当社は平成23 年3月30 日開催の取締役会において、平成23 年6月1日をもって株式会社アニメイトに対し、下記のとおりリテール部門を譲渡することを決議いたしましたのでお知らせいたします。

1.事業譲渡の理由
当社は、創業以来、TV ゲーム・CD・アニメーション等のコンテンツ商品制作・発売及びカードゲーム・リアルグッズの製作・発売を主とする「エンターテイメント事業」と、アニブロゲーマーズ店舗と通販サイトを運営する「リテール事業」の2大事業を柱として事業推進してまいりました。

このうち「エンターテイメント事業」については、リアルグッズの製造・販売にシフトすることで全社的な成長基盤となる道筋を確保しつつあること、またコンテンツ・ゲームソフトビジネスの黒字転換、カードゲームビジネスの安定的な利益基盤の確保等、一メーカーとしての事業基盤を整備しつつある状況に至っております。

一方、「リテール事業」については、店舗の全国展開を行うことで市場シェアの拡大と利益拡大を図り、これまで「ヒト・モノ・カネ」の経営資源を相当量投入してまいりましたが、不採算店舗の発生、資金の硬直化が発生する中、札幌店・仙台店等の店舗移転、船橋店・岡山店の閉店、池袋店・津田沼店の新規出店等、店舗スクラップ&ビルドを推進する一方、店舗拡販キャンペーン、フランチャイズ対策、店舗運営の効率化等、数々の諸施策を投じてまいりましたが、「リテール事業」の安定的黒字体質への転換が十分果たせない状況にあります。

このように、「エンターテイメント事業」の売上貢献度は低い一方、「リテール事業」の利益貢献度は非常に不安定かつ厳しい状況において、当社は後段の項目「8.参考資料としてのフレームワークによるリテール事業分析」のもと、

・ソフト市場のシュリンクといった将来の不安定要素
・強大なNo.1 チェーンの存在と台頭するネット通販の拡大によるリテール販売網の競争力の低下

から、「リテール事業」の将来性と成長性への不安定要素を切り離し、平成21 年2月期以降当社の成長ドライバーとなっている「エンターテイメント事業」に経営資源の選択と集中を図ることで、企業として安定的な黒字体質への転換を目指してまいる所存です。


まぁ要は「コンテンツ部門はそこそこ儲けが出るようになったけど、販売部門は図体でかいばかりで赤字ボンガボンガ出るんで、販売部門をアニメメイトに売ってコンテンツ部門に専念するよ」ということ。リテールってのはBtoC、一般消費者向けの小売のことね。具体的には「アニブロゲーマーズ16店舗」「ゲーマーズ通信販売」。

諸表見ると、確かに黒字確保は出来そうだけど、企業規模が随分小さくなっちゃうような......。

しかしリリースの下の方の図表で、「市場でのポジショニング」の部分。「死の谷」ってのは、ねぇ。



分からないでもないけど、もう少しなんというか、その。

『ヤングキングアワーズ2011年5月号』



表紙は「アリョーシャ!」。なんかスク水というより茄子みたいだ。


■スプライト シュピーゲル......新連載、つーか単発から復活? 絵柄が少々変わった感がある。
■蒼き鋼のアルペジオ......敵対する勢力のトップがアレってのはよくあるパターンで。
■エクセル・サーガ......色々とジグゾーパズルのピースは埋まっていくんだけど、説明が足りなさすぎる。やっぱり同じ作者の別作品とつながってる?
■それでも町は廻っている......ジョセフィーヌが主人公。
■超人ロック......あの元長官がまだいる時代か。
■サムライリーガーズ......オリエンタル。
■アリョーシャ!......せんとう。
■並木橋通りアオバ自転車店......よく間にあったな、この内容。
■ツマヌダ格闘街......ノブレス・オブリージ


ドリフターズは今回お休み。残念。「並木橋通りアオバ自転車店」は単行本買ってみようかなあ。


(最終更新:2013/08/29)

境界線上のリンボ (2)読了

| コメント(0)

『境界線上のリンボ (2) (まんがタイムKRコミックス)』

↑ 境界線上のリンボ (2)
↑ 境界線上のリンボ (2)


【境界線上のリンボ (2)の表紙完成】などでも紹介した、「まんがタイムきらら」で連載していたファンタジー系4コマ「境界線上のリンボ」第2巻。ようやくアマゾンから到着したので早速読み進める......とはいえ、ストーリー全部を連載時から把握していたので、さっくり読めた。2010年1月号掲載分がカラー化してたり、目次の部分も含め、いくつか追加カットはあったけどね。

全般的には単なるファンタジーというよりは、童話のような雰囲気が強くて、今の作品にはあまりない「優しさ」に触れる巻がある。そして表紙デザインのところでも触れたけど、この作品って単なる4コマというよりは、視覚的、セリフの言い回し的に、映画のような見せ方をするところがあるんだよね。そういうところを見るとゾクゾクしてくる。

2巻で終わるのは、つくづく惜しいな。


(最終更新:2013/08/29)

【国民へ発信する重要情報のファイル形式について】



内容要旨

震災発生から時間経過とともに、全国民が注目・閲覧を要する重要コンテンツ、政府、地方公共団体から提供される情報の多くが、PDFやExcel ファイル形式で情報配信されております。インターネットを通じて多数の国民に円滑に閲覧していただきたいところですが、アクセスが集中し、PDFや Excelファイル形式の場合、容量が大きく、サーバー・回線リソースを圧迫し、重要情報が閲覧できない事象が頻出しています。

また、被災してPCが故障していたり、PCを持っておらず、携帯電話で情報を確認している方もおり、携帯電話の細い回線で容量の大きなファイルを閲覧することが困難なケースもあります。

このため、現在各団体がアップロードしておられる情報は、1分1秒を争うものも多々あるかと存じますが、より多くの方に簡易に情報を受け取っていただけるよう配慮した情報提供も心がけるべきと思われます。

是非アップロードするファイルのデータ形式についてご一考いただき、国民への円滑な情報提供をご検討いただけますと幸いです。

ご参考まで、具体的なファイルの公開方法(混雑時にそれらの閲覧でしのげるようにする予防的措置)は以下の通りです。

1. アップロードするファイルはPDFだけではなく、誰もが見ることができ、小容量な「HTML形式(テキスト)」のファイルも公開する。
2. 紙資料のスキャンファイルはPDFではなく、誰もが見ることができて、再利用が容易な「JPEG形式(静止画像データ)」とする。
3. 表形式データのファイルは、容量が大きくなるExcel形式ではなく、どのソフトでも開くことができて、再利用が容易な「CSV形式(表計算ソフトなどで開くことを前提に、データをカンマ(,)や、スペース、tab等で区切って並べたテキスト形式)」とする。


財団法人地方自治情報センターからの公知。本文中にもある通り、東日本大地震(東北地方太平洋沖地震)の影響で多くの人が公的機関の資料を閲覧するようになり、それと共に以前から指摘されてきた「PDFだけじゃ読みにくい」「ExcelやWordだと読めない」など、提供ファイル形式の問題がさらに顕著化。そして被災地などからスマートフォンで観る場面が増えて、今件問題が「それ位我慢しろ」でかわすことが出来ない状態になっている。

上にあるガイドラインは元々言われてたことで、特段新しいことではない。けど、法的拘束力はないものの、統括する公的機関がこうやって公知したことで、対象となった地方自治体は「遅滞なく」「善処する」ではなく「速やかに」「対応する」必要に迫られたわけだ。遅いと「言われたのに何やってるの」とツッコミが入るからね。

さて。今件通達は地方公共団体に対するもの。個人的にはむしろ、国の行政機関(官公庁)にも流してほしいし、実践してほしい。統計取ってないから確実とはいえないけど、どうも2009年末前後から、発表資料が「プリントした資料のスキャナ取り込みをPDF化」「テキスト化されたものをPDF化しているが暗号化されていてペーストできない」というのが増えてきたからねぇ。。。公開という観点では時代の流れに逆行してるでしょ。

食べたいなぁ......

| コメント(0)


ピザが大好きなワンちゃん。でも行儀がよいから、決して勝手に食べないし、ご主人様の言いつけは守ります。それでもこの素敵な香り、やっぱり食べたい。ねぇ、いい子にするから、ひと切れちょうだいよぉ......みたいな感じの動画。首をテーブルの上に載せて、上目遣いをしながら哀愁漂う表情を見せるあたり、人間みたいだよねぇ。「ねぇ、お願い」って声が聴こえてきそうだよ。


(ソース:


先日アカウントがオープンした【陸上自衛隊「野外炊具1号」によるカレーライスの創り方】とはまた別の趣があって極めてためになる。数倍ぐらいに増産して災害救助用としても、もっと活躍してもらってもいい気もするけどね。

ちなみに


直前の記事【エアコン、電気カーペット、床暖房......節電意識が数字に出た】でピークがうんたらと書いたので「んじゃそのピークっていつよ」と示していないのは無責任なので調べてみた。まぁ、夏場については15時がピークで、11時~17時くらいまでがかなり使われているという次第。

一方で月ベースとなると7月~8月が最大。ただこのグラフって2004年度までのしかないんだよね。オール電化が浸透しているから、これをさらに上回ることは必至なんだろうなぁと。どちらにしても「決戦は夏」に違いない、と。

[最終集計結果節電意識、家電の使用状況・・・節電調査<回答者:一都三県居住者>(PDF)]




※地震前から使っていた人ベース

[最終集計結果ライフスタイル変化・・・節電調査<回答者:一都三県居住者>(PDF)]


※地震前から使っていた人ベース


【アトラクターズ・ラボ、被災地域の人口や世帯など住居関係データの分析結果を公開】でも紹介した、アトラクターズ・ラボの「節電大作戦」で掲載されていた調査結果。本家サイトで掲載しようとしたら、グラフの部分の具体的値が載ってなくて残念ながらこちらで。

暖房機器を切ったり頻度を落とす傾向が強いのと共に、結構電力量を食うものがあまり節電対象になっていないのがわかる。まぁ電気利用時のピークには極力使用を避けようってことくらいは気を利かせたほうがいいような。

子供同士のかい......わ?

| コメント(0)


「サザエさん」に登場するイクラちゃんが「ばぶー」と「はーい」だけで会話しているけど、まさにこれはそんな感じ。身ぶり手ぶりもして、お互いに間をとっているところを見ると、ちゃんと意思疎通は出来ている、はずなんだろうけど......どんな意味なんだろう。なんだか怖くなってきたくらいの興味深さ。

それとも「会話ごっこ」なのかな?


(ソース:


現在は各部隊からオーダーが殺到して原価割れレベルで9000枚の提供、さらには売上から原価を引いた分を義援金として寄付するとして一般販売も行うとのこと。こういうのって、双方がうれしくなるし、受け取った側は一生の宝ものになるんだろうね。きっと。

......ふと。日本の各自衛隊や消防庁、海保、その他「為すべきことを成している」人たち向けにも同じようなワッペンがあるといいなぁ、と思ったりもする。


(ソース:

英海軍、駆逐艦3隻も同時に販売中

| コメント(0)



先ほど
【イギリス海軍の中古軽空母アーク・ロイヤル、ネットオークションで競売中】でお伝えした件。実は同じサイトで同時に駆逐艦(シェフィールド級)も3隻売りに出されている。装備は全部外されているし、価格はやっぱり応相談。1975-1985年の竣工だからもうかなりの年代物だけど、まだまだ使いものにはなる。空母と合わせて小型の機動部隊が創れるヨ。


画像はそのままでBGMをやたらと壮大にゴージャスにしたバージョン。いやぁ、これなら確かに厳かささえ覚えてくるね。まぁ出来れば最後の「えぃしぃ~」の部分もどうにかしてほしかったけど。いや、むしろここだけはオリジナルのままの方がいいのかな。

アニメのオープニングでも時々曲を豪華なものにしたり効果音をプラスしたバージョンのものを流すことがあるけど、こういうバージョンもたまに流すとメリハリがあっていいよね。


【東京ディズニーランド・東京ディズニーシー、3月13日以降もしばらく休園、21日にも判断発表へ】でお伝えした件。「すでに開園が可能な状態にまで至っています」という文言が頼もしい。同地区では特に液状化現象が問題視されているけど、これについても

液状化対策を講じていたことで、東京ディズニーランド/東京ディズニーシーでは、平面駐車場の一部区画を除き、液状化現象は発生しませんでした。
これは、東京ディズニーランド/東京ディズニーシーは建設時に液状化対策として、敷地全体を約10~15メートルの深さまで地盤改良を行っていたことによるものです。

地盤改良は主にサンドコンパクションパイル工法と呼ばれる工法でおこなっており、締め固めた砂の柱を一定間隔で地中に造成することで地中の密度を高めています。

これにより、地中の密度が高まり、液状化に対抗することができます。


と説明されており、事前に対策を打っており、これが功を奏した形。ただ、周辺地域の復旧がままならない状態なので、今のところ休園が続いている、と......。早く夢の国に再び灯がともるといいねぇ。励みになるもの。

【更新】......という指摘あり

| コメント(0)

[首相、反論また反論 歴代政権に責任転嫁も]

「視察で(初動が)遅延したという指摘はまったく当たらない。東京電力もそういう認識でいる」。首相は、自身が視察を敢行したことから原子炉の圧力を下げる「ベント」の作業が遅れたとする自民党の礒崎陽輔氏の質問に、ひときわ声を高めてこう反論した。

福島第1原発では、ベントの遅れが事故拡大につながったとの指摘がある。首相は「(官邸は)12日午前1時30分にはベントをすべきだとの方針を明確に東電に伝えていた」と説明し、視察との関連性を否定した。「政治的パフォーマンス」とする批判には「まったく違う」と声を荒らげた。






先日のに続き、「エネルギー白書2010」から。一枚目は世界の原発地図で、これは2009年7月当時のもの。紫が稼働中、緑が建設・計画中、黄色が将来構想。フランスがヨーロッパでにょっきり出ているのが分かる。

そして二枚目はヨーロッパ内での電力融通の図。何度か記事でも触れてるけど、フランスが自国内の原発で生成した電力を周辺他国に売っている、つまり間接的に原発を国のビジネスとしていることが分かる。それだけ経験豊富で国家レベルで重要なものだってことだね。

ちなみに一枚目の地図はクリックで拡大表示するので、よろしく。

ご飯をおねだりする猫ちゃん

| コメント(0)


「ご飯」とおねだりするように鳴くだけならまだしも、それと前後してもみ手をするあたり、「もう幾らでも食ってくれっ」と思いたくなるほどのかわいらしさ。両方とも覚えるなんて、よほどの偶然か奇跡か、それとも飼い主のしつけ方かせ上手いのか......。


(ソース:


よくある類型進化......というか思いついた洒落をそのまま反映させたようなバージョンで、「たのしいなかま」が「たのしいおばま」、つまりオバマ大統領になっているというもの。しかも「楽しい」がついているので、最後はノッチ版のオバマ大統領になってるし、「Yes we can」が全然重みがなくなってたりもする。

なんで挨拶とオバマ大統領が関係あるんだよ(笑)。いや、ないとは言い切れないか、な?

ハイパーおはよウナギ

| コメント(0)


【スーパーさよなライオン】に続く形で、というか最初の「グレートありがとウサギ」に影響される形で作ったとのことだけど、先のライオンとは別の人のものなんで、CGから手書きに戻っているし、色々とツッコミがコメントで入っているし、ベースになっているのが量産型ザク(II)と量産型扱いされちゃってるし、効果音とギミックの格差がえらいことになってて、色々と笑わせられる状態。例えるなら、初代ガンダムでGM(連邦軍の量産型モビルスーツ)が登場する時に、ガンダムの登場BGMが流れるって感じ?

まぁ、今後も色々なものが登場するんだろうなあ。どこまで進化するのだろう。


有名になった動画でよくあるパターン「~を●秒で理解する」の類。わずか7秒であいさつCMを絡めている。いや、確かに絡めてあるけど......つまり「あいさつCM」の肝って「ポポポポ~ン」ってことなんかい?(笑) まぁ、ビジュアル上でちゃんと色々な挨拶を紹介しているからいいんだけどさ。

まぁCMの区切りは15秒単位なんで、この寸だったら2回放送できるよね。意味無いか。



サラダ用のスプーンと先割れスプーン(フォーク代わりに使うってことね)の柄の部分がウサギの耳のようになっていて、写真左のように差すとまるで「サラダの中にウサギが隠れている」ように見えてしまうというもの。少々行儀が悪いかもしれないけど、この発想は面白いよね。11.95ドル。まぁアイディア勝負ものだから、すぐに100均でみ(ry


(ソース:

【東京でも半分以上の医療現場で「心因的病状悪化」みられる。「女性」「高齢者」に多く、PTSD症例発生も4割の医師が予想~大震災の医療現場への影響実態調査~】



朝、昼と連続して本家サイトで掲載した記事の補完。【患者が強い不安を訴え薬を処方した医師は1/3、不安要因は「余震」「報道」】でもさらりと触れているけど、「PTSD(心的外傷後ストレス障害)」に関する懸念が非常に大きい。「ほぼ確実」「可能性は高い」を合わせると42%の医師が、「自分の患者さんに「今後PTSDが見られる可能性が高い」と予想」している。この方面でも長期戦は必死になるだろうな......。

【JAPAN EARTHQUAKE & TSUNAMI MARCH 2011(NOAA)】



アメリカ空軍の軍事気象衛星DMSP(Defense Meteorological Satellite Program)が撮影した映像を分析したもの。黄色が電気が通っているところ(明かりがついているところ)、青が明かりの無いところ、赤紫は明かりが雲で隠れているところ、そして赤は前年において黄色だったのが停電してしまったところを表している。東北地方のほとんどが停電しているのが確認できる。



本日本家サイトで掲載した【アトラクターズ・ラボ、被災地域の人口や世帯など住居関係データの分析結果を公開】内の[各県の停電戸数と一般世帯数に対する比率]でも、東北地方ではほぼ全世帯、茨城でも約半数が停電しているというデータが出ているけど(上のグラフね)、これを裏付けるものといえる。

【子どもの心のケアのために PTSDに関するリーフレット配布のお知らせ】



先ほど本家サイトの記事で挙げた【関東の医師の半数「震災の心理的影響で病状が悪化した大人の患者がいる」】(と、後ほど挙げる予定の続きの記事)でもちらりと触れている、子供の震災絡みの心理的な影響の話。やっぱり過剰な報道による影響があちこちで伝えられている。報じられることはほとんどないけどね(加害側が積極的に伝えるはずもなし[被災映像、幼い心に傷 身近の出来事だと錯覚 睡眠障害や食欲不振に 専門家「極力見せないで」]がある程度)。

日本小児科医会ではこのような事態に備えて、数年前から「自然災害や人的災害に巻きこまれたときにいち早く『発達途上にある子ども』という視点で、周囲の大人が対応する」子供向けのケアのためのマニュアルを用意している。子供がいる親はもちろんだけど、教育関係者にも目を通してほしい。周囲にそのような人がいたら、教えてあげてほしいな。

[節電大作戦:ミッションポシビル(http://www.setuden.info/)]



先ほど本家サイトの記事で挙げた【アトラクターズ・ラボ、被災地域の人口や世帯など住居関係データの分析結果を公開】でもちらりと触れた、アトラクターズ・ラボが緊急展開しているサイト「節電大作戦:ミッションポシビル」。インポシビルじゃなくてポシビル、つまり「僕らにはできます」という副題がポイント。

節電に関して各種公的機関へのリンク、同社の調査資料、そして各種具体的ミッション(有益リンク集)が語られている。疑似的なポータルサイトとしても要チェックかも。また、情報統括的なサイトの創り方のパターンとしても参考になりそう。

スーパーさよなライオン

| コメント(0)


先の【グレートありがとウサギ】に続く、ACの挨拶CMの無理やりグレードアップ版第二弾。今回はCGで丁寧に描かれているようで、前回のと比べて格段に質が向上している。というか、このシリーズ面白いからどんどん続けてほしいな。そして最後に一堂集合、さらにはスーパーロボット大戦シリーズに参戦へ。

年中無休でも約束を果たせない店

| コメント(0)


「1週間に9日開業中です」。......って、どないすんのよ(笑)。24時間365日開店中とかなら分かるけど、1週間は7日しかないのだから。「9」の部分を拡大してみると、どうもコラージュっぽい感はいなめないのだけど「なんでやねん」と突っ込ませる楽しさを提供してくれたのだから、まぁいいよね。


(ソース:【The Presurfer】)

【アトラクターズ・ラボ トップページ(一覧掲載)】



資料1: 岩手・宮城・福島3県の太平洋沿岸市町村の人口・世帯数集計(3/13発表)
資料2: 岩手・宮城・福島3県の太平洋沿岸市町村の人口の年齢構成(3/13発表)
資料3: 各県の停電戸数と一般世帯数に対する比率(3/13発表)
資料4: 東京電力福島第1原発の20km・第2原発の10km圏内市町村の総人口と世帯数集計(3/13発表)
資料5: 岩手・宮城・福島3県の太平洋沿岸1km圏内の人口・世帯数集計(3/14発表)
資料6: 岩手・宮城・福島3県の太平洋沿岸1・3・5km圏内の人口・世帯数比較(3/14発表)
資料7: 津波による被害推計の算出結果(3/15発表)
資料8: 岩手・宮城・福島3県の太平洋沿岸1Km圏内の大型商業施設[PDF](3/25発表)


被災地域の各種データが、国勢調査の結果などを基に再計算されて掲載されている。現時点はもちろんだけど、今後においても色々と検証なりする際に必要となるであろうデータ。あんまり気が付く人はいないんだけど、さすがこういう方面で地道に、しかも確実に情報提供をしているところだけはあるな、と感心。しかし......資料4は30キロ圏内のデータの検証もはじめた方がいいかもしれないな。



表紙は先月に続き「Aチャンネル」。しばらくは独占状態。表紙をめくった後のカラーページでも「Aチャンネル」の放送内容......と、「ひだまりスケッチ」のアニメ版の特別編が製作決定。特別編って、単発なの?


■GA......猫との語らい。
■CIRCLEさーくる......合宿編終了。複雑な思いが交差。
■ウォーターガールズ......短期集中から連載へ格上げ。って夏以外はどうするのかな。
■うらバン!......新入生大活躍。
■ラッキーブレイク......コスプレ社長。単行本がボンガボンガ売れているようで。
■セカイ魔王......聖剣、? ノリは相変わらず。
■ぱわーおぶすまいる......ゲストにしておくのは惜しい。ノリも雑誌のカラーにあってるし、テンポも絵柄も好み。
■アクアリウム......告白。計画停電、どうするんだろう。


「まじん☆プラナ」は休載。まあ修羅場らしいので仕方が無し。とりあえず良作が多いので安定的な質は保てているなあ、という感じ。





以前本家記事の【モスと「ばかうけ」のコラボ...「モスのばかうけ テリヤキバーガー風味」を限定発売】で紹介した、モスとばかうけのコラボアイテム「モスのばかうけ テリヤキバーガー風味」。地震でどたばたしちゃってて探しにいくモチベーションもなかなか上がらなかったのだけど(というか、販売できたのかしらとか思ってた)、ようやく足を運べて、確認、調達。

味わいとしては、確かにモスのてりやきバーガー独特のこってり感がそれなりに再現されてる。ただパッケージを見せずにいきなりこれを出されて、「これはモスのテリヤキバーガーの味だ」と断言するのは難しいかもしれない。まぁ、モス好きならフェバリットテイストに違いないし、面白旨しな一品には違いないヨ。

......もう二つ三つくらいまとめ買いしておけばよかったかな。

節電中のたばこ自動販売機

| コメント(0)




本家記事の【東京・東北電力管内でたばこ自販機の消灯実施中】で紹介した件。実際にたばこの自動販売機で消灯してました。まぁ3月末からは一時的に生産ラインが止まって、その後も販売種類が限定されちゃうから、色々と大変だなあ、と。

ただタバコの自販機に限らず、自販機の明かりって、夜間には防犯対策に結構役立つんだよね。その辺のマイナス効果が出てしまうのが少々気がかりだなあ。

振り子時計みたいな猫ちゃん

| コメント(0)


直前の記事【キットカットな「クロック(時計......!?)」】で、もう少し詳しく説明している動画はないのかと探していたところ、お目当ての動画代わりに見つけたのがこちら。ぐでんと横たわる猫ちゃんが、尻尾だけを振り子時計のように揺れ動かしていることから「KIT KAT Clock」とあるんだけど......

これ、元ネタは


目はともかく、尻尾は確かに似てるわ。うん。


ここまで来ると怖いけど(笑)


ロンドンのあちこちに登場した、キットカットの屋外広告。キットカットをイメージさせる赤地に無数の時計の針がぐるぐる回り、あるタイミングで「ブレイク(ひと休みしようよ)」の文字が形成される。時計の針を使う事で「時間にあくせくしすぎじゃないのかな?」という暗示も込められているのかなぁ、と思ったりする。

あと動画の原文タイトルは「KIT KAT KLOCK」。時計の「Clock」と「Kit Kat」をかけて「KLOCK」としたわけね。


(ソース:

[災害時のペット対策(PDF、横浜市)]
【生かすことは考えている(つれづれつづれ ~徒然綴れ~)】(※「動物業界で生きる専門学校講師・川中の、日々の活動報告ブログ」)


あたりが参考になるかな。今のうちに覚え書き、と。

【節電効果が一目でわかる「節電チェッカー」で復興支援 効果的な節電方法も教えてくれる】
[節電の成果がすぐにわかる!節電チェッカー]
[めざせ停電回避!効果的な節電方法(家庭向け)]

↑ 節電チェッカー
↑ 節電チェッカー


そうしたもどかしさを解消してくれるのがこの2つのサイトだ。「節電チェッカー」は、家庭での節電の効果が数字で分かるASPサイトだ。先月の電気料金と今日の節電内容をフォームに入力するだけで、節電できた消費電力量と、普段の利用と比較して節電できた割合(=節電率)の2つの数字を瞬時に計算してくれるというものだ。


元々お財布事情周りから節電は叫ばれていたのだけど、昨今の電力事情から急速に高まりをみせた節電周りのお話。節電チェッカーも節電方法も、電力の無駄遣いを避けるための啓蒙的なツールとして提供されている。あくまでも概算レベルなのでフェルミ推定みたいなものかな~でも指針としては役に立つよね、的な感じで使えば良いのではないかと(「節電チェッカー」はケータイアプリや、少なくとも携帯対応にした方が良いと思う)。

ただ一つ注意しなきゃならないのは、昨今の節電は「全体的な節電」というよりは「ピーク時の節電」の色合いが強い事。もちろんピーク時以外は節電しなくても良いってわけじゃないんだけどね。その辺を勘違いしないように。そういう点では「エコアイス」や個人ベースでの蓄電システムの普及を支援すべきではないかなぁと思うのだよね。せっかくだからついでに個人向け太陽光・熱発電あたりも。

消防庁の防災マニュアルは必読

| コメント(0)

【消防庁 地震防災マニュアル】


地震が発生したとき、被害を最小限におさえるには、一人ひとりがあわてずに適切な行動をすることが極めて重要です。

そのためには、みなさんが地震について関心を持ち、 いざというときに落ちついて行動できるよう、日頃から地震の際の正しい心構えを身につけておくことが大切です。


色々とまとめているところはあるけれど、公的機関としては消防庁のものが比較的良い出来栄えなので紹介をば。更新情報には特に公知はないのだけど、トップページのページタイトルが「消防庁 地震防災マニュアル」、ページ内のタイトルが「消防庁 防災マニュアル 震災対策啓発資料」となっているだけに、東日本大地震(東北地方太平洋沖地震)後に一部手を加えたのかもしれないな、と思ったりもする。

特に必見なのが【防災お役立ちツール】。プリンタで出力できるチェックシートが用意されていて、これから準備をする人にはすぐに使う事ができる。すでに何らかの用意ができている人も、再確認のために役立つヨ。

携帯各社の地震に伴う支援措置

| コメント(0)

【東北地方太平洋沖地震および長野県北部の地震に伴う支援措置について(NTTドコモ、3月15日)】


NTTドコモは、このたびの震災に伴う災害救助法の適用地域における以下の地域(岩手県・宮城県・福島県・青森県・茨城県・栃木県・千葉県・長野県・新潟県の一部地域)で被災されたお客様に対して、以下のとおり支援措置を実施いたします。

1. 料金お支払い期限の延長

2. 故障修理代金の減額

3. 水濡れケータイデータ復旧サービスの無料化

4. 携帯電話機購入時の特別割引の実施

5. 一部手数料の無料化など

6. 携帯電話がご利用できない地域などへの支援


詳細はリンク先を参考のこと。先ほど本家サイトで挙げた記事【iLab Factory、被災地避難所に直接モバイル充電機器を提供へ】を書いている最中に「あれ、ケータイ各社自身の支援体制はどうなってるんだっけ」という疑問が沸き、調べてみたらすぐに見つけることができた。【au】


......ということで引用本文では5つの「バックアップの秘訣」を紹介している。ローテーション、バックアップそのものの検証と監視、ソフトのアップデート、そして「毎日のバックアップ」。これらはあくまでも業務用のパソコン向けの話であって、個人ベースでここまでガッツリとやるのは少々困難かもしれない。先に【最適なバックアップ間隔の計算式はx=√2ab】で紹介したように、二日~一週間に一度程度でいいのかな、という感はある。

最近ではOSレベルで便利なバックアップツールもあることだし、これを機会にバックアップ用の媒体(外付けHDDが簡単でおすすめ)の調達と、定期的バックアップのクセをつけることをアドバイスしておくよん。


先に【間一髪、津波から逃れたテレビクルー、さらに放水ホースで次々救出】でお伝えした件の完全版。興味深いのは先のには無かった前半部分。津波に関する警告が流れてから、川の水が引いて大津波の前兆であることを認識。自動車で逃げるもかなわず、近場の高い場所へ駆けのぼるまでのプロセスが、こちらならよく分かる。

他の動画とも共通しているんだけど、やっぱり最初は「まさかな」「大丈夫だろう」という裏付けの無い、そして理解できなくも無い安心感が漂っているんだよね。多かれ少なかれ。

そういう意味でもこの動画は記録に残すべきだし、むしろ【YouTube、字幕内容を自動的に動画と同期させる「キャプション自動同期機能」をリリース】で字幕スーパーをつけて海外の人にも視聴してもらうべきだと思う。きっと多くの人にとって役に立つはずだ。

西部警察+西武鉄道

| コメント(0)


西部警察のオープニングの曲に合わせて、各西武鉄道の車両達の姿を組み合わせたもの。単純にベタ貼りしてるんじゃなくて、それぞれの電車や登場人物のアクションと元の曲が絶妙にマッチしてるのがたまらない。

当方も西武鉄道は良く使うし、同社が上場廃止になるとき1単元でも良いから買って株主になっておけばよかったなぁと今更ながら後悔することしきりなもんだから、余計に笑わせてもらいました。


(ソース:

『王様の仕立て屋 28』



一度しかない人生 要領良く金を稼ぎ
食われるより食らう側に回って面白おかしく生きる
そんな楽しそうな選択を捨て 誇り高くあり続けるのは
いかにも損を感じるだろう

誰が評価してくれる訳でもない
日陰で どうすれば男は誇りを保ち続けられるのか
弱虫な僕の問いかけに 先代はこう教えて下さった

自分の為などと 矮小な事でなく
天下国家の為などと 身の丈を越えた大法螺でなく
ただ自分の背中をついて歩いて来る
後進の為に 男は背筋を伸ばすのだと

やがて自分がこの世からいなくなっても
愛する家族が立派に歩き続けて行けるように
子や孫や次の世代に幸あれかしと 願えばこそ
胸の張り甲斐が生まれるのだ


「王様の仕立屋」は買い逃しが無いようにアマゾンで逐次チェックを入れて注文してるんだけど(ダブリも避けられるしね)、どうもこの28巻だけがなかなか入手できなかった。何でだろうと思ってたんだけど、収録されているエピソードを確認して納得。ストーリーの中ではインターミッション的な立ち位置、主人公が若かりし頃の、ある抗争に巻き込まれた時のお話だった。

引用したのは主人公の依頼主側の男性がライバルに語りかける時のものなんだけど、これに限らず随所で泣かせるというか、心に響くというか、そんな言い回しが散らばめられている。まるで映画を見ているかのようか気持ちに。

そしてその後に、単行本の折り返し部分に書かれている作者からのメッセージを読み返すと、色々感極まってしまうんだよな。


(最終更新:2013/08/29)

「氷室の天地Fate/school life」4巻 読了

| コメント(0)

『「氷室の天地Fate/school life」4巻』



先に届いた【「氷室の天地Fate/school life」到着】の3巻までと同時に注文したんだけど、発売日の関係でようやく先日到着。まぁ内容としては当方が「ぱれっと」本誌を買い始めてから後の話なんで復習的なものってところでさっくりと読みとおした次第。まとめて一気に読みとおしても、やっぱりいつものノリは変わらないなあ、と感心。一応ストーリーそのものにも多少進展があるけどね。巻頭のカラー特集の内容にはちょっと驚き。アプリケーム化できそうだなあ、とか考えたりもする(当方にその腕は無いけど)。

(最終更新:2013/08/29)



この度の震災は、近年のわが国にとって例を見ない特徴を有するものであった。すなわち、広域、大規模、壊滅的地域の存在、そして原発事故による状況の悪化である。このような震災に対して、われわれ技術者・計画者集団としてなすべきことは多い。まずは、震災の調査分析および今までに積み重ねてきた対策の再評価である。それはより信頼性の高い基準や指針の構築につながるものである。次に、急がれる緊急復旧への実行性のある提言及びどのようにして安心して住めるまちと国土経営の体系を築いたらいいのかという恒久復興への提言、さらには国土の危機管理を念頭に置いた社会システムの再編等である。それらは、やがてわが国を襲うことが予想されている、東海、東南海、南海地震をはじめとする巨大地震への備えとなるべきものである。

今回の震災は、古今未曾有であり、想定外であると言われる。われわれが想定外という言葉を使うとき、専門家としての言い訳や弁解であってはならない。このような巨大地震に対しては、先人がなされたように、自然の脅威に畏れの念を持ち、ハード(防災施設)のみならずソフトも組み合せた対応という視点が重要であることを、あらためて確認すべきである。また、当たり前のように享受してきた、電力、輸送体系のマネジメントシステムの見直しもわれわれが取り組むべき課題であろう。そして、何よりも皆が待ち望む力強い地域の再生を実現しなければならない。


トリガーとなった記事は【「『想定外』言い訳に使うな」 土木など3学会、声明で苦言】。合わせて読めば分かるけど、東日本大地震(東北地方太平洋沖地震)とその後の震災で東京電力や現行政権政党が「想定外」の言を繰り返しているのに対し、苦言を呈したものとなっている。ちらほらもれでくる情報をかいまみるに、「想定外」というよりは「なめてたばい」的な感が強い雰囲気のものも多分にあるけどね。

まぁ要は保険と同じ。絶対事故や病気にならないという自信・確証があれば保険なんていらない。逆に普通の生活をしている若年層の人が、毎月30万円も保険料を支払わねばならないような保険に入るのは心配しすぎ。期待値計算の上で係数をどのように判断するかってことなんだけど、その計算の際に「どうせ自分が関与している時にはリスクは体現しないだろう」と都合のよいように考えてたら(&保険の部分を自分の快楽のために使ったら)、リスクが体現した時にどうするのよ、それも「想定外」で責任回避するつもり? という感じかしらね。

それに。「想定外」ってのは、「思慮が浅い」ってことでもあるからね。そして「想定外だから対処できなかった」というのは、何か起きた時に柔軟な対応ができるような体制を整えてこなかったという自己の怠慢を暴露する事でもある、と。全員が全員、真田さんのように「こんなこともあろうかと」という人物になる必要は無いけどさ。

...まぁ要は首相や東電がやたらと「想定外」を繰り返すものだから「そもそも天災は全部想定外だ、責任回避に使うなゴルァ」と建築・地学関係の専門家がツッコミ入れたわけだ。言い換えれば「お前らちゃんと責任取れよ」と言ってるのと同じわけね。

mobile solar L ブラック MS101-BK調達

| コメント(0)

『mobile solar L ブラック MS101-BK』



先に【UPS(ユタカ電機製作所 常時商用方式UPSmini500II バッテリ期待寿命7年/筐体ブラックモデル YEUP-051MAB)調達】で伝えたUPSと同時に注文したのが、この携帯端末用太陽光発電ユニット。以前【「女性向け」とうたうスマートフォン用ソーラー充電器】でちらりと紹介したやつね。よく考えてみたらうちのiPod Touchはケーブルテレビのモデムからの無線でネット接続してるのだから、停電時にiPod Touchを動かせても(自宅で使っている限りは)意味がないことに気がついて「なにそれおバカ」状態。まぁ、携帯電話とかの充電にも使えるし、性能もよさげだし、備えあればという奴かな。

ちなみにUPSは先ほどセット完了。思った以上にサクッとセットできて、安心が買えたという感じ。


(最終更新:2013/08/29)


壊れたトランペットと幾つかの部品を作って組合せ、モバイル端末用の外部スピーカー(アンプ)を創りましたよ、という動画。電源コードも電池も可動部分も無く、端末をケース部分にさくっと差し込むだけでOK。動画を見る限りではそれなりに音の拡大が出来てるみたいだけど、それよりインテリア的な造型がステキだよね。

唯一の問題は、トランペットが壊れる状況、というよりトランペットそのものを持っている人があまりいないことなんだな(笑)。


(ソース:


『逆立ちしながら闘う格闘技』として知られているブラジルの格闘技カポエラ。正確には「カポエイラ」というらしいんだけど、ともあれそれを駆使して、向かってくる猫に対峙する猫のようす。元々カポエラはダンス的な様相が強いとのことで、この猫の場合も攻撃というよりは守りの際によくこのポーズを取るのだそうな。

......しかし何でひっくりかえって敵と立ち向かうなんて技を覚えたんだろうか。飼い主が教えたわけでもあるまいし(笑)


(ソース:

【被災地における「仮設ミニSS」の設置について】
【東北地方(被災地)及び関東圏でのガソリン・軽油等の供給確保-緊急の供給確保措置と拡大輸送ルートの設定-】



経済産業省は、被災地において、SS(サービスステーション)が十分に稼働しておらず、特にガソリン供給が困難となっている地区において、学校等の避難所等にドラム缶での「仮設ミニSS」を設置し、被災者に対するきめ細やかなガソリン供給を実施いたします。その第1号として、明日(3月29日)から陸前高田市の市内5カ所に「仮設ミニSS」を設置いたします。

1.被災地において、SSが十分に稼働しておらず、特にガソリン供給が困難となっている地区において、学校等の避難所等にドラム缶ベースの「仮設ミニSS」を設置し、被災者に対するきめ細かなガソリン供給を実施します。

2.特に、ドラム缶による一回限りの供給ではなく、石油元売各社と連携し、一定期間ごとに、定期的・継続的な供給を確保する方向で調整しております。

3.今般、その第1号として、明日(27日)9時~、陸前高田市において、市内5カ所の避難所等※において、「仮設ミニSS」でのガソリン供給を開始します。

これにより、ドラム缶200本分(40キロリットル)、一日当たり約650台、当面3日間で合計約2000台分のガソリン供給を実施する予定であり、市側では、既に2000枚の整理券を配布しています。

なお、陸前高田市では、自衛隊・消防の協力の下、自衛隊がドラム缶の管理・給油活動を行うなど、安全面に万全を期しつつ実施するとしております


水や食料の配給、あるいは統制が取れている軍隊での燃料補給と違うんだし、一回限りでなく定期的にだなんて......そりゃ供給場所の不足っていう現実はあるけど、なぜ通常のガソリンスタンドがあのような形状・保存スタイルをしているのかまで考慮してるのかしら。ガソリンはコンビニで売ってる飲料水とはわけが違うんだぞ、と。

まぁ単に野ざらしのままというよりは陸自や消防が管理するので多少は安全だけど、それだけ陸自の負担は増えるし、「安全面に万全を期しつつ実施するとしております」って表現は、裏返せば「何かあっても彼らの責任であり、自らは知ったこっちゃないよ」とも取れるよね。

まぁ、出鱈目・無策ぶりは状態が回復した上で絞りとれるほど追求してもらって、しかるべき責任をとってもらうことにして、今はただ「トラブル」が起きないことを祈るしかないね。

【原発事故に伴い避難又は退避を行っている方等の一部負担金等の取扱いについての周知のお願い】



別添のとおり、東北地方太平洋沖地震・長野県北部の地震で被災された方に加え、福島第一・第二原発の事故に伴い内閣総理大臣の指示により避難又は退避されている方は、保険証なしで受診いただくことができ、また、医療機関で窓口負担を支払う必要がないようにしたところですが、福島県からの情報では、いまだ十分な周知が図られていないとのことです。
 つきましては、テレビ・ラジオを始めとする各報道機関におかれましては、別添のチラシや以下の例を参考に、改めて、周知のための報道をいただきたく、よろしくお願い申し上げます。

(例1)
 東北地方太平洋沖地震、長野県北部地震による災害救助法の適用市町村にお住まいの方で、住家の全半壊、全半焼又はこれに準ずる被災にあわれた方、主たる生計維持者が死亡され又は重篤な傷病を負われた方、主たる生計維持者の行方が不明である方、主たる生計維持者が業務を廃止し又は休止された方、主たる生計維持者が失職し現在収入がない方は、保険証がなくても受診でき、また、医療機関で窓口負担を支払う必要はありません。また、福島第一・第二原発の事故に伴い内閣総理大臣の指示により避難又は屋内に退避されている方も、同様に保険証なしで受診でき、窓口負担を支払う必要はありません。各医療機関におかれましても御理解・御協力の程よろしくお願いします。

(例2)
 福島第一・第二原発の事故に伴い内閣総理大臣の指示により避難又は屋内に退避されている方は、医療機関の窓口で申し出ていただければ、保険証なしで受診でき、窓口負担を支払う必要はありません。


概要は【入院・治療・薬代など被災者医療費負担無料に・全額保険負担】で伝えた通り。実は今件は政府側の対応に問題があることが分かる。日本医師会の資料(3月18日付)の

福島第一・第二原子力発電所事故により、第一原発から半径20km圏内及び第二原発から半径10km圏内の住民の方に避難指示がでているが、この方々の一部負担金等について、支払が猶予されるのかという疑義が生じております。

厚生労働省に照会したところ、福島原発により避難されている方々につきましては、たとえ住家が全半壊、全半焼等されていなくても、住家に帰れるあてがないことから、「全半壊、全半焼に準ずる被災」として判断されるとの確認がとれましたので


とあり、原発事故での被災者のことを想定していなかったことが確認できる。その後慌てて総理指示が出たので情報が錯綜し、周知がと滞っている次第(正式通達はその翌日19日に【日本医師会の東日本大地震(東北地方太平洋沖地震)関連の通達一覧】はチェックしておいた方がよいかもしれない。



現地の情報はアナログである

 しかしここで私は、課題をひとつ提起したいと思います。これらのウェブメディアを同時並行的に立ち上げていくこと以上に、いま本当に求められていることがあります。それは、ネットのインフラが使えなくて情報が途絶している被災地の人たちからアナログの情報を収集し、そして食糧配給や安全な避難所や燃料などの情報を再びアナログに戻して送り届けること。

ところが今回の震災では、まったく予想も付かないことが起きました。受け皿となる自治体や自治会、社会福祉協議会がほとんど消滅してしまったのです。この結果、自衛隊や米軍のような自力で現地に物資を届けてくれる組織は別にして、救援物資やボランティアを現地にうまく送り込むことができなくなってしまったのです。

もう少し専門的な用語で言えば、援助のロジスティクス(補給線)が崩壊してしまったのです。どこにどんなニーズがあり、どう物資を送り込めばいいのか、どういう情報が必要とされているのかという、その肝心の情報伝達網が破壊されているのです。

これからやるべきことは次の4つだ

このように問題点を洗い出してみると、やるべきことは明らかです。

まず第一に、今後は支援サイトを次々に立ち上げるのではなく、情報のデータベースを一元化すること。

そして第二に、現地からのアナログ情報を集約するシステムを構築すること。

そして第三に、現地のアナログ情報をデジタルに変換するボランティア活動を展開すること。

そして第四に、現地に情報をアナログで送り届けるシステムを構築すること。


かなりはしょって引用したので、是非共全文を元記事で読んでほしい、と。要は「ハブ(HUB)」の部分がごっそり抜けおちてしまったので、供給と需要のコントロールが出来なくなったということ。また、IT関連の問題では今件に限らず、「ハブ」不足があらゆるところで指摘されていたし、第二と第三の部分「アナログとデジタルの相互のやりとり」は前々からネックと言われていた部分。今件でその部分にスポットライトが当たったと考えても間違いじゃない。

で、だ。一市町村、あるいは一つの県レベルならともかく、ここまで大規模な問題の場合、今から団体立ち挙げて云々じゃ、絶対間に合わない。複数の方面を統括できる組織、本文で挙げたような自衛隊なりを全面的にサポートするボランティア組織を構成した方が早いし確実。本来ならこういうのは国がやらなあかんのだけど、これまでの動向を見る限り、120%頼りにならないどころか邪魔になるのは分かり切っている。

あとはあれかねぇ......各地域に必ずあるもの・グループといえば神社仏閣とか、郵便局周りの組織かねえ。あとはロジスティックの専門家グループによる組織的戦略的運用。本来ならこういうのは、アメリカなら国土安全保障省(連邦緊急事態管理庁)、ロシアなら非常事態省があるのだけど......。日本じゃまだ安全保障会議すら設置されてない。まぁ、言い出したらきりがないけどね。

前々から警告はしてたんだけどねぇ。「平時の無能な上官は村役場の役人くらいにはなれる。しかし有事の無能の上官は大量の人死にを出す」って。当たってほしくない警告だったのに( ;Д;)

[米国から「ロボット消防士」 福島第一原発に投入へ]
【米アイロボット、自衛隊の要請で日本にロボットを輸送中との話(3/18)】で伝えた件。東電でもiRobot社でも相変わらず公式リリースは皆無なんだけど、iRobot社の副社長Indra Purkayastha氏が上の動画、ブルームバーグでのインタビューに答えているから、情報としては確定ということで。

東電でも対策本部でも原子力安全・保安院でもどこでもいいんだけど、先のフランスからの大量の支援機材の件といい、ちゃんと情報を流してほしいもんだよねぇ。「初めてだから」ってのは通用しないと思うんだな。そのために訓練はしていたし、お金ももらってるんだから。

『ユタカ電機製作所 常時商用方式UPSmini500II バッテリ期待寿命7年/筐体ブラックモデル YEUP-051MAB』



先に【UPSを注文しました】でも説明した、個人向けのUPS(Uninterruptible Power Supply、無停電電源装置)が到着したので、先ほどまで配線周りの掃除・整理と、必要になる備品(すのことか)を調達してきた。アマゾンでそこそこの価格で評判も良いので、これでいいかなぁ、とばかりに買ったのは『ユタカ電機製作所 常時商用方式UPSmini500II バッテリ期待寿命7年/筐体ブラックモデル YEUP-051MAB』。まぁ、実際に使用する機会がないのが一番いいんだけどね。元々停電に備えていつかは買わねばと思ってたけど、ちょうど良い機会かな。

セッティングは明日。一応専用のソフトを組み込む必要があるんだけど、ちゃんとCD-ROMもついているし問題はなし、と。

なんか先日テレビで

【世界初、放射化コンクリートの放射能低減化技術を開発(2010年3月2日)】



清水建設(株)<社長 宮本洋一>はこのほど、近い将来本格化する原子力発電所の廃炉・解体に備え、世界で初めて放射化コンクリートの放射能低減化技術を開発、その実用化にメドをつけました。この技術を採用することにより、放射性廃棄物となるコンクリート量を約1/100に削減できる見込みです。

廃炉の大きな課題は、解体時に発生する大量の放射性廃棄物を削減することです。例えば、国の廃炉スタディのモデルになっている110万kWの原子炉(BWR型)を解体する場合、1基あたり2千m3を超す放射化コンクリートが発生し、想定では全量を放射性廃棄物として埋設処分することになっています。そこで当社は、放射性廃棄物となるコンクリート量を削減するための技術開発に取り組み、8年の歳月をかけて実用化のメドをつけたものです。

コンクリートが放射性廃棄物になる原因は、骨材中にごく微量に含まれるユーロピウム(Eu)とコバルト(Co)という原子(金属)に中性子が当たって放射化することにあります。当社はそこに着目し、EuとCoを放射化コンクリートから効果的に除去する技術開発に取り組んできました。実用化のメドをつけた除去技術は、放射化コンクリートの硝酸処理です。この技術は、コンクリートの放射化特性を評価する技術や汚染土壌の処理技術の開発で培った当社のノウハウがベースになっています。

硝酸処理により、次のメリットを享受できます。

1.放射性廃棄物の量を従来の約1/100に削減できます。110万kWの原子炉(BWR型)を解体する場合、放射性廃棄物量が約2千m3減り、わずか約20m3で済む見込みです。

2.放射性廃棄物最終処分場の新設・増設需要を抑制できるので、社会コストの低減にも寄与できます。

3.EuとCoをほとんど含まない硝酸処理後の骨材は放射化しにくいため、原子力発電所のコンクリートに再利用することで、将来の廃炉コストをさらに削減できることになります。

当社は今後、放射化コンクリートの放射能低減化技術を関係各方面に提案し、原子力発電所の廃炉・解体工事の受注に結び付けていく考えです。


放射性廃棄物そのものを完全に分解する技術は今のところないので、まとめて固めて封印するしか処分方法は無い。ではどれだけ体積を小さくできるのかが問題になるということで、今件のような技術が注目を集めている。従来方法の1%に納めるってのはもの凄い効率。

ただ、)

【ソーシャルメディアで、震災後の生活者のマインド変化を調査。3月17日以降、徐々に回復の兆し。-  ホットリンク ソーシャルメディア・リサーチ結果  】





株式会社ホットリンク(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:内山幸樹)は、東日本大震災直後の口コミ変化の調査結果を発表。3月11日の震災以降、激減していた能動的な行動傾向が、3月17日以降徐々に回復の兆しがあることを確認した。

【調査概要】
調査目的:
震災の影響による生活者のマインドの変化を発見すること
調査対象期間:
2011年3月8日~3月21日
調査対象
ブログ16 億 5745 万 2369 記事(2021 万 2947 ユーザー)
調査方法
ポジティブ行動キーワード群として、生活者のポジティブな行動と捉えられるキーワードを定義し、時系列の出現ブログ記事数変化を調査する。「飲み会 宴会 解禁 パーティー イベント 居酒屋」
ネガティブ行動キーワード群として、生活者が消極的な時に使われると思われるキーワードを定義し、時系列の出現ブログ記事数変化を調査する。「中止 品切れ 品薄 自粛 おこもり」

【調査結果】
* ポジティブキーワード群は震災後大きく落ち込んだが、3月17日以降回復傾向にあり、21日時点で、震災前の84%まで回復している。
* 震災後増加したネガティブキーワード群は、ピーク時から減少したものの依然平常時の10倍以上ある。

【本調査事例の活用法】
3月11日の東日本大地震の後、甚大な被害に加え、発電所事故に伴う計画停電、物資の不足などで、企業民間を問わず、日本国内全体で様々な活動の自粛が続いています。

企業にとってはこの状況下、復興支援を含め、どのように企業活動を維持していくかが重要なポイントです。

プロモーション活動においても同様で、生活者の感情変化に合わせたプロモーションの再開タイミングなど、生活者の状況を敏感に読み取る必要があります。
ソーシャルメディアは消費者の今を映し出すため、それを傾聴することで生活者の感情を汲み取り、宣伝活動の再開タイミングを判断するための指標とする等の利用方法があると考えられます。


ブログなどのソーシャルメディア中におけるキーワードの動向から社会世情の動きを探るってのは、統計学的にも非常に興味深い話で、最近では【インターネット上の情報を収集・分析して信頼性判断の手助け材料を提示する「情報信頼性判断支援システム」開発、試作システム稼働】が記憶に新しい。もっとも【最近ストップ安が目立つのはなぜだろう】などでも解説してるけど、人ってどちらかといえばネガティブな情報に執着しやすいんだよね。「行動ファイナンス理論」などにもあるように、「ネガティブな情報は生存権すら奪いかねない内容を含んでいる。言葉通り生死に関わる」から。

だから「10倍云々」ってのはもう少し割り引いて考えてもいいかなぁ、とは思う。どちらにしても多いことには違いないけどね。

[漫画6誌、無料でネットに=配本困難で講談社]



講談社は東日本大震災に伴う緊急措置として、「週刊少年マガジン」など漫画6誌をネット上で無料配信する方針を固めた。野間省伸副社長が25日、時事通信の取材に対し明らかにした。

無料配信するのは他に「ヤングマガジン」「モーニング」「イブニング」「ビーラブ」「キス」。広告を除いた漫画作品部分が対象で、来週中に対象号や配信期間などを決める。同副社長は「被災地などにきちんと配送できなかったものを配信したい」と述べた。紙で読みたい読者向けには、バックナンバー販売の態勢も整える。


現時点で講談社からの正式発表は無し。ただ、先日【週刊少年ジャンプ 3月14日発売号の漫画分をネットで特別無料配信】でもお伝えしたように、週刊漫画誌最大手のジャンプが動きだしたんで、他誌の連動は必須だった。どのような形式かは不明だけど、出来ることなら、少しでも多くの端末で読めるものがありがたい。ジャンプはWin系の端末でしか読めないので、あちこちからのブーイングが耳に入ったから。

個人的には同じぐらいビッグな話と考えているのは、「バックナンバーの販売」。週刊誌って普通はこれ、やってくれないんだよねえ。これはこれでありがたい話。

正式発表があり次第、本家サイトでもとりあげるヨ。


状況的には先に挙げた【「他人事」だったのが...恐らくは少なからぬ人が】とほぼ同じ。客観的な状況かとたかをくくっていたのが、主観的な状況であると認識して慌てて避難。今件は運良く難を逃れたけれども......というところ。探せば恐らくこの類の動画は山ほどあるんだろうし、それの一つひとつは今後の防災対策などについての貴重な検証資料になるのは間違いない。これもデジタル系アイテム普及率の向上によるたまものなんだろうけど。気分は複雑。

一つだけ言えるのは、自然の力をなめたらいけないってこと。

防護服1万着日本に送付 仏アレバと電力公社]



フランス外務省は17日、仏原子力大手アレバと仏電力公社(EDF)が同日、日本向けに放射線防護服などの物資を送ったと発表した。仏は電力の約8割近くを原子力に頼っており、この分野で高い技術と経験をもつ。EDFは専門家の派遣も準備しているという。

日本向けに送付したのは防護服1万着のほか、核分裂反応を抑えるホウ酸100トン、防護手袋2万組、防護マスク3千個など。


【AREVA is mobilized for Japan(2011/3/16)】

AREVA社、活性炭防護マスク3000、防護服1万着、防護手袋2万組、EDFによる中性子吸収材ホウ酸100トンを日本に空輸。


【AREVA provides support to JAPAN(MARCH 18)】

AREVA社でチャーターされた貨物輸送機は防護服1万1000着、自立式酸素補給装置200セット、EDF提供の85トンのホウ酸を乗せてシャルルドゴール空港を東京に向けて出発。もう一機も防護手袋4万組(※2万組・4万個の意味?)・10トンのホウ酸を乗せて出発。

※3/16の分の具体的空輸報告と思われる
※同ページ3/22分には、先のAn-225で運ばれた機材の内容が書かれている
※同ページ3/21にはAREVA社のドイツ支社から各種機材と共に要員が派遣されたことが示されている


【Support for the Japanese authorities(フランス外務省、3/17)】

フランスの原子力関連団体AREVAとEDFが1万の防護服・2万組の手袋・3000の保護マスク、100トンのホウ酸などを輸送する為に飛行機をチャーターしたこと。東電をサポートするための機材を贈る準備をしている(An-225便のこと)


......以上、昨夜ツイッターで指摘を受けて、各方面の一次ソースを探した結果の覚え書き。すべて公的情報。「ほぼ本当です。米軍情報」とかいうレベルの話じゃない。

少なくとも先週頭には相当量の防護服なり手袋なりが届いているはず。これに関して政府の各機関や東電からの発表は一切無く、東電でも積極的に活用された気配は見られない。よもや税関などで足止めとかいうことはないだろうし、これだけの量があれば先日報じられた悲惨な出来事もなかったはず。

どうなってるのかなあ。

【原発事故と放射線】



私はもともと、日本物理学会の『放射線分科』に所属する専門家です。同時に国際放射線影響学会の会員でもあります。この点もふまえて、ご回答いたします。Iさんのおっしゃることはほとんど正しいことですね。(1)福島原発30キロ範囲であっても直接人体の健康が害される危険はない(2)この範囲外なら日常の普通の生活で放射線の影響は問題にならない(3)まして東京の市民が放射線の影響を受けることはない。(4)食品、水道水などからの放射線の影響はない。

現時点でもっとも正確で正しい見解は国連WHOが出しているものです。政府や東電の発表が信用できないと思うかたがたはWHOを信じてください。もちろんWHOは国際放射線影響学会などの研究の成果を踏まえて見解を公表しています。

さて問題の原発事故ですが、私の見解は一言、『これだけの、有史以来最大の大地震、大津波でよくぞこれだけ持ちこたえてくれた』、というものです。今、3月21日午前11時の時点で言えば、これから1週間ぐらいで原発からの放射能の放散は止められ、収束に向かうでしょう。原発の問題はしばらくしてから総括しますが、ことここにいたっても私は強調します。『車は安全ではありませんが必要です。同じように原発は安全ではありませんが必要です』と。


先生絡みでもう一つ。プラズマ博士こと大槻義彦先生のブログから。まぁ、ぶっちゃけると東電なり現行政権政党による政府の情報が100%信用に足るかというと、......その、なんだ。そういうことであって、その点では大槻先生の言はなるほどともいえる。あと、先ほど本家サイトで挙げた【フランス放射線防護原子力安全所、日本語による福島原発の情報提供開始】で取り上げている、海外の関連機関ね(新聞や雑誌などのサイトは国内外ともに論理的・科学的見地には今一つ二つ三つ四つ)。

大槻教授は他にも【ホウレンソウ、いただきます!】などで、風説の被害を受けているホウレンソウを自ら食べると言及している。どこぞのトップのお鉢を奪った形。

まぁ、先の川島先生といい、今件の大槻先生といい、研究者が相次いで声を荒げているということは、(そういうことができ、多くの人に公知可能な手段があるということ自身注目すべきだけど、それと共に)それほどマスコミによる扇動・科学的な無理解が酷い状況にあるということなんだろうねえ。事が収まったら、彼らがどのような申し開きをするのか、非常に気になるところです_。

【東北大学 川島隆太研究室】


2011.03.23
「ただちに健康に影響を与えることはない」をどう考えるか
政府から現在の空気中、野菜や水などの放射能濃度に関して、ただちに健康に影響を与えることはないと連日のように発表されます。これは、学者、官僚、政治家が自己保身のために言っている定型句です。確率的には影響はゼロではないと、考えるよう科学者達が勧告しているため、影響がないというと非難をされるのです。しかし、試しに、危険性があると言っている科学者に、ではいつどのような影響がどのような確率で起こるのですか?その根拠は何ですか?と聞いてみてください。タバコの被害は、疫学で健康に与える影響が計算されていますが、微量の放射能による被害は、確固とした疫学データはありません。科学者を含めて、推測の世界で過敏になっているだけです。基準値を超えた放射能の付いた食品の出荷をとめるのであれば、タバコの出荷を止めた方が明らかに国民の健康に良い影響があります。


例の「脳トレ」で一躍ときの人となった川島先生。本来ブログ形式ではないはずの、同研究所のサイトが、地震以降状況報告などを兼ねて毎日のように更新されている。川島研究所では施設の一部に被害があったけど、人員は全員無事。それどころか18日以降は、メディアの扇動報道に怒りをあらわにしているようすがうかがえる。まぁ、25日付で「専門家が出てきてくれましたので、これ以上騒ぎが拡大しないようであれば、私からのプロパガンダは今日でお終いにしようと思います」とあるので、今後は通常運用になると思うけど。

特に3月24日の「メディアは危機感を煽り立てますが、今回の福島原発騒ぎに踊らされたり、自ら風評を広めるたりしないようにしましょう」のところは重要だよね。そう思う。

人動イモビライザー

| コメント(0)


古い自動車を運転している男性の話。さまざまな機能をすべて自分自身の「口」で代用させようと、必死に努力している。でも、車から降りてお茶を楽しんでいる時にも、イモビライザーの真似をせざるを得なくなって「やっぱりダメかな」としかめっ面。これらのさまざまな機能を搭載した新車のコマーシャルなんだけど、モンティパイソンでそのまま使われそうなアクションだよねぇ。

でもやっぱりイモビライザーは人動じゃダメだと思うぞ。


(ソース:

お馬とワンちゃん、仲良しな二匹

| コメント(0)


馬は結構賢い動物だということが知られている。その馬と仔犬が仲良しになって、じゃれ合っている様子を撮影した動画。正直音楽がウザイので(笑)、音をオフにした方が分かりやすいかもしれない。仔犬側は好奇心旺盛になってはしゃいでいるんだろうけど、馬の方はどんな認識で犬とじゃれあってるんだろうね。


(ソース:


数独(クロスワードパズル?)に興じる老人と、何か考えごとをしている老人。その上の階ではDirt Devilの掃除機で床掃除をしている人が。ところがその吸い込み力があまりにも強すぎて、床を通り越した下の階にまで威力が伝わり、老人のカツラが天井にすいとられてしまう。そして掃除機のスイッチを切ると、カツラも落ち、隣の老人の頭にスポリ。

「カツラが取れるくらいなら、その前に新聞紙がめくれるはずだろ」とかいう野暮な話はなしヨ。お約束、お約束。


(ソース:

記者会見での質問と「名乗り」

| コメント(0)


東電を取材する時に、「記者氏名と所属機関を明言しなければならなくなった。言論弾圧だ。」というRTが回ってくるが、発言前に自分の名を名乗るのは政治家への取材でも映画試写会のプレス取材でも美術展の内覧会でも当たり前の事だ。いつもは匿名性でネットが叩かれるが、記者は匿名特権階級なのか?


という話が流れてきたが、自分の所にはその「おおもとの」話は来なかった。ちょいと調べると

【台湾ファミリーマートでおむすびの売上1個につき1元を東北地方太平洋沖地震の義援金として寄付】



このたび、東北地方太平洋沖地震で被災された方々に、こころよりお見舞い申し上げます。

株式会社ファミリーマート(本社:東京都豊島区)の海外現地法人である、台湾ファミリーマートが下記の通り、対象のおむすびの売上1個につき1元を東北地方太平洋地震で被災された皆さまへの義援金として寄付する取り組みを開始しましたので、お知らせいたします。 
なお、台湾ファミリーマートでは、既に3月15日(火)から店内に設置されているマルチメディア端末「FamiPort」で、東北地方太平洋地震義援金の募金活動や、現地法人社員による社内募金も同時に実施しております。

今後も、世界約17,000店超のファミリーマートのグローバルネットワークを活かした被災地の皆さまに対する支援を展開してまいります。


【期間】3月22日(火)から4月4日(月)まで販売分
【実施店舗】2,637店(2月末現在)
【対象】「飯團屋」(おむすび屋)三角おむすび全17種類(地区により、販売している種類が異なります。)
【内容】対象のおむすびの売上1個につき1元を、中華民国紅十字会総会にお預けし、日本赤十字社に募金いただきます。

被災地の一刻も早い復旧がなされますようお祈り申し上げます


1台湾元は日本円に換算すると2.75円(3/25時点)。こういう話ってのは見ているだけで感無量になってくるんだよねえ......。機関が、団体が、という話じゃなくて、一人ひとりが思ってくれている、心配してくれてるってのが分かってさ。感謝してもし足りないよなあ。



【仏からの支援物資や原発事故対策機材を満載した世界最大の輸送機An-225、成田空港に到着・荷物搬出開始】でも伝えたように、福島原発のトラブルに関するフランスの力の入れようは凄まじい限り。これは同国が電力発電の大半を原発から成していることや、原発周りのビジネスが国の基幹産業の一つになっているから。【フランス放射線防護原子力安全所(IRSN)】のサイトを見ても、日本に関する項目がちゃんと複数設けられているし、日本からの放射性物質は来ているのか否かについての情報も開示している。

上記リンクページの下側も、3月22日以降定期的に情報を開示しているし、あるいはこちらの方が適切な情報開示をしているのではないかとすら思えてくる。まぁ、目を通しておいて損はないね。


(ソース:

【今夏の需給見通しと対策について】



1.需給状況と見通し
  当社は、東北地方太平洋沖地震により原子力発電所、火力発電所の多くが停止したため、現在、供給力確保に努めているところでありますが、現時点で今夏の供給力としては4,650万kW程度となるものと見込んでいます。
  一方、今夏の最大電力については、地震の影響や節電の効果が見込まれることから、記録的猛暑だった昨年に比べ、約500万kW低い5,500万kW程度(発電端1日最大)と想定しています。(夏期における平日平均の最大電力は4,800万kW程度と想定。)
  このため、夏期には供給力が最大電力を大幅に下回るものと予想されることから、今後、供給力の積み増しに全力を注ぐとともに、一層の節電に向けた需要面の対策についても最大限に取り組んでまいります。

今夏の需給見通し

2.追加供給力(上記7月末の供給力に織り込み済み)
 (1)震災による停止からの復旧 【760万kW】
    鹿島火力1~6号機、常陸那珂火力1号機など
 (2)長期計画停止火力の運転再開 【90万kW】
    横須賀火力3,4号機 1・2号GT
 (3)定期点検からの復帰 【370万kW】
    品川火力1号系列第1軸、横浜火力7号系列第2軸など
 (4)ガスタービン等の設置 【40万kW】
 (5)その他 【▲260万kW】
    既設火力の夏期出力減少分(大気温上昇による出力減)など

  今後、さらなる追加供給力対策についても検討・精査してまいります。


予備発電所などもフル稼働させてさらにガスタービンの設置もあわせて何とか上乗せしても(できても)、原発の分やダメージを受けている火力発電所の分があるから、夏に至るも1割程度の供給量不足が見込まれる。

[九電、玄海原発2、3号機の再開延期 夏に停電の可能性]
【玄海原子力発電所2、3号機の定期検査の状況について】


九州電力は24日、定期検査で運転を停止している玄海原子力発電所(佐賀県玄海町)2、3号機の運転再開を延期すると決めた。東京電力の福島第一原発の事故を踏まえ、運転再開には地元の理解を得にくいと判断した。夏まで続けば、電力需要をまかないきれない可能性があるという。

真部利応社長が記者会見して発表した。2号機、3号機の順で来週から運転再開する方針だったが、転換した。「福島の事故が想定よりも長引き、支店に不安の声が届けられていた」といい、再開時期は「決まっていない。安全対策など国の新たな方針が出てから検討したい」とした。


ということでサイトやYouTubeをチェックしていると、ここぞとばかりに原発反対派の方々が(多分に電波系やオカルト系のも合わせて)大暗躍モードに入ってるのが分かったりして、「人々の心理が不安定なところに付け入るやり方は、いわゆる洗脳とか、今朝挙げた記事の詐欺師と同じだよなあ」と思いつつも。九州電力の管轄でも、今夏に計画停電をしなければならない可能性が出てきた。まぁ、再稼働するなり、代替電力創生の手法を構築するなりは今後の課題だけど、それまでは主に原発反対派の人に頑張ってもらいたいところですね。


電力の節約に。

それがお望みとのことなんですから。ほら、「隗より始めよ」ともいうじゃないですか。素晴らしいことですよ。

戦艦なハブ

| コメント(0)

【購入ページ】



東北地方太平洋沖地震によりPonta&LAWSONネットショッピングサイトでの米の販売を一時見合わせておりましたが、3月18日より、「おにぎり屋使用米 新潟産コシヒカリ米」の販売を再開致しました。

この度、日常生活を通して義援金募金をしたいというお客様の声にお応えして、対象のお米購入時に付与されるPontaポイント(通常は100円につき1ポイントのところ、今回は100円につき3ポイント)と同額のポイントをローソンが被災地支援のためのPontaポイント募金として自動的に寄付させていただくことに致しました。
Pontaポイント会員以外のお客様が購入された場合でも、同等額の募金を行います。

米の需要が高まっており、受付再開後1週間で通常の約6倍のご注文を頂いております。少しでも早く皆様にお届けできるよう、精米などの作業を急ピッチで進めております。
ご注文から10日~2週間程度でご自宅まで送料無料でお届けいたします。全国各地への配送が可能ですが、震災の影響により配送エリアによっては、お届けが不可能であったり、大幅に遅れたりする場合がございます。詳しくは購入ページにてご確認下さい。
詳細は下記の通りです。

<Ponta&LAWSONネットショッピングでのお米購入によるポイント募金詳細>
・ 対象商品 : Ponta&LAWSONネットショッピングで販売している
「おにぎり屋使用米 新潟産コシヒカリ米」
購入ページ ⇒ )を行っており、本日3月24日9時現在、21,237,860ポイントの募金を頂いております。たくさんの皆様にご協力頂き、ありがとうございます。
お預かりした募金は、日本赤十字社を通して、被災地の支援に役立てられます。


被災地の直接被害はもちろんだけど、今後消費減退による間接的な経済面での損失も無視できないものとなってくる。今まであったものが失われたことで、じわじわとその現実がリアルに感じられるというわけだ(もちろん目に見えない精神面でも、だけど)。今件のように元々ニーズの高い商品に、消費する事で「手助け」ができるような仕組み・配慮ってのは、これからも増えてくるんじゃないかな。ちゃんと役立つように使ってくれるのなら、ボンガボンガ利用しまくりたいところだね。

【コカ・コーラ:災害支援に総額25億円(3,100万米ドル)の拠出を決定】


ザ コカ・コーラ カンパニーは本日、去る3月14日発表の総額6億円(730万米ドル)の緊急支援(現金および飲料)に加え、新たに「コカ・コーラ 復興支援基金」を設立し、このたびの東北地方太平洋沖地震によって甚大な被害を受けられた被災地の復興・復旧ならびに被災者の皆様の支援のために資金拠出することを決定いたしました。これにより、この震災に対するコカ・コーラの支援総額は25億円となります。

このたびの新たなコミットメントは、ザ コカ・コーラ カンパニー会長兼CEOのムーター・ケントが今回来日した2日間の間に東京で開催した、同社取締役会エグゼクティブ・コミッティーの特別会議において決議されました。このたびの来日には、ザ コカ・コーラ カンパニー取締役でエグゼクティブ・コミッティーメンバーのハーバート・A・アレンおよび、同社筆頭取締役のジェームズ・D・ロビンソン3世が同行いたしました。

今回の発表に際し、ケント会長兼CEOは次のように述べています。
「私たちは、日本の地域社会ならびに私たちの事業にとって本当に必要な現地での支援は何なのか正しく理解するために自ら東京に来ることを切望していました。

私たちは、今まで見聞きしてきたことに深く心を動かされるとともに、救援活動に携わっていらっしゃる方々の懸命な作業と不屈の精神に深い感銘を受けています。私たちコカ・コーラと日本の皆様との60年近い関係を鑑みますと、私たちにできる復興努力はすべて行っていく所存です。特に今後数週間から数ヶ月は、現在行われている緊急の救援活動から、被災地のインフラの復旧と復興が活動の焦点になると考えています。

復興のためのニーズの見極めはまだまだこれからですが、この『コカ・コーラ 復興支援基金』は、主に学校等、各地域において被災した子供たちのために必要とされる公共施設の復興のために役立てていきたいと考えております。そのため、各地の適切な関係機関と密接に連携していく予定です。この基金には、当社の世界のコカ・コーラシステム社員からの寄付金も受け付けます。社員からの寄付金と同額を当社からマッチングして、すでに拠出を確定している25億円に上乗せして活用します。」

ケント会長兼CEOは東京滞在中、ザ コカ・コーラ カンパニーの日本法人である日本コカ・コーラ株式会社の社員とも懇談し、日本の社員ならびに日本社会全般に対して引き続きしっかりとした支援を継続する姿勢を明らかにしました。

(後略)


各大手企業が自社商品やサービス、自社店舗の営業などで支援を続けているけど、今件は少々額が大きいのと、身近にある商品ということでチェック。「復興のためのニーズの見極め」から続く文言には、すでに被害地域などの「これから」を見据えた姿勢が見えて、これはこれで好感を受けるやね。ともあれ、嬉しいお話ですな。

追伸:タイトルミスでここまでいじめられたのは初めてだ(´・v・`)ショボーン

【東電が電気使用状況データをCSVで公開 「アプリ作ったら知らせて」と経産省】
【電力の使用状況グラフ(当社サービスエリア内)】
【東京電力、現在の電力使用状況グラフを公開】でも紹介した、東京電力の電力需給状況のセミリアルタイムデータ。これがCSVファイル形式でも提供を開始した。ピーク供給量は含まれていないので別途ページ上から取得するなり手入力する必要があるけど、今までよりは随分と楽(そもそも論として一般には数字のデータは公開されて無かった)。出来ればケータイ向けにも分かりやすい、そして楽しめるものを創ってほしいなあ。

[花粉を放射性物質だと...気象庁に問い合わせ殺到]


気象庁によると、24日午前、同庁の天気相談所に「地面に黄色い粉がたまっている」「放射性物質ではないか」などといった問い合わせが、200件以上殺到した。状況から同庁はスギ花粉とみているが、「こんな相談が殺到したのは初めて」と驚いている。

放射線量の検査を行っている文部科学省は「放射性物質が黄色い粉となって落ちてくることはない」としている。また、千葉県が船橋市内などで黄色い粉を採取して顕微鏡で調べた結果、スギ花粉だったことを確認したという。


ここまで問い合わせが殺到すると、恐らくは気象庁側も注意喚起のリリースを出すのではないかな、と予想。確かに写真や動画を見ても「これは酷い」的な感は否めないけど(硫黄みたいだよね)。まぁ、それだけ色々と敏感になっているってことかな。当方も今年は幾分まともだけど、鼻と目がエラいことになるので、気持ちはよ~く分かる。

......目がしょぼしょぼしてきた(ノ∀`)

海外で「ヅラ刑事」が紹介されたヨ

| コメント(0)

『ヅラ刑事』


宣伝用のプロモーション動画に英語の字幕スーパーをつけて、海外のネタサイト


先頭を行くワンちゃんは三輪車にまたがり、残りのワンちゃんはその後を数珠つなぎになって連結しながらついていく。三輪車をごくだけでもすごいのに、そのあとをついてく彼らも凄いよね。

色々調べて見ると、彼らはどうやら台湾(?)では結構有名な犬のタレントたちみたい。日本でいうところの日光猿軍団みたいな感じかな。

テレビ番組にも登場しているよ。


日光猿軍団と対決......はダメだな。犬猿の仲っていうし、ね(笑)。


(ソース:


ジェネレーションギャップとかデジタルギャップという言葉を解説する時のイメージ映像として使えそうな動画。2歳のBridger君は誕生日にiPadをプレゼントされて大喜び。父親は算数や言葉の勉強に役立つだろうとして与えたそうだけど、今のところは絵を描くことに夢中。あとは好きなテレビ番組を観ているそうな。

なんか色々な意味で、デジタル・ジェネレーションって感じだよね。彼らにとってはパソコンやインターネットが「当たり前のインフラ」として刷りこまれていく。どんな成長ぶりを見せるのかなあ。


(ソース:

【Air Partner participe a` l'affre`tement de l'Antonov 225 vers le Japon】
(※今動画は2010年のものです)


2011年3月11日に日本を襲った激しい地震を受け、フランスは日本に対する支援を強化し、大規模な技術・人道支援物資の輸送を決定しました。

 技術支援は、アレヴァ(仏原子力大手)、フランス電力公社(EDF)、フランス原子力庁(CEA)で構成されるINTRA(原子力事故ロボット工学的介入経済利益団体)により提供されます。輸送物資は以下のとおりです。

- 放射線防護および放射線量計測装備30トン
- 大気モニタリング用トレーラー1台および環境放射線測定用トラック3台
- 排水ポンプ10台、可動空気圧縮機5台、自家発電機5台

 人道支援はフランス外務・ヨーロッパ問題省の危機対策センターより提供され、輸送物資は以下のとおりです。

- 毛布 7,000枚
- ミネラルウォーター 10万本
- 酸素マスク 100万台
- 缶詰の果物 5トン
- 乾燥スープ 5万食
- アルコール消毒液 10万ボトル
- 医薬品・医療関連品 5トン

以上に列挙した大量の支援物資は大型輸送機アントノフAn-225に搭載され、火曜日にフランスのシャトールー空港を出発予定です。貨物の総重量は150トン、総量は1,100立方メートルに及びます。

日本到着後の支援物資の分配は、現地に派遣されているフランス市民安全部隊の2隊が行います。ユーロコプター社はヘリコプター2機を提供し、この分配作業を支援します。


ソ連邦時代にアントノフ設計局で開発、二機製造されたものの一機しか完成せず、現在唯一の存在である、6発の超大型輸送機「An-225ムリーヤ(ウクライナ語で希望の方の「夢」を意味する言葉)」が、フランス政府の依頼を受け、日本に向けて支援物資を運ぶとのお知らせ。到着日時はまだ未定だけど、数日中には同大使館などから公知があるはず。

An-225という、ある意味最終兵器的なものを動員して大規模な支援をフランスが行う背景には、【各国のエネルギー政策が見えてくる・世界主要国のエネルギー源をグラフ化してみる】で説明しているけど、フランスが原発中心のエネルギー政策をとっているのも一因なんだろうね。あと、搭載内容にそれ系の機材が多いのも、ノウハウに長けているというのもあるのだろうし、それらを一刻も早く送るためにAn-225を調達したのだろうな、と。

[農産物に風評被害 出荷停止の4県産]


一方、スーパーや外食各社では、出荷制限の対象外となったものは「安全と判断されている」として、風評被害が拡大しないようにこれまで通りの販売を続けている。

モスバーガーを展開するモスフードサービスは「国で安心とされているものは当然、積極的に使う」と、茨城県産のレタスやサニーレタスの使用を継続。放射線量の自主検査も行うとしている。


現時点では現行政権政党そのものや、それが指示するものが悪意的なものであっても逆らえない官公庁の動向への信頼性そのものが「?」なところがあるけど、農水省の善意を信じたいところ。単なる地震の災害だけじゃなくて、原発絡みの問題が起きているのも、今回の菅民大震災の頭痛のタネ。余震も大きいのが続いているし......早いところ事態の終息を願いたいね。


台湾でSonyの Xperia Arcが発売された時に登場した、アンドロイドOSのマスコットキャラクタ「ドロイド君」が激しく踊りまくる様子を撮影したもの。踊りそのものがどうみてもアマチュアのものではないし、あの着ぐるみを着た上でこれだけの機動力と、ロボットのようなカクカクとした、しかもしゃきしゃき動く様子は、色んな意味でリアリティにあふれている。これ、凄いよね。


●2011.3.23 今後の配信休止のご連絡

今後の『魔法少女まどか☆マギカ』の配信も当面休止となります。配信再開の折は公式サイトおよび、各配信サイトにて速やかにお知らせいたします。ファンの皆様には多大なご迷惑をお掛けしますが、何卒ご理解を賜ります様よろしくお願い申し上げます。

●2011.3.23 今後の放送休止のご連絡

今後の『魔法少女まどか☆マギカ』の放送は当面休止となります。
放送再開の折は公式サイト等にて速やかにお知らせいたします。
ファンの皆様には多大なご迷惑をお掛けしますが、何卒ご理解を賜ります様よろしくお願い申し上げます。

●2011.3.23 Blu-ray/DVD第1巻変更後発売日決定および、第2巻~第5巻発売日変更のご連絡

発売延期となっておりましたBlu-ray/DVD第1巻の発売日が決定しました。
また、第1巻の発売延期に伴い、第2巻~第5巻の発売も変更させていただくことになりました。
発売を楽しみにして頂いております皆様には、大変申し訳ございません。
何卒ご理解賜りたくお願い申し上げると共に、心よりお詫び申し上げます。

詳細な発売日は下記となります。

第1巻:3月30日→4月27日
第2巻:4月27日→5月25日
第3巻:5月25日→6月22日
第4巻:6月22日→7月27日
第5巻:7月27日→8月24日


公式サイトではDVDやブルーレイの発売日も合わせ、色々と動きが生じている。理由については一切伝えられていない。制作スケジュールの問題ではなさそうだし......やはり内容が内容、ということなのかもしれない。後日あらためてこの辺について説明がなされるだろうけど、今のところは「待ち」ということで。

3.11.と9.11. 覚え書き

| コメント(0)

2001年9月11日にアメリカで発生した同時多発テロ事件。これをきっかけにアメリカは大きくその様相を変え、歴史の転換点となったと評する人も多い。

そしてそれから(年数で)10年後の2011年3月11日、月日だけで見ればきっかり半年前のその日、日本は東日本大地震(東北地方太平洋沖地震)(震災部分では個人的に「菅民大震災」とも呼んでいる)で大きな痛手を受け、今後の日本のかじ取りが大きく変わることを予見させる状況となっている。

偶然といえばそれまでだけど。何というか、巡り合わせ的なものもある気がする。【アメリカ軍によるOperation Tomodachi(友達作戦)発動中】での「友達作戦(Operation Tomodachi)」の動きも合わせ、やっぱり互いが共に歩むべき存在なのかなあ、と何となく思ったりもする。

まぁ、単なる覚え書きなんで。


今朝、本家サイトで【東京電力、現在の電力使用状況グラフを公開】にて紹介した、ヤフーの節電専用ページ。こういうそつないまとめ方は非常に上手いのがヤフー。個人向けの注意事項を引用してみたけど、言われてみればなるほどというものばかり。

そして個人的には最後の「節電実施中の事業者の方に理解を」ってところを特に留意してほしい。他の類似まとめページでは、これに言及しているのはあまり無いからね。中には文句を言う人も出てくるだろうから。実際、先日あるドラッグストアに足を運んだところ、半分以上の蛍光灯を消していてびっくりさせられた。あらためて「有事」なんだなぁ、と複雑な気分に。棚に商品はもうすぐ戻ってくるだろうけど、明りはなかなか戻ってこないだろうなあ......。太陽光発電の促進なり、蛍光灯の効率化なり、爆発的な進歩進展をさせなきゃ、ね。

地震酔い対策、もう一度

| コメント(0)


以前入院した時にお世話になった近所のお婆さん。地震以降姿を見せなかったんだけど、ようやく遭遇。どうも最近は諸般事情で別のところに常駐しているようで、昨今はあまりこちらにはいないらしい。色々と話を聞いたら、地震に遭遇していないのに揺れているような感じがするとのこと。

これ、【地震酔い対策】で解説した「地震酔い」なんだろうなぁ、ということで、その場で対処法を教えてあげた。人それぞれ細かい症状は違うし、メンタル面によるところも大きいので、万能な対処法ではないのだけれど、少しでも状況が改善するといいな。

今件のような、大きな余震が続いている状況、さらには地震以外での不安要素が高まってる状況では、特に心理面でのプレッシャーによるところが大きい。その意味でも「上」が対処どころか悪化ばかりの手を次々打ち出し、国民の不安な心境を払しょくできないのが大きな要因。情報の取扱いも「尖閣ビデオ」と全く同じ。その点で「菅災、民災」だよなぁ、と挨拶をして別れた後に想った次第。

[週刊少年ジャンプ 特別無料配信について]



【集英社、3月28日発売のジャンプを一週間延期など、各紙の発売延期を発表】でお伝えしたジャンプの延期などの件。正式な延期だけじゃなくて、配送などの遅れが出たり、緊急物資の輸送が優先されて配送そのものが出来ない状態が続いている地域がある。ということで「緊急措置」として、3月14日に発売された第15号が無料配信されることになった。専用のビューワー(同一ページでダウンロード可能)が必要だけど、これは結構大きなムーブメントになるんじゃないかな?


(ソース:

ぼくと、誕生日ケーキと、そして

| コメント(0)




Cachac,a Magni'ficaというブラジルのドリンクの広告。見取り図+人物などの配置で、さまざまな場面を描いて状況を想像させるシリーズなんだけど、一番の傑作がこれ。かなり大きめなのリビングにはテーブルがあり、そしてその中央に誕生日ケーキ。椅子には自分自身が座っているけど、誕生日に呼ばれた人たちの姿(黄色い■)がどこにも見当たらない。最初はミスプリかと思ったけど、「あんたが元気になりゃ、俺らも元気になれるさ」のコピーでナルホドと思ったヨ。

まぁ、いわゆる......


このシーンだね。


(ソース:


タイトルだけだと良く分からないけど、要は「ホットドッグのコスプレをさせられた猫が、飼い主お手製のホットドッグを食べる様子」。ますます分けが分からん。まぁ、「ホットドッグ」つーても動画のコメントを読むと、「それ単なる練り物やん。パンも無いし」的なツッコミをしたくはなる。

一方、猫ちゃんが着ている服は、シンプルなアイディアだけどなかなか面白い。構造もさほど複雑なものではないし、ひと目で「ああ、ホットドッグだ」ってのが分かる。製品化すれば結構受けるかも。


(ソース:

付せんやラベルで節電しよう

| コメント(0)

【ラベルでできる節電対策】



普段の行動から無意識でついつい電気を付けてしまいます。

私はトイレの電気などは入る前に付けて、「あ!」と思いその瞬間に慌てて消して後悔...ということがありました。それからというもの節電への意識付けをもっと視覚化するといいと思い、下記のことを実践しています。意外とラベルを貼るだけで変わるので、試してみてはいかがでしょうか。

1.電気スイッチにラベルを貼る
2.電源コードにラベルを貼って使いたいものを見分ける
3.節電ポスターで内外にアピール


詳細は元記事を参考のこと。スイッチのラベル貼りや電源コードでの区分ラベル(配線工事用のカラービニールテープもアリだよね)ってのは普段から整理整頓術として良く使われているけど、これを機会にあらためて、というのは良い考え。昨今のIT化でこういうものは軽視される傾向にあるからねえ(前々職で同じような事をしようとしたら「当たり前のことをわざわざやるな。士気が下がる」と罵倒された経験ありorz)。

まぁ手間は少々かかるけど経費はほとんどかからないし、早速今日からでもはじめてみてはいかがかな。

[品切れ状態、改善進む=解消には道半ば-首都圏コンビニ]



東日本大震災後、水や食品などに売り切れが相次いでいた首都圏のコンビニエンスストアに、商品が戻りつつある。弁当製造工場の稼働再開や政府による買いだめ抑制の呼び掛けなどで品切れ状態は改善に向かってきた。ただ、食料などの物資が東北地方などの被災地に優先的に送られていることなどから、「品薄状態が完全に解消するにはまだ時間がかかる」(大手コンビニ)見通しだ。

コンビニでは震災で品不足になることを予想した消費者の買い急ぎがあったことに加え、東京電力の計画停電も買いだめの動きに拍車を掛けた。

セブン-イレブン・ジャパンでは震災後、フランチャイズ店から通常の9倍もの商品発注が舞い込み、「いつもの2.2倍を納品したが、需要に追いつかなかった」(セブン&アイ・ホールディングス)。おにぎりや弁当の製造能力が回復してきたことで、3連休に入った19日以降は深刻な品不足から立ち直りつつある。


当方も昨日いくつかのコンビニやスーパーを回ったけど、原文にあるように一時期のエライ状態と比べると幾分マシになってきた感はある。ただし元々買い占められていた商品、例えば乳製品やパン、インスタント系は商品種類が限定されている雰囲気だね。当方が探していたヨーグルトの類は、1パック数人前用の大きなものばかり(涙)。

ただ同時に目に留まったのは、本来関係のない商品まで棚が開いているのを見かけたこと。流通の混乱によるところもあるし、買い占めもあるし、被災地に送るべくまとめ買いしたのもある。色々な理由によるところではないかな、と。

いずれにしても、慌てるくらいならはじめから備えておくべきだなあ、とは改めて実感。「備えあれば嬉しいな」ともいうし。


それ違う、「備えあれば憂いなし」や。

「ここより下に家を建てるな」

| コメント(0)


今から5年前に放送された内容。色々な意味で考えさせれるものとなっている。内容そのものはもちろん、動画のコメントにも賛否両論も合わせ、真剣に意見を交わしているのが分かる。動画を見た後、


昼間はともかく日が暮れてからの計画停電の実施は、周囲の明かりがいっぺんに消えることもあり、ドライバーにとっては非常にびっくりする事態になる。街灯まで消えるからね。走っている地域の計画停電のスケジュールまで把握できるはずも無い。ドライバーの皆さん、くれぐれもご注意を。

※昼間の場合は信号機が突然消えるので、それはそれでリスキーという意見がありました。ご指摘の通りです。「計画停電の時間帯は、該当しそうな地域では比類なき安全運転を」ということで。


ちょっと前に話題になった、動力非利用型の倍力装置こと「アームスーツ」。それが完成したということでその動画が掲載されていた。これだけモリモリ動くってのは何か怖ささえ覚えてくるね。「何かできんじゃね?」ってことだけど、ホント、これ色々なことが出来そうな気がする。


コメントによれば撮影者本人は「その後流れてきた船に飛び乗り近くの民宿まで流されて民宿の2階の窓ガラスを壊して屋上にいって生還」とのことなんだけど、セリフ回しに耳を傾けていると「大丈夫だろう」という裏付けの無い安心感が初動を遅らせているのが分かる。改めて津波の恐ろしさと、用心深さって大切だよなという気持ちが沸き上がる。

同じく動画コメントにある【リンク先】にも、負けずと劣らない動画があるので、気になる人は。


(ソース:

【「電力の使用状況グラフ(当社サービスエリア内)」の掲載開始について】
【「電力の使用状況グラフ(当社サービスエリア内)」】

当社は、東北地方太平洋沖地震の発生に伴う電力需給逼迫により、3月14日以降、計画停電を実施させていただいております。お客さまをはじめ、広く社会の皆さまに大変なご迷惑とご心配をおかけし、誠に申し訳ございません。また、節電にご協力をいただき、誠にありがとうございます。

本日より、当社ホームページ内で、「電力の使用状況グラフ」を掲載いたします。当該グラフにて、当社サービスエリア内の当日の「1時間ごとの電力使用実績」のほかに、「ピーク時供給力」や前日の「1時間ごとの電力使用実績」などを表示することで、皆さまの節電へのご協力や計画停電を反映した電力の使用状況を広くお知らせいたします。当社といたしましては、一日も早く安定的に電気を送り届けることができるよう、復旧作業に全力を尽くしておりますので、ご不便をお掛けいたしますが、引き続き、皆さまの節電へのご協力と計画停電へのご理解をよろしくお願いいたします。


......とあるんだけど、せっかく実績とかを図式化しているのに、供給量との差異がひと目では分からないので意義が半減している。それはギャグでやっているのか、というツッコミをしたくなる。

これならヤフーのトップページや


必ず「エヴァ」風にする人が出てくると思うんだな......。というかしてほしい。そしてブログパーツ化へ。


先に【東京ディズニーランド・東京ディズニーシー、3月13日以降もしばらく休園、21日にも判断発表へ】で紹介した、東京ディズニーランド・シーの開園・休園の判定の件。3月21日をめどに、ということで待ってたんだけど、どうやら18日に発表したこのリリースが現時点での最終・最新決定みたい。要は、内部はほとんど問題はないけど、周辺環境の状況を鑑み、しばらく休園を続けるとの事。

問題なのは「電力供給が安定しないなどの外部環境」という表現。これが東京電力の「計画停電(輪番停電)」を意味するのなら、中長期戦になる可能性がある。その辺の判断をどうするか、オリエンタルランド側も色々と苦慮しているんじゃないかなぁ、今ごろ......

【東北地方太平洋沖地震被災地に対する支援について―モジュール船YAMATAIを物資供給用の洋上基地として投入を申し入れ―】



本船は、各企業・地方自治体・NPOからの支援物資を積載し、被災地向けに輸送することになりました。3月24日に神戸港にて積み荷役を実施後、同日午後1時に青森に向け出帆予定となっております。


ということで、先に【モジュール運搬船「YAMATAI」、洋上ヘリ運用基地として三陸沖へ】で紹介したモジュール運搬船「YAMATAI」。モニタリングを続けてたんだけど、神戸港で停泊したまんまなんで「中止?」かと思い日本郵船に確認。すると本日付で更新のリリースが出ているとのことでチェックしたのが上のもの。24日というから明後日だね。関係省庁からの許可がなかなか下りなかったのかねえ......

全速力で航行しても一日二日で三陸沖にいけるかな? あと、相変わらずヘリの運用については不明。どうやるんだろうなあ。

ちなみに同型船のYAMATOは現在フィリピンのオロンガポ港に停泊中。



日本最大級の雑誌専門のオンライン書店「/~\Fujisan.co.jp」を運営する株式会社富士山マガジンサービス(東京都渋谷区 代表取締役 西野伸一郎)は、今回の東北地方太平洋沖地震の影響で、紙の確保や流通事情の関係で、全国的に定期購読雑誌の配送遅延が見込まれるため、定期購読者が雑誌を遅延なく読める仕組みとして、出版社へのデジタル雑誌の流通支援を本日3月22日より期間限定で、無償で開始いたします。

Fujisan.co.jp では、東北地方太平洋沖地震による道路の崩壊に加え、交通規制、燃料不足により雑誌の配送に影響がでています。これら物流問題に対し、雑誌のデジタル版を購読者に無料配信することで、お届けの遅延解消を実現すべく、3 月22 日より参加希望の出版社の正式受付を開始しました。既に『正論』『サイゾー』など十数誌が参加表明をしています。

支援では、国内最大のデジタル雑誌流通に関するFujisan.co.jp のノウハウやインフラを活用し、出版社から提供されたデータ提供をもとに、配信技術および、会員情報管理などの仕組みを提供してまいります。

対象となった雑誌の定期購読者は、紙の雑誌のデジタル版を、パソコン(Windows・Mac)とiPhone/iPadで発売日にタイムリーに読むことが可能となります。これにより、配送が遅延した場合などに、届かないことによる契約読者のイライラを解消し、出版社の定期購読者の減少を抑えるとともに、読者により良いサービスを提供できるものと期待しています。

※本支援は、あくまで定期購読者がタイムリーに記事を閲覧できる環境を提供することが目的であり、今後のデジタル雑誌の販売を前提とするものではありません。また、無償支援の提供期間は、今後のさまざまな状況に合わせて、各社と協議のうえで決定してまいります。


あくまでも「定期購読者限定」「期間限定」「PCとiPhone/iPad」ということだけど、興味深い話ではある。先の【週刊アスキー、震災後数号分の記事をPDF化し、無料配布を決定】のように定期購読者であろうが無かろうが、どんとこいっていうやり方もありだけどね。居住環境に大きな影響は無くとも、流通網の回復が遅れている地域も少なくないし......


名前が「Spacebook」になっている以外はインターフェイスが全然変わっていないあたり、「それってどうよ」的な感じもあるけど、あえて変えないことで分かりやすくしているとか、「懐古主義全盛なんだよ」みたいな理由を考えてみたりする。しかもYouTubeも健在みたいだし......。

動画を見た後の皆の沈黙ぶりったら、もう(笑)。というかセリフ無しの方が、色々と良く分かって面白いわな。


(ソース:

言葉通り「空を駆ける男」

| コメント(0)


離陸から完全に飛行しているわけじゃなく、あくまでもグライダー+αレベルのもので、上空から落としてもらったあと滑空しながら装備してあるジェットなどで方向を変えたり加速するもの。それでもパラシュート降下などと比べれば遥かに「空を飛んでいる」感じにはなれる。飛行機と平行に飛行し、真横に見ながら「やあ」なんてのが出来るってのは、凄い話だよね。

当方は高所恐怖症なんでムリだわ(笑)


(ソース:

【米アイロボットが自衛隊の要請を受け、日本にロボットを輸送中 】


米アイロボットが陸上自衛隊の要請を受けて、一般的に偵察や爆弾処理などに使われているロボット2種、510 PackBotと710 Warriorを日本に輸送中だという。IEEE Automaton と Cosmic Log が報じた。

Cosmic Log には、アイロボット社の広報の話として、これらのロボットが「どこで、いつ、どのように使われるのかは分からない」と伝えている。米国時間18日の金曜日(今日)にアイロボット社員たちとともに出発し、日本に到着したら、自衛隊関係者に対して使い方のトレーニングを実施する計画という。いずれのロボットも「9・11」(アメリカ同時多発テロ事件)の後に、「グラウンド・ゼロ」で使用された遠隔操作型のロボットだ。


例の自動掃除機「ルンバ」も創っているiRobot社が、偵察用などに使っているロボット2種を自衛隊の要請を受けて輸送中との話。防衛機密的なところもあるのか、あるいは単に事実でないからなのかは不明だけど、今のところ防衛省・iRobot社共に公式リリースは無し。なのでタイトルにも「との話」にしてある。どのように使うのか(今の指揮系統だと「上」が邪魔しそうだけど(--;))も合わせ、色々と気になるところ。話が本当で、実働をはじめることにでもなれば、正式な発表もある、はず。

グレートありがとウサギ

| コメント(0)


一般CMが自粛された関係で代替CMとして大量導入され、半ば洗脳的な状態になったAC(旧公共広告機構)のCM。色々と物議をかもしているけど、同時に遊びのネタとしても話題を呼んでいる。特に「ポポポポ~ん」という謎の掛け声をかける「あいさつの魔法」編、特にその中でも「ありがとウサギ」の人気が高い。

早速技術のある人たちによって多種多様な「ネタ」が創られている。これもその一つで、もう、なんというか、その。こういうの、本当に好きだねえ。


当方も好きだけど(笑)。


(ソース:


......といっても缶切りを使うのでは無く、プルトップを口でかんで挟んでこじ開けるやり方。それでも凄いことには違いない。当然飼い主はドッグフードを彼の目につかない場所に置いとかなきゃいけなくなるけどね(勝手に開けられてしまう(^^;;)

ちなみにこの動画、大本のは「日本じゃ再生できません」という規制を当事者がかけていたようでアウト。仕方ないので別ルートで別の動画を探してきた次第。日本で流したらまずいような内容でもないのだけど。不思議。

仔犬と氷、果てしなき戦い

| コメント(0)


冷たくて気持ちよくて水分を楽しむこともできるんだけど、つるつるでつかめなくてすぐにすべって明後日の方向に行っちゃうのでもどかしく、何だか不思議な「敵」にすら見えてきて身構えてしまうこともある、子犬と氷の戦い。犬によって実に多種多様な反応を示すのが興味深い。まぁ普通は足で押えたり口でくわえたりすれば、身動きしなくなるはずだからねえ......。驚いて当然かも。

ちょっとかわいいセロテープ台

| コメント(0)


カエルさんの舌がべろーんっと出て、その舌の先がテープのカッター代わりになっているセロテープ台。そういえば大きさもまさにベストマッチだし、なかなかおしゃれで良いかも。ちなみにカエルって「自分のお財布にお金が帰る」ってことで、お金周りのお守りとか飾りに多いんだよね。そういうしゃれっ気が好きな人にはお気に入りになるかも。ひとつ11.95ドル。


(ソース:

ACの広告、これにしようヨ

| コメント(0)


コメントにいわく「文星芸術大学デジタル映像専攻の学生の作品です。公共広告CM学生賞で優秀賞を受賞しました」とのことで


なんかノリが4コマ漫画をアニメ化した作品(『けいおん!』とか『らき☆すた』)っぽいんですが(笑)。だが、それがいい......


(ソース:

ドミノ倒し、68の奥義

| コメント(0)


今ではあまり見かけなくなった......というかピタゴラスイッチな仕掛けの一つとして残ってるくらいかな?......の「ドミノ倒し」。パズルゲームのドミノのコマを立て、一つを倒してそれの連動の形で次々にドミノを倒していくっいう遊び・競技なんだけど、そのドミノの倒し方について実に多種多様な方法を見せてくれる。単なる長方形のドミノのコマを倒すのに、ここまで色々と考えるとは......プロは違うなあ。

『お客様へのお知らせ- 商品お届け遅延状況について』



3月20日(日曜日) 午後12時30分更新

現在、東北地方太平洋沖地震による影響で、お届けの遅延が生じております。

<お届け予定が未定の地域:お届けができない場合、やむを得ずご注文をキャンセルさせていただきます>

* 青森県、秋田県、岩手県、宮城県、山形県、福島県の全域

<1週間から10日程度の遅延が発生する可能性がある地域>

* 北海道、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、栃木県、群馬県、山梨県の全域

<2日程度の遅延が発生する可能性がある地域>

* 鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県の全域

上記の地域以外についても、お届けの遅延が発生する場合があります。お客様には大変ご迷惑をおかけしますが、あらかじめご了承ください。

ご注文商品の配送状況については、お手数ですが、配送会社各社のホームページでご確認くださいますようお願いいたします。


東北地方だけでなく関東や北海道、さらには西日本でも一部地域で遅延が発生するとのこと。情報は逐次更新されるので、今後遅延状態が落ち着いてくるのは間違いないのだけど、今しばらくは「数日の遅れ」は覚悟しておいた方がよさげだね。

なお一部地域ではお急ぎ便が使えなかったり、注文自身が出来ない場合もあるのでご注意を。


(最終更新:2013/08/29)


先に本家サイトで【日本出版取次協会、出版物の店頭配布の遅延を発表】にて伝えた件の続報。結局22日以降は原則通常配達だけど遅れることがある、被災地は救援活動が最優先なので、当面は出荷を停止とのこと。本という娯楽が手元に届かないのは不安になる人も少なくないだろうけど、ケータイなどのネットで代替しているところも結構出ているので、状況が復活するまでは暫しお待ちあれ。


【陸自のサイト】によればスペックは「200人分(最大250人分)の主食及び副食が概ね45分以内に同時に調理できる」とのこと。「現用の野外炊具の損耗更新用。自動点火・消火機構並びに安全機構として不着火防止及び立ち消え防止機構を有する。12年度から冷凍冷蔵機能、貯水機能、給排水機能及び自動着火機能が追加され、操用性を増している」ということで......冷凍、貯水機能まであるとは∑(゚Д゚ノ)ノ


ビルを投影先にして3Dプロジェクタで立体感満点のビジュアルを描き、まるで本物のレースが開催しているかのように見せたプロモーション。オーストラリアのシドニーで、今年の3月10日に行われたという。仕組み的には【ビルの壁がはがれて......!? 周囲の人の足を引きとめるビルの3D広告】と同じで、これはアメリカのおもちゃメーカー、マテル社によるダイキャスト製ミニカーをテーマにしたもの。同じ場所でさまざまな仕掛けが動いていくありさまは、まるでピンボールゲームの台を見ているような錯覚すら覚えさせる。

こういうのは短期間じゃなくて、中長期で流してくれるといいなぁ、と思うのは当方だけではないよね?


(ソース:

あなたの車を完璧に守ります

| コメント(0)


......ということでインド警備会社の「自動車セキュリティ対策」の一例。「オートコップ(自動車警官)」とあるけど、これ、保険料どれくらいになるのかなぁ(待て)。何でも人海戦術的な切り口は、いかにもインドらしい気がする。以前【ある意味人海戦術、ある意味「機械化人間」な世界】で取り上げた、鎮痛剤の広告もそうだったしね。


なんか勢いでやってるって感じなんだよね。だが、それがいい......


(ソース:



「このバニーガールなコスチュームで春を感じて見ないかい?」とか元記事には書いてあるんだけど......中途半端におチープで、料理をするテンションも逆に下がりそうな気がする(笑)。せめてウサミミが無いと(違)。価格は19.95ドル。


(ソース:

スプライト大革命

| コメント(0)


まるでそう遠くないどこかの独裁体制国家のような国におけるパレードの情景。国家主席みたいな人が壇上に立ち、そして部下に指示をして持ち運ばせた中に入っていたものは......

流れている曲はJean Rochの「Can You Feel It」。映画「ロッキー」の音楽をアレンジしたもので、テンションが高くなる、ステキングな曲。「スプライト、すげぇうめえぞ! てめぇらも飲め!」みたいなテンションになったのかもしれない。


おバカだけど、こういうノリ、悪くないよね。


(ソース:


大阪大学の3Dフォグディスプレイ。濃い霧の時に車のライトを上向きに当てるとUFOのように見えたりするけど、それの応用みたいなもの......と考えればOK(もの凄く乱暴な例えだけどね)。技術的には面白いけど、細かい粒子を発生させて光をぶつける対象を創らないといけないのが難点。通常の空気でも良いような工夫や技術があれば、同じコンセプトで色々な仕掛けがつくれるんだけどね......。広告プロモーションとかイベントでの展開とかさ。あと、一般店舗の商品説明とかも。データ化できるから、チェーン店に一斉展開も可能だよね。


(ソース:


140個ものキットカットを材料に、15ポンド(約6.8キログラム)・3万6,017キロカロリーもの巨大キットカットを手作りした様子を撮影したもの......とはあるんだけど、これ動画を良く見ると、クランチバーに加えて、内部にウェハースをチョコのつなぎで固定させた上でつぎ込んでるね。ちゃんと考えているんだ。この巨大キットカット、後ほどスタッフが美味しく......ではなく、競売にかけられて136.82ポンド(1万8000円)で競り落とされ、全額がコミックリーフに寄付されたんだそうな。

ちなみに「コミックリーフ」とは[Comic Relief と赤い鼻]にもあるけど、イギリスの慈善団体。最後の1ポンドに至るまで、チャリティによせられた寄付金はチャリティのためだけにつかう』という "Golden Pound Principle" の信念に基づき運営されているんだそうな。こういうの、いいよね。

超軽自動車

| コメント(0)

面白ユカイな兵隊さんたち

| コメント(0)

【You're in the Army Now (Funny Pics) (Dark Roasted)】









大抵の軍隊は非常に規律正しく、厳粛な存在。下手におちゃらけたり気を抜くと、自分の命に関わるトラブルを引き起こしかねないからだ。しかしその分、気を抜けるときはとことん気を抜くし、サービスカットへのポーズも積極的。元記事にはなかったけど当方で加えた、一枚目のカットなんて有名だよね。

あとは当人たちはまじめそのものなんだけど、偶然の産物で愉快なカットになってしまったというのもある(一番最後の奴ね)。そういうカットを集めたページ。この類のは探せば山ほどあるからネ。


携帯電話やスマートフォンが普及していることもあり、東日本大震災(東北地方太平洋沖地震)では気象学的にも地質学的にも非常に貴重な、後々まで研究材料となる映像が個人の手によって撮影されている。先日の【地震の大津波を乗り越える海保の巡視船まつしま】もしかり(これは公的機関の映像だけどね)。

先の【千葉県、多地域で液状化現象】は液状化現象が発生した後の様子だけど、今件は地震による揺れの最中からはじまり、液状化現象が起きる過程がそのまま映し出されているという、きわめて貴重な映像。吹き出している水はその色合いや、広範囲でいちどきに出ているところを見ると、液状化の結果によるものと見てよいだろうね。

100円ショップのカンテラライト

| コメント(0)


先日、「100均にカンテラライトが入荷して人が群がったけど、店員が『中に乾電池は入っていません』というと、あっという間に皆がワゴンに戻した」というエピソードを目にした。昨日100均に足を運んだところ、恐らくこれかな~というのがあったので一つ調達。元々懐中電灯は複数あったので必要性はないのだけどね。

単三電池4本を使用し、構造は非常にきゃしゃでシンプル。まぁでも乾電池があれば使えないこともないかなぁ、ということで、一応サブ的なものとして分かりやすい場所に設置。

しかし何ですな......色々と複雑な気分になるわな。

【東京電力の計画停電を考える(西陣に住んでます)】


問題は6月~9月までの夏です。

最大電力の大きさと時間帯は季節によって異なります。今の季節は暖房が必要なため、少し寒くなる夕方の18時~19時に約4000万kWというピークが出ます。一方、真夏には、クーラーを使用するため、最も暑い14時~15時に多い時で約6000万kWというピークが出ます。これは年間を通してのピークでもあり、この時期に東京電力やその関連企業のオフィスを訪れると、電気を消して真っ暗な中で仕事をしている異様な風景が見られます。このことがマスコミで報じられているのを見たことがありませんが、電力供給を続けるためにまず自らが省エネを行っているんです。

ちなみに、やや冷夏だった平成21年の東京電力の最大電力は7月30日14:00-15:00に記録した5450万kWです。平成22年についてはデータが公表されていないために何とも言えませんが、通常は、6000万kWに近い需要があります。つまり、これまで東京電力は、6300万kWの発電設備でかなりのコストイフェクティヴな運用をしてきたわけです。

また、新潟地震で柏崎刈羽原子力発電所が停止した時には、東北電力から融通電力があったのでなんとか乗り切りましたが、今年の夏は東北電力からの融通は期待できません。そんな中で福島第一・第二原子力発電所の940万kWが絶望ということは、たとえ4月末に計画停電が一時終了したとしても、今年の夏には確実に計画停電が復活するものと考えられます。


乾電池レベルならともかく、大量の電池を蓄電しておくのは難しい。アメリカで太陽発電の電力を充電しておくために、地下に巨大な空気の圧縮場所を作り、その圧縮エネルギーを電気と相互置換するってのもあるくらい(昼間は発電電力で圧縮し、夜にその圧力を元に戻す過程で電力にコンバートする)。昨今の状況を鑑みるに、よほど劇的な状況の進展が無い限り、今年の夏は電力的に厳しいだろうな、ということで先日からUPSだのノートパソコンだのと色々と頭の中で思考を巡らせているわけだけど。それらに関する具体的な検証をしていて、「なるほどやはり」とうなづかせてくれたのがこのサイト。数字的に計算しても、どうしても足りないんだよね、電力。西日本からの電力を融通できる仕組みがもう少し何とかなれば、もう少し状況は改善するけど、被災地での復興作業には多量の電力を使うことを考えれば、プラスマイナスゼロ。

出来ることから手を打たないといけないねえ。。。


(ソース:



流通の混乱は続いているけど、奇跡的に昨日のうちに入手。でもどたばたしてて、今日ようやく記事化。表紙は「30歳の保健体育」。複数の作品が同時に出てるけど、この人の絵柄が一番人気が出てる感はある。

■アンティック......最終回。比較的綺麗な終わり方。何かドタバタ感はあるけど、はじめからこんなしめ方を考えてたのかな。
■スターマイン......叶得さんのターン。当初は単なる「ツン」だったのが、いつの間にか立派な「ツンデレ」に。
■30歳の保健体育......猫。そして宇宙の真理。
■未確認で進行形......ストーリーも佳境、なんだけど先生が諸般の事情でしばらくお休みになる模様。仕方ない。
■氷室の天地......主人公登場せず。そしてゲーム化希望。


今回から色々考えて、5本のみうだうだ書くことに。他のもちゃんと読んでます。それと「ホワイトブリム」は見つからず。あれでおしまいとは切なすぎる。作者のブログやサイトも無いし......。

リニューアルについての告知もあり。こちらは存続雑誌になるので、Liteからの移転組情報。すでに「みりたり!」は今回号から移ってるし。チェックしてみると、「ぱれっと」既存組+「Lite」からの移転組、さらには新規連載陣も結構あるな(むらたたいち先生までいるよ)。ただ問題なのは......「ふぃっとねす」の確認ができないんだよなあ。Liteの発売待ちか。

【核分裂とか原発とかそこらへんの解説】


色々なネタ、社会風刺・時節のベースとして使われる、ベルリン攻防戦での「総統閣下」のお怒りシーン。今回は生体への被曝の大きさの単位「シーベルト」に関する報道の無茶ぶりへの怒りをぶちまけている。これ見ると、テレビなどの報道って、本当に分かってやってるのかなあ、と思えてくる。分かってないのなら問題だし、分かってやってるのならもっと問題。アジテーションでしかないからね。

専門家に問い合わせるなり、研究機関にチェックしてもらうなり、手はあるはずなんですけどねぇ。


それと。作曲家は「シューベルト」です(笑)


(ソース:

【核分裂とか原発とかそこらへんの解説】



「ジャンピングフラッシュ!」とか「がんばれ森川君2号」とか「アストロノーカ」とか「くまうた」とか、何か普通とはちょっと違った、ステキングなセンスのソフトを世に送り出しているムームー。そこの主宰をしている森川幸人氏が構築した、絵で見て分かる核分裂や原発などのお話。

今までこういうのは色々な意味でタブー視されていただけに、逆に封印というか目隠しされてきた感は否めない。それだけに、こういった解説のページは極めて重要で価値のある存在だと思う。逐次調整・修正が行われているので、同氏の。興味とスキルのある方は氏に連絡を。


(ソース:


先の東日本大震災(東北地方太平洋沖地震)で発生した大津波に偶然遭遇し、それを乗り越える「まつしま」の映像。波に対して船体を直角にして影響を最小限に留める&横転を避けようとしたり、波が過ぎた後の水の引きを考慮して出来るだけ沖にいこうとするあたり、冷静な判断と素早い行動には感服するばかり。あらゆる意味で、今後の地震・津波研究の分析材料としても一線級の価値はあると断じれる。

ちなみにこの「まつしま」、先の【YAMATAIは現在、豊予海峡を通過中】でも紹介したMarineTraffic.comによれば、現在も三陸沖で活動中。



頑張ってほしいものですね。


(ソース:

空から天使が山ほど降ってキター!

| コメント(0)


先日【天使が舞い降りた駅】で紹介した、LynxのAXEブランドのCM。男性向けボディースプレーがメインなんだけど、ある男性に恋焦がれて多数の天使が突然降臨。お目当ての男性を見つけてモテモテ大会......と思ったら、「やだなにこの人、臭いくさいクサイ~」と怒りに任せて天使の輪を地面にたたきつける。で、「天使がいつ降りてきてもいいように、AXEのスプレーを使いましょう」という次第。そんな可能性あるかい(笑)。

でもこのCM、伊藤伸平先生の「エンジェル・アタック」を想像しちゃうのよね。


二次元平面なごく普通のスーパーマリオを3D立体化した上で、3D・FPS的な視点で表現したもの。左上にはちゃんと普通のマリオの画面も同時表示されているし、頭突きをした時には画面の上のところが血で染まる。いやぁ、確かに今のゲーム技術で3D化すればこんな風になるよなぁ。

これ、以前挙げた【かなりリアルなリアルマリオカート】と同じ制作グループによる作品。色々な視点からリアルさを求めてるってことだよね。いいなぁ、こういう考え方。


(ソース:

「真実は、人の数だけ存在する」

| コメント(0)


だから、各雑誌社の真実も雑誌社の数だけ存在する。真実なんてものは突き詰めれば突き詰めるほど、解釈が拡散するからね。でも、読者ひとりひとりの真実は一つ。

両紙の表紙を見て何を想い、何を考え、どんな判断をするか。それも読者ひとりひとりの自由。

両紙の表紙を並べただけなんだけど、これも一種の「インフォグラフィック」じゃないのかな。


関連記事:
【警察庁、ネット上の地震周りにおける不確かな情報に注意喚起】


恐らくは小型プリンタの、トナー交換用のプロセスを示す、ARマニュアル。【天使が舞い降りた駅】でも紹介したAR(Augmented Reality(拡張現実・強化現実))を用い、専用のアプリを立ち上げてプリンタの状態・位置を認識させることで、自分自身のプリンタの姿を重ね合わせながら、トナーの交換手法を表示させることができる。これなら間違うことも無い。

この手法、スマートフォンを持っていることが前提になるんだけど、他のデジタル機器にも容易に応用できそうだよね。色々な可能性が出てきそう。

【平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震」について(第22報)報道発表日 平成23年3月19日】





気象庁発の地震関連リリース。現時点ではこれが最新。第21報までは余震について「何日以内に震度いくつ以上のが何%」って表記だったのが、今リリースから「これまで、震度5強以上を観測した余震はこの地震を含めて4回発生しています。強い揺れを伴う多数の余震が観測されています。しばらくはこのような余震活動が続くと考えられます」という形に変わってる。つまりそれだけ、強い余震の発生懸念が減少したといえる。

上のグラフはリリースに添付されているPDFから切り抜いたもの。統計的にも明らかに回数がへっているのが分かる。もちろん油断はまだ禁物だけど、24時間デフコン2・臨戦状態でいると精神が参ってしまうからね。


「そういった体制の構築は急ぎたいと思います、今作りつつあります。それと合わせてですね、現地のスタッフは自分で責任を持ってやるという覚悟を持ってやってもらいたいです。なにか上の判断を仰がなきゃ決断ができないとかですね、それはもう是非やめていただきたい」

「先ほど申し上げましたように、一週間二週間、時間との勝負のところもありますので、自分で判断できると思ったところは判断をしてやっていくという、そういう覚悟を持ってやってもらいたい」

以上、覚え書き。今日付けのNHKの放送から。


関連記事:
【「支援物資は自治体の要請を受け 送る原則」業界団体が用意した乾電池190万個、政府の危機管理センターはほとんど現地に送らず(NHK報じる)】

【インターネット上の地震に関する不確かな情報に注意してください】



インターネット上では、地震に関する誤った情報や不確かな情報の書込み、転送を呼び掛ける電子メール(チェーンメール)、義援金を装って金員を特定口座へ振り込むよう呼び掛ける書込み等が増加しています。

国民の皆様へ

東北地方太平洋沖地震に関し、チェーンメール・ミニブログ等で、誤った情報(デマ)が流れています。特に、不確かな情報でいたずらに人の不安をあおったり、人の善意につけ込み、金員をだまし取ろうとするような内容のものが増加しています。          

不確かな情報を鵜呑みにしてあわてて行動せず、報道や行政機関のウェブサイト等の信頼できる情報源で真偽を確かめましょう。          

また、不確かな情報の書込みや不確かな情報の転送はやめましょう。


義援金詐欺云々については本家サイトで【国民生活センター・警察庁・警視庁、便乗商法や詐欺事件に対し注意喚起】と記事にしているけど。ここでは特に情報の面から警告を発している。

問題なのは、こういった「不確かな情報」の発信元が常日頃から「電波」を発しているようなサイト・ブログからのもので、それをさも公的機関や報道機関発の情報であるかのように引用して流布しようとする「筋」があること。心理状態が不安定な時につけいるってのは、洗脳のパターンの一つではあるんだけど、「ここぞとばかりに」的な動きをするからタチが悪い。

そしてさらにタチが悪いのは、今件においては一流であるはずの報道機関や、公的機関の最上層部も似たような傾向を見せてるってことなんだよねえ......。やれやれだぜ。


【あのポスター、見つけた!】等でお伝えした、買い占め止めよう啓蒙ポスター。これをインフォグラフック(情報がたくさん盛り込まれた絵、図式)っていうんだけど、その第二弾的なものとして、簡易経口補水塩のも出回っているらしい。

経口補水塩というのは【機能性飲料、トップはアクエリアス? それともポカリ?】でも紹介した、脱水症状時に飲むことで対処ができる飲料。先のポスターが被災地以外を対象としているのに対し、今件は被災地向けなので意味合いが多少異なる&使い方が難しいところもあるけど、興味深いムーブメントではあるよね。日本でもインフォグラフィックの考え方が一気に進むかもしれない。

ちなみにこの簡易経口補水塩。実は例の「JIN-仁-」の第一巻にも登場してたりするんだな。



舞台設定は江戸末期。その時の話なので、現在の塩や砂糖とそのまま比較するわけにはいかないけどね(昔の塩や砂糖は今と比べてミネラル分が豊富だった)。


「実際には政府じゃなくて役人が。だから政府関係者や危機管理センターは悪くない」という意見もあるけど、口蹄疫問題などの事例を見ると「政治主導」のおかげでその「役人」が身動き取れなくなってる可能性の方が高い。旧ソ連の軍隊で政治将校が張りついていて、上の指示が無いことは絶対出来ない、指示以外のことをしたら抗命として処分......って雰囲気かな。

今の「上の」方々はそういう仕組みを尊敬して学んできたところが多いし、それを望んでいたから仕方が無いんだろうし、原則は原則なんだけど。原則の範囲内での臨機応変さすら奪われたらどうなるのか、良く分かる気がするな。

例えば今件だって、電池が来ていることは分かっているんだから、危機管理センターから各自治体に連絡を入れて確認をするだけでも良いわけだ。あるいは中継補給基地になるような場所まで、受領した分のうち一定数を送っておいて、あとは現場の状況に任せてもいい。やりようはいくらでもあるはず。ともかく「ちょっと考えれば分かること」ができていないのが問題じゃないのかな。

まぁ、記録に残しておく必要はあるんだろうね。もちろんNHKが伝えたことが真実だとしたら、の話だけどね。

UPSを注文しました

| コメント(0)


先の記事でもちらりと触れているけど、個人向けのUPS(Uninterruptible Power Supply、無停電電源装置)を先日注文した。昨今はともかく、低くない確率で夏場になると計画停電そのもの実施、さらに頻度についても色々と想像が出来るので、今のうちに打てる手は打っておこうというもの。まぁどのみち、停電が起きても安全にシャットダウンできればOKというものでしかなく、「停電中でも平気で作業」までは塵とも思ってない。届いたらまた簡単にレポートするよん。

あるいはあれかねぇ。独立電源で動くタブレット機なりノートパソコンなりも調達しておいた方がいいのかなぁ。


画像の「TBC」は東北放送。そこからたどって調べて見ると、今MSNBCで編集された元の動画が、東北放送の武田弘克記者によるものであることが判明。状況は動画で見ての通りだが、避難する為に工場のカギを開けさせて工場内の高層へ避難。さらにそこから見える場所で木や自動車の天井で頭を抱えていた生存者に対し、消火時に使う放水ホースをロープ代わりにして、身体に巻きつけさせて救出。

恐らくこれは、無数にある救出劇の一つに過ぎないんだろうけど。圧巻。言葉が出ない。それとともに改めて今回の震災の激しさが心に刻まれる。

千葉県、多地域で液状化現象

| コメント(0)

【東京ディズニーランド・東京ディズニーシー、3月13日以降もしばらく休園、21日にも判断発表へ】で伝えた、ディズニーランドも含めた千葉県浦安地域。元々大部分が埋立地だったこともあり、今回の東北地方太平洋沖地震で、多地域で液状化現象が確認されている。「液状化現象」ってのは簡単に説明すると「振動で砂地や土同士の、摩擦による粒子結合が外れてしまい、水分が実体化してしまう」というもの。「バケツに砂や土に多分の水を入れて染み込ませ、そのバケツを激しく振動させると表面部分がスープのような状態になる」という実験で、その実情を確かめることができる。

元々埋立地である以上、元々水分を多分に含んだ地盤があったところに、今回の大きな揺れがトリガーとなり、地震のゆれそのもの以上に液状化現象で被害を受けている家屋も少なくない。【新浦安ナビ】では、液状化で砂に埋まってしまったコンビニの様子が映し出されている。

埋立地の宿命とはいえ、かなりやっかいなことになるかもしれない。

立ち食い猫

| コメント(0)


こんな事をさせて意味があるのか、というより猫自身はどう考えているんだろうか、など色々考えさせれるところはあるんだけど。立ったままの姿勢を維持して餌を食べているってのは素直に凄いな。手の様子を見ると、ドリフのヒゲダンスやってるようにも思えてくる。


この手の部分ね。......というか、これはこれで懐かしいな。

あのポスター、見つけた!

| コメント(0)


【「みんなで分け合えば、できること。」】で紹介した、買い占めは良くないって感じの啓蒙ポスター。実は当方、独自のルートで某大手小売に「使いませんか」ってアプローチかけたんだけど「難しい。でも個人として色々手を尽くす」とか広報さんから返事もらって、少々しょぼくれてた。

で、先ほどターミナル駅まで自転車で遠征しての帰り道。あちこち食品スーパー回っていたら、ある店舗で見つけました。写真は1枚だけなんだけど、パンやお米など、品切れ云々って報道がある食品のコーナーにはまんべんなく。「ホント、こんなことってあるんだな」とちょっと嬉しくなったヨ。

本屋さんも大変だね

| コメント(0)




【日本出版取次協会、出版物の店頭配布の遅延を発表】などにもあるように、書籍の流通網も色々と影響を受けていて、本の入荷も遅れてる。何店かまわったうちの一店、以前【たちばな書店のニューキャラクタとしてざら先生著の橘花ちゃんが登場】でも紹介したたちばな書店でもこんな貼り紙が外にぺたりと。まぁ、仕方ないやね。ちなみに店内は山ほど入荷書籍の段ボールが。今日は入荷日だったのね。

ちなみに。



「白地なので内容物が透けます!」とのこと。まぁ、透けても問題の無い本を買ってればいいんだけどさ(笑)



【イカ娘とよっちゃんイカがコラボしたでゲソ】で紹介した、イカ娘とよっちゃんイカのコラボアイテムを見つけたので、これは良い機会とばかりに一つ購入。封を開けるとなんだかイカ臭いでゲソ。

まぁそれはいいんだけど......よりによってこんな顔のブロマイドとは。もう少しカワイイのが欲しかったでゲソ......。


元記事にも「日本赤十字社や報道機関などを通じて寄付を行った場合も、同様の税の優遇措置を受けることができます」とあるし、本家サイトで【国税庁、義援金の税制上の特例「所得控除」について改めて発表】でも説明しているけど、【日本赤十字、東北地方太平洋沖地震の義援金受付開始】で紹介したように、アマゾンのトップで紹介していたから日本赤十字、財務省が推奨したから中央共同募金会。この二つでいいと思うよ。マージンがどうだのシャンデリアがこうだの50年ぶりに日本への支援をうんちゃらだのって団体が報道で色々と持ち上げられるかもしれないけど、この二つがあれば十分。





こんなどたばたした中、ヨーグルトを探して色々とコンビニを渡り歩いていた時に見つけた、というか呼ばれた気がした、ミニストップのスフレ。サイズがお値段の割には小さめで、大食いには物足りない感はあるけど。口に含んだ途端、まるでテレビの効果音のように「かふっ」って音が聴こえるくらいに柔らかでふんわりしてる。小さなスプーンで少しずつすくって食べても良いくらい、上品な舌触りと味わい。

チョコの方はさらにチョコ特有のコクも混じり合って、もうタマランチ会長状態。ミニストップってこんな美味しいスイーツ出してたんだ......ちょっと、というかなり見なおした。


全世界をニューテクノロジーの遊びの素晴らしさにいざなう、Xbox360の入力デバイス「キネクト」。ボストンのPAXで開かれたEast Geek大会(オタク大会??)で撮影された、キネクトに夢中になるスタートレック船員......のコスプレをしている人の情景。コスプレそのものが様になっているだけに、余計に違和感と面白味を覚えるんだよね。スーパーマンとかスパイダーマンとかバットマンもやってくれないかしら(笑)。


(ソース:

大きな編み物をする方法

| コメント(0)


節子、それ編み物やない。縄モノや。......いや、確かに編み棒やら糸そのものを大きくすれば論理的には編み物を創ることは不可能ではないんだろうけど......そんな大きなので創って、いったい誰が着るのよ(笑)。最後の方に出てくる、完成した編み物と猫の対比がシュールなこと。

これ、あれだねぇ。工作機器とかで自動的に編ませてみたいね。そして等身大のガンダムに着せちゃうの。着せてどうする。


(ソース:

【twitterのデマ発信源はつきとめられる】



このように特別な技術がない人でも、
Googleリアルタイムでデマの発生源をつきとめる事ができる

という事が、知れ渡れば、

デマ乱発の抑止力になるんじゃないかな

と、思ってさ。ためしに。


サイト内の特定ページに大きなアクセスがあった時に、関連しそうなキーワードをリアルタイム検索でチェックして、テレビやラジオで伝えられたかな~?というチェックをよくやっているんで、正直これは「先を越された、もっと早く気がついていれば」という感じの話。要は該当する内容のキーワードを使ってリアルタイム検索をし、そのタイムレコードをさかのぼり、元を探そうというもの。

Googleのリアルタイム検索がツイッター上の発言を100%網羅しているという保証はないけれど、これで随分と発見源をたどりやすくなるし、イコール事実か否かを確かめることもできる。何よりこれで、「意図的に」ウソやデマを流す人への抑止力になる。

某公的政治集団の所属の公務員の方々が一斉に同じような内容の虚偽をツイートする事例が結構あるけど、それもこれで分かるよネ。

被災地のATMで連休中も対応へ

| コメント(0)



本日も弊社の東北支社(仙台)との定時連絡で、仙台市内での食品不足の窮状の報告がありました。

1店舗100個弱程度なのでまだまだ十分ではありませんが、明日(18日)やっと宮城県内の店舗におにぎりを納品できるようになります。これで東北6県全ての店舗でおにぎりをご提供できます。

郡山工場から宮城県へ配送するトラック用の燃料が確保できたからです。しかし、今回の調達量もわずかで、現在確保できている燃料では東北地方の配送分は明日にも底をついてしまいます。

現在、九州と京都から2台のタンクローリーを東北に走らせています。1台は明日中に到着予定です。順調に進めば、19日の配送用に間に合いそうです。トラブルがなければよいと祈るばかりです。

さらにその後の配送が途切れないよう、タンクローリーと燃料の調達に全社を挙げて取り組んでいるところです。

パンの工場も復旧し、稼動しています。避難所への供給の役割を担っているので、店舗への納品数が少なくなっています。又、水や即席麺等を毎日関東から陸送していますが、こちらも十分な数量は整っていません。

従って、東北地方と茨城県では、商品が入った時点で開店し、売り切れた時に閉店するということを繰り返しております。

まだまだご迷惑をお掛けしています。今後も少しでも納品数を増やせるよう、全力で取り組んでまいります。


支援物資に飛行機使うだの空自の輸送機使うだのと、次から次へと手を繰り出してくるローソンの支援方法。今度は工場から被災地内店舗に輸送するのに必要な燃料の確保まで報告に上がっている。確かに被災地向けの車両における燃料不足は深刻化しているし、被災地以外でも燃料の需給バランスが崩れていて、ガソリンスタンドは長蛇の列が確認できる。

それにしても、いったいどれだけ色々な「ルート」を持ってるんだかなあ......と感心すると共に、こまめに状況を報告できる体制が整っていることや、茨城県にもちゃんと言及していることには少々嬉しさを覚える次第。



【災害と子どもの心のケア】

命をおびやかす怖かった体験からの回復には、「安心・絆・表現・チャレンジ」の体験が必要です。大規模災害ですから、直後は、生活支援と体のケアを中心に、「安心と絆」の体験を深めましょう。

ライフラインが復旧し、学校が再開された後に1~2週間(災害からは1ヶ月ぐらい)ぐらいから、表現とチャレンジ体験を少しずつ進めていきましょう。津波被害が甚大ですから、「海を見ることができない」「海に行けない」という回避反応が起こるようになりますので、その時期にはチャレンジが課題になります。

家族を失った子どもさん、家族の安否がわからない子どもさんには、「安心・絆」の体験から、心の中で、今はいない大切な人と会話ができるようになることが遠い目標です。

●災害から1~2週間

避難所で生活している子どもたちには、安全感・安心感が回復できるようなかかわりをしましょう。

* 家族と連絡が取れないときは、情報が得られるように寄り添いましょう。
* 食料の確保、寒さ対策など、必要なことを伝えてください。
* 余震の対応;自分も命を守ることができるというメッセージと方法を伝えましょう。
* 怖い気持ちは、命を守る大切な感情であることを伝えましょう。
* さまざまな心と体の変化は、誰にでもおこる当然な反応であることを伝えましょう。
* 被災体験を聞き出そうとしたり、被災体験の絵を描かせようとしないでください。
* 食欲がない時は、水分補給をしたり、少しずつ栄養を身体に送りましょう。
* 眠れない時は、身体に一度ぎゅーっと力を入れて、ふわーっと力を抜くと眠りやすくなります。ストレスマネジメントを学びましょう。
* 避難所でできるお手伝いを子どもたちにもお願いしてみましょう(こんな時、自分に何かできることがあれば、自信を取り戻します)。


今震災に関する報道姿勢については別の記事でも挙げているけど、結局彼らの多くは何も学んで無かったというより、悪化しているというお話は、こちらでも証明されているようですね。彼らはいったい何を考えているんだろうか。いや、ロクなことを考えていないから、やらかしているのかもしれない。「上司の命令だから」「他局もやってるから」。

そんな言い訳が通用するのなら、マイクを向けられた一般市民は皆、そのマイクをレポーターの鼻にぐりぐりと突っ込む押しつけるべきだ。それくらいの権利はあってもいい。心理的な攻撃を受けた、受けようとされていることに対する、正当防衛だからね。



言い換えれば「マグニチュード9.0の巨大地震」「大津波」「原子力発電所事故」という大きなクライシスが3つ重なった状況で進行している現在の紙面や番組こそが、日本の報道機関の「自己ベスト」=「渾身に振り絞った実力」だからだ。これ以上のクオリティは、望んでも、もう存在しない。

そういう意味で「3.11報道」は「日本の報道の自己ベスト記録」として、将来当分の間、比較検証のサンプルに使われ続けるだろう。次に戦争が起きても、日本の報道はこのくらいのレベルだと思ってもらって構わない。

結論を先に言えば、残念ながら、その「自己ベスト記録」に私は毎日落胆し続け、5日目にそれは「絶望」に近い気持ちに変わっている。

これだけ毎日、新聞を綿密に読み、ニュース(テレビ、インターネット両方)にかじりついているのは、1995年(1月に阪神・淡路大震災。3月からオウム真理教事件)以来16年ぶりだ。その間、日本の報道は「成長がない」どころか「劣化」が隠しようもない。

私はそれを、元新聞社の社員記者、あるいはフリー記者という「同業者」「観察者」という立場だけで見ているのではない。私は東京都心に家族と住む市民の1人である。地震の翌日から危険な暴走を続けている「福島第一原発」の放射線の影響が一体どの程度危険で、どの程度広範囲に広がるのか、自分と家族、友人の生死の問題として、切実に情報に飢えているのだ。


東日本大震災(東北地方太平洋沖地震)以来、多くの人がより強く、そしてようやく気が付き、または「これまで騙されていたのか」と嘆きながら感じている、一部報道(一部、というより「大分」の方がいいかな)への憤りと疑問と不審。それが元新聞記者の口から淡々と語られている。その言葉にはずっしりと重い、そして納得するしかない主張が反映されている。最後の言葉、

平時なら「ミスリードでしたね」とへらへら笑って許しているかもしれないが、これは戦争並みのクライシスなのだ。生死がかかっているのだ。この愚劣な報道は有害ですらある。

もう一度言う。クライシスに市民のために役立たない報道など、何の存在価値があるのだ。


これが恐らくすべてを語っているにちがいない。もちろんちゃんとやってるところもあるけれど。民放の多くは今や電気と電波資源の浪費の対象でしかない。

当方もこれに関していくつかコメントした。「予算がない? マーケティングだ? 視聴者が求めている? タワケたことを」「元々不審がられていたマスコミにはチャンスでもあった。しかし今回、多くのマスコミは、チャンスをピンチに変えてしまった」。そして「平時の無能は無能でしかないが、有事の無能は人死にを生み出す」。

そう、今は「有事」なのだ。

[千葉 計画停電中に火事相次ぐ]


計画停電が行われているなか、千葉県では、17日、停電中に使ったろうそくや電気のショートが原因とみられる火事が相次ぎました。消防などは計画停電が行われる際には、電気製品のコンセントをあらかじめ抜いておくなど注意するように呼びかけています。

消防などは計画停電が行われる際には、電気製品のコンセントをあらかじめ抜いておくなど、注意するように呼びかけています。


現時点でいまだに大きな余震がおきる可能性が高い以上、ロウソクを使うのはリスクが大きすぎる。世帯全体の電気のオン・オフの際に火災が発生しうる事例は、これまでの大きな地震で「停電」「電源入れっぱなしで逃げる」「電気回復」「発火」というパターンが繰り返されているもの。これは

「モーターを使った家電製品は電源を入れたときの電流が大きく、電気が通るようになった際に家庭内のすべての家電製品が一斉に運転を始めると、ヒューズやブレーカーが飛んだり、電流の流れの乱れからくる家電製品への影響が考えられるということです」


とのこと([計画停電 家電製品扱い注意を])。色々家電製品を使っている人は、くれぐれもご注意あれ。


空調施設などで有名なダイキン工業が16日付で発表した支援物資。この中に業務用空気清浄機600台と遠赤外線暖房機「セラムヒート」500台が入っていたので要注目。体育館などで暖房を使っていると空気が淀んでくるリスクはあるし(大人数がいるからね)、寒さのことを考慮すると暖房機の存在は非常にありがたいと思う。問題は電力供給と、現地への輸送なんだけど......。


パソコンの消費電力はそれほど大きいわけじゃないんだけど、それでもチリも積もれば山となるということで、マイクロソフト直直に節電方法を紹介するページが先日からオープンしていた。「ああ、こんな方法あったんだ」というものもあり、結構タメになる。

......ああ。あと、今後に備えて手頃なUPSを一つ調達しておかないといけないな。

【橋下知事「仮設無意味、被災者を安全な地域に移せ」】


「今は機能が喪失している被災地に人と物を送り込んでサポートするのは無理。一時的にでも町の機能が正常な場所に被災者を移すほうがよい」と述べ、被災者を直接被害を受けていない地域に移して支援するべきだとする見解を示した。

橋下知事は「阪神大震災の経験では体育館や公民館などの避難所生活は1、2週間で苦しくなってくるが、壊滅的な打撃を受けているところに仮設住宅をつくってもしようがない」と指摘。「震災のダメージを受けていない地域に被災者を送り込むような国家的な方針を出すべきだ」と語った。


引用元記事でも語られているけど、兵站がぐちゃぐちゃになっている状況を考えれば、人そのものを移動してもらうってのも一つの手なんだよね。避難、疎開、色々な言い回しはあるし、移動したあとの警備は厳重にすると共に「お痛」をした輩への厳罰処分も欠かせないけど。

で、「震災のダメージを受けていない地域」として、旧公団などの集合住宅(今ではUR賃貸住宅っていうんだってね)はどうかな、という話。もちろん耐久年度が過ぎたところは問題外だけど、住居環境はしっかりと整っているし、集団で住めるから同じ地域の人が集まりやすく、コミュニティが崩壊する心配も防げる。被災地と比べれば買い物などの場所も含めたインフラも整っている。

問題はどれだけ在庫があるかなんだけどねぇ......。

計画停電、オートロックに要注意

| コメント(0)

【お知らせ(停電中のオートロック・計画停電について等)】



●インフォメーション ~停電中のオートロックについて~
停電になると一般的には解錠された状態となるようですので、ご留意下さいませ。
※予めオートロックを切って、常時解錠している建物もございます。

また、お部屋の玄関ドアなどについては
施錠忘れのないよう今一度ご確認をお願い致します。


【連載特集 : 第90回 突然の停電 あなたのマンションは大丈夫?】

そこで、まずは停電になるとマンション生活にどのような影響が出るか考えてみたい。共用部分から見ていくと、誰もが真っ先に思いつくのがエレベーターだろう。エレベーターは駆動方式に応じて「油圧式」と「ロープ式」に大別できるが、大多数のマンションで採用されているロープ式エレベーターは、通電が遮断されることで電動機(モーター)や制御盤は働かなくなる。よって、かごも上下しなくなり乗用できなくなってしまう。また、駐車場に関しても、機械式の場合、車が出せなくなることは想像に難くない。

さらに、エントランスのオートロックも開閉しなくなる恐れがある。中には、停電を検知すると自動で開放状態になるものもあるようだが、これでは新たにセキュリティー面での不安を誘発することになる。最近はICカードによる非接触式のカードキーや、虹彩あるいは指紋といった生体認証によるセキュリティーシステムも導入が進んでいる。どちらも電力を必要とするため、停電時には不安が残る。


【Q.エレベーター、オートロック 停電したらどうなる? A.機械、電気の制御で最寄階移動、開錠を実施】

キーをかざすだけで開錠するオートロックのドアは、停電してもバックアップ用電池が働いて開錠できるタイプが一般的。長期旅行でバッテリーが上がってしまっても市販の電池などで一時的に解除できるタイプもある。詳細は管理会社に事前確認。


今後計画停電が長期化する可能性を考慮して、色々とチェックを入れている。その中でも多くの人が気にしているだろうのが、このオートロック。どうも住宅によって反応が様々なようなんで、一概に「こうですよ」とは言い切れない。しっかりしたところならすでに管理会社から連絡されている・告知されてるはずだけど、まだの人は問い合わせてみよう。自分が居ない時にロックが外れていた、なんてことになったら冗談にもならない。

それと。二つ目の引用の元記事は何かと役に立つ情報が多い。くまなくチェックしておいて損はないよ。

停電時、携帯電話はつながるの?

| コメント(0)

【計画停電で想定される携帯電話への影響】



3月14日から、東京電力が首都圏で計画停電を行う計画を発表した。14日の時点ではまだ実際に計画停電は実行されていないようだが、すでに鉄道網などに運休や本数減などが生じており、交通は大きく混乱している。停電が実施されると、信号なども消灯するので、さらなる混乱も予想される。

停電になれば、携帯電話の基地局などにも電力が供給されなくなるため、自家発電装置を持たない基地局では通信ができなくなる可能性もある。屋内や地下などを中心に、場所によってはケータイでの通話が一切できなくなる場合もあるので注意したい。また携帯電話が圏外になると、電波を探そうとするため携帯電話本体の電力消費が大きくなり、バッテリーの減りが早くなることがある。

NTTドコモの場合、屋外の基地局には蓄電池などが併設されており、ある程度の停電には対応できるようになっている。計画停電で予定されている1 回3時間程度の停電の場合は、ケータイが通じなくなる、といった影響はほとんどないと予想される。ただ、屋内局や地下、トンネルなどは電波が通じなくなる可能性がある。ドコモは万一停電が発生した場合に一部または全域でドコモのケータイが利用できなくなる場合がある施設の一覧を公開しているので、普段利用する施設などが含まれている場合は注意したい。


引用文の続きでは「auは屋内局以外は問題無し、屋内局は一部問題があるかも」「ソフトバンクモバイルは基地局次第」などなど。ドコモは以前から





先日発売となった【ローソン、女性向け新弁当ブランド「浪そん亭」を立ち上げ】の「浪そん亭(ローソン亭)」が入荷してるって横断幕が、直前の記事でのローソンにあったんでチェックしてみたら、すでに品切れ。代わりに【女性向けな一回り小さいサイズのショート生パスタ、ローソンから登場】を見つけたのでこちらを調達。

「通常のパスタの約6割」とあったんで、かなり少ないのかなと思ってたんだけど、容器のサイズは14×14センチ。これ単品でおしまいとなると少々物足りないけど、メインディッシュ的なものとしては十分すぎる量。味もたっぷりと入ったソースのピリリとした辛さがグッドジョブ。う~ん、試しに買ってみたにしては当たりだったみたいだ。こうなると、パスタチーズクリームも試してみたくなるな。

コンビニに食品が戻ってきたヨ

| コメント(0)


花粉症対策のためのヤクルト300を探しに何件かお店をうろちょろ。結局在庫は見つからなかったけど、あちこちのコンビニなスーパーでこんな貼り紙が。まぁ、通常時と比べたらやはりパンのコーナーはスカスカ気味だし、おにぎりやお弁当も次から次へとさばけていくけど、一時と比べたら随分マシになってきたかな、と。この写真を撮った直後、ヤマザキの人が山ほどパンケースを運んできてたし。

それにしても。インスタント系の食品をまとめ買いしている人を良く目に留めたんだけど、そんなに買ってどうするの? あるドラッグストアでは一人三つまでに制限してたしなぁ......。なんつーか。

天使が舞い降りた駅

| コメント(0)


イギリス・ロンドンのビクトリア駅で行われた、Lynx(AXE)のプロモーション。駅の床に「LOOK UP(上を見て)」と書かれたプレートが配され、その上に立って見上げると、自分自身の姿が映っている大型スクリーンが。しばらく「何だろ?」と見つめていると、自分の横に天使が舞い降り、さまざまな仕草やアクションをしてくれるというもの。大型スクリーンは周囲の人も観れるため、当然皆の注目を集めることになる。当の本人もスクリーンを見ながら色々とアクションしたり楽しんだり。

これ、【誌上で試乗ができるARアプリ】などでも紹介したAR(Augmented Reality(拡張現実・強化現実))のプロモーション。どうやって商品やサービスの付加価値とするかは難しいところがあるけど、面白い試みには違いない。例えば新アニメのキャラクタとかを登場させれば、そのアニメのプロモーションになるだろうね。

でもこの天使の「舞い降り方」見てると、これを思い出すんだよな。



それ、天使ちゃうで(笑)


(ソース:





上は洗濯家業の女性、下は大工さん。それぞれお仕事でいつも道具を大きく振り回しているんだけど、それと同じようなアクションを真後ろにいる「自分自身が」自分の頭めがけて行おうとしている。当然もの凄く痛いし、何度となく繰り返されるのが容易に理解できる。

これ、実は頭痛薬「サリドン」のポスター。それくらい強烈な頭痛が襲っているんでしょうね、大変でしょ? 「サリドン」をどうぞお試しください......というわけだ。いやぁ、これは確かに痛いわ。


(ソース:[I believe in Advertising]>)

【緊急地震速報の入手方法について】
【携帯電話のエリアメール設定について(NTTドコモ)】




気象庁が配信する緊急地震速報や、国・地方公共団体が配信する災害・避難情報を、回線混雑の影響を受けずに受信することができます。対象エリアにいるお客様は、月額使用料のほか通信料や情報料も含め一切無料でご利用できます。

お申込み:不要
月額使用料:無料

POINT 1
緊急情報をすばやくキャッチ
緊急地震速報や災害・避難情報を、回線混雑の影響を受けずに受信することができます。

POINT 2
被災のおそれのあるエリアに一斉配信
当該エリアへ一斉配信された情報をお客様が即時に受信。受信時には、ポップアップ表示や専用の警告音でお知らせします。


先日【被災地からの電話を受ける可能性がある人は、自分の電話の設定を再確認しよう】で携帯電話周りの着信サービスを調べている時に見つけたもので、自分の機種では購入時はオフになっていたので、慌てて設定。昨日の夜半に初めて聞いたアラーム音と共にメールが着信したので、イヤな予感を持ちつつメッセージを見ると「緊急地震速報」と「千葉東方沖」の文字。慌てて窓を開け、コーヒーメーカーの電源を落とし、足元に転がっていたラジオの電源を入れ、安全な場所に身を移す。大体15秒ぐらいかかったけど、その直後に大きな揺れ。

震源から近かったから15秒しかなかったけど、場合によってはもう少し長いこともある。精度とか震度の問題もあるという指摘もされてるけど、非常にありがたい。特に寝ている時に着信するような状況になった場合、目を覚まして身構え、各種対応をする時間を取らせてくれるだけでも助かるものね。

一迅社、出版物発売日変更へ

| コメント(0)




東北地方太平洋沖地震により被害を受けられた地域の皆様に心よりお見舞い申し上げます。皆様のご親族・ご友人がご無事でありますことを、心よりお祈り申し上げます。

3月11日に発生しました地震の影響により、3月14日以降に刊行を予定しておりました下記対象刊行物 雑誌及び単行本につきましては、全国的に発売が不確定の地区が多くございます。大変ご迷惑をおかけしますが、何卒ご了承くださいますよう、お願い申し上げます。

読者の皆様および書店様へのお知らせとして、進捗がありましたら、こちらのページを更新いたします。

【対象刊行物】3月17日更新
※震災の影響で、出版物の流通が全国的に遅れております。
  変更後の発売日につきましても地域によっては、遅れるかお届けできない場合がございます。

※諸事情により更に変更となる可能性があります。
 何卒ご了承くださいますよう、よろしくお願いいたします。

雑誌
発売日 変更後 書名
3月18日 3月31日 コミック百合姫2011年5月号
3月22日 3月24日 まんが4コマKINGSぱれっと2011年5月号
3月25日 3月28日 キャラ☆メル Febri Vol.05
3月26日 調整中 コミックREX2011年5月号
3月28日 調整中 コミックZERO-SUM2011年5月号

単行本
発売日 変更後 書名
3月22日 3月25日 毛玉日和(2)
3月22日 3月25日 氷室の天地 Fate/school life (4)
3月22日 3月25日 コスちゅ! (3)
3月25日 調整中 リトルバスターズ! エクスタシー えくすたちっくアンソロジー VOL.6
3月25日 調整中 テイルズ オブ グレイセスエフ コミックアンソロジー
3月25日 調整中 GOD EATER BURST コミックアンソロジー VOL.2
3月25日 調整中 真・恋姫†無双~萌将伝~ コミックアンソロジー 第四巻
3月25日 3月26日 ボクラノキセキ 4巻
3月25日 3月26日 TRAMP. 3巻
3月25日 調整中 不機嫌な名探偵 division-0 5巻
3月26日 調整中 30歳の保健体育 恋のステップアップ編(1)
3月26日 調整中 30歳の保健体育 ラブフラグ編
3月26日 調整中 逆襲! パッパラ隊 (8)
3月26日 調整中 30歳の保健体育 (1)
3月28日 調整中 gateau Vol.2
3月29日 調整中 Wonder World Travelers 5人の男子と世界の不思議


当方が定期的に購入して一読レポートを挙げている雑誌のうち、月刊4コマ誌を発売している一迅社。こちらの雑誌も発売日の延期が発表された。直近の月刊誌は数日ずれ込むだけなんだけど、一部は調整がつきにくいのもあるようで「調整中」というステータス。【「まんが4コマKINGSぱれっと」と「まんがパレットLite(ライト)」が合併へ】でも触れているけど、ただでさえ二誌合併でどたばたしている時に......という感はある。

ちなみにもう一社、芳文社の方は

[日本経済新聞(PDF)]



震災により被災地で流通網が混乱しているなどの事情から、定期発刊紙が発売日を遅らせたりPDF化して配信する動きが広まっている。先ほど本家サイトで挙げた【週刊アスキー、震災後数号分の記事をPDF化し、無料配布を決定 】もその一例だけど、実は日経新聞は3月12日から無料配信を実施している。

内容はといえば、一面・総合面・総合政治面など一部の紙面について、一番下の広告欄をのぞいたバージョンをPDF化して、1ページずつ別ファイルにして掲載しているモノ。あるいは今件で、出版物の電子化が一挙に進む、のかもしれない。


ローソンは関西地方で製造したおにぎりと中部地方で製造したパンを、航空自衛隊輸送機にて福島空港まで輸送し、明日、宮城県災害対策本部にお届けいたします。

自衛隊輸送機による救援物資の輸送は初めてです。また、物資は全て無償で提供いたします。詳細は以下の通りとなっております。

お届け先 : 東松島市役所矢本学校給食センター
(住所:宮城県東松島市大曲字浦田1-1)
お届け物資合計 : おにぎり・40,000個、パン・11,000個


<第1便>

お届け先:宮城県災害対策本部(東松島市役所矢本学校給食センター)
ルート: おにぎり配送センター(兵庫県伊丹市)
→ 航空自衛隊小牧基地(6:00発予定)
→ 福島空港(7:00着予定)
→ トラックにて宮城県東松島市へ輸送(12:00着予定)
内容:
おにぎり......20,000個
パン......11,000個

→パンは福島空港から宮城県災害対策本部へは2便に分けて輸送します
合計 31,000個


<第2便>

お届け先:宮城県災害対策本部(東松島市役所矢本学校給食センター)
ルート: おにぎり配送センター(京都府城陽市)
→ 航空自衛隊小牧基地(14:30発予定)
→ 福島空港(15:30着予定)
→ トラックにて宮城県東松島市へ輸送(20:00着予定)
内容:
おにぎり......20,000個


先日【ローソンの支援物資の輸送体制が尋常でない件について】でローソンが支援物資を送るのに航空機を使っていた件。今度は空自の輸送機(まぁ恐らくはC-130だろうね)を使って送り始めた。タイミング的に【自衛隊による被災地への輸送スキーム発表】を使えたかどうかは少々怪しいけど、気の入れようは尋常じゃないってのがわかる。あとは早く現地での燃料不足解消と、流通網の回復だよねぇ......。



ポテトを持つドナルド(左)と、チキンを持つカーネルサンダース(右)の激しいバトル。ファストフード業界の雄同士としても、良く知られているキャラ同士としても熱い戦い。しかも日本に限れば、【マクドナルドから辛味が刺激的なチリビーンズ使用のチキンバーガー「チリチキン」登場】にもあるように去年の秋あたらから「アイコンチキン」なブランドを立ち上げて「ファストフードでチキン部門でもトップに」なんて事をマクドナルドは目指しているからねえ。もっと激しいバトルになるかも。

それにしても。ファストフード(Fast Food)なファイナルファンタジー(Final Fantasy)でFFFFか。出来過ぎてるな(笑)


(ソース:





組木パズルみたいなロボットで、直方体の木細工を組みかえると、デッサン用の人形みたいに色々な動きを見せるロボットに早変わり。なかなか格好よさげ。サイズは直方体の時には6.35センチ四方。価格は24.95ドル。木製のさわり心地が気に行った人はいいかもしれないけど......日本には【「文字」が「動物」に変換する玩具菓子「超変換!!もじバケる2」】ってのがあるよね。

↑ 超変換!!もじバケる2
↑ 超変換!!もじバケる2


海外の人が見たら腰をぬかすかも。あ、漢字が分からないからダメかな?


(ソース:





チョウチンアンコウの頭の明りの部分がそのままLEDになっていて、明りを照らしてくれるライト。コンセプト的には
【電球カード型ポケットライト】に近いかなという感はある。2時間連続点灯で自動的に切れる仕組み。箱型の9ボルト電池を使い、サイズは11×6センチ。枕元に置くと、深海に身を沈めたような気分になって、ゆっくりと眠れるかも。価格は15.95ドル。


(ソース:


とても仲良しな二人の子供と二匹の犬。男の子の方がテレビを見ているうちに段々と眠たくなり、船をこぐんだけど、それにつられてか隣にいるブルドッグも一緒にうとうと。あるいは単に飼い主の真似をしてるだけなのかもしれないけど、......何かうとうと具合もタイミングがあってて、似た者同士みたいだよね。


(ソース:

心の傷もいやしましょう

| コメント(0)

【体と心にかかる負担を軽減するために 災害後に知っておきたいメンタルケアまとめ】



今回の東北地方太平洋沖地震で被災された方に、心よりお見舞いを申し上げます。エンジニアの皆さんにおいては、復旧作業やサービスの安定稼働に向けて、尽力されている方が多くいらっしゃることと思います。

このような非常事態において、私たちのメンタル面にはさまざまな変化が生じます。本記事では、臨床心理士による専門的アドバイスを基に、自然災害によって起こるメンタル面の変化と、その対処方法をまとめました。参考にしていただければ幸いです。
災害は、メンタル面へさまざまな負担をかける

私たち人間の力をはるかに超えた災害――被災に合った直後はもちろんのこと、被災してからしばらく経った後、また被災者たちへの支援や応援を行う人たちにも、さまざまな負担が生じます。


本文では「心的外傷後体験」「喪失への体験」「日常生活の停滞や混乱」「2次災害」の4項目に分けて、よくある事象と、それらの事象が誰にでも起き得るごく当たり前の傾向であること、そして対処法や留意点が語られている。特に最後に語られている「注意点」は重要。「自分は大丈夫さ」と思っていても、突然心が折れることだってありうる。読み返し、守っていくことをお勧めするよ。



【東京国際アニメフェア2011、中止が決定】でお伝えした東京国際アニメフェア2011に続き、それに対抗する形で開催を予定していたアニメ コンテンツエキスポも、ほぼ同様の理由で中止。気になるのは中止理由の中に「幕張地区での液状化現象」という言及があること。やはりか......

入場券(約4万枚購入されていたそうな)は今年3月22日から5月31日までの期間に、購入した場所(アニメイトオンラインの場合は現在対応を検討中)で払い戻しの受付を行うとの事。事情が事情なだけに、こればかりは仕方あるまい。

天皇陛下からのビデオメッセージ

| コメント(0)


この度の東北地方太平洋沖地震は,マグニチュード9.0という例を見ない規模の巨大地震であり,被災地の悲惨な状況に深く心を痛めています。地震や津波による死者の数は日を追って増加し,犠牲者が何人になるのかも分かりません。一人でも多くの人の無事が確認されることを願っています。また,現在,原子力発電所の状況が予断を許さぬものであることを深く案じ,関係者の尽力により事態の更なる悪化が回避されることを切に願っています。

現在,国を挙げての救援活動が進められていますが,厳しい寒さの中で,多くの人々が,食糧,飲料水,燃料などの不足により,極めて苦しい避難生活を余儀なくされています。その速やかな救済のために全力を挙げることにより,被災者の状況が少しでも好転し,人々の復興への希望につながっていくことを心から願わずにはいられません。そして,何にも増して,この大災害を生き抜き,被災者としての自らを励ましつつ,これからの日々を生きようとしている人々の雄々しさに深く胸を打たれています。

自衛隊,警察,消防,海上保安庁を始めとする国や地方自治体の人々,諸外国から救援のために来日した人々,国内の様々な救援組織に属する人々が,余震の続く危険な状況の中で,日夜救援活動を進めている努力に感謝し,その労を深くねぎらいたく思います。

今回,世界各国の元首から相次いでお見舞いの電報が届き,その多くに各国国民の気持ちが被災者と共にあるとの言葉が添えられていました。これを被災地の人々にお伝えします。

海外においては,この深い悲しみの中で,日本人が,取り乱すことなく助け合い,秩序ある対応を示していることに触れた論調も多いと聞いています。これからも皆が相携え,いたわり合って,この不幸な時期を乗り越えることを衷心より願っています。

被災者のこれからの苦難の日々を,私たち皆が,様々な形で少しでも多く分かち合っていくことが大切であろうと思います。被災した人々が決して希望を捨てることなく,身体(からだ)を大切に明日からの日々を生き抜いてくれるよう,また,国民一人びとりが,被災した各地域の上にこれからも長く心を寄せ,被災者と共にそれぞれの地域の復興の道のりを見守り続けていくことを心より願っています。


特に加えるべきコメントは無し。ただ感涙。



先に
【買占め、良くない】でもお伝えした、被災地「外」での理不尽な商品買占めでさまざまな問題が起きている件(当方は被災地当ての物資云々と共に、お年寄りの食生活なども気にしている)。昨日あたりから有志の人によって創られたこんなポスターがネット上に出回っている。単純にして明快、分かりやすくて納得できる。お店に貼れば、少なからぬ効果があると思うよ。

とりあえず、覚え書きとして。


(ソース:

YAMATAIは現在、豊予海峡を通過中

| コメント(0)


先に【モジュール運搬船「YAMATAI」の動画掲載】でお伝えした、被災地サポート用のヘリ基地として活用が予定されている、モジュール運搬船YAMATAI。16日の時点で関門海峡を通過中だったけど、先の【三陸沖で頑張ってる船達を知る】で紹介したマップでようやく補足ができた。最新のデータでは豊予海峡を通過中。

ただ、南下では無く北上していること、入稿予定日時が17日17時とあるので、大阪に立ち寄って補給物資やその他を搭載した上で、三陸沖に向かうものと思われる。大阪近辺に居る人は、その姿を確認できるかもよ。

【地方公共団体及び民間からの救援物資の自衛隊による輸送スキームについて】


平成23年3月16日
防衛省

 東北地方太平洋沖地震の被災地域への各種救援物資のより迅速・的確な輸送に資するため、次のような救援物資の輸送(受付)スキームを構築しましたのでお知らせします。

1 本スキームの概要
① 救援物資の提供希望者(都道府県、市町村、民間(原則として個人を除く))は、所在都道府県にその旨(物資の種類、数量等)を連絡。
② 都道府県は、自衛隊部隊(各都道府県別)(別紙)と調整の上、救援物資を持ち込んでいただく駐屯地・基地等を提供希望者に連絡。
③ 提供希望者は、指定された日時に、指定された駐屯地・基地等まで救援物資を持ち込み。
④ 救援物資の輸送については、ア)又はイ)により行う。
 ア)都道府県より輸送先の指定(何県)があるものについては、当該県に輸送。
 イ)都道府県より輸送先の指定がないものについては、自衛隊(災統合任務部隊(東北方面総監部))において、現地対策本部との調整や自衛隊の現地情報を踏まえ、輸送。

2 輸送対象救援物資
 食料(生ものや賞味期限の短いものを除く。)、水、各種生活用品(ただし、ガスボンベなど輸送ができない物資があるため、詳細については、適宜、都道府県と調整。)

3 本スキームの周知方法
(1)都道府県に対しては、知事会より説明していただく。
(2)市町村及び住民に対しては、都道府県において広報していただく。


こういう兵站的な概念によるシステムの構築は非常に重要。ただ人数を増やして送ればいいと思っている、どこぞのトップの考えは素人以外の何物でもない。

良く読めば分かるけど「都道府県、市町村、民間(原則として個人を除く)」とあるので要注意。個人ベースで近所の駐屯地に支援物資をもっていっても、受け付けてくれないから。地方自治体によって対応は異なるけど、大体は「義援金は受け付けているけど、支援物資はバツ」というところだね。プールしておく場所が無い。

素直に義援金を贈るか、あるいは支援物資を送っている企業の商品やサービスを購入して、間接的な支援をしよう。

[東北地方太平洋沖地震の復興支援として、Skype社は、家族、友人の連絡に利用可能な無料のクレジットバウチャー(クーポン)と無料Wi-Fiを全Skypeユーザに提供します]



3月11日、日本は国内観測史上最大といわれる大震災と津波に見舞われました。直接被害に遭われた東北地方の方々を始め、この災害によって影響を受けたすべての方々に心よりお見舞い申し上げます。

災害によって影響を受けた方々の支援のため、家族や友人の方々とのコミュニケーションの役に少しでも立てるよう、無料クレジットバウチャーとSkype Accessを使った無料WiFi(公衆無線LANアクセスポイントへの無料接続)を提供します。

以下に、クレジットバウチャーと、Skype Access対応のWiFiホットスポットに関して皆様からいただく「よくある質問」とそれらに対する回答をまとめました。ご利用に際し不明点があれば適宜参照ください。
バウチャーを受け取れるのユーザーの条件は?

日本のSkype全ユーザーに対して、メール経由でクレジットバウチャー(クーポン)を送信します。
提供されるバウチャーの金額は?

提供させて頂くのは、約80円相当のSkypeクレジットになります。この無料クレジットで日本の固定電話(および中国やアメリカ等を含む海外への通話)に約25分間の通話をすることができます。またSkypeクレジットは、SMS(テキストメッセージ)の送信にも利用することができます。実際の利用可能な分数は発信先の国により異なりますので、詳細はこちらを参照ください。
バウチャーが届くのはいつ頃ですか。またその使い方は?

日本の全Skypeユーザーに対して、3月18日までに、メールで、バウチャーコード(クーポン)と、バウチャーの有効化するためのウェブページへのリンクを送付します。バウチャーは、2011年4月17日までに有効化してください。メールに記載されたリンクに従って、Skypeにサインインし、受け取ったバウチャーコードを入力し有効化してしばらくすると、無料提供分のSkypeクレジットがユーザーのアカウントに自動的に反映されます。

このメールは、Skypeアカウント作成時に、プロフィールに設定したメールアドレスに送信されます。もし、現在そのメールに対して現在アクセスできなくなっている場合や、バウチャーが記載されたメールを謝って削除してしまい、ゴミ箱から元に戻すことができない等、サポートが必要な場合はSkype社カスタマーサービスにご連絡ください。


今はもう使ってなくて休眠状態の、当方のSkypeアカウントでも今朝このメールが届いた。幸いにも電話は通じるのでホールドしてあるけど、確かに「電話は使えないけどネットは使える」状態があちこちで見受けられる状況下では、これは非常に嬉しい話。電話そのものじゃないので緊急通報には使えないけど、嬉しい話ではあるよね。

三陸沖で頑張ってる船達を知る

| コメント(0)


歴史に刻まれると断じることができる、海外にも積極的に公知したい動画。マグニチュード9.0という世界的にも大きな地震が発生する「直前」からの、公式な場所での放送と、各放送局の対応。放送業界とは何か、何をすべきなのか、何を求めるべきなのか、今の放送局の実態は、彼らにどのような評価を下すべきなのか。特に後者の動画は驚異的なもの。

それのすべてが分かる。そんな気がする。


(ソース:)



地震で被害を受けた原子力発電所では,今なお安全を確保するための作業が続けられています.その一方で,多くの方が「被ばく」への不安を抱えているのではないでしょうか.

原子炉で何が起きているのか,被ばくしても大丈夫なのか/危ないのか,被ばくしたらどうすればいいのか.こういったことについて,ネット上にも様々な解説が掲載されています.その一方で,

そもそも「被ばく」すると人体に何が起きるのか

なぜ「被ばく」は危ないのか or 「被ばく」しても大丈夫なのか

こういった点については,説明をあまり目にしません.

私は,福島第一原発の状況を考えて,最悪の事態になってもチェルノブイリ級の事故*1が起きるとは思っていません.しかし「チェルノブイリみたいにならないから安心しろ」,「被ばくは健康に問題ない程度だ」とだけ言われても,信用できないと思う方も多いかと思います.

なぜ専門家たちは「被ばくしても問題ない」というのか

その予想はどういう科学的根拠に基づいているのか

このブログ記事では「もし福島第一原発でチェルノブイリ級の事故が起きたら」という無理やりな仮定をもとに,被ばくした人に何が起きるのかを@popeetheclownが考えてみました*2.

この記事は,被ばくについて皆さんに何かをアドバイスすることを目的とはしていません.ただ,「何が起きるのか分からない」という未知に対する恐怖を,「何が起こるかはイメージできる」という既知のリスクに変える手助けになればと願っています.誤りや科学的に適切ではない部分があれば,ご指摘いただけるとありがたいです.


まずは、自称ジャーナリストや自称マスコミなテレビですらごちゃごちゃにしがちな「放射能」周りの話をすぱっとイラストで解説。このイラストだけでも非常に価値がある。また、イレギュラーなことが起きた時に一番怖いのは「情報の不足でまともな判断ができないこと」。百歩譲って100年前ならともかく、今のこのご時世では妙な情報操作や隠ぺいをすれば、かえって混乱を増すばかり。用語も含めて正しい情報が求められていることは間違いない。

今ページでは多種多様な専門書などからの引用を絡め、各種情報を提供している。「被ばくについて皆さんに何かをアドバイスすることを目的とはしていません.ただ,「何が起きるのか分からない」という未知に対する恐怖を,「何が起こるかはイメージできる」という既知のリスクに変える手助けになれば」というメッセージがびしびし伝わってくる内容だね。

コメント欄では多種多様な指摘が行われ、逐次修正もされている。ブックマークをしておいた方が良いかもしれない。


主に国内投資家による手元資金の確保、今後の復興に絡んで円が必要になるため、海外資産の売却の動き、さらにはそれに連動する形での投資家の動きが加速し、1995年4月19日の安値79円75銭を軽く抜き、SBI証券の提供ツールでは77円12銭まで円高が進んだことが確認されている。記事執筆時点では78円64銭~70銭で推移中。

Google、計画停電地域のマップを提供

| コメント(0)

【計画停電地域 Google Crisis Response】



・東京電力および東北電力による計画停電の情報を、Google マップ上に表示しました。住所や郵便番号を入力し、見たい場所の丸印をクリックすると、各電力会社の停電時間グループを確認できます。

・ひとつの地域が複数の停電時間グループに属している場合があります。その場合は灰色の丸印を表示しています。丸印をクリックすると、すべてのグループを確認することができます。

・最新の情報ではない可能性がありますのでご注意ください。元になった情報、または最新の情報は【Google、ホンダ・パイオニアと手を組み自動車・通行実績情報マップ提供開始】など、情報の収集と分析・解析と展開という、自社の長所をフルに活かす形で、地震への支援を行っているGoogle。今度は計画停電に関する情報マップを提供。最終的には自治体・東電などの資料を見る必要があるけど、これは非常にありがたい。

他にも新たな機能・サイトが構築されれば、逐次

【東日本大震災に対する支援状況について】



このたびの東日本大震災により被災された皆様には、心よりお見舞い申し上げますとともに、被災地の一日も早い復旧をお祈り申し上げます。

当社は緊急時における被災地への食料の提供を食品企業の使命と考え、災害発生直後より、農林水産省をはじめとする関係省庁や各自治体と連携しながら、食料支援活動に総力を挙げて取り組んでおります。

今後も引き続き全国25工場でフル生産体制を組み、また関係会社の協力を得て、最大限の供給確保に努めて参ります。
当社緊急食料の支援状況は、以下の通りです。

・14日まで 菓子パン、食パン......67万個
・15日 菓子パン、食パン......16万個
・16日 菓子パン、食パン......37万個(予定)
・17日 菓子パン、食パン......32万個(予定)


このほかにもヤマザキの関連ショップでは義援金活動ヤマザキ「ラブ・ローフ」募金の実施なども発表している。製パン業者大手とはいえ、1日に16万~30万強個ってのは尋常な数ではない。18日以降の動向はまだ発表されてないけど、同社の底力と意気込みってのを改めて想い知らされた感じ。



公衆電話から着信する場合の携帯電話への着信設定について

公衆電話から着信する場合の携帯電話への着信設定について、お使いの携帯電話の設定により被災地などからの電話がうけられない場合がありますのでご注意ください。

携帯電話には、かけてきた相手の電話番号がわからない着信を拒否する設定(着信拒否設定)があります。被災地などからの連絡として公衆電話などからの着信が想定される場合は、携帯電話の着信拒否設定を「解除」に設定してください。

注意お買い上げ時は、「解除」に設定されています。

【公衆電話から着信する場合の設定方法の例】

「本体設定」 → 「ロック・セキュリティ」 → 「着信拒否設定」 → 端末暗証番号を入力 → 項目を選択

注意機種により設定方法などが異なりますので、詳しくは取扱説明書をご確認ください。

取扱説明書ダウンロードへ

【上記以外の着信拒否設定項目】

1. 「非通知設定」着信拒否
2. 「通知不可能」着信拒否
3. 「メモリ登録外」または「登録外」着信拒否
4. 「メモリ指定着信許可」または「指定着信許可」設定
5. 「メモリ指定着信拒否」または「指定着信拒否」設定

なお、拒否設定している場合、相手には話し中音が流れ、着信があった携帯電話には「着信履歴」が残ります。


先ほどラジオでドコモからのお知らせがあり、それを聞いて初めて気がついたので公知の意味も兼ねて。被災地からの電話連絡がある場合、手持ちの携帯電話が使えればいいんだけど、公的機関が貸し出した公衆電話などが使われる場合もある(【茨城県の話】もそうだった)。その場合、携帯電話や固定電話などでいたずら電話などの対策として、指定電話番号以外からの着信を拒否したり、非通知からの電話を受け付けないようにしていると、被災地からの無事を伝える連絡が着信できない可能性がある。

もしそのような電話がかかってくる可能性がある人は、しばらくの間、各設定をオフにしておくようにしようね。


日之出郵船株式会社の YAMATAI - 邪馬台 が韓国マサン港から三陸沖に向かう途中に関門海峡を東航しました。

本船は同社の親会社の日本郵船が東北地方太平洋沖地震の被災地への物資供給におけるヘリコプターの洋上基地として提供することになったものです。

同型船のYAMATO とともに三菱重工長崎造船所で建造された本船はプラント設備などを運ぶためのモジュール運搬船で、空気を船底に送り込み船舶と海水の摩擦を低減する空気潤滑システムを搭載しています。
( 強風で揺れてます m(_ _)m )


今朝本家サイトの【モジュール運搬船「YAMATAI」、洋上ヘリ運用基地として三陸沖へ】で紹介した、現在日本に向かって航行中のモジュール運搬船「YAMATAI」。動画はおろか写真もほとんどリリース以外のものは無かったんだけど(というか全体図とか内部構造図もネット上に無い......)、先ほど

【「ウエシマ作戦」も拡大中 「どうぞどうぞ」と物資を譲り合う】


「どうぞどうぞ」──食料品や日用品の買い占め・買いだめを控え、物資を譲り合う気持ちを持とうという「ウエシマ作戦」が首都圏のTwitterユーザーを中心に広がっている。「どうぞどうぞ」のギャグで知られるダチョウ倶楽部の上島竜兵さんにちなんだ作戦名だ。



先に【節電キャンペーン「ヤシマ作戦」公式承認】でお伝えした、節電キャンペーン「ヤシマ作戦」に続き、今度は食品・日用品の買占めを戒めると共に譲り合いの精神を展開させようと、「ウエシマ作戦」が浸透を開始。これは上の動画にもあるように、ダチョウ倶楽部の上島竜兵氏の持ち前のギャグ「どうぞどうぞ」にちなんだもの。ツイッター上では「 #ueshima 」のハッシュタグが用いられている。

こういう話をすると「不謹慎だ」とツッコミを入れる人がいるんだけど、個人的な意見としては、そういうツッコミこそ不謹慎じゃないかな、と思うんだな。想いと実行、この双方が備わっていて、しかも皆が気軽に参加でき、どのような主旨なのかもすぐに分かる。プロモーションという観点で見ても、これほど分かりやすいモノは無い。

当方も今後必要な場面に遭遇したら「どうぞどうぞ」をやることにするヨ。もっとも無理に買い物をすることは(元々)無いから、機会そのものもないと思うのだけどね(笑)。


抽象化された犬のような形をしている、パソコン用入力装置「Celluon evoMouse」。例のXbox360用入力デバイス「キネクト」や、バーチャルキーボードと基本原理はほぼ同じ。違うのは多種多様な使い方ができること。自分の指をタッチパネルのように机の上で動かしてカーソルを反応させたり、クリックのしぐさでもちゃんと対応する。さらにスマートフォンのように拡大縮小のつまみ操作、そして専用のパネルもあればバーチャルキーボード的な使い方も。まさに汎用入力デバイスみたいな感じ。

まだ開発中のようだし、入力判定がそこまでできるのかどうか、今の時点では不明なので期待半分なところ。でも発想は面白いし、ありだと思う。完成・市販化されると嬉しいな。特にスマートフォンなどのモバイル系端末には役立ちそう。


(ソース:

【はやぶさカプセル内の微粒子の初期分析の中間結果について】



初期分析中間報告サマリ

1月下旬より開始された「はやぶさ」カプセル内の微粒子(50個程度)の初期分析の結果、以下の事実が明らかになりました。

1. 岩石質と同定された微粒子(0.03~0.1 mm)の3次元構造ならびに主要元素組成、酸素同位体比の分析結果により得られた物質科学的特徴は特定種の石質隕石の特徴と合致する。
2. 宇宙風化作用の痕跡ならびに希ガスの分析結果から、微粒子はイトカワ表面に由来する事が明らかにされた。
3. ひとつの岩石には複数の鉱物種が存在し、複雑な3次元構造をしている(写真参照)。
4. 現在のところ、有機物の証拠は同定されていない。


地震のどたばたでチェックが遅れていたけど、「はやぶさ」の微粒子がイトカワ由来のものと確定。一時は「地球のゴミじゃない?」「別のところの奴でイトカワのじゃないのでは」というツッコミもあったけど。これでますます「はやぶさ」の偉業(奇跡度、運の良さも合わせ)が上乗せされたことになったね。

【更新】買占め、良くない

| コメント(0)

[「入荷すぐ売り切れ」日用品、首都圏も品薄に]



東日本巨大地震の衝撃は、首都圏の物資の流通にも影響を与えている。

生産拠点が大きな被害を受けたり、消費者が不安心理から買い占めたりした結果とみられ、流通関係者は「買い占めは控えてほしい」と呼びかけている。

◆ガソリン
首都圏ではガソリン不足が深刻化している。コスモ石油の千葉製油所(千葉県市原市)は地震による火災で、操業がストップした。同社広報室によると、国内の四つの製油所の1日の原油処理量は計55万5000バレルだが、うち約40%を千葉製油所が占めていた。「JX日鉱日石エネルギー」グループも国内8か所の製油所のうち仙台など3か所が稼働を停止している。

東京都台東区のあるガソリンスタンドは元売りからの供給が途絶えたため、12日から営業していない。従業員は「仕入れのめどは全く立たない」と嘆く。

◆日用品・食料品
東京都中央区のドラッグストアでは、トイレットペーパーやウエットティッシュなどがほぼ売り切れていた。店員は、「入荷はしているが、発注よりずっと少ない量しか入らず、すぐに売り切れてしまう」と話す。

首都圏を中心に展開する大手スーパーによると、避難所での生活に必要な水や電池などは東北地方に優先的に出荷しているうえ、1人当たりの購入点数も多いことが品薄状態に拍車をかけているという。

また、食品卸大手「国分」(東京)によると、首都圏などでパンや弁当などが品薄になっているのは、ガソリンや軽油が入手しづらく、輸送手段に影響が出ていることも一因といい、「買いだめは悪循環を招く。メーカーの復旧を信じて冷静になってもらいたい」と話す。


【流通網と計画停電と町の様相】などでも触れているけど、必要以上の食品などの買占めが被災地以外、都心部などで起きている。オイルショックとか新型インフルエンザの時とはワケが違うんだから......と、情景を見るに苦虫を1ダースくらい口に含んでかみつぶしたような心境で情景を見ている。

特に燃料周りで被災地、被災地に向かう流通経路に遅滞を生じさせるのが問題。それにスーパーやコンビニ、100均などで普段食事を(料理を作るのに難儀していることで)購入しているお年寄りが、普段の食事が出来なくなる恐れもある当方も100均で難儀しているお年寄りを複数見かけた。もう少し大人になろうよ、ね?

【Yahoo!ヘルスケア、受診可能な病院リストなどを掲載した「医療関連情報ページ」の提供を開始 】
【医療関連情報ページ】



「Yahoo!ヘルスケア」では、被災者の皆さま向けに医療関連情報をまとめたページの提供を先ほど開始いたしました。
被災地付近で受診可能な病院のリストなど掲載しています。お役に立てていただければ幸いです。


多種多様なコンテンツ、リンクを集めたポータルサイト、ヤフー。その中でも医療関係のコーナー「ヘルスケア」で、さらに震災関連の情報に特化したページが開設。最新情報の他に、受診可能な医療機関や、病気への対処法などがまとめられている。ノイズがかなり取り払われているから、利用はしやすいかも。

【泡のチカラでエコ 「空気潤滑システム」の実証実験へ ~海水抵抗を低減、CO2 10%削減見込む~】





日本郵船株式会社(本社:東京都千代田区、社長:工藤 泰三 )と三菱重工業株式会社(本社:東京都港区、社長:大宮 英明 )は海上輸送でのCO2削減策として共同開発した、空気を船底に送り込み泡の力で船舶と海水の摩擦抵抗を低減させる「空気潤滑システム」の実証実験を開始します。ブロア(送風機)方式による同システムの恒久的運用は世界初の試みで、約10%のCO2削減効果を見込んでいます。実験を行うのは日本郵船グループの日之出郵船株式会社(本社:東京都千代田区、社長:木下 純夫 )運航のモジュール運搬船注1で、2010年3月31日及び11月下旬に竣工致します。

 地球温暖化問題への取り組みが強く求められる中、日本郵船は海上輸送全般におけるCO2削減に積極的に取り組んでいます。また、三菱重工はCO2削減のニーズに適合した船舶の開発を重要課題と位置付けてきました。日之出郵船は今般のモジュール運搬船建造計画の当初よりこの空気潤滑システムが同船型に物理的に最適との判断のもとに実採用に踏み切りました。

 モジュール運搬船は大型船の中では幅広で喫水が浅いという特徴があるため、水圧が比較的小さく船底に空気を送りこむ際の送風機の必要電力量が小さくなることと、船底が平らで幅広のため送り込んだ空気を船底部分に滞留させやすいことから、実証実験としてCO2削減効果の検証をしやすいと判断したものです。なお、同プロジェクトは2009年5月29日に国土交通省から平成21年度の「船舶からのCO2削減技術開発支援事業」の補助対象事業として選定を受け注2、日本海事協会の共同研究事業及び日本財団の助成事業による支援を受けています。

注1:石油・ガス開発サイトや工場に設置されるプラントなどを数千トン規模のプレ・ハブ構造物に分割して、海上輸送およびロール・オン/オフ方式で積揚する特殊重量物輸送船


先ほど本家サイトで挙げた【モジュール運搬船「YAMATAI」、洋上ヘリ運用基地として三陸沖へ】に登場するモジュール運搬船「YAMATAI」と「YAMATO」。色々調べてようやく竣工周りの資料を見つけたので覚え書き。運搬方式がLOLOかROROかFOFOのいずれかなのかが分からなかったもので(という報告書。こちらもなかなか興味深い。一通り読みとおす価値はあると思うな。


※リリース上にはROROとありますが、厳密(というか正確)にはFLOFLO方式だそうです([Float-On / Float-Off [ FLO-FLO] Ships]。thx to @obiekt_JP !)

[被災者 病院の窓口負担免除も]



厚生労働省は、今回の地震で被災した人のうち、住宅が全壊したり、生計を維持していた家族が亡くなったりした人たちなどが、医療機関で治療を受けた際の窓口負担を、5月末まで免除することを決め、全国の医療機関に通知しました。

今回の地震で被災した人のうち、住宅が全壊もしくは半壊、または生計を維持していた家族が亡くなった人などを対象に、全国の医療機関で治療を受けた際の窓口負担や入院時の食費などを免除するということです。


今件は他にも[日経新聞]なども伝えている。要は自己負担分原則3割も支払わなくて良い、ということ(手続きして後で返却してもらえる、ではない)。これについては今のところ[厚生労働省の通達ページ]などに内容を確認できないことから、15日の夜半に出されたっぽいね。「被災者は医療機関に保険証を提示するのが原則。保険証のない場合は名前や生年月日、勤務先などを医療機関に伝えれば、治療費や入院費、薬代などが免除される。被災者が関西や九州などに避難してから受診した場合でも医療費を免除する」ともあるので、結構重要。

詳細は各参照記事、あるいは今日付けにも掲載されるであろう、厚生労働省側の通達を参照してね。


昔懐かしのレトロゲーム達。ゲーム画面はそのままで、効果音などをすべて「現代のゲーム風」にリアルで派手で精密なものに替えたらどうなるか......という実験。まぁ先日の【ある意味リアルな『スーパーマリオブラザーズ』】みたいなものだね。ん~音がリアルならそれでいいのかって感じだね。いいやつもあるけど、ほとんどは逆に興ざめな感じ(笑)。


......それにしても。『パックマン』は現代風というより、キモい風な気がするぞ。

ものすご~く、キモチいいニャ

| コメント(0)


飼い主の上でまったりとした時を過ごしている猫ちゃん。もみもみしている飼い主の手が次第に伸び、そして猫ちゃんのお尻の部分をぽりぽり掻くと「うぉうぉうぉ、何か気持ちいいぞいいぞいいぞいいぞー」と微妙な反応を見せまくる。

突然飼い主が掻くのを止めると、「え、何、どしたの?」とばかりに振り向き、続くようすがないようなので「なんだぁ、おしまいか」と首を元に戻した途端、またぽりぽり、やっぱり猫ちゃん「うぉうぉうぉ」状態。

まぁ、ほとんどの猫はお尻の部分に刺激を与えると気持ちよさげに反応するんだけどね。ここまで極端なのは珍しい(笑)


(ソース:


【ローソン、「東北地方太平洋沖地震」に関し商品流通の問題やPontaポイント募金、節電対策を本日発表】でもふれたけど、ローソンも他のコンビニ同様に、被災地への救援物資の提供を実施している......のはいいのだけど、その気合いの入れ方が尋常じゃない。

先日ラジオで「JALの協力で航空便で送る云々」という話をしてたんで、ちょっとチェックを入れてたんだけど、確かに14日以降は「日本航空の協力のもと」の文言が入ってる。航空便の最大の利点は、非常にスピーディーなこと。空港発から着まで半日足らずで到着するので、臨機応変に対応できる。しかも交通渋滞に巻き込まれることもない。物資の大きさ・量がある程度限られる難点はあるけど、日本航空の協力を得られたというのはポイントが高いね。

【計画停電の情報をYahoo!検索の検索結果に表示します】



3月14日(月)から始まりました東京電力の計画停電について、非常に多くのお客様から検索されています。

この状況に対応すべく、Yahoo!検索では計画停電の対象地域について、「地域名 停電」などの検索結果に、計画停電の情報へのリンクを表示するようにしました。

現時点ではまだすべての地域について反映されていない可能性もありますが、現在Yahoo!検索のスタッフが24時間体制で対応をしています。


通常だと単なる停電周りの話が検索結果上位に上がり、計画停電(輪番停電)については下の方になってしまう。そこで、計画停電の該当地域の地域名と「停電」を合わせた検索の場合、「停電」を「計画停電」と解釈させるように内部パラメーターを調整したのかな、という感はある。時間がかかる云々とあるのは、「地域名」の数が尋常ではないから。

ともあれ、こういう細かい配慮も嬉しいものですな。

ドイツの猫は何だかスゴい

| コメント(0)

節電・冷蔵庫周りの話

| コメント(0)

【電化製品の電気代節約】



冷蔵庫の扱い方について「"強"にすると節電の意味ないのでは」とご指摘ありました。"強"は"弱"に比べ20%消費電力アップだそうです。


計画停電対象時間帯・エリアはともかく、それ以外の場面においても、節電が求められる状態。ということで、多種多様な電気製品の節電についてのお話が載ってるページを紹介。

......って前々から本家サイトでも挙げているんだけど、結局電化製品の節電って、ほぼイコール節約・省エネなんだよね。【今日から出来る通信費・光熱費の節約ポイント17か条+α】とか【冷蔵庫の省エネ3大ポイント】【今日から出来る、電気・ガス・水道の節約術を学ぶ】【全部達成で年8万5080円節約できる、国がオススメする冬の節約テクニック25本】とか色々あるよね、と主なものをご紹介、と。



一般的な除染の方法(水が利用できない方へ)
東京電力(株)福島第一原子力発電所事故に関し、被ばく等の可能性をご心配になられている方は、先ず、以下のことを行っていただきます様お願い致します。

汚染があったとしても、以下の処置である程度の放射性物質をふき取ることができます。ふき取った後は、汚染が広がることはありません。

1. 洋服、靴をぬいでビニール袋に入れる。
2. 布やウェットティッシュなどで拭いとる(ふきとった布などはビニール袋に入れて捨てる)。


一般的な除染の方法(水が利用できる方へ)
東京電力(株)福島第一原子力発電所事故に関し、被ばく等の可能性をご心配になられている方は、先ず、以下のことを行っていただきます様お願い致します。

汚染があったとしても、以下の処置でかなりの程度放射性物質を洗い落とすことが出来るはずです。

1. 洋服、靴をぬいでビニール袋に入れる。
2. 布やウェットティッシュなどで拭いとる(ふきとった布などはビニール袋に入れて捨てる)。

シャワーが利用できる方は以下のことを行ってください。

1. 髪をシャンプーする。
2. 顔を洗う。(石鹸、ボディソープ)
3. 体を洗う。耳の中、爪の間も洗う(石鹸、ボディソープ)。
4. 洋服は洗濯するか、気になるようでしたら捨てるのがよいでしょう


直前の記事【飲んじゃダメ! 「ヨウ素を含んだ一般市販薬のうがい薬がよい」は誤情報です】で取り上げた【放射線医学総合研究所】。せっかくなのでもう一つ紹介(&明日にでも双方本家サイトに転送)。

一般的なレベルでの被ばく等に対するリスクを懸念している場合、この手法で問題ないということ。......記憶に新しい人も少なくないだろうけど、基本的にはあの「地下鉄サリン事件」での対応法とほぼ同じ。昔、知人が現場を通ったことを後で知って不安がっていたので、教えた上で「心配なら医療機関に相談すべき」と助言したのを覚えてる。一応処置をしたあと相談にいったそうだけど。後は実弟が某所での事故の際に、ぎりぎり避難勧告地域の外に住んでいたので「どうすっか」と相談を持ちかけられたので、やはり同じように返答した記憶がある。

自分のツイッター上のタイムラインでも、何名かが避難エリアにいたみたいで、その辺の話が語られている。目を通してくれるといいのだけど。



放射性ヨウ素が大量に体の中に入った場合、健康への影響を低減するために、内服薬である『安定ヨウ素剤』を医師が処方する場合があります。

市販品としてヨウ素を含んだものはたくさんあります。ヨードチンキ、うがい薬、のどスプレー、消毒用せっけん、ルゴール液などです。これらを内服薬である『安定ヨウ素剤』の代わりに飲むのは絶対にやめてください。

理由は以下のとおりです。

・うがい薬などの市販品は内服薬ではありません。これにはヨウ素以外の成分が多く含まれ、体に有害な作用を及ぼす可能性のある物質も含まれます。
・たとえ飲んだとしても、ヨウ素含有量が少なく、放射性ヨウ素が集まるのを抑制する効果がありません。わかめ等の海藻にもヨウ素が含まれますが、十分な効果がありません。
・ 含まれる安定ヨウ素が一定ではなく、十分な効果を得られるかは不明です。
・ コンブなどは良く噛まなければならず、消化過程が必要であり、吸収までの時間がかかります。

以上のことから、消毒剤やうがい薬などのヨウ素を含んだ市販品は、『安定ヨウ素剤』の代わりに飲んではいけません。また海藻等を食べても十分な効果はありません。

『安定ヨウ素剤』を医師が処方するものです。原子力災害などの緊急時に、指定された避難所などで服用指示があった場合のみ、服用してください。


福島原発のトラブル絡みで、放射能分野関連の話が急に増えたこともあり、虚々実々な状態にある。専門家、あるいはそれに近い筋の人ですら、テレビでの出演で間違える始末。当然の如く、流言も数多く出回っている。

その一つが、今回取り上げた「ヨウ素を含む消毒剤」に関連する話。当方はどっちかというと軍事系の調べ物でこれに関連する文章をいくつか読んでたので「まさかそんなデマが出回るとは」と思っていたけど、こうやって専門機関の放射線医学総合研究所が警告するってことは、想像以上に流布してるんだな。

特に子供やお年寄りが、噂話を信じてしまうかもしれない。周囲にそんな人がいたら、注意してあげて。「それは嘘だ」と言われたら「国の研究機関が言ってるよ」といって、引用した元のリリースを見せてあげて。


(ソース:

低体温症とオムツの話

| コメント(0)

【登山・難民・低体温症・奥克彦】



大人用の1ベットに5名の赤ちゃんが寝ている。...ベットと身体の間にはゴム製のシートが引いてある。下痢の便とおしっこでびしょびしょに濡れている。背中に触ると冷たい。イランの看護師さんはオムツ替えもあまりやっていないし、難民の母親に替えのオムツなどない。

「死因は低体温症だ」と気がついた時には、もう十二名の赤ちゃんが亡くなっていた。

経緯を奥一等書記官に話し、オムツ用の布の購入をなんとかならないかと相談した。

「わかった。それはおやすいご用です。任せてください。とりあえずテヘランから紙オムツを送るように手配しましょう」

沐浴、紙オムツの使用は、低体温症を予防し、赤ちゃんの回復を早めた。


先に本家サイトで【日本登山医学会、低体温対策など登山医学方面の情報を地震被災者向けに提供開始】を挙げたところ、ソーシャルブックマークサービスで【ぬれた後乾かさないとと言っても津波の後で木にしがみついている状態では困難。クルドのキャンプではオムツが濡れても替えが無く体温を奪われて死ぬ赤ん坊の話もあった】という指摘をもらった。参照先(上の引用文)を読むと、確かに納得がいく。

先日【サントリーとユニチャームの対応】でユニチャームが紙おむつを支援物資として送ったことの重要性が、あらためて認識できる話ということで、覚書的に。

【停電した場合の主な家電商品のお取扱いについて(東芝)】



●家電商品全般の共通事項
*モーターなどを応用した家電商品は起動時の電流が大きく、停電復帰後に家庭内のすべての家電商品が一斉に運転を始めると、ご家庭内のヒューズ・ブレーカーが飛んだり、波形の乱れからくる電気部品への悪影響が考えられますので、停電になりましたら家電商品の電源プラグをコンセントから抜いて頂くことをお勧めします。
なお、停電復帰後は電源プラグをコンセントに差し込んでください。

*タイマー付家電商品は設定が解除されますので、停電復帰後時刻合わせを行ってください。
   
詳しくは各家電商品の取扱説明書をご覧頂くか、お買い上げの販売店、または、東芝家電ご相談センターにご相談ください。


直前の【家電Watch、輪番停電に対する備えを提示】でも絶賛していた、東芝の「家電を利用している最中に停電した場合の対処法」。パソコンなどのデジタル系アイテムへの説明はないけど、大体の家電製品はこれで対処できるはず。......意外と知らないことが多くて、改めて勉強になる。

【輪番停電に備える手段を考える】



いくつか停電時の一般的な注意事項を記載しておきたい。家電製品以外の生活関係も少し記しておく。

1)暖房器具や電気ポットなど発熱する電気器具は、いつ通電が再開しても良いようにコンセントを抜いておく。節電も兼ねて、使用していない電気製品のコンセントも抜いておいた方が良いだろう。

2)夜間の停電に備えて、懐中電灯と乾電池を用意しておく。

3)冷蔵庫については3時間程度は冷気が保てるので、できるだけ開閉しない。

4)携帯電話やノートPCなどの通信手段は、あらかじめ充電しておく。

5)乾電池で動作するラジオがあれば準備しておく。

6)水道が断水する可能性があるので、汲み置きを用意しておく。調理をせずにすむ料理を用意しておくのも良いだろう。

7)可能であれば外出を控える。交差点の信号機も停止する可能性が高いので、できるだけ公共交通機関を利用する。交通機関も通常時とは異なる運用となっているため、Webサイトなどで確認する。

8)停電時間帯および、その前後ではエレベーターの使用を避ける。


家電周りのレビューや分析、レポートを提示する、家電関連情報サイトでは日本最大手と評しても過言ではない家電Watch。そのサイトらしく、家電周りにおける輪番停電(計画停電)関連で注意すべき事柄をまとめた記事が掲載された。コンセントへの配慮や、冷蔵庫の冷気の問題など、知っておくと役立つことも多い。本文を全部読みとおし、これからに備えよう。

......乾電池は今のところ、売り切れ状態が続いているので確保が難しいかもしれないけど。




平成23年東北地方太平洋沖地震で被災された皆さまへ

3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震災害で被災された皆さまに、心よりお見舞い申し上げます。
日本政策金融公庫では、今回の震災で被災された皆さまの返済相談、融資相談に政府系金融機関として円滑、迅速かつきめ細かな対応を行っていきます。
また、被災された地域の皆さまの災害復旧にかかる災害復旧貸付、農林漁業セーフティネット資金等を取り扱っております。
詳細につきましては、事業資金相談ダイヤルまたは最寄りの支店にご相談下さい。


先に本家サイトで【中小企業庁、震災に関する複数の中小企業者対策を発表】で挙げたけど、企業の金銭周りの公的機関からのサポートはそれだけに有らず。これが一例。初動は12日だからかなり早い方。事業者が非常に気にしていることだろうから、素早い決断と情報の公知が求められているからね。企業は基本的にゴーイング・コンサーンを前提としているし、生き甲斐にしている人も多いだろうから。

【自動車・通行実績情報マップ】



下記マップ中に青色で表示されている道路は、前日の0時~24時の間に通行実績のあった道路を、灰色は同期間に通行実績のなかった道路を表示しています。
(データ提供:本田技研工業株式会社)

この「自動車・通行実績情報マップ」は、被災地域内での移動、および被災地への救援・支援活動に向かう方の参考となる情報を提供することを目的としています。

このマップは、Googleが、本田技研工業株式会社(Honda)から提供を受けた、Hondaが運営する インターナビ・プレミアムクラブ とパイオニアが運営する スマートループ が作成した 通行実績情報 を利用して作成・表示しています。Hondaは、24時間毎に通行実績情報を更新する予定であり、Googleは更新後の情報を受け取り後、可及的速やかに情報を反映する予定です。

なお、通行実績がある道路でも、現在通行できることを保証するものではありません。実際の道路状況は、このマップと異なる場合があります。緊急交通路に指定される等、通行が規制されている可能性もあります。事前に、国土交通省、警察、東日本高速道路株式会社等の情報をご確認ください。


ホンダが先日、「東北地方太平洋沖地震で被害の大きな地域の方々への移動支援情報として、Hondaインターナビ会員の車両から情報のあげられた通行実績情報(「通行実績有り」を青線で表示)を、通行可能な道路の参考情報としてGoogleEarth上に公開し、毎日午前10時ごろに更新します」として公開した【KMZファイル】データを基に、パイオニアのデータも合わせGoogleがビジュアル化して提供するもの。リアルタイムの最新情報は元記事にもあるように国土交通省、警察、東日本高速道路株式会社などに確認する必要があるけど、救済・支援活動に絡む事前計画を建てるのには十分以上に役立つはず。

情報の共有が新たな価値を生み出す好例といえるね。

猫の見る夢

| コメント(0)



一日の大半を寝て過ごすとも言われている猫達。彼ら・彼女らはどんな夢を見ているのだろう......ということを、人間が勝手に想像し、その下地を色紙で作って床にセット。猫達がちょうど下地にマッチしそうな姿勢で寝ているところをカメラでパチリ。猫達の夢を実体化したような写真の完成という次第。

しかし実際、見ているのはどんな夢なのだろうか。


(ソース:

サントリーとユニチャームの対応

| コメント(0)

【東北地方太平洋沖地震に対する義捐金について(サントリーホールディングス)】



東北地方太平洋沖地震に対する義捐金について

この度、東北地方太平洋沖地震で被災された皆様に謹んでお見舞い申し上げます。

サントリーホールディングス(株)は、被災地における救出活動および復興活動等にお役立ていただきたいとの思いから、義捐金として3億円を拠出することを決定しました。また、救援物資として、ミネラルウォーター「サントリー天然水(南アルプス)」550mlペットボトル合計100万本の提供を決定しました。(3月12日に同商品36万本を緊急出荷済)

被災地の方々におかれましては、一日も早い復旧がなされますことをお祈りいたしますとともに、弊社では引き続きさらなる支援活動を続けます。

なお、当社は被災地の電力確保への協力のため、屋外広告灯の消灯や関連の事業所において電力の使用を控えるなどの対応を図っています。
1. 義捐金 : 3億円
2. 救援物資 : ミネラルウォーター「サントリー天然水(南アルプス)」
550mlペットボトル 100万本
※3月12日に同商品36万本を緊急出荷済。



【東北地方太平洋沖地震に関する対応について(ユニチャーム)】

東北地方太平洋沖地震に関する対応について

2011年3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震で、亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災され不自由な生活を余儀なくされている皆様に心よりお見舞い申し上げます。 

■ 緊急支援に関して
弊社では、社団法人日本衛生材料工業連合会、および一般社団法人ペットフード協会を通じた支援を中心に、「ムーニー(子供用紙オムツ)」・「ライフリー(大人用紙オムツ)」・「ソフィ(生理用品、パンティライナー)」・「超立体(マスク)」・「シルコットウェット(ウェットティッシュ)」、そして「愛犬元気、ねこ元気(ペットフード)」などで、緊急支援活動を行って参ります。

■ 今後の供給体制について
福島工場(福島県棚倉町)の被害状況について現在調査を行っております。設備検査中の供給体制については、四国工場(香川県豊浜町)、静岡工場(静岡県掛川市)からの振り替え出荷にて対応しております。
尚、当社は「被災地向け優先出荷」の意思決定をさせて頂いております。その影響で一部商品が品薄になることが懸念されますが、何卒ご理解賜りたくよろしくお願いいたします。

■ 省電力に関する取り組み
3月12日(日)より屋外広告及び、事業所内の各種照明機器の節電に努めており、引き続き対応して参ります。


各社、自社の特性・長所・定番商品の展開など、積極的な支援をしている様子が分かる。一応覚書として二つほど挙げたけど、他にも多種多様な会社が手を差し伸べていることに違いは無い。特に後者のような「他社にはなかなかできないタイプ、なおかつ必要な人には欠かせない品物」は、とりわけ有難がられるはず。どんどん公知して、間接的な支援をしてあげたくなるよネ。


(ソース:

主要政党の「口座」名

| コメント(0)


民主党:【東日本巨大地震救援募金】
共産党:【日本共産党中央委員会】※通信欄に「地震救援募金」を明記
社民党:【社民党災害救援基金】
みんなの党:【日本赤十字、東北地方太平洋沖地震の義援金受付開始】で少々気になったので、一通り調べてみた。衆議院なりで共通口座を創ってしまえばいいような気もするけど。

それはさておき。口座名見ると、まぁ、その、なんだねぇ。いわゆる、その、そういうことだ。

【平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震」について(第17報)】



現在までの余震発生状況から推定した余震発生確率は以下の通りです。

3月14日14時から3日間以内......40%
3月17日14時から3日間以内......20%
(最大震度5強以上、地盤の悪いところ、余震が内陸や沿岸部で発生した場合、震度がこれより大きくなることがある)


【東北地方太平洋沖地震の規模、マグニチュード8.8から9.0へ変更】の時点では「3月13日10時から3日間以内にマグニチュード7以上の余震が発生する確率は70%、3月16日10時から3日間以内は50%」だったけど、それと比べると随分と状況は改善されたようだ。また、「マグニチュードじゃ分かりにくい」との指摘があり、最大震度に表現を変えた、ともある。

まぁ、油断しろというわけじゃないけど、ほんの少しだけ、ちょっぴりだけ、肩の荷が軽くなった感じ。

【日本赤十字 募金告知サイト】



東北関東大震災義捐金を受け付けます

11/03/14

日本赤十字社では、今回の震災の被害が甚大かつ広範囲に及んでいることから、被災県組織に代わり、皆さまからの義援金を受け付けております。

義援金窓口1  郵便局・ゆうちょ銀行
口座記号番号   00140-8-507
口座加入者名   日本赤十字社 東北関東大震災義援金
取扱期間     平成23年3月14日(月)~平成23年9月30日(金)

※郵便局窓口での取り扱いの場合、振替手数料は免除されます。
※郵便窓口でお受取りいただきました半券(受領証)は、大切に保管してください。
※通信欄にお名前、ご住所、お電話番号を記載してください。


救援金窓口2
■ クレジットカード・コンビニエンスストア・Pay-easyによるご協力
詳しくは、こちらをご覧ください。

※「寄付目的」の選択項目で、救援金名を指定してください。
※寄付金額は、2,000円以上から受け付けています。


[担当窓口]日本赤十字社 東北関東大震災義援金担当
Tel: 03-3437-7081  E-mail: info@jrc.or.jp


【コンビニとアマゾンの動向】の時には、実は東北関東大震災義援金専用の口座がまだ開設されていなかったようで、リンクが取り払われてしまっている。でも口座が出来たので、再びリンクも貼られると思うよ。まぁ、色々あるけど、「アマゾンのトップで紹介していたから」でいいじゃない、日本赤十字宛ての寄付で、さ。ポイントとかあるのなら、それぞれのサービスでもノープロブレムだけど。


ツイッターをはじめとしたインターネット周りのツールの普及が幸いし、今回の東北地方太平洋沖地震においても、情報の公知の点では相当な便益が得られている。ただ、拡散スピードが速いことと複製・編集が容易なことは同時にニセ情報が広まるスピードも速くなる事を意味しているわけで。多種多様なデマが広まっているのも事実(【コスモ石油の千葉製油所関連・「有害物質流出云々」のメールはデマ】が良い例)。当然対応策として、こんなサイトも登場する次第。正しい情報の周知に活用すべし。

また、被災した環境でのパソコンからのアクセスは難しいこともあり、携帯電話向けのサービス提供が増えているのも目に留まる。本家サイトではまだ計測してないけど、ここでは11日以降携帯アクセス率が通常の1.5~2倍くらいになってる。

色々な意味で、この比率が元に戻ってほしいな、と切に想う。環境が元に戻ったという証拠だから。


(ソース:

流通網と計画停電と町の様相

| コメント(0)

今日はどのみち計画停電の一日目でスケジュールが混乱しているし、電車に乗ったところで帰りに止まっていたら話にならないので自宅で色々と。せっかくなのでちょいと周囲を回ってみた。

最寄駅の地下鉄は撮ってもマヌケなので豊島園駅。計画停電による電車ダイヤの変更のお知らせがあり、あとは係の人が一人立ってたくらい。「としまえん」そのものは休園。先日のディズニーランドの件もあわせ、余震のことも考えると、一週間くらいは休園するんだろうね。

スーパーやコンビニ、ディスカウントストアは節電モード。蛍光灯が一つおきに点灯していたり、エスカレーターを止めていたり。でも営業はしていた。

あと......肝心の商品だけど、棚そのもののチェックをはじめ、買い物をしている人の動向や立ち話、それに店員さんから聞いた話をまとめると、「水はほぼ売り切れ」「その他の飲料も品切れが増えてきた」「パン・おにぎりはカツカツ」「レトルトやインスタントも在庫切れが多い」「電池はほぼ完全にアウト」。

ただねぇ。前の記事【食品の需給問題】でも触れてるし、上の2つの引用文でも明らかなんだけど、生産数そのものの減少というより「被災地への資源集中投入のためのしわ寄せ」「流通網の一時的混乱」が主要因で、品物そのものが生産されてないってわけじゃないんだよね。昨日の時点で品薄だったのが、パンとおにぎり、そして水だったこと、ローソンのリリースでも言及されているし、今も逐次更新されている救援物資の内容見れば分かるんだけど、ね。まぁ、あと乾電池については計画停電を甘く見ていた感じがあるねぇ(主婦の方々にそういう動きが複数確認できた......)。

空っぽの棚の写真もいくつか撮れたけど、今はあえて掲載しないでおく。どうもオイルショックの時の洗剤買占めとか、新型インフルの時のマスクパニックのような感が強いんでね。スーパーでレジに並んでいた時、「そんなに買いこんでどうするのよ?」とツッコミを頭の中で入れまくりでした。

【日清食品キッチンカー『チキンラーメン号』ラッピング】



日清食品株式会社 (社長:中川 晋) は、3月11日(金)に発生した「平成23年 (2011年) 東北地方太平洋沖地震」の被災地に向けて、「カップヌードル」はじめとする合計100万食の弊社製品を、救援物資として緊急無償提供することを決定いたしました。

また、弊社東北支店 (仙台市青葉区) に現地対策本部を設置し、被災地における支援活動の指揮をとるとともに、農林水産省をはじめとする関係省庁や各自治体の災害対策本部と連携しながら、迅速かつ積極的な支援活動を行って参ります。

同時に、給湯機能付のキッチンカー7台を順次派遣し、被災地において支援活動を開始いたします。この給湯機能付のキッチンカーは、お湯を沸かすことができるため水道、ガスが止まっている地域でも温かい「カップヌードル」等を提供することができます。インスタントラーメンは、救援物資として高い評価を受けており、過去、1995年の阪神淡路大震災、2004年の新潟県中越地震、2007年の新潟県中越沖地震においても救援活動を行いました。

●キッチンカーとは
給湯設備を備え、主に量販店、イベント会場などでインスタントラーメンを試食いただけるように改造した特殊車両です。1994年に活動を開始し、現在では全国の各営業拠点に配備しており、お湯を沸かす機能を単独で持っています。
キッチンカーの給湯能力は1台で1日あたり、カップヌードルで1000~1800食を提供することができます。


食品そのものの提供はありがたい話だけど、それと共にキッチンカーの派遣に注目。お湯の調達が難しい現地では有効にフル活動するに違いない。ちなみにこのキッチンカーの給湯能力は1台で1日あたり1000~1800食分(カップヌードルで)とのこと。

......ジェットシュウマイ弁当みたいに、火が無くても温かく食べられる食品も良いのかもしれないねぇ(片づけの問題があるけど)。


今件はローソンについてだけど、他の大手コンビニもほぼ同様の対応。あらかじめ計画停電時のレジ打ちのためのプレートを既に用意しているところもあったよ。慣れない作業だからいつもより遅い処理になるだろうし、使いたいサービスを利用できない場合もあるだろうけど、困っているのはコンビニ側もしかり。お互いにこやかに対応しよう。

【ハバロフスクから日本へ大型救援ヘリも】



派遣されるMI26型ヘリコプターには、救援隊員25名の他、救助作業用特殊車両が乗せられる。

なおハバロフスクのヘリコプター救助隊は、2008年中国で起きた大地震の時も救援活動に参加し、険しい山岳地帯の被災地に人道援助物資を運び、負傷者救出に活躍した。


軍民両用の大型輸送ヘリとして開発され、1983年からソ連軍で利用されているMi-26(NATOでのコードネームはヘイロー(HALO))。ペイロード20トン以上と、このような状況の時には大助かりなスペック。こんな大型ヘリを派遣するあたり、通常ではありえない状況だってことが分かる。色々な意見があるようだけど、ここは素直にありがたく思わなきゃ。


(ソース:


【東電、1都8県に対し計画停電(輪番停電)を3月14日午前6時20分から開始・5グループ区分で3時間ずつ】などで触れている、計画停電(輪番停電)絡みで。一部は自家発電による電力供給があるようだけど、多分に信号機が消えてしまうという場面に遭遇する可能性はある。警察庁の言にもあるように、極力移動を控えるというのが一番。もし通過する場合には、「一時停止」「十分な確認」「ゆっくりと通行」を忘れずに。

他にも自動車系交通関連の話は逐次一番目のリンクのページに記載されるはず。ドライバーの人はチェックしてね。

茨城県の話

| コメント(0)


茨城に住んでいる実弟から電話。携帯電話などは使えない状態で、役場で提供されている無料貸し出しの電話での連絡。水道・ガスなどのインフラがアウト。海岸線沿いは被害があるも当人(※実弟)は高台住まいなので問題無し。電話も携帯・固定使えずとの事。電気の復旧は明日かそれ以降との話。ネット上で展開されている地震関連の情報は殆ど伝わっておらず。入手する手段が無いとの話。

北日本の被災地に陸自などの各公的機関の救援が派遣されているため、茨城は復旧が後回しにされている。電話利用の時間制限があるため(※行列ができている)必要事項を聞き、マグニチュード周りの話を聞いてきたのでその話と、今後3日間でM7以上の余震が70%・さらに3日間で50%との気象庁の話を伝えた時点でタイムアウト。

携帯はあるが電気が通っていないので充電ができずネットも電話も使えないと嘆いていた。


......と、昨日茨木で暮らしている実弟から電話で連絡があり(無事なのは当日のうちに確認済み)、その話をツイートしたものを再編集。

実際、自分のタイムライン上に、優先順位の問題もあるんだろうけど、報道が東北地方ばかりを露出しているせいか、注力がそちらに重点配置されている雰囲気がある。

【茨城県の災害情報まとめページ(携帯閲覧可能)】とか






昨日夜半の【東電、1都8県に対し計画停電(輪番停電)を3月14日午前6時20分から開始・5グループ区分で3時間ずつ】からいまだにドタバタしている、東京電力の計画停電(輪番停電)の件。最初に発表された一覧では、タイムスタンプとかが一切なく、ダウンロードしても「これ、最新版なの?」「いつのものか分からない」などのツッコミがいくつか当方にも寄せられた(汗)。やはり似たような話があったようで、今のバージョンではちゃんと各種データも記載されている。

それにしても、直近では[第1グループの停電、状況次第で実施...東電発表]という話なのをはじめ、朝から色々と状況の変化が確認できるんだけど、肝心の東電の公式サイトには、この辺の動きが一切記載・反映されてないんだよね。すべての人が記者会見を観れるわけじゃないし、ましてや昨日夜半のドタバタ騒ぎをみると、いわゆる「4マス」ですら信頼に足る情報を出しているとは言い難いところもあるんだから、結局公的機関や本家大本の情報を信じるしかないわけで。その本家がちっとも動かないんじゃ、怠慢ぶっこいてると言われても反論はできないと思うのだけどな。

5億人以上の人に通用するスタンプ

| コメント(0)


Facebookの「いいね!」ボタンこと「Like」と、その範囲語的なもので実際のボタンにはない「ダメね!」ボタンこと「Dislike」のスタンプ。アイディア勝負的なところがあるけど、考えてみればちょっと欲しいかな、という肝する。二つ合わせて12.95ドル。何か似たようなハンコ、色々出てきそうだな。


(ソース:



赤十字国際委員会(International Committee of the Red Cross)のポスター。日本の国旗をかたどったデザインで、中央の太陽の部分にヒビが入り、大きな地震が起きた事をイメージさせる。そして「赤十字国際委員会に寄付をしましょう」とのテキスト。すでにテレビやインターネットを介し、世界中の人々が日本の東北地方太平洋沖地震の事を知っている。国旗のヒビ部分が何を意味するか、すぐに多くの人が理解できるわけだ。



先に
【節電作戦は「ヤシマ作戦」と命名?】でお伝えした、発電所の稼働率低下に伴う節電の必要性に絡み、主に東日本での節電を呼び掛けるムーブメントが、アニメ「新世紀エヴァンゲリオン」に登場した作戦「ヤシマ作戦」になぞらえて「ヤシマ作戦」と半ば自発的に呼ばれるようになった件。劇場版の「ヱヴァンゲリヲン新劇場版」ブログにて賛同・参加のお知らせが。これで事実上公認ということに相成った。

【14日・月曜から輪番停電...日経報じる】にもあるけど、本日夕方にも東京電力から、輪番停電に関する記者会見と公知があるはずで、「ヤシマ作戦」の必要性はますます高まる次第。

アニメ関連のキーワードなので良い顔をしない人もいるけど、要は出来るか出来ないかが一番大切。そのアクションへの動機が、自分の知らないもの、好きでないものだからといって、拒絶するのはもったいないヨ。


(ソース:

[Update]NHK News for foreigners

| コメント(0)


1952年11月4日 カムチャッカ地震(M9.0)
1957年3月9日 アリューシャン地震(M9.1)
1960年5月22日 チリ地震(M9.5)
1964年3月27日 アラスカ地震(M9.2)
2004年12月26日 スマトラ島沖地震(M9.3)
2011年3月11日 平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震(M9.0)


先ほど某ラジオで「マグニチュード9.0以上の地震は過去に4回云々」という話があったので、あちこち探って探してみたところ、全部で5回。アリューシャン地震をカウントしてなかったのかもしれない。

過去5回(計測可能な、という意味)のうち4回までもが10年強内に収まっているのも奇妙な話だけど、色々と気になったので覚書も兼ねて。

【「平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震」の地震について(第15報)】


○ 地震の規模について
今回の地震について、詳細に解析した結果、地震の規模(マグニチュード)を、8.8から、9.0とします。

外国の地震観測データを用い、本震による震源域の破壊の進行の様子(破壊過程)を調べたところ、通常より複雑なかたちで3つの巨大な破壊が連続して発生していることが分かりました。このため再解析した結果、地震の規模は、マグニチュード9.0であることが分かりました。

なお、今回のような複雑なかたちで破壊した地震は極めて希で、1つめの巨大な破壊に相当する波形とは異なる通常見られない特殊な地震波形が認められ、再調査したところ、これが2つめ、3つめの巨大な破壊に相当することが判明しました。

(注)ここで示す地震の規模は、CMT解析によるモーメントマグニチュード(Mw)

○ 余震活動の状況及び今後の見通しについて
余震は、岩手県沖から茨城県沖の長さ約500km、幅約200kmの領域で発生しています。この領域は、本震の震源域に相当する可能性が高いと考えています。余震は、このような広い領域で発生していることから、過去の地震の事例から見ても、極めて活発な状況です。また、広い範囲で余震が発生していることから、同じ規模の余震であっても、発生する場所により各地での震度は大きく異なります。

余震活動は極めて活発な状況で、震度5弱以上となる大きな余震が時々発生し、場合によって震度6弱~6強となる余震が発生する可能性も高いので警戒して下さい。

また、大きな余震が発生すると津波が発生する可能性があり、津波警報または津波注意報を発表する場合がありますので、十分注意して下さい。


添付PDFファイルによれば3月13日10時から3日間以内にマグニチュード7以上の余震が発生する確率は70%、3月16日10時から3日間以内は50%とも伝えている。マグニチュード9以上の地震は非常に珍しく、世界規模でも過去5回のみ。今件の東北地方太平洋沖地震で6事例目となる。


寒空の中、防寒具を着込んだ男性がケースからペットボトルを取り出す。ひっくり返してぽんっ、とお尻を叩くと、その場所からむにゅむにゅむにゅという感じで中の水がどんどん凍っていく。「この男、アイス属性の魔術師なのかっ!?」とか思ってしまうかもしれない。実は当方もそれに近く、「どんな映像の編集したんだろう」かと思った。

で、調べて見たらこれ、過冷却水の仕組みを使っただけの話。詳しくは


これがトリックの正体だったわけだね。


(ソース:
【The Presurfer】)

東日本大地震の震源地の推移

| コメント(0)

【震源地の推移】



震源地の推移をアニメーションします.マーカーの大きさはマグニチュ ードに比例します.2011/01/01 08:01:00 +0900 から 2011/03/13 11:05:00 +0900 までのデータを表示可能です.マークする間隔は地震の起こった間隔ではなく,単に一定時間です.なので,集中して地震が起こっているのかどうかは判断出来ません.ご注意下さい.

震源地のデータはhttp://tenki.jp/earthquake/で公開されている,震源地が明らかなデータを利用させて頂きました.いい加減に抜き出しているので,間違いなどあるかもしれません.また,多分発生時の発表データなので,その後の修正がされていないというのも確認しています(M8.8 のところとか).その辺を考慮してご覧下さい.

あと,JavaScript とか Google Maps とか素人が作ったので,間違いの指摘を頂けると助かります.


と言うことで、

食品の需給問題

| コメント(0)




昨日の時点ですでに一部では話題に登っていたんだけど、震災で深刻な影響を受けた地域以外でも、流通網の混乱を受けて商品入荷の一部に滞りが見え始めている。でもそれ以上にまとめ買いの動きが多く、上の写真のような状況があちこちで見受けられるかもしれない。さすがに写真は撮れなかったけど、カート二つ一杯にレトルトやパンをぶち込んで、さらに上に載せようとしているおばさまの様子を見るに、少々頭を抱えてしまった次第。実際、パン以外ではレトルト、インスタント、そして水が売れている。なぜか清涼飲料水の類はむしろだぶつき気味。

元々商品在庫が豊富なディスカウントストアや大型の100均ショップなどではそれなりに量はストックされているだろうし、複数の流通ルートを持つ中堅以上のチェーン店なら、さほど心配は要らないはずなんだけどねぇ。集団心理というか、情報の不足によるものなのか。古くは石油ショック時のトイレットペーパー買占め(これは資料映像で見た)、直近では新型インフル周りのマスク騒動を思い出した次第。

まぁ、水はともかくとして食品は、日頃から備蓄していればさほど心配は無いし、無くなるってわけでもないので杞憂だとは思うのだけどね。むしろ買い占めで直近在庫が無くなって、普段からスーパーやコンビニ頼りの人が大変かもしれない。そして何よりも、ラストワンマイル的な流通網の遮断が起きている、震災地域の方が問題だよなあ......

[首都圏の家庭も対象 東電、あすから計画停電 「少なくとも1週間」と説明 ]



東京電力は福島第1、第2原子力発電所の被災により、14日から地域ごとに順番に電力供給をストップする計画停電(輪番停電)を始めると発表した。他の電力会社からの電力供給量も限られ、生活に欠かせない電力不足は長引く可能性がある。原発の新規建設への警戒心が強まることも避けられず、官民そろって目指してきた「原発立国」に暗雲が垂れこめている。

東京電力は12日、都内の本社で記者会見し、週明けの月曜日から電力供給区域内で順番に供給を止める計画停電を実施する方針を明らかにした。企業のほか一般家庭も含む。13日の日曜日は実施しないが、週明け以降、電力需要が拡大し、供給力が足りなくなる見通しのため。計画停電は1951年の会社設立以来初めて。


一連の地震報道では日経も結構ポカなりミスリードをダイナミックにやってるんで、「日経報じる」をあえて追加。東京電力のリリースでは「厳しい」とはあるけど、実際に行うとまでは記載されていない(計算の上ではほぼ間違いないだろうけどね)。それに日経の本文も「実施する方針を明らかにした」とあるからねえ。周波数が違うので関西方面の電力融通が難しいのも痛い(周波数変換設備の能力の限界がある)。

恐らくは本日夕方前後までに東電そのものから発表があるはずなので、計画停電(輪番停電)の具体的な内容(あるなしも合わせ)それ待ちというところかな。

自衛隊・海保による救助状況

| コメント(0)

【防衛省・自衛隊 お知らせ(報道資料)】


「東北地方太平洋沖地震」あるいは「東日本大地震」については、自衛隊はアメリカ海軍第七艦隊の協力を受ける形で、陸海空の三自衛隊が相当な注力で対処を行っている。最新の発表では派遣規模が人員2万人(5万人に増強準備)、航空機190機、艦艇45隻。詳細はリリースに譲るけど、現時点での自衛隊による救助者数、3100人。恐らくは阪神大震災の教訓もあるのだろうね。

なお)



覚え書きも兼ねて地震周りの話は主にこちらで逐次掲載してるんだけど(今日以降、いくつかを本家サイトに転送するつもり)、報道などで一連の地震などの名称が統一されておらず、少々混乱気味。

「東北地方太平洋沖地震」は気象庁がつけたもので、現時点では正式のもの。ただしこれは現時点での本震、マグニチュード8.8の地震そのものを指す。その後に群発・連鎖する形で起きている、新潟沖・茨木沖のものは含まれてない。で、それらを合わせて「東北・関東大地震」と報道では呼称しているようだね。ただしこれだと北海道が含まれなくなるので、個人的には「東日本大地震」の方がいいと思う。

そして「東日本大震災」などは「地震」そのものだけではなく、それを起因として発生した各種震災・災害をも合わせてのもの。そういう意味では「東日本大震災」と呼ぶのが一番適切なのではないかな。

【需給逼迫による輪番停電の回避について】



3月11日に発生いたしました三陸沖を震源とする東北地方太平洋沖地震により、福島第一および第二原子力発電所をはじめとする当社発電所および流通設備等が大きな被害を受けていることから、当社供給区域における電力需給が極めて厳しい状況になっております。

こうした状況の中、本日午前、「明日(3月13日)以降、輪番停電をお願いする可能性」をお知らせいたしましたが、明日につきましても、本日同様に、*UFRによる対応の目処が立ったことから、明日の輪番停電は回避することができる見通しとなりましたので、お知らせいたします。

当社といたしましても、引き続き、設備の復旧、停電回避に向け、全力で取り組んでまいる所存ですが、しかしながら、来週月曜日以降も予断を許さない状況であることを踏まえますと、週明けには、輪番停電の可能性がございます。

皆さまにおかれましては、引き続き、不要な照明や電気機器のご使用を控えて頂きますよう、よろしくお願い申し上げます。

<参考:需給状況> 
○本日3月12日(土)の需給予測
 需要想定  3,600万kW(18時~19時)
 供給力 3,700万kW
 予備力   100万kW(3%)

○明日3月13日(日)の需給予測
 需要想定  3,700万kW
 供給力   3,600万kW
 予備力   ▲100万kW(▲3%)

*UFR(Under Frequency Relay)
 :周波数が低下した場合、負荷を自動的に遮断するシステム


先の【「輪番停電」とは】でお伝えした「輪番停電」。とりあえず明日13日・日曜日の件はUFRなどにより回避できることが公式発表。ただ、無駄遣いしていいってわけじゃない。
[電気新聞によると]14日・月曜日以降は平日ということもあり、需要想定が4100万kwに達するため、やはりかなり不足することになる。明日一日で発電所の稼働率を上げるのは難しい状況であることを考えると、この一週間くらいは積極的な節電を心がけるべきかな。

[3月13日以降のパーク運営について(PDF)]


3月13日以降のパーク運営について

東京ディズニーランドおよび東京ディズニーシーでは、3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震の影響により本日の運営を見合わせておりますが、明日以降も引き続き休園といたします。運営再開の見通しにつきましては、3月21日を目途に決定しお知らせいたします。

今般の地震による園内の施設や建屋の大きな被害はなく、すでに安全確認も進んでおりますが、運営再開時期につきましては、パーク施設の安全性に加え、交通機関や周辺インフラの復旧状況等も踏まえて慎重に判断をしてまいります。


確かに、現地そのものの安全が確認されても、交通機関の問題もあるので、すぐに再開というわけにはいかない。それに「復旧状態"等"」の部分にもあるように、色々と考えなきゃならないからね。これはこれで仕方ないし、妥当な判断だと思うな。


コスモ石油のサイトは現在アクセス負荷がかかり過ぎて表示が出来ない状態。ただ、当方のタイムライン上にも指摘されたような「有害物質流出云々」のリツイートが流れて来たんで、「こりゃ相当広がってるな」ということで紹介。

発信元はコスモ石油のコーポレートコミュニケーション部 広報室。主要部分を書き起こすと、

本日、「コスモ石油二次災害防止情報」と言うタイトルで不特定多数の方にメールが配信されております。

本文には「コスモ石油の爆発により有害物質が雲などに付着し、雨などといっしょに降る」と言う記載がありますが、このような事実はありません。

タンクに貯蔵されていたのは「LPガス」であり、燃焼により発生した大気が人体へ及ぼす影響は非常に少ないと考えております。

近隣住民の方々をはじめ、関係する皆様に多大なご迷惑とご心配をおかけしております事を心よりお詫び申し上げます。


とのこと。先の【原発周りの緊急情報ページ「経済産業省 原子力安全・保安院 緊急時情報ホームページ」】の件といい今件といい、良いところも悪いところも強調されちゃうってのがあるよなぁ、と思う今日この頃。


※21:33 ようやくコスモ石油サイトにアクセスが可能となり、上記キャプチャの内容が正しいことを確認しました。繰り返しになりますが「有害物質が云々」はデマです。

【東北地方太平洋沖地震に関して】



日本の皆様

昨日、三陸沖を震源とする非常に強い地震が発生し、これにより東北地方を中心として広い範囲で大きな被害が発生しております。被災された方々には心からお見舞いを申し上げます。
Twitterでは、被災された方々に少しでもお役に立てるべく、何ができるかを模索しております。
取り組みの第一弾として、下記を開始いたします。最新情報をリアルタイムで確認し、家族・友人・その他の方々に広く伝達するツールとしてご活用ください。
なお、このページは随時更新していく予定です。

携帯公式サイトでの取り組み
携帯からのみのアクセスとなっていますが、

多くの方が非公式リツイートを利用されているため、同じようなツイートが重複し、本当に重要なツイートが埋もれています。また、非公式リツイートを公式リツイートと思い込んでリツイートされている方も多く見受けられます。
もしツイートを拡散したい場合は公式リツイートをご利用ください。複数のユーザーが同じツイートをリツイートしても、自分のタイムラインには1つか表示されない仕様になっています。公式リツイートの送信方法、公式リツイートと非公式リツイートとの違いなどの詳しい説明は、ヘルプページにて説明していますので、PCまたはスマートフォンからご確認ください。


と一項目を設けて解説している。さらに加えるならば、公式RTなら発言元が削除する事で全部の公式RTが消えるのがポイント。大本の発信元の状況がクリアされた、あるいは変化があった場合、RTされた情報が残って伝播されると都合が悪い場合が多々ある。特に今件の場合には。

ということで、各自チェックと注意をしましょうということ。

【節電徹底へ「ヤシマ作戦」賛同者がTwitterで広がる】


東北地方太平洋沖地震の影響で、電気の供給能力が不足して停電のおそれもあるとして東京電力が節電への協力を呼びかけている。Twitter上では、節電を「ヤシマ作戦」と名付けて協力する動きが広がっている。

これに対し、Twitter上では「ヤシマ作戦」と名付けた節電への協力が広がっている。ヤシマ作戦は、アニメ「新世紀エヴァンゲリオン」に登場した作戦名。第5使徒ラミエルを狙う超長距離射撃のために日本中から電力を集めた作戦の内容になぞらえ、電気を多く使う炊飯を午後6時前に済ませるピークシフトへの協力など、節電の呼びかけが拡散。アニメのヤシマ作戦では日本中が停電したが、こちらのヤシマ作戦は停電回避に向けて賛同者が団結している。


先ほど挙げた【「供給減 一割減らせば いいんだよ スイッチ一つで こまめに節電」】【「輪番停電」とは】のように、発電所の稼働率が低下している関係で電力不足が懸念される中、このような節電計画話が持ち上がっている。当方のツイッター上のタイムラインにはほとんど引っかかって無かったけど、検索したら確かにその通り、広まりを見せている。利用時間の分散化も合わせ、ノリでも何でもいいので、とにかくやれることだけやっていこう。

ヤシマ作戦発動は本日1800から。個人はもちろん、各種企業にも参加してほしいな。......あるいは明日は一日中発動の可能性もあるわけだし。



先ほどから原発、特に福島第1原発1号機における情報が錯綜していることもあり、原子力安全・保安院のページもややつながりにくい状態。同院では緊急用の情報ページを策定し、逐次情報を公開している。リリースはテキストベースで配されているので、処理も軽く、読みやすい。不適切な専門用語を使って惑わせるような情報も流れていることが確認できているので、くれぐれも公的機関の情報をまず確認するように。

ちなみに今サイト、

【更新】「輪番停電」とは

| コメント(0)


先に【東京電力、電力供給不足による節電を呼び掛け】で伝えたリリースを再確認したところ、【需給逼迫による停電の可能性と一層の節電のお願いについて】に状況が変わっていた。追加・変更内容としては、

・供給区域の一部地域において、停電が発生する可能性がある。
・明日以降、需給状況が厳しくなる場合には、輪番停電を実施する場合もある。


とのことだった。

この「輪番停電」とは、地域をいくつかに分割し、地域毎に一定時間ずつ電力供給を止めるというもの。一部報道では13日は供給不足分は700万kwに拡大する見込みで、そのために「電気使用量500万キロワット相当の地域ごとに、3時間ほど電力供給を止めることが想定される」([時事ドットコム])と言及している。詳細は本日12日夕方にも発表されるということだが、記録には前例がなく、仮に「輪番停電」が実施されればこれが初めてになるとのこと。

色々と準備をしておいた方がよさそうだ。

ガス復旧しました&よもやま話

| コメント(0)


先に【地震でガスの供給が止まったら(社団法人日本ガス協会から)】で触れた、個人でのガス栓の復旧方法と、その方法でランプが消えて(=ガス漏れしていないという自動判定)も、ガス供給が復活しない件。先ほどガス会社の人に来てもらい、無事復旧しました。

各ガス用品が閉めてあるのを確認した上で、ワイン用のコルク抜きのような専用の機器を使い操作をして難なく復旧。どこかが漏れていたり壊れていたわけでは無かったです。

話を聞くと、地震の規模によってはガス栓の「内部ロック」が自動的にかかってしまい、所定の動作によって個人でガス栓を復旧させても、ガス供給が復活しない場合もあるとのこと。その場合、専門家であるガス会社の人が確認した上で、専用機器を用いて復旧させるプロセスが必要になるわけで。要は二重の安全装置が用意してあって、感知した震度によっては専門家のチェックを要すると判断される場合もあるわけですな。そして、さらに震度が大きなものになると、供給元からガスを閉じる場合もあるそうです。

ちなみにこのような「内部ロック」がかかっている事例、東京都内などで結構多発しているとのこと。心当たりがある人は、まずガス会社に電話をし、状況を説明しましょう。その際、ガス周りは全部切っておくように、ね。



先に【東京電力、電力供給不足による節電を呼び掛け】でお伝えした件。午前11時現在の【状況によると】、やはり発電所の稼働率が落ちている関係で、供給不足による停電が懸念される状態は続いている。需要予想3800万kWに対し供給力は3700万kWと100万kWほど足りない。記事タイトルの評語だと3420万kWでも大丈夫ってことになるけど、目安としてはこんなもので良いと思う。

いつもより注意深くこまめに電源を落とし、不必要なものは極力使わない。個人個人が1割節電すれば、難なく乗り切ることができるヨ。

追記:

あ、節電ももちろんですけど、電力消費の大きい、炊飯ジャー、電子レンジ、ドライヤーなどは、家庭電力消費量がピークの18~20時を避けて使用をするといいそうです。出来ることから少しずつ


......





最近は広告を一緒に展開させるビジネスモデルの、電子グリーティングカードが大流行り。それと同じようなことをアナログの葉書にさせちゃおうという試みがこの葉書。切手を貼ったグリーティングカード(宣伝付き)を、小切手帳のように一枚一枚切り取れるようにしてまとめあげる。そして利用する人は、一番上に贈りたい相手の名前や住所を書いて投函。

受け取った人は自分宛の葉書を切り取り、一枚下にある「何も書かれていない」グリーティングカードを「自分が届けたい相手」宛てにして書き連ねて投函。そして受け取った人は自分宛のカードを切り取って......の繰り返し。

このプロセスが繰り返されることで、グリーティングカードを創って提供した側からすれば、自分達が想定もしなかった人たちにカードが使われ、広告効果が得られることになる。

ちょっした発想の転換によるシロモノだけど、頭いいよね、これ。


(ソース:


......どうなるのかな、という実験。あまりにも厚くなりすぎて、途中から工事現場用のプレスローラーを使う始末。それでも結局折りたためなくて7回目で断念。こんなに小さくなるもんなんだね。頭の中ではイメージできても、実際にやってみると「こんなことになるのか」というのが良く分かる。


(ソース:【LikeCool.com】)

【日本郵便お知らせ一覧】



3月11日(金)に発生した東北地方太平洋沖地震により、以下のとおりゆうパック、ゆうメールおよびポスパケットの引受けについて、制限をさせていただきます。ご利用のお客さまにはご迷惑をお掛けすることとなりますが、ご理解を賜りますようお願いします。

今後、引受け・配達ができる状況になりましたら、皆さまにお知らせして参ります。

北海道、青森県、秋田県、岩手県、宮城県、山形県、福島県、茨城県全域あてのゆうパック、ゆうメールおよびポスパケットの引受けを停止します。

なお、その他の地域あてについても、交通事情等により、配達までに大幅な遅れが発生することがございますので、ご理解いただきますようお願いします。


東北地方太平洋沖地震で大きな影響を受けた知人や肉親に何らかの荷物を送ろうとしている人も多いと思う。しかし状況が状況なだけに、今件にあるようにゆうパックやゆうメール、ポスパケットの引き受けは3月12日時点でストップがかかった。普通の郵便についても遅延が予想されるので、その辺を見極めて対応しよう。

なお状況の変化については逐次日本郵便のお知らせコーナーで公知するとのこと。気になる人はまた聞きなどではなく、直接チェックしようネ。

仕事専用時計

| コメント(0)


始業時間の午前9時、就業時間の午後5時、そしてお昼休みの12時の部分だけが大きく描かれていて、あとは小さな文字で割り振られている壁掛け時計。ドライといっちゃあドライだけど、残業が出来にくくなるという点では良いかもしれない。

ちなみにこれ、アスクル製とあるんだけど、肝心のアスクルでは見つからず。品切れなのかもしれない。

まぁ、代わりに見つかったこの腕時計


ここまで割り切っちゃうとそれはそれで問題かも(笑)。


(ソース:
【Like cool】)

【boston.com The Big Picture Massive earthquake hits Japan】


今回(というかいまだに余震が続いている)の東北地方太平洋沖地震では、初震が昼間だったこと、個々人の情報発信がかなり進んでいることもあり、発生直後から多くの画像映像が海外に向けても発せられている。

ネタサイトのNeatoramaでもかなりの分量を割いて紹介しているし、まだ一日すら経過していない状態で、主要海外紙サイトは大きな注力を払って情報を配信している。上のリンク先のboston.comのように日本よりも詳しいのでは、と思わせるような情報収集を行っているところもある。写真や映像の影響力の大きさ、情報の伝達スピードの速さや、世界規模での共有性を改めて認識させられる。

ともあれ、今は余震に注意しつつ、個々が原状復帰に全力を。そして目の前に見える人、見えない人を問わず、他人への配慮と手助けの想いを。


(ソース:

それ、橋や無くて渡し船や

| コメント(0)


ボリビアにおける「橋」というタイトルなんだけど......これ、橋じゃなくて、渡し船だよね。それによく見ると、車の重みで船が浸水して、必死に水をかき出しているのが分かる。バランスが崩れて横転しちゃうってこと、無いのかなあ。手慣れているのか、それともそうなったらそうなったで「まぁ仕方ない」の精神なのか。いずれにしても、大らかな人たちです。


(ソース:【The Presurfer】)

段ボール自動車を走らせてみたヨ

| コメント(0)


買い物用のカートに木材で骨組みを創って囲い込み、その周囲を自動車型の段ボールで成形し、まるでおもちゃの自動車のような外見にさせる。そして中から外の様子が見えるようにカメラを取りつけ、人力自動車モドキの完成。法的には歩行者になるんだろうけど、あまりにもの発想の意外さと見た目の間抜けさに思わず唖然。いや、でも工作の容易さや費用の少なさから考えれば、アイディア賞ものなんだろうな。

これ、色々なパターンが出てきそうな気がする。


(ソース:【The Presurfer】)

【契約にもとづく需要抑制と一層の節電のお願いについて】



3月11日に発生いたしました三陸沖を震源とする東北地方太平洋沖地震により、福島第一および第二原子力発電所をはじめ発電所および流通設備など当社設備が大きな影響を受けていることから、当社供給区域*における電力需給が極めて厳しい状況になっております。

これまで当社は、新信濃変換所からの応援受電をはじめ他の電力会社からの応援融通受電などにより、電力の安定供給確保に全力で取り組んでおります。しかしながら、厳しい需給状況を踏まえ、あらかじめ操業の一部停止などのご契約をしている大口のお客さまの一部に対して、電気の使用を抑制していただくようお願いしてまいります。

お客さまをはじめ広く社会の皆さまには大変ご迷惑とご心配をお掛けし、誠に申し訳ございませんが、電気のご使用を極力お控えいただきますようお願い申し上げます。

*栃木県、群馬県、茨城県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、山梨県、静岡県
 (富士川以東)


リリース添付のPDFファイルを観ると、本日3月12日の電力需要予想は最大で3800万kW(18時~19時)。これに対して供給力は3500万kW。火力発電所がリリースの配布時間である4時時点でかなり止まっているのが痛い。また、変電所もかなり停止中。停電箇所も相当量に登っている。

当方の住まいのある練馬区でも、昨日の午後10時と先ほど午前8時の2回、広報スピーカーを介して電力供給不足と節電のお知らせが流れていた。ガスが止まっている世帯は電力を多用する場合もあるだろうけど、普段以上に節電を心がけよう。

追伸:万一停電になると、IP電話がつながらなくなる可能性も出てくる。IP電話を使っている人は、今のうちに連絡手段の確保、関係各所への連絡を。

コンビニとアマゾンの動向

| コメント(0)

『Amazon.co.jp』



●概要
・フルフィルトメントセンターも損害。「お急ぎ便」サービスの一時休止。
・しばらくの間、東北や北海道への配送サービスは難しい。
【日本赤十字社経由】の寄付の案内


●主要コンビニの対応

【ファミリーマート】
【水の件もあるし】)。普段から食料を備蓄している人は、それを使うのも一つの手といえよう。


(最終更新:2013/08/29)


アメリカの国立海洋大気圏局(National Oceanic and Atmospheric Administration、NOAA)による、東北地方太平洋沖地震によって発生した津波の到達シミュレーション映像。すでにアメリカ本土にも津波は到達し、[犠牲者が出たとの報道もある]。今件の地震がいかに巨大なエネルギーを有していたかが改めて分かる映像だ。現時点でも断続的に大きな地震が相次いでおり、津波に関する警戒は引き続き行う必要があることは言うまでもない。

地震酔い対策

| コメント(0)


昨日の東北地方太平洋沖地震、さらには現時点でも続いている余震(と群発地震。どうも新潟方面や千葉方面でも確認ができる)で、断続して揺れを感じるために、車酔いや船酔いのような感覚に陥っている人が多いと思う(実は当方もそう)。または寝不足も地震酔いに分類されることがある。

この場合の対策としては、とにかく気が落ち着くアクションを取ること。一番なのは目をつむり、その上で深呼吸を数回。また、指摘されて初めて気が付く人も多いはずだけど、のどが渇いていると思うので、水を口に含むこと。ある程度意識的に水を口にした方がいいだろうね。そして睡眠不足の人は十分な睡眠時間をとること。状況的に難しいかもしれないけど。

また、飲み水周りでもう一つ。ペットボトルのうち温かいお茶などに使われる、「フタがオレンジのもの」は、ある程度の熱さにも耐えうる構造をしている。お湯が確保できる状況なら、そのボトルの中に入れてフタを閉めれば、簡易的な湯たんぽになる。夜の寒さ対策などに、覚えておくと損はないよ。

【社団法人日本ガス協会(代替として埼玉県ガス協会のリンク)】



地震が発生した場合は、次の手順で安全を確保してください。
   
●揺れたらまず火の始末
火を使っているときに地震が起きたら、ガス栓やメーターガス栓を閉めてガスの火を消します。

●揺れがおさまったら
ガス臭いときは栓を閉めたまま、都市ガス事業者にご連絡ください。
ガス栓、器具栓、メーターガス栓を開いてもガスが出ないときは、
マイコンメーターが作動して、ガスの供給が止まっている可能性があります。
その場合は、ガス栓、器具栓を閉め、手順に従ってマイコンメーターを復帰してください。
正しくマイコンメーターの復帰操作をしてもガスが使えない場合、
ガス事業者側で供給が止まっている可能性があります。

●ガスの供給が再開されるときは
(1)ラジオ、テレビ、広報車等でガスの供給再開予定についてご確認下さい。
(2)各都市ガス事業者の担当者がご家庭のガス設備を点検し、
ガス漏れ等を調べて安全確認を行います。
(3)安全が確認され次第、ガスの供給が再開されます。


直前の記事にあるように、所用で外出したんだけど、その帰りに複数の家でガスメーターのチェックをしている人が目に留まったので、せっかくだから覚え書き。関連団体のサイトからのものなので、間違いの無い情報。

当方の住む東京・練馬ではガス周りは大丈夫だけどね。ただ、電話は固定・携帯共に音声はつながらず......。


追記:21:10

ガス栓は復旧したはずなんだけど(リカバーした)ガスが出ず。集合住宅の他の人は出ているとのこと。東京ガスに電話で確認したところ、自宅のガス栓の安全を確認&復旧してもガスが開通しない事例が多数発生中。現在原因究明中とのこと。当方は「明日午前中まで試してみて、それでも復旧しない場合は再度連絡を」ということです。とほほ。

[コスモ石油でタンク爆発 JFE千葉も火災]


11日午後、千葉県市原市五井海岸のコスモ石油千葉製油所の高圧ガス施設でガスタンクが落下し、下にあったガス管が破裂して爆発炎上した事故で、30代の男性がやけどをするなどして計3人が重軽傷を負った。

この火災で石油コンビナートなどで構成する共同防災組織が高所放水車が出動。市原市消防局は、関係機関に消火を要請。東京消防庁の消防艇が緊急出動したほか、京葉臨海中部地区共同防災組合に石油タンクの消火などに使われる「大容量泡消火システム」が消火作業の準備を急いでいる。


上記の動画は報道機関によるものではなく、一般読者によるものの投稿。よもやここまでの爆発が起きるとは思わなかっただろうに......(撮影者は無事、だからこそ投稿できてるわけだけど)。詳しい状況の把握は明日以降になるだろうね。ともあれ、皆様のご無事を。

【東北地方太平洋沖地震 Google Crisis Response】



先ほどGoogleのトップページからリンクが張られていることを確認した、今「東北地方太平洋沖地震」の情報集約ページ。主要インフラ・官公庁の関連ページへのリンク、Person Finderというツール、他にツイッターなどのリアルタイム情報が逐次公開される。一応覚書として。

他のポータルサイトも既に立ち上げを確認済み([ヤフー災害情報]。これは既存のもの)。電話がつながりにくい状況が続いていることもあるので、こういった場所での情報収集もツールの一つとして。

「東北地方太平洋沖地震」後の店舗

| コメント(0)






「東北地方太平洋沖地震」から数時間経って、所要があって数駅先の店まで外出。その店も含め、行きつけのコンビニとかスーパーなどに立ち寄ってみたけど、上の写真のように「商品が散らかっているので閉店」か、「何事もなかったかのように営業」のいずれか。スーパーではほどんど商品は元通りになっていたけど、一部地震の形跡が見られた。ただ、ガラスが割れたりとか什器が破損していたということは無かったね。復旧力の高さというか、強固さというか......改めて感心。後、気がついた点と言えば、コンビニではいつもよりお客が多かったかな。

最後の写真は100円ショップのスナップ。他の商品はほぼ平常通りだったんだけど、100円の2リットルペットボトルの水が品切れ。断水を想定してか、皆が買いこんだみたい。ドリンクなどは比較的量が残ってたんだけどね。

当方、不破雷蔵は無事です

| コメント(0)


「東北地方太平洋沖地震」と名付けられたとの話を聴いた、先の地震。当方は本日自宅にいたんだけど、とりあえず身体的な影響は皆無で済みました。部屋は2部屋ほど本が散乱して状況の「とりあえずの」回復までに2時間ほどかかりましたが、損害はキーボードが小破(プリンタが落ちてきて足の部分が折れた)、あとは逐次チェックしなきゃならないけど、細かいものが幾つか破損してるみたい。

写真は山積みにしていた、保全用の電撃大王やヤングアニマルが倒壊して、周囲を巻き込んで山崩れを起こしているの図。写真外部の右方向からはホワイトボードなどが倒れて、貯金箱などが巻き添え食ってて、それと折り重なってる感じ。順番がバラバラになっちゃったよ......。

あと、これはのちほどレポートをあげることになるだろうけど、今件の地震ではパソコン経由のアクセス周りにかなりの大きな影響があったようで、地震があった直後から各サイトのアクセスが半減してる。前の新潟地震でもこんなことはなかったのだけどね。改めて規模の大きさを知りました。

陸自、ツイッターを始める

| コメント(0)

リリースによると昨年9月にタカラトミーの方からアプローチをかけて、本日合意に達したとのこと。海外展開を視野に入れた商品開発、流通が出来るということなら、買いつけ予定額の6.4億ドルも決して高いものではない......はず。日本で展開される同社の商品ももっと幅広いものになるかもしれない(逆に日本的なものが少なくなる可能性は否定できないけど)。

今発表を受けてタカラトミーの株価は......えーと。現時点で前日比プラスマイナスゼロ。影響はナシ、か(汗)。

誌上での試乗ができるアプリ

| コメント(0)


ノルウェーのフォルクスワーゲンが展開した、スマートフォンのアプリと新聞や雑誌の紙面を使ったARによる広告。専用のアプリをダウンロードした上で、そのアプリを稼働させつつ、紙面に描かれた長い道の上を走らせると、アプリ上の新型自動車(フォルクスワーゲンね、もちろん)が走行するという仕組み。

単に走行するだけじゃなくて、該当する新車の3つの長所「走行レーンの維持アシスト機能」「走行中のコーナリングの際に、進行方向に光を照らしてくれるアダプティブ・フロントライティング システム」「アダプティブクルーズコントロールこと車間距離制御システム」それぞれを確認することができる。実体験で特徴を確認できるのだから、まさに言葉通り「手に取るように」長所が分かるわけだ。


(ソース:





落としたか何かでバラバラになってしまった急須。そこにワイヤーフレームのキーボードが描かれ、コントロールキーとZキーのみが実体化している。そう、これは「Undoコマンド」。グラフィックツールでは特に多用される、一工程前に戻る命令の入力キー。割れた急須を目の前に、このコマンドを入力して「割れる前に戻せれば......」という思いが透けて見える。

で、右端には瞬間接着剤の姿が。つまり「接着剤でくっつければ元通り。Undoコマンドと同じような効用が得られますよ」ということをアピールしているわけだ。同様のポスターには他に中国製の陶磁器や花瓶のものあるけど、発想は同じ。パソコンが普及しているからこそ、「あるあるある」的なものが分かるアイディアだよね。


(ソース:

真っ二つに折られた名刺

| コメント(0)


カナダ西部を活動エリアとする、無料でクレジットカード関連の相談を受け付けるNPO「Credit Counselling Society」の名刺。カードで首が回らない人が急増してるってのは【「借金のワナ」......クレジットカードの広まり具合を世界地図でながめ見る】など多数の記事で解説しているけど、そういう人たちが「お金が無くても相談にのってくれるのかな」という不安を持たないようにするためのアイディア名刺。

「完全に無料ですよ」ということ、そしてカードそのものへの必要以上の傾注から逃れましょうねという意思を示すために、カードを二つに割ったようなデザインの名刺を使っている。一瞬どきっとするけど、どんなことをしている団体かがひと目で分かるという点では非常に優れたデザインといえるね。


(ソース:

【九州新幹線の全線開業のCMが「胸が熱くなるな」とネットで話題】


一般の住民の方々のセリフとかは特にないんだけど、多種多様な歓迎シーンが次々に映し出されるだけという演出方法、視聴者に同一感・一体感を覚えさせる流れってのは、素直にほめて良い出来。恐らくは国内だけじゃなく海外に観せても同じような感想を持たれると思うな。久々に国内のCMで良いものを見せてもらったって感じがする。

大阪では犬もボケとツッコミをする

| コメント(0)


いや、この二匹が本当に大阪育ちかは定かではないけど(笑) 飼い主が「なんでやねん」と言うてるところから、多分そうだろうな......と思って良く調べたら、現在は石川県在住でしたorz 

えー。それはともかく。じっと飼い主の方を向きながら「なんでやねん」のごとくツッコミをするあたりは、本当にカワイイよね。特に42秒前後のあたりが最高。いいよねぇ、ワンちゃん。猫もいいけど、犬もいい。


歩道に児童の絵...貼ったら放置自転車激減]



全国で最も放置自転車が多い大阪市が、違法駐輪追放を訴える児童の絵をシートにして路面に貼る試みを一部地域で始めたところ、放置が激減した。

マナーの悪い大人も、子供が一生懸命描いた絵の上には置きにくいらしく、9割近く減ったところも。市は新年度、広い地域に取り組みを広げる。

子供の絵作戦は、建設局の違法駐輪対策担当、瀧石浩二さん(43)が、児童が壁画を描くことで堤防の落書き被害が減った事例から思いついた。地元小学生の絵を募り、「歩道は駐輪場ではありません」などとメッセージを入れてもらった。


調べてみると確かに大阪府では昨年からこの施策を行っていて、効果が出たのを確認した上でさらに継続・拡大して実施する計画をしているね。多少費用はかかるかもしれないけど、子供の情緒教育にもなるし、放置自転車を減らすことにもなるし、単に撤去するより色々な面でプラスの効果をもたらす。いい方法だよね。かなり感心したヨ。

[楽天ブックス、二重決済トラブル300件以上]



楽天が運営する書籍販売サイト「楽天ブックス」で、購入代金振り替えサービス「楽天バンク決済」を利用して支払った人の銀行口座から、代金が二重に引き落とされるトラブルが、今月5日以降、相次いでいることが分かった。



『ご注文商品の発送および決済等について』

ご注文商品の発送および決済等について(3月10日)

日ごろより、楽天ブックスをご愛顧いただきありがとうございます。

ご注文商品の発送および決済等に関し、お客様にご迷惑をおかけしております。誠に申し訳ございません。深くおわび申し上げます。

今回の事象は、物流センターの移行に際し、受発注情報システムの切り替えに伴うデータ移行処理の不備によるものです。

対象のお客様につきましては、楽天ブックスから個別にメールにて連絡させていただきますので、詳細をご確認いただきますようお願いいたします。

現在、新システムは復旧し、基本的に通常通り運用しております。

弊社といたしましては、お客様に一層安心してお買い物いただけるサービスを提供してまいる所存でございます。引き続き、ご利用をいただけますようお願い申し上げます。

なお、楽天市場でのお買い物には影響はございませんので、どうぞ、お買い物をお楽しみ下さい。

ご不明な点がございましたら、以下お問い合わせフォームよりお問い合わせいただけますようお願い申し上げます。


当方がネット通販で書籍の類を購入する際には、アマゾンで無い場合に使っているのが楽天ブックス。ただ、商品管理のザルさは比類なきってくらいで、ある本の場合「在庫あり」「注文」「在庫無かったです・キャンセルね」「見直したらまた在庫ありになってたから注文」「在庫なしです・キャンセルよ」「再び在庫確認。三度目の正直で注文しちゃれ」「ありましたので送ります」って経験をしたくらい。嘘みたいな本当の話。

先日も「みなみけ 8 限定版」の勝手にキャンセル事件があって、それについても『「みなみけ 8 限定版」のキャンセル処理について』という公式見解が出てるんだけど、これも今回の新システムへの移行時に生じたトラブルとの事。......あー。厳密には「の際、誤って定型のキャンセルメールを自動送信してしまいました」とあるので、完全な人為的ミスですな。

人間がやることだからミスも仕方ないけど、これはちょっと根本的な予防策を立てて公表するくらいのことをしないとまずいのではないかなあ。いくら「イヤだったら使わなくていいんだヨ」が基本ポリシーだとしても、さ。


(最終更新:2013/08/22)



株式会社ローソンは、オリジナル弁当の新ブランド『浪(ロー)そん(ソン)亭』を3月15日(火)に立ち上げます。ローソンの客層を拡大することを目的に、これまでコンビニエンスストアの弁当を手に取ることの少なかった女性にも選んでいただける商品として開発いたしました。女性の嗜好を取り入れ、味・食感はもちろん、彩りと見た目にもこだわったチルドタイプの新しい弁当です。3月15日(火)に2品、22日(火)に4品を全国のローソン店舗(8,932店/1月末:ローソンストア100を除く)で発売いたします。

≪浪そん亭とは≫

ローソンは本年1月よりチルド弁当(5℃前後で管理)の全国展開を開始し、好調に販売しております。この販売データから、チルド弁当を購入しているお客様には女性が多く、プレミアムロールケーキ等『Uchi Cafe' SWEETS(ウチカフェスイーツ)』のデザートと一緒に購入されていることが判りました。更に女性のお客様にアンケート調査を行ったところ「スイーツと一緒に食べられる手頃なサイズの弁当が欲しい」、「野菜をたくさん使った彩りがよくてヘルシーな弁当が食べたい」、「見た目も女性向けであれば買いやすい」という意見が数多く寄せられました。

『浪そん亭』はこれらの女性の声を基に生まれた商品です。チルド弁当の利点である素材本来の味、野菜のしゃきしゃきとした食感、鮮やかな彩りを活かしました。更に、デザートなど他の商品との買い合わせがしやすい"小盛り"をご用意し、手書き風の温かみのある包装や体に優しいメニュー開発などにもこだわり、新たな工夫を盛り込んでいます。

≪ローソンのオリジナルブランド≫

ローソンは、質の高い商品を求めるお客様のご要望にお応えするため、さまざまなオリジナルブランドを展開しております。

高級おにぎりブームのさきがけとなった『おにぎり屋』、コンビ二スイーツの概念を変え記録的なヒットを続ける『Uchi Cafe' SWEETS(ウチカフェスイーツ)』、新製法の生パスタに代表される『パスタ屋』に続く新ブランドとして、『浪そん亭』を発売してまいります。


今日付けの本家サイトの記事【女性向けな一回り小さいサイズのショート生パスタ、ローソンから登場】でも触れた、特に若年女性層がスイーツとセットで購入するアイテム群の話(【サンドイッチやおにぎり類、そしてコーヒー...コンビニスイーツ購入時に一緒に買うものは?】)にかぶってくるようなコンセプト。手頃なサイズってのはまさにうってつけ。

ただ、価格が少々高めかなというのが第一印象。スイーツとドリンクを合わせると700円前後になっちゃわないかな、この価格帯だと。小盛りサイズの価格帯を50~100円くらい下げると嬉しいんだけどなあ(コンビニ弁当でも300円切っているのがあるくらいだし)。そうするとスイーツが150円~200円、ドリンクが100円強で、500円台(500円以内は難しいネ)でギリギリ収まるし。


確かにこの売れ行きは驚異的、というかあまり例をみない話。やはり上の動画にあるように(【Kinectはついにウルトラセブンのシミュレーターを創造した】で紹介したものの英語版なんだけど、海外からのリアクションも極めて良好なのが分かる)、単純に既存のゲームで遊ぶというより、「新しい遊びを自分で創作できる」という点が人気を集めたんだろうね。

それとインターネットの存在、特にYouTubeのような動画共有サイトで、自分の作品を世界に向けて発信できたのも重要な要素だと思うヨ。パソコン向けに展開されるようになれば、もっともっと世界は広がると思うな。


日本最大手のソーシャルメディアmixiは結構イラストだのイメージ画だのが多かったけど、Facebookは基本的にオンライン履歴書みたいなものだから、実写のバストアップなり全身図を使う。初めは慣れていないためか、実写にしてもいい加減なものが多かったけど......という話。

当方もFacebookのアカウントはあるけど、そこまではさすがにチェックしてなかった。ただ「最近は」はともかくとして、普及率が上がるとこういう傾向は見えてくるだろうね。先日本家サイトで紹介した【デジタル一眼レフカメラのテクニックが学べる「週刊 もっとデジイチライフ」デアゴスティーニから創刊】なんてのが創刊されるのも、そのへんのニーズの増加が一要因としてあるのかなぁ......と、とりあえず創刊号だけ確保して、手元においてニヤニヤしながら想ったりする。


(最終更新:2013/08/29)


先の本家サイトでの記事【あなたが持ってるスマートフォン、どんなところがお気に入り?】に対するコメントの一つ。動かすハードの数が増えれば、自分が創ったプログラムをより多くの人に観てもらえるかもしれない。パソコンや据え置き型ゲーム機と違い、大規模な開発環境も要らないから、個人でも(比較論だけど)気軽に手を出すことができる。しかも現在なら直接アプリを配するだけでなく、「こんな動きをします」的なプロモーションを動画で創り、それをYouTubeで流すことも可能。しかもスマートフォンのアプリなら、もし「当てる」ことが出来れば、色々な夢がかなうかもしれない。

【ゲーム「制作」情報誌「がまぐ!」第2号刊行】でも触れられているけど、「遊ぶ楽しさ」と同じくらい「創る楽しさ」ってのがあるわけで。それが多くの人に浸透するといいなあ、とやり取りをしていて思った次第。

先生自らが創る、理科の教材

| コメント(0)

【教材の部屋】



他人に意思を伝達する時は、単なる文章よりも図やグラフや絵を加えた方が分かりやすい。さらに動画や抽象モデルを用いれば、さらに概念的なレベルでの把握がしやすくなるので、理解も容易になる。とかく実物を見せにくい理科の世界では(概念的な話が多いからね)、「こんな感じになってるんだよ」というモデルを見せるのが一番。

このサイトでは生徒に理科を楽しく・分かりやすく学んでもらおうと、色々な工夫をしながら手作りで教材を創作した先生による作品の数々が収録されている。いずれもが想像力をかきたてる素晴らしい出来のもの。それぞれのようすを動画に納めてYouTubeで公開すれば、ワールドワイドで注目されるのだろうなあ。


(ソース:

潜水艦ゲームのCMの配役にニヤリ

| コメント(0)

とコメント。見てみたら......確かにその通り。こりゃあホントに「分かってる」っぽいですな。こういう、ちょっとした気配りというか、「分かった人はそこでニヤリとしてネ」的なものって、何となく嬉しいよね。


(最終更新:2013/08/29)

地域の正直度を測る方法

| コメント(0)


地域別の正直心の浸透度を推し量るために行われた社会実験。無人の「正直者の店」を各所に設置し、多種多彩なボトルのお茶を用意する。料金は1ドル。そして無人カメラを使って「お客の動向」を観ながら、ちゃんと料金を払っているかを計測し、最終的にどれだけの金額が集まったかも合わせ、設置場所の正直度を算出したというもの。各メディアでこの動きは取り上げられ、宣伝効果は絶大。それを考慮すると各種経費も十分価値があるという次第。

業者がごっそり持って行ってしまうとか、お金を入れた箱を盗まれないようにするための監視員などは必要だけど、日本でも同じような社会実験はできそうだね。あと、お金を入れる箱に入っているお金の量そのものも、お金を出す・出さないのモチベーションに影響を与えるから、「最初から空」「最初からいくばくかのお金が入っている」などと区分しても面白いかもしれない。


(ソース:


【美女と和牛】などにもあるように、音楽を聞かせることで動植物の発育が良くなるという話がある。その話を上手く利用したのが、このDortmundコンサートホールのプロモーション。乳牛にライブコンサートを聴かせたり、同ホールでの演奏を録音したものを聴かせながら育て上げ、絞った牛乳を曲毎にまとめて別々のビンに納めてブランド化。それらの牛乳をコンサートホール内の牛乳スタンドで販売。

多くの人に音楽、このコンサートでの演奏会に興味を持ってもらえるようにとのことで、各ビンには聴かせた曲やコンサートホールの詳細情報が書かれている。「牛乳を味わいながら」音楽を楽しんだ気分にもなれるという次第。

音楽を聴かせるとどれほどまでに味わいが良くなるのかまでは分からないけど、曲の素晴らしさをのど越しで楽しめるってのは面白い発想だよね。


(ソース:

[東証と大証、統合協議へ 現物株・先物に再編 12年秋メド 東証は今秋にも上場 ]


東京証券取引所と大阪証券取引所が経営統合に向けて協議に入ることが9日、明らかになった。東京、大阪という地域別の枠組みを見直し、東証、大証それぞれに上場する商品を株式、投資信託など現物取引所と、先物などデリバティブ(金融派生商品)取引所に再編する案が有力。東証が今年秋にも株式を上場、来年秋の統合を目指す。規模の拡大で経営効率を高め、日本の証券市場の国際競争力の向上につなげる。


似たような話は[産経にも]出てる。論理的には可能だし、合理的な面もあるけれど、東証と大証が一つになるってのは、もし事実だとすれば(それに向けた協議そのものですら)大きな話。あと、さらりと書いているけど、事実上無期延期状態になっていた東証の上場が「今年秋にも」と比較的具体的なレベルで語られているのも驚き。

まぁ「現時点では」政策面でも「投資から貯蓄へ」の流れだし、取引高も痩せ細っているし、インサイダーっぽい株価動向もしばしば確認できるのに、取り締まりの強化はほとんどなされていないからねぇ。。。どうなることやら。


追伸:

差別と区別と

| コメント(0)

このちょっと前に同議員はスパコンの件で知っていて当然なレベルの話を問われて答えられず、グゥのねも出なかった経験をしていた、という話があったことを覚え書きしつつ。

金額が少ないのでは、という話で十分なのに、わざわざ「差別」という言葉を出すあたり、上っ面・受け狙いだけで話しているのがバレバレだし、金額で「差別」という考え方をする発想を持つこと自体が差別なんだよね。区別じゃなくて。それに、参加者数で頭割りしたら、東京マラソンは250円/人 障害者部門は8000円/人 になるから、むしろ同議員の差別だ云々は逆差別にすらなりうる。第一、自分自身のしっかりとした意思で参加している一般・障害者双方に対して失礼極まりない。

だったら差額の780万円を自分の懐から出せばいいのに。区別を差別と論ずること自体が一番の差別。よくぞ言ったものですね。

入院時、一カ月近くほとんど身動きが取れず、ストレッチャーとか車いす使ってたのを思い出したよ。気持ちの問題なんだよなあ、と色々と思ったよ、あのときは。

最初本家サイトネタにしようと思ったけど、合理的な説明がしにくいので(笑)こちらで。要はスマートフォンをリアルなコミュニケーションツールとして使う場合、どのようなアプリが適しているのかな、という話。上位陣の回答は「他人とのコミュニケーションをサポートするアプリにはどのような機能が求められるのか」ということを考える上でのヒントにもなるよ。

まぁこれが合コンじゃなくて、例えばスナックとかキャバレーになるとまた別になるんだろうけどね。その辺は(も、か)疎いから良く分からないや(苦笑)。

巨大な食卓で幸せな朝食を

| コメント(0)


世界的に有名なコーンフレークのメーカー、ケロッグ。元記事によると「1/4の子供がいまだに満足に朝食をとれていない。そこで学校でそういう子供達に朝食を提供し、給食のようにみんなで食べてもらうプロジェクトにケロッグは協力をしている。まずは100万食を2011~2012年に始めるよ」とある。動画の「巨大な食卓」は、朝食を色々な理由で取れない子供のための、「幸せな食卓」を意味していたんだね。


(ソース:



世界的に有名なアクションゲーム『スーパーマリオブラザーズ』。これの効果音をいつもの電子音では無く、リアルな音声やサウンドにしたらどうなるか、という実験的な(?)動画。いやぁ、間違っちゃいないんだけどさぁ......この音のままプレイしたら、怖くて夜も眠れなくなるよ(笑)。

でも先の面も見てみたいな。


(ソース:



株式会社ローソンは、2011年3月15日(火)より全国のローソン店舗にて、大ヒットした博多あまおういちごにつづく生のフルーツを使用したロールケーキ第2弾「プレミアム ブルーベリーとチーズのロールケーキ」(210円:税込)を発売いたします。

2010年3月に発売し大好評だったフランス産「キリクリームチーズ」を使った「チーズロールケーキ」のパワーアップ版として、クリームチーズと相性のよいブルーベリーを具と生地にたっぷり使いました。

ブルーベリーピューレを練りこんだ色鮮やかな紫色の生地に、キリクリームチーズと純生クリームをあわせたチーズクリームを入れ、真ん中に生のブルーベリーを2粒のせました。袋から出した瞬間にブルーベリーの爽やかな香りをお楽しみいただけます。また、光による生地の退色を防ぐためアルミで加工された銀色のパッケージを使用しています。


【人気のキリクリームチーズに相性抜群のブルーベリー】

今回発売する「プレミアム ブルーベリーとチーズのロールケーキ」には、好評のうちに販売を終了した「プレミアムチーズロールケーキ」の再発売のご要望にお応えし、さらに「驚き」を感じていただけるよう、ヨーグルトやチーズケーキのフレーバーとして人気の高いブルーベリーを組み合わせました。ブルーベリーのすっきりとした風味が、クリームチーズのコクと香りを引き立てます。

生のフルーツを使用したロールケーキ第1弾として発売した「プレミアムあまおうのロールケーキ」(2011年1月発売)は、210円という高価格ながら、高級感が支持され4週間で400万個以上を販売する大ヒット商品となりました。「プレミアム ブルーベリーのロールケーキ」は、これに続く生フルーツロールケーキの第2弾です。


以前【ローソンの「プレミアムレアチーズロールケーキ」】で紹介した「プレミアムレアチーズロールケーキ」、フランス産「キリクリームチーズ」を使ったのが高評価されたんだけど、それのバージョンアップ版。クリームチーズと相性の良いブルーベリーを、具と生地の(クリームには混ぜてないのね)双方に使ったというもの。なお「生のフルーツを使用したロールケーキ」としてはこれが第二弾だけど、「具入り」という点では「プレミアム宇治抹茶と黒胡麻のロールケーキ(丹波篠山産黒豆入り)」が第一弾になるので、「生フルーツ入り第二弾・具入り第三弾」という、ややこしい状態に(笑)。

今回もパッケージは銀紙仕様になるのかな。→なるんですな、書いてあったわ(汗)





株式会社ローソンは、3月15日(火)から全国のローソン店舗にて、オリジナルのパスタブランド「パスタ屋」の新シリーズ"ショート生パスタ"を発売いたします。今回発売する商品は「ショート生パスタアラビアータ」、「ショート生パスタチーズクリーム」(各298円税込)の2品です。

<女性のお客様にも食べやすい一口タイプのショート生パスタ>

ローソンは、2009年10月に本格的なパスタを目指した新ブランド「パスタ屋」を立ち上げました。全国17箇所の製造工場に「真空押し出し製法」の製麺機を導入し、茹でたての"もちもち"の食感を維持できる生パスタの開発に成功しました。今回、新たにこの「真空押し出し製法」を用いた生タイプのショートパスタを開発し、パスタ屋の新シリーズとして2品同時に発売いたします。

ソースが絡みやすいよう断面に凹凸のあるリガトーニと呼ばれるもちもち食感の自家製ショート生パスタを使用した女性のお客様にも食べやすい一口サイズのパスタです。デザートやパンなどと買い合わせがしやすいように容量を通常のパスタの約6割としながらも、ソースは通常のパスタから約2割増量したため、ソースをしっかりと楽しんでいただけます。これまでコンビニのパスタをご購入されたことのない女性のお客様にもランチにはもちろん、お酒に合うおつまみとしても手軽にご購入いただけます。


コンビニのスイーツ攻勢が女性層の誘引を主目的としていることは何度も触れているけど、最近はスイーツ以外にも色々と積極的な攻勢をしかけている感はある。今件パスタも価格と量の双方を抑えているあたりも含め、明確に女性層をターゲットに据えている。

興味深いのは「女性のお客様にもランチにはもちろん、お酒に合うおつまみとしても」との表記。後者の部分、読みかえると「一人暮らしのOL」と解釈することができるんだな。若年から中堅の独身女性を見据えての商品展開と読める。おつまみ系の食材のベクトルとしては、あまり無いタイプなんで結構珍しいかも。





いつもの如く行きつけのファミマに足を運んだところ、呼ばれた気がしたので買ってみた。今流行りの「クリームを食べるためのロールケーキで、スポンジは外周のみ」と「普通のロールケーキで、クリームはスポンジのつなぎ程度」の中間くらいの比率。スプーンで食べるか手で食べるか悩みどころ。

味はといえば、スポンジ部分はキメが細かく、それなりに美味しい☆ ただ、クリームは「ミルクホイップクリーム」ということなんだけど、やっぱりまだベタっとした安っぽさが残ってて、これを量で食べさせるのは少々辛い。クリームを食べさせるって点ではまだまだってところかしらね。





写真にあるようにディスカウントストアで1つ99円で投げ売りされていたので、ものは試しに1つ購入。「さくらもち」は独特の桜風味が面白いし、「大福」はもちもち感が新鮮。単なる受験シーズンの便乗アイテム的な考えしてたので、「やられた」って感じ。両方とも定番アイテム化してもおかしくないくらいの美味しさ。いいよいいよ~。これで実質、1枚10円ならお買い得★



先に【スーパージャンプの「もしドラ」漫画化の件で】で苦言を呈した、スーパージャンプの「もしドラ」漫画。1号休載したんで充電したのかな、スケジュール調整かな、大丈夫だよね、てなわけで確認。表紙にもなってるし、巻頭カラーはちゃんと描けてるし......

......と思ったのだけど。メインの白黒部分はほとんどがこんな感じ。コマによってはちゃんと背景部分まで筆が入ってるし、演出効果的に背景をほとんど描かない場合もあるんだろうけど。アニメでの声入れの際の絵コンテみたいな感がしてきた。

これって、やっぱりスケジュール調整がうまく行ってないんだろうねえ。どのみち当方は他の連載目当てで買ってるから問題ないんだけど。とりあえず単行本、1巻は買ってみて様子をみようかな、と思いたくなる今日この頃。

はふぅ。

まんがタイムきらら2011年4月号 読了

| コメント(0)




表紙はざら先生の新連載「しかくいシカク」。季節に合わせて桜色の色調でまとめた、綺麗なデザイン。あと、巻頭カラーでは「けいおん!」の連載周りの話。同一時系列で別々の場所て同時連載。......かきふらい先生、大丈夫?(汗)


■しかくいシカク......カメラのお話。デジカメ時代となると、例の「光学部」のノリとは色々違ってきそう。次号以降にも期待。
■ゆゆ式......誕生日。わくわくするよね。
■あっちこっち......スケート。ありがちなハプニング。
■天然あるみにゅーむ!......珍しい方面での話。
■チェリーブロッサム......夏祭り、色々と良い雰囲気。
■スマイル・スタイル......新連載へ移行。百合で通すのか。
■ニア・イコール......悲劇は続く、というか次回がむしろ気になる展開。
■うちのざしきわらし......段ボールスネークって流行ってるの?
■だいすき......料理の腕はどうにかした方が。
■三者三葉......じゃぱにーず・いんぐりっしゅ。
■かみさまのいうとおり!......お泊り。
■まーぶるインスパイア......経験値キャンペーン続編。あるあるモード。
■かたつむりちゃん......どうやったらこのセンスを磨けるのだろう。


「ねこきっさ」は休載。ゲスト6本、新連載2本と、やっぱりまだどたばたモードが抜けきらない。まぁ今回はざら先生のが始まったし、次回からは「けいおん!」だしで、ある程度安定してくるのではないかな。ゲスト比率がもうちょい下げられるようになるといいね。

[センバツ「確実」学校HPで毎日新聞勧誘]



第83回選抜高校野球大会に出場する私立静清(せいせい)高(静岡県藤枝市)のホームページ(HP)に、出場決定前の1月中旬、大会を主催する毎日新聞の静岡支局長名で「選ばれるのは確実」として、同校関係者に毎日新聞の購読を要請した文章が掲載されていたことが8日、分かった。

毎日新聞東京本社社長室広報担当は「出場校の選出は外部の選考委員会が行っており、毎日新聞は関わっていない」と選考をめぐる情報漏えいを否定した上で「出場校の活躍を多くの方に読んでほしいとの思いだったが、適切でなかった」としている。

静清高によると、文章は1月中旬に1週間前後掲載。「毎日新聞からのお願い」のタイトルで、これまでの成績から「(選抜大会に)選ばれるのは確実な情勢」とした上で、同校を紹介する記事が増えると説明。「この機会に購読していただければと思います」と呼び掛けていた。


確かに各新聞社とも営業状態は大変厳しいのは事実なんだけど、同社が主催する高校野球を人質にとったような形で「新聞を買え」と半ば強要するような文言を展開するってのは、新聞という媒体としても、スポーツイベントを主催する団体としても、一番やっちゃいけない類のものでしょう。

一応言い訳もしてるけど、大人の理屈じゃないよね。子供の見苦しいいいわけレベル。

例えば自称クオリティ・ペーパーのA新聞社もチラシで似たように「新聞を読むと頭が良くなるので新聞を買おうねキリッ」みたいな展開してるけど、主催イベントを持ち出すまでなんてことはしなかったものなぁ。

で。問題の追及や分析、今後の対応策の決定やその公表、そして関係者の責任問題ってのは無し? あるいは「より重責を負わせて責任を取らせる形にします」とかいう理屈でまた昇格させるのかしらね? WAIWAI事件の時のように。誰も納得しないと思いますよ。

『小学二年生2011年04月号』





3つおり」「Dentaku(電卓)」「Soroban(そろばん)」で「3DS」、と......。そもそも今の小学二年生でそろばんが出来る人がどれだけいるのかなぁ、とか思ったりするけど(そろばんの使用そのものは肯定派ですよ、当方は)。それにしてもこの形状で「3DS」を語るとは。「小学二年生」もなかなかやりおる。間違ってはいないし、ねぇ(笑)。

ちなみに公式サイトの

『テレビ・雑誌紹介アイテム情報』



地デジ化促進の目的の一つは、見ている番組に出てきた、あるいはその番組がアピールしたい商品情報を、見ている時点で提供できるサービスの展開が容易になること。確かに動画サイトの動画と連動した形での広告展開は、時として爆発的な効果を生み出すことがある。実際、動画やテレビを観ていて「あ、これ欲しいナ」と思った事、よくあるでしょ?

それをサポートする......というか代替する形で登場したのがこのページ。上の部分に放送月日と番組名のリンクがあって、それをクリックすると、その番組で登場した、紹介された商品でアマゾン内で購入可能なものが表示される。はっきりいって最強だよなあ。この部分専用のブログパーツとか、アマゾン公式で創ってくれると嬉しいんだけど......。


(最終更新:2013/08/29)


総合保険会社アクサ(AXA)のコマーシャル。住宅に突如轟音が鳴り響き、屋根の部分に大きな穴が開き、そこから黒煙がモクモクと。これだけでも「何が起きるか分からない世の中、保険って大切ですよね」ってことがアピールできるんだけど、家に描かれているQRコードを読みこむと、その続きが見れる仕組み。

これって良くある「続きはホームページで」と同じ仕組みだよね。恐らくはこのようなパターンのCMをいくつも用意して、「スマートフォンで専用のアクサのアプリをインストールしておくことの特典」を積み上げて、アプリの導入率を高める意味合いもあるんじゃないかな。単純に「続きを見せたい」というのなら、わざわざアクサのアプリで読ませる必要はないわけだし(続きの動画へのURLへ誘導すれば良い)。

あと動画中で、こういったコマーシャルのことを「アイマーシャル」と呼んでいた気がするんだけど......これは気のせいかな? 良い言い回しだなと思ったもので。


(ソース:





鶏絡みの食品なら食材から料理まで何でも提供する[Republic of Chicken]の宅配バイク。色々な工夫をして極力熱が冷めないような工夫をしている。ところが「やっぱり宅配って冷めちゃうよね」との一般イメージから、宅配を敬遠して外食で食べる人が多いってんで、同社の料理が温かいんだゾということをアピールするために行われた宣伝方法。

宅配バイクの後方、荷物を入れるケースの下に明かりや火の造型を用意し、はたから見ると「火であぶっているように見える」仕組みを創り上げる。バイクを見かけた人、そして到着した商品を待っていたお客は「おお、直前までずっと火であぶって調理しているのか」と錯覚し、あるいは理解した上で同社の宅配品の温かさを理解するようになる。

この仕組みを取り入れたことで、注文数は45%増加。そして同社の知名度もグンと上がったそうな。


(ソース:

昔の本の創り方

| コメント(0)


今じゃDTPだのパワーポイントだのワードだのでデジタル入稿が当たり前になった本の製作だけど、昔はこんな感じで一文字一文字のプリントブロックを組み合わせてベースを創り上げ、大きなハンコみたいなものを創って印刷したわけだね(今でも事務所用の組み換え式のハンコでは使われてるネ)。当時と比べると随分と楽になったよねえ......。


(ソース:

超高速で漕いでおります

| コメント(0)


オランダのアムステルダムは多数の運河によって構成されており、その運河を足こぎボートで漕ぎながら観光するのが一つの楽しみ方。そこに「Go Fast」という栄養ドリンクの宣伝をするために現れたのは、こっそりと高出力のエンジンをつけた足こぎ(のように見える)ボート。本体部分に「Go Fast」のシールを貼りまくり、周囲のボートをかき分けるように、超高速ですり抜けていく。

「何あのボート、すげぇ漕ぎっぷり」と皆が注目。そして「ああ、あのドリンクを飲んであれだけパワフルなこぎ方ができるのネ」と"理解"してニヤリとする次第。「Go Fast」のボートは他のボートにドリンクそのものを配り回ることで、アピール度をさらに高めている。

まぁ、同じ見た目だからぱっと見じゃ「漫画みたいなこぎ方してるぅぅぅぅ」とか思っちゃうよね。


(ソース:

名は体を表す

| コメント(0)


「DANGER(危険)」と書かれた交通標識。しかし何が危険なのかは分からない。気をつけつつ、自転車で走行中の女性がそこを通り過ぎようとすると......と、ドリフのような展開が待っている。まぁ、実際の交通標識にこんなものはないんだけど、コントとしてはありがち。でも笑っちゃうんだヨねえ。


(ソース:【The Presurfer】)


今朝、【年齢階層別・自転車乗用中の交通事故死者数推移をグラフ化してみる】などの、自転車運転中の携帯電話使用に関する言及に対して難癖をつけてこられたお方がおりまして。リスクは確実に上がることは簡単な足し引きで分かることなのに、そして事故を起こした時の損失はとんでもないことになるってのを、自転車愛好者ほど理解しているのに......というやりとりがあった。だからこそ、こういうのも取り上げるべきかな~ということで、たまたまメールにて送られてきたアプリを紹介。

まぁ、状況を鑑みるに、できれば使う機会が無い方がよいアプリではあるんだけどね。



「イブニング」の前号あたりにもちらりと出てたかもしれないけど、あの「銃夢」がイブニングで連載再開......というか今号に載っていた数ページのプロローグは、当方の記憶が確かなら一番最初の部分なんで、コピーにあるように「最初からリスタート」ということなのかもしれない。どのあたりからの「再起動」なのか、次回のお楽しみってところかなあ。

見開きのコピーにもあるように、生命と人間の定義を色々と考えさせられる、哲学的な要素さえ含まれていて興味深い作品だったこともあり、最初のうちは欠かさず読んでいたんだけど、プライベートの方が色々と忙しくなって掲載紙の購入を中止。気がついたら掲載紙が移行して、そして今初めて知ったんだけど

『good (グッド) ! アフタヌーン 第15号』


いまだにアマゾンのデータには「不定版」。隔月刊誌なんだけどねぇ。今回の表紙は路地恋花。何気におすすめの掲載作品の一つ。


■ウィッチクラフトワークス......今回は巻頭カラー。なんかもの凄いプッシュなんですが、アニメ化でもするの? あと肉親キャラ登場。こっち系萌えも流行りだし。
■路地恋花......靴屋さん。あとちょっと待て。何時の間に単行本2巻目出てたの??
■純情のマリア......神の采配への疑問と涙。
■サヤビト......昔のお話。
■たおれて尊し!......それとなく昨今の雇用情勢への批判。
■ウチはおおきい......鍋料理。なんか色々はっちゃけてます。ともあれ、お疲れさまでした。
■地獄堂霊界通信......鬼門は怖いよ。
■幸運猫......今流行りのアレに主人公がクラスチェンジ。そして大人気。
■サバンナのトラさん......うなぎの養殖。ライオンが刺身とか食うなよ(笑)
■鏡面のシルエット......すげぇ伯爵。
■くりーくん......色んな意味で考えさせられる。絵柄が卑怯だ。
■ハルシオン・ランチ......今やホームレス・ランチ状態。

ビリオネアガールは描き手先生の体調不良と充電のために数回お休み。もったいないなあ......。銀行員の話、続き早く読みたいでござる。


(最終更新:2013/08/29)

恐怖のエンドレスエイト、再び

| コメント(0)

遂にWOWOWに「ハルヒ」がやってくる!!もはや形容不要の大ヒットアニメ「涼宮ハルヒ」シリーズの劇場版『涼宮ハルヒの消失』のテレビ初放送(※ PPV除く)に加え、TVシリーズ「涼宮ハルヒの憂鬱」全28話をゴールデンウィーク真っ只中に4夜連続で一挙放送という、奇跡のスペシャル企画が実現する。2003年の初版発売以降、今もなおカリスマ的人気を誇るライトノベルであり、2006年にアニメ版として発表された第一期TVシリーズでは世界中に "ハルヒブーム"を巻き起こした、空前の大ヒット作「涼宮ハルヒの憂鬱」。

 そんな「ハルヒ」が4夜連続で遂にWOWOWに登場。3日(火・祝)のTVシリーズ第1話~第11話放送を皮切りに、4日(水・祝)にはTVシリーズ第 12話~第19話からなる前述の「エンドレスエイト」を一挙放送、5日(木・祝)にはTVシリーズ残りの第20話~第28話を、そして6日(金)には劇場版「消失編」をテレビ初放送する(※PPV除く)。ゴールデンウィークの夜長を彩る、史上初のスペシャル企画の誕生だ。


<史上初!「涼宮ハルヒ」劇場版&TVシリーズ 4夜連続一挙放送 ラインナップ>
TVシリーズ「涼宮ハルヒの憂鬱」(第1話~第11話) 5月3日(火・祝)深夜2:00~
TVシリーズ「涼宮ハルヒの憂鬱」(第12話~第19話:「エンドレスエイト」一挙放送!) 5月4日(水・祝)深夜2:00~
TVシリーズ「涼宮ハルヒの憂鬱」(第20話~第28話) 5月5日(木・祝)深夜2:00~
劇場版『涼宮ハルヒの消失』 テレビ初放送(※PPV除く) 5月6日(金)よる10:00~[5.1][独占]


劇場版の『消失』がテレビ放送されるのは非常にポイントが高い。けど、5月4日のこれはかなり無謀じゃないのか?(笑) これもある意味でテレビ初の快挙、もとい怪挙になると思うのだけど......。

あ。ちなみに動画は)

話題のひと米国バージョン

| コメント(0)

【[まどか☆マギカ]アメリカでの魔法少女募集ポスターかっけぇwww】



キュートな登場人物達とえげつない(そしてある意味リアルな)ストーリーや描写、さまざまな伏線や考察で話題を呼んでいる「魔法少女まどか☆マギカ」。そこに登場する魔法の死者、もとい使者「キュゥべえ」。その立ち振る舞いから地獄の営業マンみたいな感じで呼ばれることもあるんだけど、かの使者をアメリカの有名な徴兵ポスターを使ってコラージュしたもの。テキストもちゃんと「I WANT YOU TO MAKE A CONTRACT WITH ME AND BECOME A MAGICAL GIRL(ぼくと契約して魔法少女になってよ)」に書き換えてあるし(笑)

いやぁ、良く出来てるわ、ホント。


(ソース:





【メープルメロンパンラスク】【メロンパンラスク】に続く、ファミリーマートのラスクシリーズ。ふわふわのさくさくなのが特徴のクロワッサンをラスクにするのはどうかな、と思ったけど、その思惑はあながち間違いじゃなかった。中途半端なサクサク感が周りの部分にあるのはいいんだけど、中の部分が気の抜けた感のあるパン生地になっちゃってて、どうにもいただけない。元々固めのパンをラスクにするのならともかく、そうでない場合は、よほど調整を上手くやらないと失敗する事例。正直、評価できず。残念~。

でもメープルやメロンのラスクパンはすこぶる美味しいので、今後も色々チャレンジしてほしいな。例えばあんぱんラスクとかクリームパンラスクとか(笑)



デザインなどは少々違うかもしれないけど、パソコンのデスクトップ上になら必ずあるはずの「ゴミ箱」。それをある意味「リアル」に再現した、現実のゴミ箱。粗いドットがかえって「それらしさ」を再現している。販売されていたら一つ欲しいくらいのアイディア商品だけど、残念ながら)





カナダのトロントにあるスポーツジム・Iron Koreのプロモーション。名前そのものの知名度を高める意味も合わせ、コンクリートブロックの一か月無料体験クーポンを配布......というか、クーポン配布場所に「設置」したというもの。これをジムに持っていけば本当に無料体験が出来たんだろうけど......実際に使った人はいるのかな(汗)。まぁ、鉄骨を使うよりはましなんだろうけど。


(ソース:



科学技術の発展の過程では、後から見れば「ナニコレきもい」的なものも結構開発されることがあるわけで。これもその一つ、Dynosphereこと自動大型一輪自動車。イギリスの珍妙兵器パンジャンドラムの有人型のようにも見えるけど、結構昔から開発されてたみたいだよ。【The Presurfer】)

[LVMH:ブルガリ買収 7日正式発表...英紙報道]


フランスの高級ブランド、ルイ・ヴィトンなど60を超えるブランドを傘下に持つモエヘネシー・ルイヴィトン(LVMH)が、イタリア宝飾品時計大手のブルガリを買収すると英紙フィナンシャル・タイムズ(電子版)が6日伝えた。7日に正式発表する。中国など、今後、需要急増が見込まれる新興市場での競争力を確保するのが狙い。

 LVMHは、ルイ・ヴィトンのほか、ジバンシー、クリスチャン・ディオール、セリーヌなどファッションの高級ブランドや香水、宝飾品のほか、クリュッグ、ヘネシーなどの酒類メーカーなどを傘下に置く巨大コングロマリット。かねて、経営者一族の株式保有率が高いブルガリ買収を狙っていた。


原文の[LVMH to take controlling stake in Bulgari - FT.com]などによると、ブルガリ側の経営者一族が持つブルガリの株式51%と、LVMHの株式を交換。これでブルガリ一族はLVMHの第二位の株主になるとのこと。またブルガリの株式の残りの部分も現地時間の月曜に公開買い付けが開始され(ボンガボンガとプレミアをつける、とあるね)、LVMHは全株取得を目指すとあるね。

まぁ元記事にもFTの記事にもあるけど、LVMHはエルメスにも手を伸ばす云々とある(すでに株式の20パーセントを保有中)。今回のブルガリ買収もエルメスへのメッセージの一つになるとあるけど、態度の軟化は難しいようだね。

不景気下でもブランド物の株は強いって話はよく聞く。[ブルガリの株式]を持っている人も中には......いるかな?


オンライン系のサービスやゲームにはよくありがちな話だけど、データのやり取りをシステム・ハード提供側がしている以上、こういった「仕組み」を用意することは想定の範囲内ってところだね。【マジコン販売に刑事罰適用へ・不正競争防止法改正骨子まとまる】にもあるように、少なくとも販売に関しては法的ペナルティを課す動きが出てるし、元記事にもあるように「修理や中古の買い取りなど拒否」についても文句はいえないんで(「中を開けたら修理対象外です」ってのは電気製品には結構あるんだよ)、手を出さないのが無難じゃないかな。





ペットの脱毛用アイテム「Bissell ShedAway Handheld」の宣伝広告。掃除機に接続することで、ペットの余計な毛を綺麗に取りはらってくれるというもの。具体的な使い方はこの通り。


無駄毛を強力に取りはらうってのは分かるんだけど、これはちょっとやり過ぎかも。バナナや魚肉ソーセージじゃないんだから、そんなにすっぽり毛を取ってどうするのよ(笑)。


(ソース:[Ads of the World])





ソニーのヘッドホンの広告。外部からの音を遮断する能力に優れるあまり、周囲で大きな雑音がしていてもそれらが存在していないかのように思えてしまうほどまったく気にならないということを、視覚的に表現している。暴走バイク集団も道路工事の音もお構いなし、という次第。

......でもここまで周囲の音が聴こえないヘッドフォンをつけたまま外を歩くのって、危険な気がするのだけど(汗)


(ソース:



エクアドルでの交通標識。大型化したようなスマートフォンに、ガラスに頭をぶつけた運転中の女性が映っている。コピーには「運転中のメール打ちはダメよ」。自動車運転中の携帯電話操作による事故は、世界的に問題行為として提起されているわけだ(そして同時に、このような事故が多発していることでもある)。

そして一つ驚いた、というか「なるほどな」と思ったのは、対象となった機器が携帯電話ではなくスマートフォンなこと。そこまで認知浸透普及度が高まってるってことの表れでもあるんだろうね。


(ソース:

空き瓶で奏でる奇跡のメロディ

| コメント(0)


凄まじいほどの素早さでキーをたたかないとまともに演奏できないことで有名な「Flight of the Bumblebee」。それを空き瓶を使って複数の手によって演奏してしまうという、非常にチャレンジブルなことをやってくれたナイスガイ達の動画。何度練習・調整したのか不明だけど、よくぞここまでやってくれたもんだなあと思うよね。

このチーム、最新情報として似たような曲Czardas(チャールダーシュ)も、やっぱり空き瓶で演奏してるところを公開しているよ。


もうこれでご飯食べていけるんじゃないかなあ。


(ソース:



厚手に張った氷にドリルで穴を開け、そこから釣り糸を垂らして釣りを楽しむ、優雅なレジャー、氷上釣り。でもこれって場所が場所なだけに、寒いんだよね。テントを張ってその中で、というパターンもあるんだけど、せっかくだからってんで創ったのがこの機動住宅。小型トラックの後ろ部分を小屋に改造して、そこから釣りを楽しもうというもの。まるで川岸ギリギリに家を建てて、家の中から川に向かって釣りを楽しむ環境みたいなものだね。

......でもよく考えたら、これ、運転大変だよな(笑)


(ソース:



発泡スチロールにアクリル塗料を使って創られた、2.4メートルほどの大きさのモノリス。形がVHSのテープをしていることで、映像機器の変遷や進化をイメージさせるものがある。LDあたりも当てはまるかな、と思ったけど円盤型だからモノリスにはならないか(笑)。ゲーム機は皆長方体だから使えそうだけど、どの機種が該当することになるのかな。


(ソース:


ゴルフ大会に足を運んでプロゴルファーのプレイを堪能したゴルフ好き達。いざ駐車場に戻って自分の自動車を見ると......ウギャー! 大会でOBのボールがオレ様の自動車に!!! 腰を抜かして自分の不幸を嘆きつつ、よぉーくガラスを見ると、シールで創られたガラスのヒビの上に、半分に切り取られたゴルフボールが貼りつけてあるって仕組み。で、そのゴルフボールには宣伝対象となる「ゴルフダイジェスト」というゴルフ専門誌の名前が書いてある次第。

動画の話では、この宣伝をゴルフ大会開催の4日間行ったところ、200%増しの売り上げを得たそうな......どれだけ元々売れていたかは書いてないけどね(笑)

まぁ、掲載はしなかったけど、先日「駐車場の車を勝手にスクラップと取り変えて、パニックに陥った持ち主にレンタカーを勧める」というCMがあったけど、それと比べればこっちの方がはるかにウィットにあふれてていいやね。


(ソース:


神奈川県警のウェブサイトを確認したけれど、該当する項目は無し。こういう話は重要だから、ちゃんとリリースを出すべきだと想うのだけどね。それはともかく、携帯音楽プレイヤーや携帯電話の使用をしながらの自転車走行について、罰金が明記されたというのは特筆すべきこと。まぁ、もっとも【自転車事故、交通事故全体に占める比率は2割を維持(2010年分反映版)】にもあるけど、携帯電話をしながらの自転車運転(軽車両運転)は道交法71条に基づき3か月以下の懲役か5万円以下の罰金が科せられることになっているからねぇ。あとはちゃんと取り締まってほしいよなぁ、と。ケータイしながら自転車運転している人を観ると、危なっかしくてしょうがない。

[学生ロケット発射 1機成功 大樹]
【第九期ハイブリッドロケット打ち上げ実験】


※動画は今回打ち上げられたロケットの前のH22によるものです。

東海大(神奈川県)の学生らが3、4の両日、町内美成地区の牧草地でハイブリッドロケットの打ち上げ実験を行った。1機は打ち上げに成功したものの、もう1機は機材トラブルのため、実験を断念した。

3日は全長1・6メートル、重さ6キロの機体を打ち上げ、無事回収に成功。4日は全長1・3メートル、重さ5キロの別の機体を発射し、2段階のパラシュートを開く実験を行う予定だったが、燃料漏れなどのトラブルのため、打ち上げを中止した。


ロケットの打ち上げは今回が初めてでは無くて、リンクにあるように2001年からの長期にわたるプロジェクト。色々と試行錯誤をしながら、確実に進歩しているようだね。こういう実験にもっと予算をつぎ込む(直接ではなく、何らかの活力を与えるなり競争をさせるなどして効果的に)べきだよなあ、と思うのは当方だけかしらね。

「卵は1日1つまで」って本当?

| コメント(0)


しかし気になるのは、卵の食べ過ぎはコレステロールの過剰摂取につながる、と昔からよく耳にすること。実際、筆者も子どものころには、母親から「卵は1日1個まで!」と厳命されていたものだ。

「いえ、それは完全に誤った認識です。卵は必要なアミノ酸をバランスよく含んでいる食品ですから、毎日2~3個食べても問題ありません。そもそもコレステロールが体に悪いというのは迷信ですからね」

そう語るのは、『なるほど!食の新常識』(トランスワールドジャパン)の著者で、日本ホリスティックセラピストアカデミー校長の加藤雅俊先生だ。

「コレステロールは本来、私たちの体の細胞やホルモンの原料となる大切な成分です。健康に悪いとされるのは、血中で活性酸素と結びついた"悪玉コレステロール"で、これが溜まると血管の通りが妨げられ、くも膜下出血などの大病につながることもあります。ですから、活性酸素とコレステロールを出会わせないよう、野菜を多く摂るなどバランスの良い食事を心がけることが大切です」


だからといって一日五個も六個も食べていい、というわけではないけれど(笑)。安売りで10個入りの卵パックを買っても、1日1つまでだと消費に最短10日かかるので、大抵消費期限切れになっちゃうんだよね。でもこれを聞いて安心した。

元記事には「半熟卵は健康面で良い食べ方」だということを理由付きで紹介している。興味がある人、半熟玉子フリークは是非ご確認あれ。

......明日、卵買ってこよう(笑)

【「ウイルスがこんなにかわいいはずがない!!」 】
『カワイイセキュリティ(アマゾン)』



コンピュータウイルスやセキュリティソフトを擬人化して紹介するムック本「Kawaii Security」(三才ブックス、1575円)が3月14日に発売される。「コンピューターウイルスがこんなにかわいいはずがない!!」

30種類以上のウイルスを萌えキャラ化し、攻撃手法のメカニズムなどをイラスト付きで紹介する。「もはや『知らなかった』では済まされない彼女たちの恐るべき手口」を楽しく学べるのが売りだ。

「メーカー公認」というセキュリティソフトの擬人化キャラのほか、セキュリティ対策法を楽しく学べるというオリジナル漫画「セキュリティ戦士ヒカリ』も掲載している。


元記事には「萌えキャラ化されたウイルス」の一部が掲載されているけど......えーと、全然イメージが沸かない(笑)。まあ、女性のある面での「怖さ」(男性から見た)という観点で考えると、「もはや『知らなかった』では済まされない彼女たちの恐るべき手口」ってのはあながち間違ってないといえるかもしれない。

表紙イラスト担当の西又 葵さんの

ベビースター いろいろ

| コメント(0)




先に【ベビースター かれーうどん・焼きそばソース(mini) 試食】などで紹介した、とってもステキングなベビースターのニューテイストな仲間達。「新しいものはないかなと」と買い物帰りにいつもの100均によったところ、数珠つなぎバージョンが発売されていた。こういうのって面倒がなくて良いよね。おつまみや小腹がすいた時のためのまとめ買いにはもってこいって感じ。

【更新】学校給食費周りの覚え書き

| コメント(0)

[滞納かさみ全校で給食中止...累計500万円]







静岡県熱海市の市立中学校1校で1月下旬、給食費の滞納がかさんで食材が工面できなかったとして1日だけ給食を休み、生徒に弁当を持参させていたことが24日、わかった。

この中学校では25日にPTA総会を開いて校長が保護者に経緯を説明し、「きちんと支払っている生徒も含め一律に給食を休んだのは、公平性の点で問題があった」として謝罪する。

市教委によると、この中学校では給食費の未納額が2010年度は昨年12月末現在で約46万円と、09年度同期の2倍以上に上り、食材費のやり繰りに窮する事態になった。このため、年間184日の給食実施日のうち1~3月の計4日間給食を実施しないことを決め、全保護者に通知した。



[給食費未納の理由は... 希薄な保護者の責任感 経済的な問題、本当?]
【学校給食費の徴収状況に関する調査の結果について】

文部科学省は1日、平成21年度の公立小中学校の学校給食費の未納総額が全国で推計26億円に上るという調査結果を正式発表した。長引く不況から未納理由の4割以上が「経済的な問題」とされたが、自治体が製造コストを負担する給食の保護者負担は、材料費分の1食230円だけ。低所得者層には全額を補助する制度もある。専門家からは「本当に経済的理由なのか」と疑問の声が上がっている。

教育評論家の石井昌浩氏は「教員が催促に行くと『不景気で金がない』と拒否される。しかし、要は子供の教育費を優先して支払うという意識がないだけ」と分析する。

文科省によると、前回の調査では、公的な支援金を受け取りながら、ほかの出費に充てている保護者もいたという。今回の調査では、「保護者の責任感や規範意識の問題」という未納理由は、6・6ポイント下がって53・4%にとどまった。しかし、石井氏は「実際には多くが『責任感や規範意識』が薄いから、未納なのだと思う」と分析する。


学校給食費については以前【「給食費未払い問題」文部科学省発表のデータを精査してみる】など本家サイトで何度か触れたけど、最近またいくつか報道があったので、公的調査資料と合わせて覚え書き。増加傾向にあるのは経済的な困窮も一因だけど、それと共に「ばっくれた者勝ち的な風潮」「フンダラ文句言ってれば言う事聞くはずというモンスターペアレンツ現象」あたりも少なからぬ原因。

一番の不幸は、後者事由による保護者のワガママのせいで、前者事由の世帯まで迷惑を被ってしまう事。そして何よりも、大抵の場合において、子供に責は無い事。子供手当云々じゃなくて、学校給食費を国費で負担するってのも一つの案だと思うけどねえ......直接効果が見えるわけじゃないので嫌う先生方も多いだろうけど、それはそれで切り口があるわけだし(教科書の無料配布と同じと考えればいいんだよね)。

プラセボ効果を学べる動画

| コメント(0)


プラセボ効果、いわゆる偽薬効果について学べる動画。語られてるのは英語だけど、ビジュアルで大体雰囲気はつかめるる人の思い込みをうまく利用した方法の一つで、ブランド志向、権威効果も同じようなものだよね。例えばまったく同じ料理でも、500円のものと1000円のものなら、後者の方が美味しく感じてしまう。

状況や思い込みの度合いなど、多種多様な条件によって効果は違ってくるけど、これって逆に考えれば、人間の底力はとてつもないものだってことでもあるんだよね。


(ソース:【The Presurfer】)

゜靴を脱がずに利用可能なスリッパ 
『シューズそのままスリッパ(楽天市場)』



室内シューズを脱がずに、トイレを利用できる"でかスリッパ"が、利用者に好評だ―。吉川市総合体育館(杉村好美館長、職員7人)に登場して今年5月で1年。新年度には新品に交換する予定という。

バスケットやバレーボール、バドミントンを練習する人や選手たちは、室内用シューズのひもを固く結んでいる人が多いという。トイレ入り口に書かれた「スリッパに履きかえてください」との張り紙を守ってくれない場合もあるとか。用たしが済み、トイレ出入り口付近のフロアには、シューズで汚れた足跡が点々と残ったままのこともある。

この現象に、特に強い不快感を持つのは、武道場を利用する人たち。裸足のままフロアを歩き、トイレに行くからだ。職員も対策に悩んでいた。職員の1人が出張で蓮田市内の公共施設へ行ったとき。室内シューズをすっぽり包む大型スリッパを発見した。さっそくインターネットで検索し、お目当てのスリッパを見つけ、三郷市内の業者から10足(計3万5千円)取り寄せた。


確かに体育館などの公共施設ではこういったニーズは結構あると思うんだよな。で、恐らくは通常のスリッパに無理やり靴のままで足を突っ込んで用を足した人もいるんだと思う。「だったら初めからそうしても問題ないスリッパを創ればいいじゃないか」という、発想の転換が素晴らしいネ。商品名も「シューズそのままスリッパ」と用途そのままなのがダイレクトで分かりやすい。

元記事には3500円とあるけど、楽天市場だと送料別で3000円ちょい。個人ベースで使う機会はまずありえないけど、総務や管理の職務についている人は、覚えておいて損は無いアイテムだと思うな。


(最終更新:2013/08/22)

【[社会人編]「どんな料理にも入れてしまいたい、大好きな調味料」ランキング-ブームのラー油もランクイン】



調味料は、いろいろな料理の味を決める重要なアイテム。好みはいろいろですが、自分の好きな調味料さえ入っていれば、どんな料理もおいしく感じられるという人も。そこで、社会人の皆さんに、お気に入りの調味料について、絶対おいしい!という食べ方を教えてもらいました。

Q. どんな料理にも入れてしまいたいほど、大好きな調味料は何ですか
1位 マヨネーズ 18%
2位 しょう油 13%
3位 ポン酢 11%
4位 七味とうがらし 9%
5位 ラー油 7%

オールマイティさという点ではしょう油の方が上のはずなんだけど、やっぱりマヨラーが多いってことなのかなあ、とか考えたりもする。汎用性では確かにマヨネーズも結構強いものなぁ。あとはあれかな。マヨネーズにはアグレッシブさとボリュームを味わえるという点がポイントなのかな。

ちなみに当方はマヨネーズが苦手だったりする。いや、お好み焼きやたこ焼きにつける程度ならOKなんだけどね。

境界線上のリンボ (2)の表紙完成

| コメント(0)

先に【「境界線上のリンボ」第2巻、アマゾンで予約受付開始】でお伝えした、「まんがタイムきらら」で連載していたファンタジー系4コマ「境界線上のリンボ」第2巻。表紙デザインが完成したということで、作者の鳥取砂丘先生によって公開。横長になっているということは、元々本のカバーの裏表両方を使いきってのデザインってことだね。一巻の表紙でも思ったんだけど、一枚の絵の中に人々の躍動感や距離感、奥行き、視界の広さを感じさせるというか、広角レンズで見せられたような、「吸い込まれ感」を覚えさせる絵なんだよね。まるで動画のワンシーンを切り取ったような、そんな感じ。

発売は3月26日。今から到着が楽しみ。......アマゾンさん、しっかりしてよね(笑)。

......と思って確認したら、アマゾンでも表紙絵は公開されてたな(笑)


(最終更新:2013/08/29)

「氷室の天地Fate/school life」到着

| コメント(0)

『氷室の天地Fate/school life(1)』
『氷室の天地Fate/school life(2)』
『氷室の天地Fate/school life(3)』



大人気ゲームソフト『Fate/stay night』と『Fate/hollow ataraxia』が4コマになって単行本登場!

とはいっても主人公となるのは本編中に脇役どころかチョイ役でしかなかった冷静沈着な眼鏡っ娘・氷室鐘、穂群原の黒豹・蒔寺楓、未婚の良妻賢母・三枝由紀香らおよそ聖杯戦争とは全く無縁の面々。

読んだ方はもしかしたら「え?キン肉マソ?ツグルイ?孤独のグノレメ?」と思われるかもしれませんが、いいえ、Fateです。

公式も認めた面白さ!行こうぜ、Fateの向こう側!!



定期購読をはじめた「まんが4コマKINGSぱれっと」の連載陣で、「これは最初から読みたいな」と思っていたタイトルのうちの一つ。ようやく単行本を調達できたので報告、と。

上にあるアマゾンでの紹介文面では、いくつかの漫画を知らないと面白さが分からないような表記があるけど、元ネタを知らなくても十分笑わせてくれる独特のノリが高得点(Fate自身を知らなくてもノープロブレム)。非常に濃いトリビアやらあまりにもおバカなネタを全力疾走でかましてくれるテンポのよさ、それでいて決して下品ではないあたりは、いまどきあまり見られないタイプ。好き嫌いが分かれるかもしれないけど、当方は「大好物」の太鼓判。

近々最新刊も出ると言う事だし(実は発注済み)、さて早く時間を見つけて一気読みしたいなぁ、と。設定部分とか、知らなかったことが分かる時のゾクゾク感、たまらないもんね。

(最終更新:2013/08/29)

「マジもう実写だなコレ・・・」

| コメント(0)

【EA、「Battlefield 3」の最新映像を公開。衝撃的なクオリティ! プレイ料金無料のオンライン版「Battlefield Play4Free」は4月サービス開始】


米Electronic Artsは現地時間の3月2日、サンフランシスコ市内のクラブハウスにてプレス向け発表会を開催し、EA DICEが現在開発中の「Battlefield」シリーズフランチャイズ作品、「Battlefield 3」と「Battlefield Play4Free」の最新情報を公開した。

数ある新作FPSの中でも、「Battlefield 3」には大注目だ。本作はPC、プレイステーション 3、Xbox 360の3機種向けに開発が進められているFPSで、ゲームエンジンにはEA DICEが本作に合わせて開発した最新エンジン「Frostbite 2」を採用。PC版ではDirectX 11専用の特製レンダラーを搭載するなど、技術面の進歩にも力が注がれている。

 発表会では「Battlefield 3」の開発プロデューサーを務めるPatrick Bach氏が登場し、「Frostbite 2」の能力を示す短いテクノロジーデモを紹介した。コンクリートの壁から1個のビル全体まで破壊できるという新しい破壊システム、巨大で緻密な地形を再現するランドスケープシステムなど映像面は「Frostbite」から大幅にパワーアップしている。またキャラクターの自然な動きを再現するアニメーションシステムには、「FIFA」シリーズからの技術を受け継いだというから、ジャンルを超えた進化を遂げていそうで面白い。


「Battlefield」シリーズは新作が出るたびにリアルさを増していくことでも注目を集めているけど、昨今はYouTubeなどの動画共有サイトのおかげでその「リアルさ」を手に取るように把握が可能となった。まぁ、いい時代だねえ。

で。肝心の動画だけど。デモムービーということを差し引いても、これがゲームとして動いた結果ということであれば、鼻血が出ちゃう感じ。効果音もすごいし複数のキャラクタがそれぞれ意思を持っているかのように動く動く。良く見ると分かるんだけど、犬とかまでちゃんと独自の動きをしてるんだな。高速で動く際の挙動が少々「ゲームかな」って感じを見せるけど、それ以外はもう実射と変わらないレベル。

どこまで進化するんだろうね。あとはキネクトと連動すれば、ホンマもんのシミュレーターと変わらないようなものになるんじゃないかな。


(ソース:

【岡田幹事長が前原外相の続投支持】



民主党の岡田克也幹事長は5日のテレビ東京番組で、前原誠司外相が在日外国人から違法献金を受けていた問題に関し「事務的なミスを大きく取り上げ、いちいち大臣を辞めないといけないと結びつけるのは適切なのか」と述べ、外相辞任の必要はないとの認識を示した上で、続投を支持した。


違法行為を「事務的ミス」で勘弁してもらるのなら、裁判所も刑務所も法令も要らなくなってしまうんですが、というツッコミはさておき。現行外務大臣がこのような所業というのは、非常に問題が大きいと思うのですよね。「進退は全容解明後に判断」云々という話もあるけど、現時点で明らかになっている部分だけでも退任どころか公民権の喪失レベルの話であって、問題のすり替えのような気もするんだな。まるで食中毒患者が出た食堂で「全貌が明らかになってから店の休業を決める」みたいな。

......と、ツイートしたことを少々編集した上で、動画と合わせて覚え書き。


今や誰もが写真を撮り、加工し、他人に披露することが可能になった時代。それを後押ししたデジタルカメラは、生活の中にごく普通に溶け込んでいる。そのデジカメを使ったショートショート的な短編動画。「そんなわけあるかい」的なツッコミをしながらも、ドリフのコント的な楽しみ方が出来る。

この動画の掲載元


いわば「デジタルショートコント」とでも評すべきなのかな。新しい時代が生み出したニュージャンルといえるかもね。


(ソース:



Shikun & Binui Solariaという、Arisonグループの中でも環境関連のサービスを展開する会社の広告。見た目はモノクロの暗さただよう情景のイラスト。「このページを太陽に向けて見てね」とある。その通りにしてみると、草や花が生気を取り戻し、太陽が輝きを見せる絵に早変わり。そしてメッセージには「太陽がどんな恩恵を与えているのかがおわかりになりましたか」と出る。そした右下には会社名などの広告用のテキストも。単なる紙なのにインタラクティブな動きを見せる、とってもステキングな広告。なんだけど、インパクトありすぎ。

原文では静止画しかなかったけど、動画もあったので合わせて紹介。こっちの方が感動も大きいヨ。


こういうの、シンプルだけどすっごくインパクトあるよね。


(ソース:



自動草刈り機LMowの広告。これを使えば写真のようにどんな感じにでも草を刈ることができますよ、という柔軟性の高さを示したもの。コピーには「新しいLMowなら何でもできますよ、貴方が何もしなくてもね」とある。例の自動掃除機「ルンバ」の草刈り機版ってところかな。

テレビCMも結構打ってるらしい。


まあどっちにせよ、これを使うような広い庭が無ければ意味がないわけで。アメリカならともかく日本ではほとんどニーズは無いわねん(笑)


(ソース:





先ほど受領した「Twitter Notification」というメール。ツイッター本局からのメールでも普通は日本語だし、形式も異なるし、アカウントのペンディング云々のメールなど聞いたことがないので「またスパムか」と無視したけど、良く見直すと記述されているURLのドメインが全部ツイッター本家。引数が色々怪しいんでどのみち「触らぬ神に何とやら」ではあるんだけどね。でも百歩譲って本家ドメインのURLで意味があるのか......

......と思って良く見てみると、これ実はHTMLメール。そこでメーラーを切り替えたところ、いかにもツイッター本家からのメールっぽいのが登場。URLも表記上は先のと同じ本家ドメイン。でもカーソルを合わせるとロシアの出逢い系サイトだか電子決済系サイトのサイトのドメイン。つまりHTMLメール環境で読んでいる人だけをターゲットにした、悪質なスパムなわけ。

「Twitter Notification」というタイトルのメールが来ても、ひっかからないようにご注意を。

【iPhoneのアプリは高いと思われている!?】



ちょっと不思議だったので聞いてみると、iPhoneアプリに表示されている価格は、月々支払う料金だと思っていた。しかも、そう思っている人がかなり多かったのだ。中には「iPhoneは、毎月アプリでいくらかかるのか確認できる画面がないからやばい」と言っている者もいたりして驚いた。確かに、ケータイは月々課金が当たり前で、そうした環境の中で長年生活していたのだから、iPhoneでもそれが当たり前と思ってしまうのは仕方がないのかもしれない。ここは声を大にして教えてあげなくては、と思った次第。「iPhoneのアプリは基本的にはダウンロード時にしか料金が発生しない」と教えると、その安さにビックリするようだ。


ちょいと話題に登っていた&興味深い現象なので覚書を兼ねて。携帯電話のアプリが大体月額制(月315円)をとっていて、それに慣れているものだから、スマートフォンに移行したあとにアンドロイドやiPhoneなどのスマートフォン用アプリも同じような料金体系だと勘違いしてしまう。んで、「毎月これだけ払うの!? 高いぃぃぃぃ!」という傾向があるんだそうな。

そりゃそうだ。月額制のシステムに長年慣れ親しんできたんだし、似たような仕組みの端末を手に入れていじってたら、やっぱり同じようなものだと思ってしまうよね。これについては賛否両論あるんだけど、妙に散在しないよりはましかもなぁ、と思ったりする。

ちなみにスマートフォン周りのアプリでも、ダウンロード時の購入料金だけ、ってわけじゃないのもある。「追加アイテムの購入で料金が発生」とか「サービスを継続するために料金が発生」とかね。詳しくは元記事にあるから、是非とも読んでちょ。





コロンビアの配達サービスDFMの広告。使用しているバンの形に切り抜いた広告を電話帳に挟み、どちらにめくっても切りぬいた部分に多種多様な業種の社名や電話番号が入るようになってる。それはまるで、バンが色々な仕事の荷物を運んでいるようでもある。つまり、「どんな仕事でも対応できる配達サービスなんですよ」というアピールなわけだ。

出来が良いように見えるんだけど、これ、電話帳の広告スペースとしてよく認可されたよなぁ、と思う。よもやこれを使うためだけに、DFMが電話帳配るわけにもいかないし(笑)。


(ソース:

犬になりたかった猫

| コメント(0)


飼い犬の芸当の一つに、見えるようにボールを投げ、犬に取ってこさせる「とってこい」ってのがあるけど、それをこの猫はやってのけている。投げたボールに飛びついてじゃれるってまでならよくやるんだろうけど、それを加えてすぐに飼い主の元に持ってくるってのは凄いよね。どうやってしつけたんだろう。元々賢い猫だったのかな??? 鳴き方を聞いてると猫自身も遊んでもらっているようで楽しそうだね。


(ソース:


コーヒーは含有成分のカフェインはもちろんだけど、香りにも頭をすっきりさせる効用があるようで、最近は味わいよりもむしろ香りを楽しんでねぼけた頭を活性化されるため、起きた直後にコーヒーメーカーをセットする毎日が続いている。このペンを使えばその手間もいらないのかな、でもやっぱりリフレッシュするためにはその場で創ったコーヒーの香りの方がいいのかな、とか色々と想いが頭を駆け巡る。

昨今では相次いで値上げが発表されているコーヒーのこと、お湯を口に含みつつこのペンの香りで我慢する、なんてこともある......わけはないか、さすがに(笑)。うなぎ屋の香りの落語じゃあるまいし。

歯をダメにする5つの習慣

| コメント(0)




以前【パウダー250%ハッピーターン、2月14日から発売】で紹介してから機会ある毎に探していたんだけど、なかなか見つからなくて、先日ようやく某コンビニの隅っこに追いやられていたのを発見。「ターン王子」のポーズがリリースのと違うけど、まぁいいか(笑)。

味はといえば......口に含んだときのハッピーパウダーの量が多すぎて、もさもさする感じ。確かにパウダーの量が美味しさを底上げすることに違いないけど、こりゃあちょっとやり過ぎかもしれない。

まぁ、その「もさもさ感」をのぞけばウマーだからいいんだけどね☆

人間戦車

| コメント(0)




スポーツジム「Gold's Gym」の広告で、「うちでトレーニングすれば肉体をごっつ鍛えられますよ。まるで戦車やフォークリフトなどのように」と主張を言葉通り「体現」したもの。一発芸や子供のごっこ遊びみたいな感じだけど、言いたいことはもの凄く良く分かる。

でもこんなフォークリフトが『シェンムー』とかに出てきたら、かなりイヤなものがあるなぁ。夢に出そう(笑)


(ソース:


いわゆる音屋さん、多種多様な効果音を創造する会社Frequencyの企業CM。最初の振り子こそビジュアルにマッチしているんだけど、2カット以降は「動きには合っているけど情景とは見当違いの音」が組み合わさっていて、妙な整合性を体感できる。それと共に、効果音一つでこんなにも印象が変わってくるのねってことで、効果音の偉大さ・パワーの大きさを再確認させてくれるわけだ。

......でもキーボードのあの音、ちょっといいかもしれない。


(ケチャップ、じゃなくてソース:

女性の地位向上と喫煙率の話

| コメント(0)



先に【女性が社会的地位を確立すると喫煙率が上昇する、とのレポート】で紹介した、「女性が社会的地位を得るようになると、喫煙率も上がる」って話。WHOのレポートをざっと読んだんだけど、上の図にもあるように、横軸の「女性の社会的地位」が向上する=右側に行く国ほど、女性喫煙率÷男性喫煙率(1.0で男性と女性の喫煙率は同じ)の値も上昇していく傾向にある。

結局社会生活行動における自由度や、可処分所得の上昇が要因なんだろうけどね。他には「喫煙」が男性の特権みたいなとらえ方をしてて、女性の社会地位がアップすると、「男性の特権ゲットだぜ」みたいなところもあるかもしれない。要は「喫煙は男性と肩を並べる象徴」みたいな感じかな。

言われてみれば確かに納得はいくんだけど、「女性の社会的地位」ってのを数字化するのは難しいからねえ。WHOの上のレポートにおける基準が絶対的なものとは限定できないし。

ちなみに赤い四角は日本。まだまだ喫煙率は低いってことね。そのまま維持してほしいけどな。

『Adobe Photoshop Elements 9 日本語版 Windows/Macintosh版』
『もっとデジイチLIFE (ライフ) 2011年 3/29号』



先ほど本家サイトの記事【デジタル一眼レフカメラのテクニックが学べる「週刊 もっとデジイチライフ」デアゴスティーニから創刊】で紹介した、『もっとデジイチLIFE (ライフ) の創刊号、2011年 3/29号』。『Adobe Photoshop Elements 9 日本語版 Windows/Macintosh版』の体験版がついてくるんだよね。しかも創刊号から15号までの応募券を集めると、製品版にアップデートできる。

で。

・「週刊 もっとデジイチライフ」
創刊号=290円
2~15号=580円×14=8120円
∴8410円

・Adobe Photoshop Elements 9 日本語版 Windows/Macintosh版
アマゾン価格...1万1300円


ってことなんで、「週刊 もっとデジイチライフ」を揃えて製品版にした方が安かったりする。まぁもっとも、パッケージとかあった方がいいなって人は多いだろうから(当方含む)微妙なところなんだけどね。デジカメのテクニックとか学びたい人は、渡りに船かもしれないってことで。

個人的には......どうしようかなあ。とりあえず創刊号は確保しておくか。


(最終更新:2013/08/29)


イギリスの牛乳のブランド、Cravendaleの宣伝。いつものようにフレークに美味しい牛乳をかけている男の姿をじっと観ている猫。目線がうっとおしいのか男性は猫を家の外に出してしまう。「ボクもあの美味しそうなミルクが欲しいな......」と手をうねうねしていると、自分の手が進化を遂げていたことに気が付く。「あ、ボールつかめるじゃん!?」。そしてその変化は彼だけでは無く......

日本にも「猫まっしぐら」というCMがあるけど、美味しいモノへの欲求の前には進化のスピードすら超越するってところかな。そんなわけあるかい(笑)


(ソース:【The Presurfer】)


マウンテンバイクを操り急な斜面を猛スピードで突っ走る、いわゆる「ダウンヒル」という自転車競技。チリのValparaisoという町の市街地で行われた大会で、優勝者のFilip Polc氏がヘルメットに搭載したカメラで撮影された動画。もうゾクゾクするどころか自分のお尻が宙に浮く錯覚を覚えるようなスピード感とスリリングな展開に、ただただ唖然とするばかり。いやぁ、自分にはこれは無理だわ(当然だ)。


(ソース:

ニンテンドースコープ

| コメント(0)


初代ゲームボーイを無理やりオシロスコープにつなげて、オシロスコープの画面でゲームボーイを楽しもうという試み。むしゃくしゃしてやった、今は反省している、みたいな~? まぁ、確かに味わいはあるけど......創るの大変だったんじゃないかなぁ。


(ソース:【Likecool.com】)



先ほどの記事でちらりと触れたけど、2011年3月2日にサンフランシスコで開催されたGDC(ゲーム開発者会議)での任天堂・岩田聡社長の講演内容が翻訳されたものが【任天堂のサイトに掲載されている】(そう、大本は英語なんだね)。

文章量そのものはさほど多くないけど(任天堂にしては珍しく禁無断転載云々とあるので、本文からの引用は止めておこう)、現在家庭用ゲーム機の市場が置かれている状況や、任天堂が進もうとしている方向性が何となく見えてくる内容。記事のタイトルは冒頭で岩田社長が語ったもの。結局は王道に帰る、というこかな。

岩田社長は3DSを「マストハブ」(生活必需品、とでも訳せばいいのかな)にしたいとしている。この言葉にも、任天堂が3DSをどうしたいのか、何をさせたいのかが浮かんでくる気がするよ。

【ニンテンドー3DSで開発中の『スーパーマリオ』が初公開】


任天堂の岩田聡社長は現地時間の午前9時より実施したGDC2011の基調講演「Video Games Turn 25: A Historical Perspective and Vision for the Future.」(25歳になったビデオゲーム: 歴史的な観点と将来に向けてのビジョン)にて、開発中の3DS向けマリオについての最新情報を明らかにしました。

講演の後半で3DS向けタイトルを紹介した岩田氏は、期待がかかる3Dの『スーパーマリオ』の最新作について、現在任天堂の東京開発スタジオが制作を行っていると明らかにしました(『スーパーマリオギャラクシー』シリーズを担当)。また、画面写真を4点だけ紹介しました。


残念ながら動画はまだの状態で、公開されたのは静止画のみ。でもゼルダの方は動画までばっちり出てたりする(笑)。ゲーム開発者向けの講演はすでに【任天堂のサイトに掲載されているので】、今件もまた掲載されるのだろうね。

[NHK みんなのうた - 思い出の曲を探してリクエスト!]


「みんなのうた」ホームページへのご訪問ありがとうございます。

今年50周年を迎えた「みんなのうた」、過去に放送した楽曲はなんと1,300曲以上を数えます。しかし、残念なことに映像や音として記録に残っているのはそのうち800曲ほどにすぎず、500曲ほどは失われてしまって、もうお見せすることができません。これは、放送開始してしばらくの間は今日のように過去の番組をアーカイブ化することが前提となっておらず、放送用のビデオテープが高価で貴重だったので、放送が終わると消去してしまっていたためです。

そこで、みなさんに「みんなのうた」からお願いがあります。

このホームページには、「みんなのうた」の過去に放送されたすべての曲のタイトルが、データベース化されて、検索できるようになっています。その中で音源や映像が失われてしまった楽曲には近日中に印をつける予定です。

もしも、みなさんが、これらの「失われた楽曲」の、過去の放送を記録したビデオテープや音声テープ(オープンリールやカセットテープなど)をお持ちならば、このホームページのお知らせフォームより、情報をお寄せいただけないでしょうか。

お知らせいただきたいのは

* 曲のタイトル
* 映像か音声か
* どんな媒体に記録しているか
* NHKからリクエストがあった場合に、お貸しいただけるか

の4点です。

※どんな媒体(フィルム・ビデオテープ・音声テープなど)でも受け入れが可能です。
※直接、現物をお送りいただく前に、まず情報だけお寄せください。
内容を検討の上、こちらからご返事を差し上げますので、しばらくお時間をいただきます。

保存状態がよいものを提供いただけた場合は、お預かりした素材をデジタル画像化し、「NHKアーカイブス」に永久保存させていただきます。みなさんのご協力で、また懐かしい曲を、「みんなのうた」として全国のみなさんにお届けできる日が来るかもしれません。

公共放送の性格上、また著作権法上、謝礼をさしあげることはできませんが、「みんなのうた」を愛してくださるみなさんのご協力をいただければ大変幸いと存じます。


歴史の長い会社の場合、よほどしっかりとした体制を維持し続けていないと、自社の製品やサービスをはじめとした各種情報が失われていることが多々ある。これもその一例で、「みんなのうた」の中で500曲ほどが失われていると言う話。YouTubeなどを検索すればいくつは出てくるんじゃないか、そもそも論として何が残ってるのか(、何が足りないのか)を公開した上で聞いた方がいいのでは、とか思ったりするけど。

ゲームメーカーでもこういう話はよく聞くんだよね。自社商品そのものや広告データが無いってのも多い。実物を残すことは難しくても、マイクロフィルムなり高解像度でスキャニングしたデータなりで残しておくべきじゃないかな~と思うんだけどな。


(ソース:

ゲームと暴力と包丁と

| コメント(0)



昨日のツイッターのタイムラインを確認していたところ、「暴力的なゲームは子供に影響を与えない」とする話がいくつか目に留まった。
【都知事に立候補した松沢成文「テレビゲームの影響で少年は犯罪を起こす」「国がしっかり規制すべき」】などにあるように、都知事立候補者の一部が「ゲームが少年犯罪のトリガーになる云々」と発言したことを受けて、色々と話題になっているようだね(もっともそれが伝えられた番組では統計データと専門家の双方の視点から否定されてるけど。M候補の面目丸つぶれ)。

結局、ゲームにしたって100%影響が無い・あるっていう話じゃなくて、ゲームの内容やプレーする人の経歴・経験・性格・環境、その他さまざまな理由で影響のある無しが変わってくるわけで、一律規制する必要はないのと同時に、完全放置ってのもどうかな、ということではないかな。

記事タイトルにもあげた包丁と同じで、料理を作るのに欠かせない包丁は、同時に危険なことにも使われかねない。「犯罪に使われ得るから包丁禁止」ってのは馬鹿げた話だけど、「子供でも自由に包丁買って使っていいよ」ってわけでもない。展示場では見本しかなくて、購入したい人はレジでオーダーするというスタイルがほとんどだし、リスクがあると判断されれば販売を拒否するってこともありうる。

そもそも論として、M候補者のいう「健全な環境」って何だろう。無菌培養の環境? そんなところで育った子供が実社会に出たらどうなるか。一目瞭然だよね。


(最終更新:2013/08/29)

[セブン&アイ、タワーレコードの筆頭株主に]



セブン&アイ・ホールディングスは2日、音楽ソフト販売大手タワーレコードの株式の8・15%を伊藤忠商事から3月末に買い取る方針を明らかにした。セブン&アイのタワーレコードへの出資比率は計44・6%となり、NTTドコモの42・1%を抜いて筆頭株主になる。

タワーレコードは音楽業界や顧客にブランドが浸透しており、幅広い分野の洋楽CDなどを販売している。セブン&アイはタワーレコードとの関係を強め、グループのネット通信販売で音楽CDなどの品ぞろえを充実させたい考えだ。


現時点で公式見解は無し。報道関係者へのリークか、あるいは内部通達の類かしらね。セブン&アイの株価に影響を及ぼし得る情報なのでIRへの提示は必要だと思うのだけど。

ともあれ、物理的なCDの販売数が減少傾向にあるってのは【音楽配信も業界を支えるには至らず...音楽CDなどの売れ行きと有料音楽配信の売上をグラフ化してみる(2009年版)】にある通り。タワーレコードのブランドは確かに大きいけど、今一つ目的がつかみきれない。何か新しいことを考えているのか、それともネット通販での展開をダイナミックに推し進めるつもりなのか......

CNBC.comの原油埋蔵量の記事の話

| コメント(0)


先ほど本家サイトで掲載した【世界各国の石油埋蔵量などをグラフ化してみる(2011年3月作成・EIAデータ版)】の件。冒頭でも軽く説明しているけど、CNBCの方でデータが昨月末に更新されたのを受けてグラフを作り直していたら、アメリカ合衆国と中国のデータがまったく同じになっていた。前回の順位と比較しても、あまりにも突拍子過ぎるってことで、EIAまでさかのぼってみたら......というのが実情。

前のデータと比較すれば、そんなに急に中国が上昇するはずはないし、入力の時点でおかしいな、と気がつくはずなんだけど。天下のCNBCにしてはあり得ないようなミス。しかも掲載からすでに数日が経過しているのに。どうしたんだろうな。。。

まぁ幸いにもEIAまでさかのぼることで、より詳しいデータを見つけられたし、他のデータも色々取得できそう。役に立つものをいくつかグラフ・記事化しておこうかな。

1950年代のイカす縦列駐車アイディア

| コメント(0)


車体底部に第五の車輪をつけて、縦列駐車の際にはそれを活用して駐車しちゃえというアイディア。似たようなものに、通常の車輪をそのまま横倒し(車体に対して90度の角度をつける)に出来るってのもあったよね。まぁ、仮にこんなことができたとしても、制御は生半可な難しさじゃないと思うけどな(笑)。

縦列駐車といえばこんなものも。


......出る時、どうするんだろう(笑)

(ソース:【The Presurfer】)

気になるけど、なかなか取れない

| コメント(0)


人気動画シリーズSimon's Catの最新作。見たことのない物体(セロテープの台)に手を触れたところ、テープが手に貼りついてしまう。何だか気になるんだけど、どうしてもとれず、片手で取るともう一方の手についてしまい、それをのぞこうとすると耳についたりともどかしいったらありゃしない。ようやくとれてラッキーかな、と思ったら。

まぁ実際、猫ってのは肉球とかにテープをつけられるのをもの凄く嫌がるんだよね。やらないように、ね。


(ソース:

【芳文社・新刊コミック】



先日【「境界線上のリンボ」第2巻、アマゾンで予約受付開始】で紹介した『境界線上のリンボ (2) (まんがタイムKRコミックス)』の2巻。表紙デザインがまだ上がってきてないなと思って色々チェックしていたところ、発売元の芳文社のサイトで「けいおん!」のあずにゃ......もとい中野梓嬢による注意画面が。

404エラーなどの場合では専門の画像を用意してあることは多いんだけど、FlashやJavaScriptをカットしている時の警告メッセージとして専用画面を用意するってのは、それほど多く見られない。それだけ芳文社が「けいおん!」に力を入れてるんだろうな~ということを再確認した次第。


......猫耳つけてくれてたらもっと良かったのに(何がだ)


(最終更新:2013/08/29)


「リボルテック」っていうのは、フィギュア周りの第一人者的な会社海洋堂が発売しているアクションフィギュアシリーズのブランド。最近ではフィグマなども合わせて、代名詞的に使われることも多いね(ソニーのウォークマンやアップルのiPodみたいな感じかな)。

で、そのリボルテックを使ってアマゾネスと骸骨剣士の戦いをコマ撮りアニメにしたものがこれ。動画撮影技術の進歩と、リボルテックのようなアイテムが安価で容易に手に入るようになって、こういったものが(努力と技術と才能は必要だけど)創れるハードルが随分と低くなった好例。

もちろん動きの表現のためのセンスとか、カメラワークの巧みさとか、映像の本筋の部分での素晴らしさは諸手をあげて拍手できるレベル。昔の一線級ファンタジー映画の戦闘シーンを見ているかのようで、何度見ても見あきないよね。


(ソース:

卒業式の言葉

| コメント(0)

【永田町高校の卒業式。 おざわ 「楽しかった中国旅行」 民主全 「中国旅行」】


永田町高校の卒業式。

おざわ   楽しかった中国旅行
民主全   中国旅行
蓮 舫   思い出に残った事業仕分け
民主全   事業仕分け

鳩 山  嘘をついた沖縄訪問
 菅   毎日が食べ歩きでした

岡 田  マニフェストは実行できなかったけど
前ナントカ  全部 自民党の負の遺産です

藤 井  途中でくじけそうになったけど
与謝野  増税はやり遂げたいと思います

民主男  ぼくたち
民主女  わたしたちは
民主全  何もせずに一年半を過ごしてきました

仙 谷  中国の皆様
枝 野  中核の皆様
輿 石  教師の皆様

民主男   ぼくたち
民主女   わたしたちは
民主全   皆様のご声援で支えられてきました
     今まで ありがとうございました

司 会   卒業生代表 菅直人

 菅    解散!


政局の情勢は非常に流動的で、近いうちにこの曲にマッチしたことになる可能性も低くないかな~ということでピックアップ。こういう創作系のスキルにかけては、ネット上の力(特に2ちゃんねる系)は非常に長けている。この辺の感じって、江戸時代の庶民文化に似ている感があるんだよねぇ......。ある意味、その界隈の人たちって、文化的に成熟し始めているってことなのかしら。


(ソース:


組織的犯行みたいなところもあるし、前代未聞に近い状況ってことで、確かに連日報じられているし、真面目に試験を受けている人から見れば一刻も早くお縄にしてほしいって感情は理解できる。ただ、上の指摘にあるように「インターネットガー」「ネットリテラシーガー」という話ばかりで、携帯電話云々についての指摘はほとんどない。

こういう指摘を目にすると、以前の秋葉原の事件での考察【設問とアンケート内容で分かる、秋葉原の「あの事件」とマスコミの立ち位置】が思い起こされるんだよね。報道のほとんどが同じ方向を向いている場合、向かない方向に何があるのか、その方向を向かないのはどうしてか、考えなきゃいけない。あの秋葉原の事件のときだって、トラックや雑誌やテレビ、小説、そしてワイドショーへの規制云々については、テレビも新聞も雑誌もラジオも、一言も語らなかったものね(語ったとしても、気がつかれない程度)。


というわけで元記事では【スーパージャンプの「もしドラ」漫画化の件で】で触れた「もしドラ」の漫画は絵のタッチがアニメタッチというか今風だけど、中身はドストライクにビジネス向けだし、そういや昔【ビックコミックビジネス発売、ビジネス漫画の「難しさ」を考える】で紹介したビジネスマン向けの「ビックコミックビジネス」は中身までビジネス関連のだけだったよな~とか。

電車の中で読まれるタブロイド紙やスポーツ紙の読者を意味して「ビジネスマン」としているのなら、ちょっと違うんじゃないの、とか突っ込んでみたりしようかしら。

......意外とこのへんって、低迷しているサラリーマン向けの漫画誌に共通している問題かもしれない。


建設創生系シミュレーションタイプなソーシャルゲームとしては世界的に有名になった『FarmVille』と『CityVille』。その生みの親が教えてくれた開発運営時のポイント。これって『ウルティマオンライン』や『エバークエスト』のような創生記の多人数同時参加型ネットワークゲームのポイントとあまり変わらないのだけど、日本の開発陣には結構新鮮に映るみたい。まぁ、成功者の口から語られた言葉は金(ゴールド)の価値に等しいからね。

シンプルだけどとても大切なこと。これだけをちゃんと守れれば、もっともっと良い作品が世に産まれてくると思うな。

ちなみに当方は『FarmVille』と『CityVille』両方とも遊んでません。お誘いはあるけど、手を付けるとはまってしまってコマリング状態になるのは目に見えているから(笑)


(ソース:



スペインのイベリア航空で展開された、いわゆるアンビエント広告。マドリードからフォルタレーザへの直行便における、手荷物の受取用ベルトコンベアに設置されたもの。【つい「赤の3番」と言いたくなる空港設備】とかとコンセプトは似てるよね。......誰か牛の形をしたバッグを使ってくれないかな(笑)。


(ソース:



加賀谷製作所の包丁がいかに切れ味ばっちりかをアピールするための広告。エレベーターの扉にロブスターを描き、エレベーター内部に包丁の絵を配す。エレベーターに入ろうとする人は、ロブスターが真っ二つになり、その奥に見える包丁を目にし「ああ、この包丁ならこんなに綺麗な断面で調理ができるんだ」とイメージする次第。こういうのって組合せが難しいけど、上手く行くと非常に効果の高いものになるよね。


(ソース:





無茶苦茶ぎっしりと繊維を詰め込んで耐久性・抵抗力を高めたFlotexのカーペット。裏地がゴム素材のモノは防水仕様で、しかもナイロン繊維でほとんどしみがつかないようになっている。そのFlotexカーペットの頑丈さを示すダイレクトメール。

カーペットの上にコーヒーをこぼしたようなビジュアルと、Flotexのカーペットがどれだけ簡単に綺麗になるか知ってる? 引っ張り上げてみてよというメッセージ。それを言葉通りに引っ張ると、コーヒー部分がぺりぺりとはがれて、何もなかったかのようなきれいなカーペットが出てくるという仕組み。本物のFlotexのカーペットの上にコーヒーをこぼしても、さすがにこんな風には目くれないけど(笑)、いいたいことは十分に伝わってくるよネ。


(ソース:


イギリスの大衆車として名を知られ、今はBMWの傘下でそのブランドを維持し続けているMINI。その最新コンセプトモデル「ミニ・ロケットマン・コンセプト(MINI Rocketman Concept)」の紹介動画。全長は約3.4メートルという名前通りのミニサイズながら、3+1の座席を装備。乗員に合わせてレイアウトを変更できるのもポイント。今のところ実際に市販化されるか否かは未定だけど、結構そそるスタイルだよね。

それと、こうやってシリーズそのものや会社の生い立ちを見せながら、今につながっているってのを見せられると、何となく一体感を覚えると共に、シリーズそのものへの親近感をいだいちゃうんだよね。CIっていうのかな、大切だよね。


(ソース:




さすがに定期購入誌をこれ以上増やすわけにはいかないんでパスしてたけど、最近は「ふぃっとねす」絡みで時々手にしていた、「まんが4コマKINGSぱれっと」の姉妹誌「まんがぱれっとLite(ライト)」。色々話があったんで今回も購入したら、こんな話が。【まんが4コマKINGSぱれっと 2011年4月号読了】でも作品内の動きがあわただしいってのを触れてたけど、やっぱりねぇ。

存続雑誌は「まんが4コマKINGSぱれっと」。「ライト」が吸収の形になるみたい。連載陣の動向は今のところ不明。3月22日発売の「まんが4コマKINGSぱれっと」以降に発表とのこと。それと並行する形で、無料閲覧が出来る「ぱれっとONLINE」が登場するって話だけど......「連載作品の新作4コマがインターネットで読める」って表現がちぃとばかり気になるなあ。

ともあれ連載陣に注目したいな。いやぁ、いまちょっと「ライト」を読んだんだけど、終了フラグ立ってる作品が結構あるもので(汗)

......待てよ。「スターマイン」と「ふぃっとねす」が同じ雑誌で読めるようになるということか?(`・v・´)シャキーン





先に【劇場版『マクロスF』公開に合わせ、ファミマで「超時空飯店 娘娘(にゃんにゃん) 杏仁ピーチ」発売】で紹介した、『劇場版マクロスF~サヨナラノツバサ~』のタイアップ商品の一つ、紙パックのピーチジュースが発売されていたので、とりあえず確保。両面にそれぞれ、「ランカ・リー」「シェリム・ノーム」が描かれているやつね。映画を観た人の話では、テレビ版を観尽くした人でも楽しめるってことだし、しばらくは盛り上がるんじゃないかなあ。

そうそう、オリジナルデザインシール入りのウェハースも出てたけど、そちらはパス。気になる人は探してみてね。

【"さくッ"とトロける ころりんチョコに、甘ずっぱいいちご味が登場!「いちごのふーわ」新発売】



明治製菓株式会社(社長:佐藤 尚忠)は、"さくッ"と口どけのよい焼き菓子を、ふんわりホイップしたいちごチョコで包んだ新食感チョコレート
「いちごのふーわ」を、2011年3月15日から全国で発売します。

昨年11月に冬期限定で発売したホワイトチョコの「ふーわ」に続いて、今回は春らしい甘ずっぱいいちご味の「ふーわ」が登場。パッケージデザインには、 "さくッ"とした口どけと、"ふわっ"とした見た目のイメージから生まれた「ふーわペンギン」が、いちご畑を訪れるという設定のかわいらしいイラストを採用しました。これからの季節にぴったりな新フレーバーを展開することで、「ふーわ」ブランドの浸透と新規顧客の獲得を図ってまいります。

商品名
「いちごのふーわ」
内容量
44g
価格
参考小売価格 158円(税込)
発売日・発売地区
2011年3月15日 全国
特長

●"さくッ"と口どけの良い焼き菓子を、ふんわりホイップしたいちごチョコで包みました。
●ふわふわとかわいい形で、"さくッ"とトロける食感が楽しめます。
●パッケージデザインは、動きの違うかわいらしい「ふーわ」ペンギンが全6種類。


強く呼ばれたような気がしたので紹介してた。後悔はしていない(当たり前だ)。イチゴは嫌いじゃないけど、もろそのまんま「いちごのふーわ」とか言われると、自分自身がイチゴになってしまったような気がしないでも無い(笑)。それにしても「さくっ」としたかみごたえの焼き菓子をふんわりホイップなチョコで包むってことは、複数の食感が一口で楽しめるっていう黄金パターンなのかなあ。



「大人のためのドラえもん特集2011」のアドレス:
 

Yahoo! JAPANを運営するヤフー株式会社(以下、Yahoo! JAPAN)は、現在展開中の「大人のためのドラえもん特集2011」において、AR技術を用いてバーチャルでスタンプラリーが楽しめるiPhone用アプリケーション「ドラえもん 日本全国 スタンプラリーアプリ」を提供開始しました。これは、3月5日に劇場公開される「映画ドラえもん 新・のび太と鉄人兵団~はばたけ天使たち~」にあわせて提供するものです。

「ドラえもん 日本全国 スタンプラリーアプリ」は、Yahoo!地図を利用したアプリケーションで、全国に約1万店舗を展開するコンビニエンスストア「ローソン(ナチュラルローソン、ローソンストア100を含む)」とのコラボレーション企画です。

遊び方はまず、アプリケーションを起動、地図を表示させます。GPS機能で現在地近くのローソンの店舗所在地にドラえもんのアイコン表示がありますので、そのアイコンを目指し店舗に近付くと、ドラえもん絵合わせパーツが入手できます。そのパーツを集めると「映画ドラえもん 新・のび太と鉄人兵団~はばたけ天使たち~」のメインキャラクター、ザンダクロスがアプリケーション内に完成します。完成したザンダクロスの画面は、劇場鑑賞割引券(※)として利用でき、さらに同画面上から抽選で100名様にプリペイドカードが当たるキャンペーンへの応募も可能です。なおアプリケーションを使ったスタンプラリーの実施期間は3月1日~5月10日になります。

※一般300円引き、高校・大学生、中学生・小人200円引き。ただしシニアは除く。

また、現在展開中の「大人のためのドラえもん特集2011」では、本アプリケーションのほか、原作まんがからのドラえもんクイズや、「ドラビア百科」など楽しいコンテンツを多数用意しています。


スマートフォンや携帯電話とリアルな場所とを連動させてゲーム性の高いコンテンツへアクセスさせて、色々試すと実物の特典がもらえるっていう、「バーチャルとリアルの連動型企画」も増えてきた。創り方を工夫しないと場所が限定されてしまって対象となる人数が限られる難点もあるけど、面白い傾向といえるね。

ただ、単に「バーチャルとリアルをくっつければいいや」って安易な企画が増えてくるとアウト。あくまでもそれは「仕組み」の一つにしか過ぎず、その「仕組み」を使ってどんな楽しさ・面白さ・発見を利用者に提供できるかがポイント。例えるなら、料理を創る際の調理器具や調味料が増えたけど、それを使って美味しい料理を創れるかは材料や料理人の腕次第ってところかな。

[東穀取、コメ先物の上場申請へ 実現すれば70年ぶり]


江戸時代に大阪・堂島で生まれ、戦時の経済統制が行われるまで約200年間続いたコメの先物市場が、約70年ぶりの復活に向けて動き出した。トウモロコシや大豆など農産物の商品先物を扱う東京穀物商品取引所(東穀取)が近く、コメ先物取引の試験上場を農林水産省に申請する方針を固めた。

東穀取は2005年末にもコメ先物の上場を申請したが、農水省は「コメの生産調整に支障が生じる」などとして認可しなかった。コメ価格を決める主導権を先物市場に奪われることに反発する農協に配慮したとみられる。

今回、東穀取が再申請に踏み切る背景には、コメをとりまく環境変化がある。民主党政権になって10年産米からコメの戸別所得補償制度が導入され、米価を維持する生産調整への参加を前提にコメ農家の所得を補償した上で、価格の決定は市場に委ねる仕組みへと移行しつつある。


現時点で

鼻のかみ方、正しいかな?

| コメント(0)

【正しい鼻のかみ方】


まず、正しい鼻のかみ方は次の4点です。

1. 片方ずつかむ。反対側の鼻を押さえてかみます。両方いっしょにかんではいけません。
2. 鼻をかむ前に口から息を吸う。鼻をしっかり押し出すために、空気を吸って準備をします。
3. ゆっくり、少しずつかむ。一度にかまない。
4. 強くかみすぎない。少しずつやさしくかんで下さい。

これに対し、正しくない鼻のかみ方は次のとおりです。

1. 両方の鼻をいっしょにかむ。
左右両方の鼻を一度にかむと細菌やウイルスが含まれている鼻汁がかえって鼻の奥のほうに追いこまれ、副鼻腔炎になることもあります。
2. 力まかせにかむ。
こうすると鼻の中が傷ついて鼻血が出たり、耳が痛くなることもあります。
3. 中途半端にかむ。
鼻汁が残るとその中で細菌やウイルスが増えてしまいます。
4. 鼻をほる。
鼻くそを無理に指やティシュペーパーでかき出すと、粘膜を傷つけて鼻血が出たり、傷から細菌が入って感染してしまうことがあります。
5. 鼻をすする。
鼻汁をすすると鼻汁(この中には細菌やウイルスがたくさんいます)が鼻の奥に入ったり、耳にまで達して中耳炎の原因になることもあります。


後ほど本家サイトで掲載する予定だけど、子供自身だけでなく、子供に教える母親も、鼻のかみ方を間違っている人が結構いるって話。読み返してみれば基本的なことばかりなんだけど、「これはしてはいけない」ということ自身を知らないと、ついついやっちゃうもんなんだよね。まぁ、鼻かみに限らず、道徳・倫理・社会習慣的なものは得てしてそんなもの。自分が知っているから相手も知っているだろうと思ったら大変なことになるよ、と。【「自分が知ってるそのことを 相手が知っているとは限らない」...ネット上の「暗黙の了解」の明文化】でも解説したけどね。

【ゼロスポーツが破産を申請へ、EVベンチャーに暗雲】



コンバート電気自動車(改造EV)などを手掛けるゼロスポーツが破産を申請することが明らかになった。同社は、日本郵政グループの郵便事業会社から郵便集配用の改造電気自動車1030台を受注して2011年度に納入する予定だった。

郵便事業会社は三菱自動車の『i-MiEV』をベースにしたEVの集配車を導入すると見られていたが、土壇場でゼロスポーツが受注、EVは、資本力を持たないベンチャーでも大手自動車メーカーに対抗できるとして話題を集めた。


現時点で同社の[ウェブサイト]にはアクセスできず。スクリプトエラーが出てるので過負荷が生じたのか、あるいは管理側が意図的に落としてるのかもしれない。元々生産能力に対して過剰なオーダーだったという話もあるけど、多分に例の郵政民営化からの方針転換があるみたいだねえ。民営化に反対する政権が舵取るようになって流れが逆走してから、[郵便局会社:赤字転落へ 日本郵便不振、影響 グループ経営基盤、再構築が急務]にもあるように赤字に転落してその穴埋めが必要だったようだし。これも政権交代の成果ってところなのかな。まぁ、あの党がなわけで。


追伸:帝国データバンクで大型倒産速報が出ました。確定です。
[自動車、同部品製造 株式会社ゼロスポーツ 事業停止、事後処理を弁護士に一任 負債11億7700万円]

[菅首相:「なんとしても与野党合意を」 自身のブログで]


菅直人首相は1日、自身のブログで「なんとしても国民生活を守るため、予算関連法案で与野党の合意を目指して全力を傾けたい」と思いをつづった。98年の金融国会を引き合いに「与野党は最終的に『政局より政策』の道を選び、金融再生法案を成立させ、金融危機は回避できた」とも書き、野党に責任の共有を求めた。


【予算案、衆院通過――何としても与野党合意を】

そんな危機感の中で、与野党は最終的に《政局より政策》の道を選び、ねじれ国会でありながら協力し合って金融再生法案(我々の側が出した提案)を成立させ、金融危機は回避できたのだ。


またもや責任を他人に押し付けようとしている感があるけれど、そんな過去のこと引用すると、数倍のブーメランが帰ってくる気がするのですけどねえ。というより、今件に限らず、この人をはじめとした所属政党全体として「大人」「政治家」として持つべき責任感ってのが無いように思えるんだな。何か問題があったら「~が悪い」っていう、子供の理屈と同じ。その主張が本当ならまだしも、大抵は単なる擦り付け。大人としても失格な気がするな。

まぁ、元々「自分らは嘘をついても責任問われないからネ」と前代未聞・空前絶後の閣議決定をした方々だから、仕方ないのかもしれないね。

うっとりにゃん

| コメント(0)


インディーズのフォークアーティスト、Sarah Donner嬢がかなでるウクレレの音が大好きな飼い猫のうちの一匹。ほとんど身動きもせずにじっとメロディに聴き入り、気持ち良さそうな表情を浮かべるんだね。目を細めてじっとしているあたりは人間のしぐさと同じ。後ろの方で遊んでいる猫は演奏にほとんど見向きもしないことから、この猫だけが曲をお気に入りみたい。

でも猫にも曲の良しあしが分かるのかねえ。だとしたら凄い話だよね。


(ソース:

[角切りステーキ定食発売(PDF)]



このたび松屋フーズでは、牛めし・カレー・定食店「松屋」におきまして「角切りステーキ定食」を発売いたしますのでご案内申し上げます。

「角切りステーキ定食」は、以前も発売しており、大変ご好評をいただいたメニューです。ジューシーに焼き上げた牛肉にシャキシャキな新鮮野菜を添えてご提供します。お肉はポン酢やバーベキューソース、お醤油など、お好みに合わせてお召し上がりいただけます。

食べ応え十分、「角切りステーキ定食」を是非お召し上がりください


価格は690円。肉が2倍のW定食になると990円。ただしこの場合、ライスの大盛り・特盛りが無料になるので、肉ライスWみたいなもんだね。発売は3月7日の15時から。それにしてもごっついな。

前後して2月分の営業値速報も出てるけど、既存店の売り上げ+10.4%・客数+14.6%・客単価-3.7%。客単価が随分と持ち直してきたのは、こういった高単価のお楽しみメニューを次から次へと提供してるからなんだろうね。





【少年・男性向けコミック誌の部数変化をグラフ化してみる(2010年10月~12月データ)】でも触れているように、単行本の累計販売冊数が2億部を越えて、鼻血が出るようなレベルになった「ワンピース」。それのコラボアイテムが出ていたので、ちょっとチェックを入れてみた。

「シャポー」ってのはフランス語でつばのある帽子のことを意味していて、要はルフィがかぶっている帽子を再現したもののこと。ごく普通のコーヒー味のパンだけど、つばの部分が堅めで美味しい。むしろこの部分だけを食べてみたい。おにぎりの方はルフィの大好物とされている肉料理鶏唐揚げと、火拳のエース「ピリ辛ダレ」の組合せ。こちらは多分にこじつけっぽい。「必然性がどこにあるんや」と突っ込みながら食してみるが、美味しいので許す(笑)。

ともあれ、こうやって色々と組み合わせて盛り上げるってのは面白いよね。しっかりと考えられていれば&出来がよければなるほどだし、強引な野だったりすると「なんでやねん」とツッコミ入れながら楽しめるからね。





【話題のアンチエイジング・スイーツを商品化...ごぼうのショコラ3月1日に登場】の発売日ってことで、昼を使ってあちこち探したけれど見つからず。代わりに目に留まったのがこれ。「バナナ」と「いちご」があったけど、さすがに両方は無理なんで、バナナの方を確保。

普通のチョココロネのチョコクリーム部分が、バナナホイップとチョコホイップを縦に半分ずつ入れた形になっていて、頭の部分にはLOOKチョコ(バナナ味)が1枚ふたをしている形。なんだかちょっと得した気分。ただ、肝心のバナナホイップが少々甘すぎるので、好き嫌いが分かれるかな~という感じがしないでもない。ローソンの例の生クリームなら、このスタイルでも食べてみたいねえ。

例のチョココロネが大好きな「らき☆すた」の主人公なら、どんな顔をして食べるのだろうか(笑)

[もう一度食べたい:シベリア パン屋の"幻のケーキ"=津武欣也]





探しものは足元にあった。東京・神田駿河台の明治大学から毎日新聞社に向かう途中のオフィスビル1階。ガラス戸越しにのぞいた食品トレーの端っこに、遠慮げに載っかっていた。黒の羊羮(ようかん)かアンコをカステラではさんだような姿と形。読者からのはがきに描かれていたお菓子が、まさにこれだった。「シベリアですか?」「はい、祖父の代からの商品。今では"幻のケーキ"とか言われてます」

はがきは神奈川県小田原市の主婦、内田智恵さん(47)から寄せられたものだった。消印は「平成20年5月」。届いてから、もう2年以上もたっている。

「近くに住む母(79)が『もう一度』と願うのはシベリアというお菓子。子どもの頃、おじさんが上京するたび、お土産にもらっていたそうです。とてもハイカラな味で『5人兄妹で分け合うのが大変だった』と話します。そのお菓子を思う存分、母に食べさせてあげたい。私も一緒に味わってみたい」

文面のわきに色鉛筆で描かれた「シベリア」の絵。その絵がなぜか心に残り、ケーキ屋さんをのぞくたびに探していたが、パン屋さんにあるとは思ってもみなかった。

出合ったのは神田錦町の「アムール・ヱーパン」。昭和5(1930)年の創業で、「シベリア」の味と製法は当時のままを守っているという。


昭和初期には大人気のお菓子との話もある「シベリア」。名前の由来も発祥も諸説あって謎の多いお菓子なんだけど、元記事にあるように「幻のケーキ」とかいうような大げさなものじゃない。昔と比べて人気はそれほどあるわけじゃないけど、ヤマザキから出ていることからも分かるように、いまだに売れている商品で、ちょっと探せばすぐに見つけることができる。

まぁ、ケーキ屋をのぞいていた云々ってのもあるんだろうけど、スーパーやコンビニでちょっと注意をしていればすぐに見つかったはず(上の写真も和菓子コーナーにあったヨ)。あるいは見つからなければ「こんな感じのお菓子なんですが」と、周囲の若い人、さらにはインターネット上で聞けば半日やそこらで返事が山のように来たはずだ。

......ということを考えると、人生の新たな発見や、素晴らしい想いとの再会を得るためにも、情報ツールとしてインターネットにアクセスするってのは大切なことだし、こういう話の主人公の方々にこそ、ネットを使ってほしいなあ、と切に思う今日この頃なふわりんであった。

未来の授業風景

| コメント(0)


シンプソンズで実際にあった風景かな。子供達が皆モバイル端末を使って算数の計算をしているんだけど、画面を良く見るとみんな遊んでいるというオチ。まぁ、そろばんを使っての授業などもう無いにも等しく、携帯電話やスマートフォンの保有率を考えると、そろそろ必須科目として「使い方」そのものや「マナー」あたりを加えるべきかなという感はあるけど、こんな風景も単なる笑いごとではないのかもしれない。


(ソース:【Likecool】)



3.141592......と永遠に続く円周率をひたすらぐるぐると外から内に向かって書き連ね、真ん中に「π」の文字を描いた「(食品の)パイ」ならぬ「(円周率の)パイ」ボウル。30ポンドっていうから4000円くらいかな。アイディアアイテムなんで、どこかがすぐに真似しそう。なんか目を回しちゃいそうだよね。


(ソース:

[ガソリン価格、大幅値上げ=中東混乱受けた原油高騰で-国内元売り]



中東・北アフリカ情勢の緊迫化に伴う国際原油価格の高騰が国内ガソリン価格に波及してきた。石油元売り各社は先週末、卸値を大幅に引き上げた。販売現場は「店頭価格に反映せざるを得ない」(都内給油所)と受け止めており、小売価格も上昇が避けられない。

卸値は原油相場などを参考に決める。基準油種のドバイ原油相場は先週初めに1バレル=100ドルの大台を突破後、リビアやバーレーンでの混乱拡大に連れ、週末までにさらに約6%上昇した。

これを受け、国内元売り最大手のJX日鉱日石エネルギーは2月26日からの1週間に適用するガソリンの卸値を前週に比べ1リットル当たり3円強引き上げた。週間で卸値を決める現行制度を導入した2008年10月以降、最大規模の上昇幅とみられ、出光興産、昭和シェル石油、コスモ石油なども追随した。


画像は毎度おなじみ、商品先物取引のフジフューチャーズから【WTI原油の直近半年の日足】。確かに2月中旬から10ドル前後程急騰してるのが分かる。【レギュラーガソリン価格と灯油価格をグラフ化してみる(2010年8月10日版)】へのリクエストも増えてきているし、そろそろ更新した方がいいのかな~と思っている矢先、こういう話が出てきてちょっと思案どころ。一連の動きがある程度確定するまでは待った方がいいかもしれない。

ともあれ、昨今のガソリン価格がこの程度で収まっているのは、ひとえにドル安円高のおかげ。数年前の「ガソリン値下げ隊」の時だったら、10円単位でかさ上げされてたのは必至。今後ガソリン価格の動向が気になるところだねぇ。

「ガソリン値下げ隊」はどこにいったんだろうか。ねえ?

最近のコメント

Powered by Movable Type 4.27-ja
Garbagenews.com

このアーカイブについて

このページには、2011年3月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2011年2月です。

次のアーカイブは2011年4月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

* * * * * * * * * * * * * *


2021年2月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28