


2枚目のみ4月18日、あとは4月17日に撮影された、福島第一原子力発電所内で活躍を開始したPackBotの映像。解像度などを見ると、直接デジカメでじゃなくて、動画で撮影されたモノをキャプチャしたみたいだね。
取得場所は【東京電力、「海外プレス向け」公開サイトで写真も動画も大量公開中】でも紹介した、[Resource Gallery内ページ]。色々とログを調べると、どうも3月中旬にはすでに海外では半ば以上公知状態だったようなんだよね。ほら、海外の新聞サイトってコメント書けるじゃない? そのコメントでここのURL貼られまくってるんで、事実上商業新聞で伝えているような感じになっちゃってるのよ。まぁ日本じゃ記者クラブなどとの絡みで公開も難しいのかもしれないけどさぁ......やっぱり変だヨねえ。
で、せっかくなのでPackBotの動画も貼っておく。これは原発内での様子じゃなくて、YouTubeで検索したもの。もっとも一つ目は、原発での活躍絡みで紹介してるから、一石二鳥かな。
しかしつくづくおバカな話だヨねえ......自国の重大事故、しかも現在進行形のものに関する情報が、他国経由で入手した方が詳細で素早く、まともに手に入るだなんて。首領様がいたり赤い本を持って行進させられる国とどこが違うんだろう。【情報を伏せるのは良いことか否か】も覚書しとこか。
コメントする