


当方の住まいは野良猫の往来が結構ある。どうも隣の家がほとんど留守にしていることもあり、その庭やベランダの荷物置き場を住み家、あるいは通り道の拠点にしている雰囲気。特に毎年春先になると、ベランダだの境界フェンスだのを猫がわさわさと歩きまわる。
で。ここ数日は早朝と夜(といっても深夜じゃない)に、子猫っぽい鳴き声が聴こえるようになった。こっそりと障子だけをあけてのぞいてみたら、親猫(恐らくは母猫)と4匹の子猫が戯れていた。汲み置きしてたバケツの水を飲み水にしようとしていたり、庭ほうきやジョウロをおもちゃにしているようだ。写真がぼやけ気味なのは窓越しに撮ったから。開けたら逃げちゃうからね。
いなくなったのを見計らって、バケツの水を一杯にし、あと底の浅いプラケース(【浪そん亭(ローソン亭)親子丼(小盛り) 試食】の容器)に水を組んで、さりげなく放置。これなら子猫も楽に水を飲めるはず。
コメントする