2011年6月アーカイブ


......という話が以前の記事【アメリカのインターネットの利用性向、ソーシャルメディアは40~60代で急増】に向けられた意見として見受けられて。で、元資料調べたところ、「heath info」てのは

Looking for health information: For adults, this number indicates the percentage of internet users who said they had looked online for information about one of the health topics we asked about, ranging from information about a specific disease, a certain treatment, alternative medicine, health insurance, doctors, hospitals, and ways to stay healthy (December 2008). More information is available in our 2009 report, "The Social Life of Health Information."17 For teens, the question was, "Do you ever look online for health, dieting, or physical fitness information?" (September 2009)


ということみたい。ざっと訳すと、特定の病気に関する情報とか、治療方法や代替医療、保険や医者、病院、健康維持の方法など、健康関連全般をまとめたってところかな。で、若年層の場合は、健康やらダイエット、フィットネスの部分が多いのかもね、という話。

『ヤングキングアワーズ2011年8月号』



表紙は「それでも町は廻っている」。


■それでも町は廻っている......巻頭カラーで入浴&プールシーン。でも嬉しくない(笑)
■ワールド エンブリオ......ちょっとノリが軽くなった。こっちの方がいいね。
■蒼き鋼のアルペジオ......何だろう、この違和感。
■超疾走全霊兵器 己の拳!!......水上先生の隔月読み切り......なんだけど、やっつけ感が否めない。勢いはあるけど。
■エクセル・サーガ......なんかまだ分かってない部分が多すぎるけど、どうやら次回で最終回。
■アスクライブ・トゥ・ヘヴン......未来版大奥。
■裸者と裸者......面白くなってまいりました。原作、未完らしくて少々残念。
......こちらも状況の変化。そして垣間見せる「一歩引いた」ところからの世界観。
■エクセル・サーガ......とりあえず、一幕終了...? なんか色々分かったような分からないような、消化不良。
■ドリフターズ......うーん、やはり連載複数あると辛いのかな? どうもスカスカ感が。


まぁ先月のにもあるように「月刊ヤングキング」がリニューアルするって告知もあるんだけど、アワーズの主戦力の1/3ほどが引き抜かれた感じだし、「エクセル・サーガ」も次回でオシマイで、六道センセの連載も月刊ヤングキングでは継続しているって感じで......。ヤングキング救済ってのは分かるけど(ぶっちゃけ、ね)、アワーズ本体コケたらどうするのよ? 戦力分散、逐次投入は愚の骨頂よ?


(最終更新:2013/08/29)



以前【目分量で作れる簡易経口補水塩ポスターも登場】で紹介した、経口補水塩の創り方。元々脱水症状対策のものなんだけど、昨今の情勢を見るに熱中症対策ということで、覚えておいた方がええで、という話が広まった......というか、先の記事へのリンクが次々と張られていたので、「ああ、確かにそれはいえるわな」ということで再チェック。

近所のドラッグストアでも最近積極的に、【機能性飲料、トップはアクエリアス? それともポカリ?】で紹介した経口補水塩などを販売している。当方も何本か買っておいた。自分で使うのではなく、万一近所で使うような事態が発生してもすぐに対応できるようにね。

備えあれば憂いなし。それは自らのためだけでなく、ときたもんだ。


今朝当方の目にこんな話が回ってきて、「そんなに大きな影響が出るのなら日本ではもっと大きな騒ぎになってなければならない。本当だとしたら大変なことだな_」とばかり、まぁざっとチェックしたところ、やっぱりインチキだったという。トリック的にはぶっちゃけると、【「こんにゃくゼリーの窒息、重症率85%」は本当か、適切な表現なのか】と同じで、都合の良いデータだけを集めてそれらしく見せて、扇動してるってところかな。

それにしても、おかしいなと思ったら元記事とかあたって精査して、チェックして結論づけるあたり、この元記事の作者の人(warblerさん)は偉いな~と納得。情報があふれかえっている今だからこそ、こういう姿勢を持つ人は大事だし、賛美しなきゃいけない。

それと同時に、「だが、自分の解析に合うデータのみを選ぶのは科学ではなく-それは政治的策略である。後者(策略)と前者(科学)を混同する人達に注意するように。そうですね。こんな姑息な手を使う人達なんかは信用できません。みなさんも、気を付けましょう」というあたり、アメリカだけに限らないよなあ、自称ジャーナリストとか、SF商法やらかした自称迫害を受けている科学者とか、総会屋まがいのことをしている報道家とか、本業ほっぽらかしてるインフラ企業のトップとかさあ。

まぁ「恐れるな」つーてるわけじゃない。彼らの扇動や営業活動に乗せられることなく、正しく恐れようぜ、ってことなのヨ。用心深いってのと、何でも反対とか、今の価値観全否定ってのはまったく別物よ?

橋が端から片っ端に壊れて行く情景

| コメント(0)


先日紹介した【感動的シーンの集大成......ただしサンドイッチ】とコンセプトは同じ。色々な映画から同じテーマのシーンを集めていちどきに流すというもの。今回は橋が壊れていく情景ね。各映画を思い返すよいきっかけにもなるし(当方はいくつかしか「あ、あの映画ね」と判断できなかったけど)、各映画における描写の違い、創り手の演出方法の違いを推し量ることもできる。

創る側は色々と大変だろうけど、興味深いムーブメントだよね。


(ソース:



先日紹介したフォルクスワーゲンとちびっこダースベーダーのCM【ちびっこベーダーの「フォース」と父親心】。あまりにも出来が良いのであちこちにパロディ版が出てるんだけど、これはある意味醜悪なタイプのもの。

例のグリーンピース制作によるもので、「フォルクスワーゲンの車が環境に優しいだって? ハンっ、そんなことねぇよ、彼らだって帝国軍みたいなもんだ!」みたいな感じ。タチが悪いのはフォルクスワーゲンの例のCMに続くような形にしてるってこと。トリガーの


......ということで、『シュタインズ・ゲート』の華麗なるオープニングをそのままファミコンレベルのグラフィック&音源に落としたら、というのを再現してしまった秀作。元々は)


映画のトレーラー(予告編)ってのは、短時間で視聴者を「観に行きたい」と思わせる訴求力を持たせる必要があるってのは分かるんだけど、特に海外の映画では「目を離せない」魅力がこんもりモードなんだよね。軽快なBGM、次々変わるハイライト(っぽい)シーン、何かが起きるような期待感を持たせる、ざっくりとしたストーリー性。自分らが知っている場面が山ほど出てくるから、リアリティも増してくる。

ちょっといいよねぇ......。


(ソース:

親しみを覚える台湾のテレビCM

| コメント(0)



以前【台湾のミスドは何だかスゴい】で、日本のようで日本とはちょっと違った異世界の日本(SF風にいえば「もう一つの日本」みたいな)ライクな台湾のミスドの話を紹介したけど、これはモスのテレビCM。特に一つ目は前半を日本語で解説しており、「あれ、日本のCMじゃないのかな」と誤解してしまうほど。雰囲気的にもちょっと昔の、和んでしまうような、心を包み込むような、今の日本ではあまり見かけない、そして懐かしみを覚えるようなものばかり(今の日本のCM業界が忘れつつあるものを持ってるって感じだね)。

長いケーブルもこうすれば役立つヨ

| コメント(0)

熱中症症状詳細

| コメント(0)

先日熱中症周りのデータをまとめた際、【熱中症についてまとめてみる...1)定義】で熱中症の症状を書いたのだけど、「もう少し詳しく書いた方がええのでは?」という意見をいただいた。んー。凝りだしたらきりがないのだけど、でもニーズがあるってことはやっぱりやっておいた方がええなってことで、こちらでコピペ。

読みなおしてみると、「II度」の経験をしている人って、結構いるんじゃないかな? 室内でも油断は禁物だよ。

回る回るよバイクは回る

| コメント(0)


フランスのMagny-Coursで開催された2011年Road Racing Cup Promosport Championshipでの出来事。一台のバイクが横転してもう一台に横滑りする形で接触、ぶつかった方も合わせドライバーは何とか無事だったんだけど、バイクの方がさあ大変。両車両のハンドル部分がうまい具合にひっかかったまま、両方ともエンジンが稼働して車輪が動くものだから、まるでダンスを踊っているかのようにコース内でぐるぐると周り始めた。

レースを継続している他の車両は次々やってくるし、バイクの重量も結構あるので勢いがついていることもあり、なかなか上手く止められない両ドライバー。何とか両車両が外れて回転もストップし、事なきを得たんだけど......黄色いヘルメットをしている方の人が、あんなゼスチャーをするのも仕方ないような気がするナ(結局車両もダメになっちゃったようだしね)。


(ソース:【The Presurfer】)

24時間1週間、ずっとチキンな放送

| コメント(0)


日本にもお店のある、スイスシャレーがカナダで展開したプロモーション。YouTubeや公式サイトで事前公知したあと、専用のケーブルチャンネルに一週間毎日24時間、ご自慢のチキンのあぶり焼きの情景をずっと流し続けた。もちろん色々なメッセージも一緒にだけどね。

結果としては3か月でクーポンのダウンロードが1万件なのが通常ペースだったのに、1週間で1万3707件ものダウンロード、250万人から「Like」のボタンを押され、Facebookページには2万人以上もの新規加入者がやってきた。その他多種多様な効用が得られたとのこと。

まぁどれくらい費用がかかったかは書いてないけど、面白い切り口には違いない。


(ソース:


で、直前の「サラリーマンに24時間365日働いてもらえばもっと仕事がこなせるはず」「巨人軍の選手は全員全打席ホームランを打て、さもなきゃ解雇」の前提話&インフラについてニョモったことを、やっぱり覚え書き。特に後半部分は何度となく述べてきたかな。

呼吸するのにわざわざ意識をする人は(特定の条件、例えは水中に潜って息苦しくなり、水上に出た時など)いないよね。でも呼吸が出来ないとすぐに命を落としてしまいかねない。普段は存在を感じさせない、けどそれは必要不可欠で、なおかつ、確実で安定したものだと信じている、そしてその実績があるからこそ、意識をせずに居られるのであって。SFなどで宇宙基地、スペースコロニーなどで生活している人が、空気や水を(地球上の人と比べて)異常なまでに大切に扱うってのも、良い例かな。

にも関わらず、そういうものを実際に支えている人達のことを蔑み、いい加減に想ったり、ましてやそういうインフラをいい加減なレベルで構わないと判断している山師が、昨今の情勢に乗じて闊歩しているのを見ると、思わずモニョらずにはいられない。

当方自身、小さい時から親に何度となく、そういうインフラを創る場所・作業をする場面に連れて行ってもらい、大切さと影から支える大変さを肌身を持って心身に刻み込んだからってのもあるかもしれないのだけれど。


先日から何度となく持ちあがっている「性能的にそこまで出してもいいよ」的な許認可レベルでの認可電力を単純に足して「ここまで全部の発電所が一度にフル稼働で連続出力出せるはずだから、電力は余っている!」的な、正直「おバカな論調」がまた出回っていたので、変だなあと思って調べてみたら、タブロイド系週刊誌SPAのスットコ検証記事が、ポータルサイトに転送されて、それがあちこち流布されてた次第。

話の内容そのものは「サラリーマンに24時間365日働いてもらえばもっと仕事がこなせるはず」「巨人軍の選手は全員全打席ホームランを打て、さもなきゃ解雇」と言ってるようなもので、まともな話にもなりゃしないんだけど。どうもこういうスットコ話も、権威あるポータルサイトに「転送記事」として掲載されると、権威をもってしまって、そこから引用されて「確証度の高い情報」と勘違いされている感じがするのね。最近のデマ系、おバカ系のデマはそのパターンが多い。

ポータルサイト等で行われてる、他社サイトのニュース転載・引用ってのは、基本的に商業紙のものはニュースの買い取り、個人ベースのものは無料(で、リンク経由による来場客の誘引をバーターに)って感じになってる。で、どらちにしても「ここの記事です」「この媒体からの引用です」と明記されているんだけど、上で指摘したように「ヤフーに載ってるから確かなんだな」と勘違いしちゃう人が少なくない。まぁ、中には、それを狙ってるタブロイド系のところもあるんだろうけど。

思想的・意図的な記事が多い雑誌だったりすると、そういう「情報戦略、工作」が上手くいっちゃう場合もあるんだよねえ......。これ、何か手を打たないともっと酷い事、あるいはポータルサイトそのものの威信や権威が損なわれちゃうよ?



【色々分かりまくっているローソン・今度は「魔法少女・まどか☆マギカ」キャンペーン実施】など、お、もといマニア向けのアニメ作品を次から次へとターゲットに据えているローソンのエンタメキャンペーン。次は何かとチェックしていたら、今度はハローキティちゃんでした。この系統はリラックマで結構やってるだけに、ありかなぁ、という感じはする。

タンブラーねぇ......結構色々使えそうだけど、シール30枚ってのは結構ツライな。ウチカフェスイーツなどでためておけば大丈夫かな。





本家サイトにて【つけ麺専用粉「傾奇者」を使った「冷しつけ麺」、ローソンから登場】で紹介した、つけ麺専用の粉「傾奇者」を使ったつけ麺。ローソン系のつけ麺って、具がボリュームたっぷりの傾向があるんだけど、これも類にもれず、まあごちゃごちゃと素晴らしい量。ごまだれっぽいスープにご自慢の麺をつけ、さあ試食。

ん~。飛び跳ねたり口からビームを出すほどではないけど、確かに麺の腰の強さや独特の甘みは、他のつけ麺には無い旨味として出ている。また、魚系の味わいを残したスープが意外に後味あっさりで、麺にからんだときの味わいとしてはぴったり。コンビニのつけ麺としては、かなり良い部類に入るんじゃないかな。





珍しくローソン内で呼ばれた気がしたので、思わず手に取ってカゴに入れた。まぁ見た目はごく普通のワッフル。......なんだけど、名前の通り、非常に生地がふわふわしていて、持ち場所を間違えると「ふにょっ」と折れてしまいそう。それくらい、柔らかく、口当たりも良い。

中はチョコとチョコカスタード。特にチョコの部分の甘味がずっしりしっかりしてて、ワッフル全体に大きなインパクトを与えている。クリーム部分全体もぎっしりと詰まっているし、チョコ系のワッフルが好きな人には、お気に入りの一品となるかもしれない。



表紙は先月に続き「Aチャンネル」。オマケも「Aチャンネル」の眼鏡ふき。眼鏡が無いので携帯に、と思ったけど、こういうのってもったいないからついつい使わずにしまってしまうのだな。


■Aチャンネル......昔の話。こういうのもいいね。
■けいおん......大学生編とごっちゃになりそう。しかも状況も変わってない(笑)
■CIRCLEサークル......学園祭。色々なことが進みそう。
■ひだまりスケッチ......QBが出てきそうで何かなぁ(笑) カラーページはいつにも増してていねいに描かれている雰囲気。
■GA......朝顔と遮光。
■セカイ魔王......カラーページでいきなりその台詞はありなのか(笑)。あと、兄貴。
■うらバン!......とんこつ仲間。
■チェリーブロッサム......かぼちゃ。
■もこもこBOX......コマ割りの巧みさに泣けた。
■アクアリウム......クライマックスなのだけど。
■まじんプラナ......最近主人公が主人公じゃなくなってる。


「けいおん」と「Aチャンネル」は別格としても、他の作品も「多く」が良い質を維持している。こういう傾向、いいよいいよ~。やっぱりテレビ放送されてる作品があると、皆好影響与えるのかな。

本当の意味での「ブック」スタンド

| コメント(0)

Not Your Ordinary Book Light from Grathio Labs on Vimeo.


厚手の本に手を加え、本当の意味での「ブックスタンド」を作ってしまったという話。本の中身を切りぬいて、何かをこっそり納めるってのは小説の仕掛けとかでよく聞くけど、明かりそのものを納めてしまうとは。この発想は無かったわ。そして結構オシャレで格好良かったりする。

同じ本でも枕にするってのなら、昔【ハードなお仕事の時、机上の友にしたい枕たち】で紹介したけどネ。


(ソース:


アジアの一部地域の川ではこんな感じに魚が飛び跳ねる川があるようで(話によると餌などを求めての移動や、環境の良い場所への「引っ越し」とかが理由らしい)、それが連鎖反応的に起きている情景......と見れば良いのかな。実際、川の内部もかなり泥だらけになっているし。これなら確かに、黙っていてもここを航行するだけで、船一杯に魚を手に入れられそう。

ちょいと調べてみると、他にもこんな感じのが。


空飛ぶ魚を弓で射落とすという、もう何が何やらさっぱり分からない世界の情景だな(笑)


(ソース:


科学系の番組ではよく取り上げられるテーマだけど、改めて見ると「へぇ、なんだかすごいな」と思える動画。楽器の一つ、シンバルを叩いて音を出した瞬間を、1000フレーム/秒で撮影したもの。人間の目には識別できるはずもない世界で、こんな動きが展開されているのを見ると、やっぱり科学の力って凄い世界を教えてくれるなあ、と再確認させてくれる。

これは一連の「1000フレーム/秒の世界」を撮影するシーンの情景。


単にカメラをぽんっておいておしまいってわけじゃないんだね。


(ソース:

仕事中に見えるけど、実は......

| コメント(0)


事務机の上で何か考えごと、恐らくは仕事のことだろう、をしていた男性。いきなり大きな衝撃を受け、周囲の物品が飛び散り、男性は倒れこんでしまう。そして「自動車同士の衝突事故の7割は、運転手が何か別のことを考えていた際に起きています。運転している時は、運転のことだけを考えましょう」とのメッセージ。

実はこの男性が自動車を運転していて、この場面のように仕事のことを考えていたら事故ってしまったことを暗にイメージしている。衝撃的なシーンを見せることなく、事故のリスクについて解説する、シンプルだけど非常に分かりやすいCM。

メキシコの保険協会のCMでした。


(ソース:

世にも微妙なUSB充電プラグ

| コメント(0)

『U-Socket USB Wallplug』





いや、確かに「この発想は無かったわ」的なものだし、USB経由で充電するモバイル端末が増えている昨今、これは確かに便利なんだけど......。説明を良く読むと、キットで提供されるのはパーツ部分だけで、実際に工事をするにはそれなりの技術が必要だし、トラぶって色々なモノをぶち壊しても責任は負わないよ、とあるね。因みに価格は24.99ドル。

ただ、この考え方そのものは素晴らしい。もうちょっと安全性・容易性を考えて、先に【タップスイッチ(SANWA SUPPLY TAP-SP110BK 雷ガード) 購入】で挙げたタップスイッチのような感じで、複数のUSB充電・供給元を提供するようなもの、つまりコンセントからUSB充電機器の充電が出来るACアダプタってないのかなあ。

......と思ってちょっと『アマゾンで検索したら』もうすでに山ほど出てるのね。初めて知ったわ(笑)。ちょいと調べて、あとで一つ調達しようかナ。


(ソース:【Like Cool】)


(最終更新:2013/08/29)

『ウィルキンソン タンサン』試飲

| コメント(0)


「タンサン」つーても単三電池というわけでも無く。先日【『ウィルキンソン ジンジャエール 辛口』試飲】を紹介したところ、「ウィルキンソンは炭酸水も出している。美味しいヨ」という話を耳にし、昨日の焼きそば探しの際にせっかくだからとついでに探したところ、こちらはほどなく見つかった。

当方、お酒は飲まないタチなんで、従来お酒に割って飲むための「炭酸水」ってのはとんと手を出してこなかったものだから「単なる水がシュワシュワするようなものかな」というイメージしかなかったのだけど......これがちょっと良い意味で想像と違っていた。

確かに「ミネラルウォーターの炭酸版」って印象で違いはないんだけど、炭酸の頃合いがちょうどよいので、「甘味が無く、後もまったく引かない炭酸飲料」という感じで口に出来る。目覚ましや気合い入れ、活力減退の際に炭酸系の飲料を飲むってのはよくやる切り口だけど、それにぴったりかもしれない。

これは良いものを教えてもらった。出会いに感謝せねば。





以前本家サイトにて【「日清焼そばU.F.O.」復刻フレーバー第一弾は「わさびマヨネーズ」】で紹介した、「日清焼そばU.F.O.」の復刻版シリーズな焼きそば。先日「富士見焼きそば」探しで東奔西走した際に目立ってたのが目に留まったので、せっかくだからと一つ調達。

麺はほんの少し腰が強いような気がするけど、それよりも「わさびマヨネーズ」の強烈な香りと辛みがナイスなインパクトになってる。ソースとわさびって意外にマッチするのね。「復刻版」とはいえ当方は以前のを食べた記憶が無く、恐らくは初めての味わいだけど、これはステキング。マヨネーズが苦手っぽい人でも、この切り口なら行けるかな。

もしディカウントストア行きになるようなことにでもなったら(をぃ)、まとめ買いをしよう。

Appleファン必須のカフスリング

| コメント(0)


迫りくる貨物列車、踏切(?駅のホームっぽくも見えるけど)で立ち往生する自動車。大惨事必死のこの状況に、あくまでも平然とかまえる自動車の運転手。どのような手立てを考えているのか......

......おいおい(笑)というオチがついて、まあとにかく一安心という次第。これ、Black Moon Studiosという、CGの加工会社によるプロモーション動画。うちが創る映像なら、こんなリアルな合成ができますよ、というアピールなわけだ。いやぁ、これには参ったヨ。


(ソース:

停電回数と時間の推移

| コメント(0)


一般世帯の一世帯あたりにおける年間停電回数及び停電時間の推移(10電力合計)。「そういや昔と比べて停電って減ったよね」という話がちらほら出てるので、資料を探していたところ


今朝本家サイトで挙げた【未来を感じさせる自動車のカレンダー】の関連動画で見つけたもの。カタログに同封されている「紙製の腕時計」を手に巻いて投影させることで、その腕時計を本当につけているかのような情景が画面上に映し出される。性能云々じゃなく、見た目や自分の好みとかを確認できる、ステキングなツール。

まぁこれはパソコンによるものだけど、今ならスマートフォン経由の方がいいよね。また、このコンセプトは他の装飾品にも十分応用できそう(確か眼鏡はすでにあったはず)。商品そのものには手が出せなくても、疑似体験できるという点でもすばらしいと思うなあ。


あるいは「♪盗んだカメラに映ってた~おいらの画像を大配信」みたいな感じ。コメントによれば、フランスはカンヌでカモメに盗まれたカメラを城壁でなんとか発見(登る必要があったそうだが......)、撮影されていた映像を見てみたら、驚愕の状況が映っていた、と。

まぁ以前【世界で一番高速な鳥の視線で観た世界】で紹介したような、意図的に撮影したものならともかく、偶然に撮られたものとしては、非常に珍しいものではないかな。

ちなみに「カモメってそんなに力持ちなんかな」と思って動画のタイトルから調べてみたら、盗まれたビデオカメラ『GoPro』って元々バイクとかに取りつけることを想定した、ミニタイプのビデオなんだね(254×114×102ミリ、95グラム)。


(ソース:

ミニストップ 来週のおすすめ商品情報!」 ブラックメロンパン]


↑ ブラックメロンパン


昨年11月にミニストップから発売された、週刊ビッグコミックスピリッツとのコラボ企画によるもの。黒いメロン皮で包んで焼き上げたチョコクリーム・メロンパンをアフロの髪型になぞらえ、「アフロ田中」のように仕立てたもの。アフロの部分がそのままメロンパンになっているという次第。

これは確かに「世界最強」と称されてもおかしくは無いワ。近所にミニストップが無いから気がつかなかったけど、これもし知ってたら絶対にレビューしてたわ。デザインの巧みさに、もう脱毛。恐るべし、ミニストップ。


(ソース:【Like Cool】)

(C)のりつけ雅春/小学館


↑ シンチレーションサーベイメータ(TCS166)


■測定原理について
○ TCS-166 では、モニタリングポストと同じく、γ線の空気吸収線量率(μGy/h)を測定。現在は、環境放射線モニタリング指針(原子力安全委員会)における緊急時モニタリングに基づき、測定結果を1グレイ=1シーベルトに換算して、外部被ばくの実効線量(シーベルト)としている。

○ 小型放射線測定器(DoseRAE2)は、吸収線量(Gy)に人への影響を加味した1cm線量当量率(μSv/h)で測定する。γ線による個人の外部被ばくを管理するための機器であり、安全側に評価するように調整されているので、実効線量より高めの数値を示す

■結果(別紙2)
○ 小型放射線測定器(DoseRAE2)の測定結果は、TCS-166 の結果に対して、地上1mでは平均1.46倍、地上5cmでの測定では、平均1.38倍であった。

■測定データの考え方
○ 測定結果から1 年間の積算線量を推計する場合は、以下の式による
(測定結果 -自然放射線量)×(16/24×0.4+8/24×1)×24 時間×365日
※ 条件
・ 自然放射線量は全国平均で0.05マイクロシーベルト/時間
・ 屋外に8時間、木造家屋内に16時間いると仮定
・ 木造家屋内滞在(16時間)における低減効果(係数0.4)
○ 異なる機種による測定結果を比較するときは、機種の特性による違いにより、測定結果に違いが生じることを考慮する必要がある。


......ということで東京都の福祉保健局が先日(6月22日)に発表した参考資料。一部で「都が発表した測定値と、俺が図った値とでは随分と違う。本当は俺が図った値で正しいんじゃないか、俺の値は都のと比べて1.5倍とか2倍も大きいぞ。都の測定機器の図り方がおかしいか壊れてるからそれを見せろ」とかいう話が出て、それがネット上で色々と話題に登っていたので、それへの説明もあるんじゃないかな、と憶測。

そもそもこのレベルの放射線の場合、厳密な値を図るにはデカくて専門の機材を用いないと「ぶれ」を覚悟せなあかんってこともあるわけだし。

あと、「測定データの考え方」のところも実は大切。某党が先日発表した、東京都内のリスクマップ、よく見ると分かるんだけど「24時間365日外にそのままいた」と仮定した上での計算だからね。まあ、相対的なリスクを云々するには役に立つのだろうけど、そういうインチキと言われても仕方の無いものを作って、人心を惑わせるのはどうかなぁ、と思うヨ?


(ソース:

黄砂と放射性物質の関係

| コメント(0)

【農業環境技術研究所 平成19年度 研究成果情報】
【黄砂とともに飛来する放射性セシウム(137Cs)】



[要約]
日本における137Cs大気降下量の変動に、黄砂現象が強く関与しています。顕著な降下が認められた事例について調査したところ、137Csを含む砂塵の主要な起源は大陸の草原域であるとわかりました。

[背景と目的]
137Csは半減期が約30年と長寿命の人工放射性核種で、公衆被曝の原因になっています。近年その大気降下量は低い水準で推移していますが、春季にピークが現れるという特徴が認められ、このことから黄砂現象の関与が考えられています。そこで137Csを含む砂塵の起源および輸送過程の解明を目的としました。

[成果の内容]
2002年3月には、青森や新潟など北日本や日本海側の複数地点で、チェルノブイリ原発事故以来最大となる137Cs大気降下量が記録されました(図1)。この時に浮遊粒子状物質(SPM)濃度の上昇も観測されており、砂塵の飛来が降下量増大の原因であったと推定されます。この事例では、同時期に大陸の草原域において砂塵の発生が顕著でした(図2)。

そこで中国北部の草原(図3)を対象に現地調査を実施したところ、深さ2cmまでの表土から比較的高濃度の137Csが検出されました(表)。こうした土壌中の分布は、降水量が少ないため137Csの下方への浸透が遅いこと、草原では植生被覆により表土の侵食が抑制され137Csの減損も小さいことから説明できます。また土壌中137Cs蓄積量と年間降水量の間に正の相関が認められたことから、この137Csは特定の核実験場や施設からの放出物ではなく、1980年代以前のグローバルフォールアウト(地球規模の放射性降下物)に由来することが判明しました。

大陸の草原では最近、気候変動や人為による砂漠化が進行しています。2001年から2002年にかけて中国北部は深刻な干ばつ条件下にありました。このため植生被覆が脆弱化し、2002年の春季には137Csを含む砂塵の発生が顕著になったと考えられます。

以上の成果は大気中137Csの主要な起源を特定したもので、農業環境への負荷となる137Cs降下の、将来の水準を予測する上で役立ちます。


4年程前の公的資料における結論。「農業環境への負荷となる137Cs降下の、将来の水準を予測する上で役立ちます」って早くも色々な意味で役に立ちそうなのが皮肉な話ではあるけど。以前【黄砂と放射能濃度一覧とグラフの変移と】でも触れた黄砂と放射性物質・放射能濃度の因果関係がすでに解析されていたということで、正直驚いている。今件周りでもっともっと関連事項として報じられてもおかしくない話なんだけどねえ。

【日本の自然放射線量】の各種リンクと合わせて読むと、さらに興味深いかも。もちろん)

犬類が人類に勝利した日

| コメント(0)


先日【御主人様のためならば】で紹介した、子供用のおもちゃの車を後押しする芸を覚えたワンちゃん。さらに芸を覚え、今度は他のワンちゃんが載っている車を押せるようになった。そこで人が車と競争。勝ってしまったよ、という話。まぁ、スタートラインからしてアレなんで、出来レースっぽいけどね。面白いから良しとする。

ちなみにこのワンちゃん、車だけじゃなくてスクーターでも同じ芸当を見せてくれる。


......いや、こっちの方が芸の難しさとしては、むしろ上かな???


(ソース:【Huffpost comedy】)

[ドコモ、災害時の速報メールを自治体に無償提供]



NTTドコモは地方自治体向けの携帯電話を使った緊急速報メールの配信システムについて、7月から利用を無料にする方針を固めた。自治体が域内の住民に地震や台風などの災害情報を一斉に配信できるサービスで、月額2万1000円で提供してきた。東日本大震災を受けて災害時の効率的な情報伝達手段の重要性が増している。ドコモは無償提供により普及を促し、自社携帯の利用者拡大につなげる。


......という話があり、色々調べてみたところ、どうもこれは[災害情報一斉配信、ドコモ「エリアメール」を和歌山県が導入]や【県が災害情報エリアメール導入へ】にあるように、和歌山県で先行される話らしい。

ただこれが全国的に無料提供ということになれば、元記事にあるように、ドコモの強力なセールスポイントとなる。「もしも」の時の回線安定性や確実性、そして「状況が生じた」あとの対応の誠実さは、今回の東日本大地震で各キャリアのユーザーがそれぞれ、場合によっては「痛いほど実感して」思い知ったはず。そしてそれは個々の会社の体質であり、トップの基本方針だから、口八丁で色々語ってちょこちょこ替えたとしても、恐らくは中長期に、基本的なものとして体質が変わるはずもない。

まぁ滅多に使う事はないし、使うような事態がボンガボンガ起きたら困るけど、常日頃使うインフラだからこそ「まさかの時のための安心感」を得られるってのは大切だよね。

......例え見た目が格好良くてスタイリッシュな乗り心地でも、救命ボートもろくになく、船がえらいことになって何とか助かった後も、運賃を返すことなく補償もしない。オマケに社長は「リンカーンのようにあるべきだ」とか言い出したり、「鉄道が大切だ!」とか別事業の事に首ったけ。そんな船会社に旅を任せられるか否か。そんなところかな。


(ソース:

ビール酵母とビールと放射線と

| コメント(0)

【ミネラル含有熱処理酵母に放射線防護効果を確認、被ばく後投与でも。放医研・体質研究会の研究チームがマウス実験で実証 放射線被ばく障害の治療剤に展開】
【明らかになったビールによる放射線防護-炭素イオン線への効果-】



●一連の実験でミネラル含有酵母には放射線防護効果、特に放射線被ばく後に投与して効果があることが明らかとなった。今後、投与方法の改善、他の薬剤との併用効果、さらに活性酸素、フリーラジカル消去のしくみや免疫賦活作用などの、ミネラル含有酵母の放射線防護メカニズムを明らかにして、より効果的な放射線防護剤、そして治療剤へと発展させていく予定である。

●ビール酵母が外部被曝に効果があることを示した原著論文あり。対照実験と比較して、明確な差が出ている。ビール酵母が被曝の効果を和らげるメカニズムは活性酸素の除去と思われる。ビールには、ビールで、放射線に対する防護効果があるようだ。イタリアでも有名?


あくまでもラット上での実験なんで(ただ生体内の成分反応の実験だからまったく無関係つーわけでもない)人体でもイコールという話ではないけど、興味深い論文ではあるな、と。特に三つ目のリンク先の話は面白い話。コメント中で触れられている「味噌と酵母」あたりも、塩分やらカリウムとセシウムの類似性とあわせると、別方面で科学的な証明ができそうな気もする。

そもそも論としてこのあたりの研究は「以前」は反対派の運動、タブー視の「おかげ」でほとんど進んでこなかった、日を浴びてこなかった経歴があるから、データのサルベージもなかなか難しい。ということで覚え書きも兼ねて。


昨日の夕方あたりから「園芸用腐葉土から高度の放射線が云々」という話が広まっていて、「可能性としちゃあ、原発周辺の廃棄物なり放射性物質を含んだ草木が腐葉土に混じった可能性があるんだろうけど、前者は物質そのものは見てすぐわかるし(腐った草木や土じゃないから)そもそも規制がかかってる。後者は、「普通の草木を必要量集めて」腐葉土が出来るのにどれだけ時間がかかると思ってるんだ?(実際、去年自作した。【今年の家庭菜園はひまわりを植えます】)」ということで、妙だなと思い、どこが情報発信源なのだろうかと調べたら、ほどなく発見。

などの記述にもあるように、科学技術の勉強のために計測対象として使われることもあるくらいだヨ。

付け加えるとすれば、由来が分からない腐葉土は使わないのが一番だね。心配なら。当方も去年お芋を植えた時に腐葉土を購入したけど、「安いけど何処産のか書いてない」のは結局手を付けなかったもの。


★追記:6/29

その後、実際に該当腐葉土の一つを取得し、細密検査をした方がおられたようです。、農水省の6月24日付通達文面を



【Q】東京都に住んでいます。2歳の娘がおり、毎日の様に公園等外遊びをしています。先日、砂場にて娘が転んでしまい、口の中まで大量の土が入りこんでしまいました。水で口をゆすがせましたが、いくらかは飲み込んでしまったと思います。砂場には放射性物質が溜まっているとのことで大変心配しています。
今回のことでどの程度内部被ばくが起こってしまったと考えられるのでしょうか。また、普段から外遊びで娘は遊びながら芝生に寝転がったりゴロゴロしたりしてしまうのですが、やはり止めさせたほうが良いのでしょうか。

【A】現在、内部被ばくの問題となる主な放射性核種はセシウムと考えられます。野菜などに含まれるセシウムの摂取制限の濃度は、1キログラムあたり500 ベクレルとなっていますが、これは毎日数百gを1年間食べ続けることを考えて決めている値です。お子様が転んで口に砂が入ってしまったとのことですが、飲み込んだ量は野菜を食べる量に比べて、ごくわずかであったと思われます。私たちは普段から自然(大地、宇宙線、食物や体内の放射性カリウム)から常に放射線を受けています。その量に比べても砂を飲み込んでしまったことによる内部被ばくは、ごくわずかであると考えられます。

また、芝生の上でゴロゴロすることによる被ばくは、外部被ばくと考えられます。事故直後は、葉の表面にも放射性物質が付着していましたが、その後、雨も降っていますので、それが体に付着することはないと思われます。土壌が付着することも考えられますが、これも先ほどと同じでごくわずかであると考えられます。学校の校庭での屋外活動に対する放射線量基準(1時間あたり3.8マイクロシーベルト)が発表されていますが、東京では、今のところ、このような高い値の場所は見つかっておりません。また、この基準は1日8時間、校庭にいた場合を考えていますので、小さなお子様の場合、それほど長い時間屋外で遊んでいることはないかと思いますので、もっと少ない量となります。屋内でばかりいるとストレスがたまってしまったり、運動量が足りなくなったりと別の問題を引き起こす可能性もあります。

東京都では、区ごとに校庭の線量を測定しているようですので、お住まいの地区の情報をチェックしてみてください。


日本保険物理学会の有志の方々による、豊富な知識と実績と経験を元にした、懇切丁寧で論理的、理路整然とした、納得のいく解説。妙に危険を煽ったり「~という話もあるということを聞いた」「~という噂がある」といった感じの不確定なものを根拠としない、「こうだからこうなんだよ」という正しい前提のもとから導き出された結論を提示しているので、理解と納得を同時に得ることができる。

無論、むやみやたらに、闇雲に「安全だ」を連呼しているわけではなく、数理的な裏付けを元に「正しく恐れる」ことを基本としている。現状では実のところ、「正しく恐れ」てみたところ、恐れる必要は無いものが多かったというところ。

6月7日から質問受付を開始したようだけど、現在オーバーフロー状態で質問は一時受付停止中。ただ、主要カテゴリの「人体」「食物」「水」「その他」それぞれの、放射線の影響に関する質疑応答を読みとおすだけでも、かなりの疑問と不安は解消されるはず。

それと、ざっと読んでて気がついたのだけど、どうも少なからぬ人が「東日本大地震前は放射線って一切無かった」と勘違いしている向きがある。実際はずっと前から【日本の自然放射線量】にもあるように、いわゆる自然放射線ってのが存在しているんだけどね。

......こーいうのは携帯電話向けにも配信すべきだと思うんだよなあ。


(ソース:


恥ずかしながら今件タイトルを最初見た時に、「CGM(Consumer Generated Media、利用者が内容を創って行くメディアのこと)」と読み間違って、「何で今ごろコミュニティ形成の仕組みをお母さんたちに学ばせる必要があるのだろうか......もしかしてFacebookなどとの連動かな」とボケたことを思っていたりした。GCMってのは「ガイガーカウンターミーティング(Geiger counter Meeting)」のことなのね。

で、とりあえずということでダイジェスト・先行版みたいなマンガが載っていたんだけど、これが非常に分かりやすい。何が分かりやすいかって、今の原発周り全般(特に放射線関連)の根本的な問題(何が問題で、どういう不安を多くの人が抱えているか)、そして「正しい」状況改善を行い、変な山師や扇動家に惑わされて妙な行動をして、後で悔やんだり赤っ恥をかかないようにするためには何をすべきかが、適切に描かれている。

まぁ、確かに。考えることを止めれは楽で済むけど、その分自分の行く先を誰かに任せちゃうことになるからね。それが正しいか否かは、任せた人のみぞ知る(......で、往々にしてその「任せられた人」自身も知らなかったりするんだよな、どこに行くのかを)。

やっぱり大切なキーワードは「正しく怖がる」だよね。そして、分かりやすく(間違えの無い)モノの例え方って、ホント大事だよな、と改めて思った。

この漫画、続きが見たいねえ。

【あらかわ街なか避暑地】



国は、計画停電を特別区では実施しないこととしましたが、電力の供給は依然として見通しが立たっていません。また、夏の暑さで、熱中症にかかってしまう危険もあります。このため、区は、節電を徹底しつつ、特に多くの区民の方々が今夏を健康に過ごせるような対策として「あらかわ街なか避暑地」を実施します。
 
「あらかわ街なか避暑地」は、ご家庭でのエアコンを止めて公共施設をご利用いただくことで、区全体として節電効果を向上させるとともに、併せて熱中症対策を図るものです。


今朝に【「クーリングスポット」という考え方】で、電力需要のピークタイム時期に、公的機関などに人を集中させてそこを冷房することにより、電力を効率よく使おう(個人宅は人がいなくなるので、待機電力のみの消費となる)という「クーリングスポット」について紹介したところ、


要は簡易水中カメラとライト、その映像を表示する液晶をつりざおに釣りつけた、ハイテクつりざおというところ。動画でも紹介されているけど、むしろ釣りがメインじゃなくて、水中内の様子を見る道具として、子供などに受けが良さそう。本当に釣りの成功率が上がるか否か、その保証はないけれど(笑)

ちなみにアメリカのアマゾンだと『80ドルくらいで買える』みたいだねえ。

(ソース:【The Presurfer】)


(最終更新:2013/08/29)

『こなぷん ハンバーガーキッチン』


あくまでもごっこ用のアイテムで実際に食べられるわけじゃないんだけど、バンダイの「こなぷん」シリーズの遊び方を紹介した動画。英語でタイトルが書かれているということもあって(動画中のキャプションは日本語だけどね)、海外から熱い視線が寄せられている。今件動画だけでもコメントは実に520件。なんだかすげーことやってるぞ、的な雰囲気のようだ。そりゃそーだろうな、「ごっこ遊び」でここまで精密なものを、こいつらは使ってるのかとか思って当然だろうねぇ。


(ソース:


アメリカ・カリフォルニア州に位置するレゴのテーマパーク「レゴランド」で行われた、プロモーション兼いわゆる「ドッキリ」。同施設のゼネラルマネージャーPeter Ronchetti氏が駐車場に自分の自動車を置き、所用(昼食)を済ませている間に、その車とレゴ製の同一車両(2004年製のVolvo XC60)を置いてしまったというもの。

帰ってきたペーター氏は「おう、なんてこったい」と、レゴ製の車を目の前に肩をがっくりと落とす始末。まぁでもすぐに状況に気がついて、ニヤニヤしたり窓を開けようとして「開かないよね」とおどけてみたり、「分かった」状況でふるまっているのが「大人だなあ」という感じ。

ちなみにこのレゴカー、使われたブロックは20万1076個。重さは2934ポンド(1.33トン)にも達したそうな。うーん、重たい。


(ソース:

岡っ引きな人達

| コメント(0)

登場する固有名詞の人達に対する評価が正しいか否かは別として。あくまでも個人的な考え方としてだけど、多分に同意するところがあったりする。前にもちょっと似たような表現をしたけれど、「詐欺師に引っ掛かった被害者に対して、『被害者友の会を結成しました。手数料で10万円かかりますが、損害金額の半分は取り戻せるでしょう』と巧みに語りかけてくる、連鎖的な詐欺師」と、それにまんまとひっかかってしまう人達の香りがする。あるいは社会不安に乗じて勢力を拡大する新興宗教(いや、これは例えではなくて、そのまま正しいのか)。

何しろ【日本エネルギー経済研究所の「日本国内の原発の再稼働の有無と2012年度までの電力需給に関する分析」覚え書き】を挙げた直後の、第一声的なリアクションが「御用研究所だからいくらでも数字の調整など出来る」だったもんなぁ。さすがにそりゃないだろうということで「御用は分かったので、それじゃ今件の数字を精査した上で、否定できるだけの数字・算出方法を教えて下さいな」と突っ込んだら黙り込んだけどさ。

もしかして「御用」ってのを免罪符、あるいはオールマイティーカード的に考えてないかなあ、と思ったりする。


(最終更新:2013/08/21)

日本の自然放射線量

| コメント(0)

【日本の自然放射線量】



われわれの身の回りにはもともと宇宙線や大地、建物、食品などに由来する放射線があり、この値が異常であるかどうかは自然状態の放射線量と比較して初めて知ることができる。このような自然放射線量は場所によって大きく異なっており、これを知るには実際にその場所に行って線量計で測定しなければならないが、これを大地のウランとトリウムとカリウムの濃度から計算によって求める方法がある。計算で求める方法は元素データが手元にあれば手軽に行うことができ、現地に行ってわざわざ測定する必要がないので、時間・手間・費用を省くのに大いに役立つ。また逆に、今現在、高線量の値が出ている地域でも、自然状態での放射線量を求めるのに役立つと考えられる。自然放射線量を計算で求めるには、大地に含まれるウランとトリウムとカリウム(放射性K-40)の濃度を用いるが、すでに公表されている元素の濃度分布図である地球化学図のデータを用いることができる


今色々と注目されている「放射線量」について覚え書き。「原発由来」と想定されるもの以外に、元々大地などから放射される「自然放射線量」というのがあり、実際に計測された値は概して「原発由来」+「自然放射線」として考える必要がある(個人的には【黄砂と放射能濃度一覧とグラフの変移と】でも触れたけど、黄砂由来ってのもあると思うんだけどネ)。

で。それのうち「自然放射線量」についてまとめた日本地図。色々指摘されてるけど、花崗岩の地盤がある地域は元々高めだったりと、地域性に富んでいたりする。火山地帯も低いとかいった指摘もあるけど、このあたりは地質学者の検証が必要かも。

んで。あとは......そうだな。例えば【東京都の最近の調査結果】とか、【中国環境保護省発表・中国主要都市の放射線計測値(2011/6/22-23)】とか見ていると、色々と考えさせられるものがあるなぁ、と。

あと加えるとすれば、【がんの統計(がん研究振興財団)】)

ねこぷちぷち

| コメント(0)


いわゆるビニールの梱包材こと「ぷちぷち」。暇な時には一つひとつを、あるいはいくつかをまとめてぷちぷちと潰していくのが面白い......というほどのものではないけど暇つぶしにはなるんだけど。猫にとっては微妙にイヤンな感じのものに思えてくるらしい。

床一面を「ぷちぷち」で敷き詰めると、もそりもそりと慎重に歩きながらも、足元の不安定さや、自分の動きと共に生じる破裂音におののくことしきり。しまいには「驚く」「走り回る」「はじける」「余計に驚く」「余計に走り回る」「余計にはじける」の永久連鎖モード。

はたから見てると面白いかもしれないけど、猫たちはおびえているっぽいので、ほどほどに......。


(ソース:【HUFFPOST COMEDY】)



先日の
【色々分かりまくっているローソン・今度は「魔法少女・まどか☆マギカ」キャンペーン実施】あたりで、「あるいはローソンって、このタイプのキャンペーンを常設するつもりなのかな」とも思ってしまう今日この頃なわけだけど。今度は7月19日から8月15日の日程で『アイドルマスター』関連のキャンペーンを行うのだそうな。

対象はアサヒ飲料とロッテ。さすがにまた伊藤園というわけにはいかないか。それに「からあげクン」の姿も確認できるから、これも含まれるのかしらねと思ったりする。ともあれ、正式なリリースが展開されたら本家サイトでも。

ってよく見ると下のリンクから、





今朝本家サイトで紹介した【ファミマからパフェシリーズ登場・第一弾は「メロン&ワッフル」】の第一弾、「Sweets+パフェ(メロン&ワッフル)」。時間が取れたのでがっつりと試食。

サイズは直径最大部分で75ミリ、高さは110ミリ。言葉通り手のひらサイズ。ワッフル部分がふにゃふにゃしててちょいと微妙だけど、その他の部分はほぼ及第点。クリームも程良い甘さだし、メロンのアクセントも良い。ゼリーとスポンジケーキの組合せが意外に面白いのには驚いた(特に食感で)。

ただねぇ......これで330円っのては、やっぱりちょっと高い(美味しさと比較してのパフォーマンス云々以前の問題で)。248円、せめて298円くらいにならないかなぁ、というのが正直なところ。

ウィルキンソン ジンジャエール 辛口(アサヒ飲料)]



立ち寄ったドラッグストアで「今話題云々」とあったジンジャエール。話題かどうかは店の売れ行きで決めるってのは重々承知の上なので(笑)それはともかく、「辛口」のジンジャエールってところが気になって、ちょいと調達。

うん、確かにこれは普通のジンジャエールとは違う。色が少々渋めで、炭酸が少しばかり強い。んで、確かに辛口、というか酸味が強くてずっしりと来る。飲みやすさでは少々難があるけど(辛みがあるからね)、普通のジンジャエールより「じっくりと楽しんで飲む」のには良いかもしれない。安売りしてたらまとめ買いしておこう。





随分と前に本家サイトで【チョコの定番「LOOK」がドリンクに】って感じで紹介されてた、ルックのドリンク版が大セールをしてたので、「あれ、前に試飲したかな?」という感じもするのだけど、一応調達&試飲。

......ぶっちゃけ、ごく普通のココアドリンクです(笑)。ただ、指摘されれば「そういやあのルックのような味わい、舌に残る甘さはあるかなぁ......」という感じはする。まぁ、ココアを常飲している人は気分転換にはいいかもね。

[蚊取り線香:売り上げ、今年は2割増 生産ピーク]





夏本番に向けて、蚊取り線香の生産がピークを迎えている。「金鳥」のブランドで知られる大日本除虫菊によると、今年4~6月の売り上げは例年より2割以上多いという。節電の影響でエアコンを使わず、窓を開けて夏の暑さを乗り切ろうと考える家庭が増えているためとみられる。


......というわけで、確かにディスカウントストアやドラッグストアには、しばらく見なかったレベルで山積みとなった蚊取り線香が。当方はといえば電池式のベープマットを新調した(夜中に充電すればピークシフトができるヨ)んだけど、外で作業をする時にはさすがに使えないので、せっかくだからと一つ購入。

部屋の中で使ってもいいんだけど、やっぱりせきこんじゃうのよね。当方、喉弱いものだから。




多種多様な新技術の搭載で環境に優しい走り(自社比)ができるフォルクスワーゲンの新車たち。それをアピールするために「無理に省エネをしようとして妙な発明品に手を出しても、はたから見れば単なるおマヌケですよ。賢く、そして今の生活を維持したまま省エネしましょう」ということを訴えている。まぁ、実際紹介されているのはフェイクな珍発明ばかりなんだけど......

アメリカの通販番組だと、こんなのが本当にありそうだから、笑ってばかりもいられないんだよな。


(ソース:[I believe in Advertising])


以前紹介した【これは確かに神アプリ・「Googleな翻訳こんにゃく」こと「Google Translate」】があるのだから、大本の検索機能についても論理的には十分可能だろうなあ~と思っていたら、早速できました。

まぁ、まだ入力した音声をそのまま検索にかけるだけで、例えば「今日の夕食には何がいいかな、材料にブタ肉のブロックがあるんだけどな」と入力すると「ブタの角煮をお勧めします。クックパッドに気軽に料理できるレシピが......」のような、内容を把握して咀嚼した上で検索を出していくというところまでは行ってない......けど、恐らくすぐに出来るような気がする。デジタル系の技術は特にそうなんだけど、既存の技術をいかにうまく組合せ、齟齬のないようにして、新しい技術を足していくかという問題だからね。新技術の開発ってのは、さ。


(ソース:【The Presurfer】)





以前【使う必要性を痛いほど理解できる風邪薬の広告】で紹介した風邪薬の広告とコンセプトは同じ。歯磨きをしっかりとしてなかったことで口臭が酷く、色々な場面で目立ってしまってるよネという状況を示している。

まぁ、本人だけ色違いにして目立たせるというのはアリだけど、そして周囲の人のポーズも良く見ると「お口、くちゃい~」みたいなアクションとってる人もいるから分かるのだけど、先の風邪薬の広告のように、間接的に、しかも分かりやすく見せるのと比べると、少々ダイレクト過ぎて、逆に分かりにくくなってるかな~という感じ。


(ソース:


なんかナルトがメインだし一部アニメじゃないのも混じってるし、「木ノ葉隠れ秘伝体術奥義・千年殺し」をそこまで大胆かつオーバーに再現しなくてもええやんとツッコミを入れたくもなるけど、効果線周りが少々単調かな、という気はするけど、そういう細かい部分のツッコミくらいしか出来ないほど、全般的にはよく出来た「なりきりコスプレ」な動画。

トロントで開催されたthe Anime North conventionに参加していたコスプレイヤーたちに「成り切りポーズ」を演じてもらい、それを編集して創ったんだそうな。いやぁ、良く出来てるよ、これ。本人らが見たら大喜びするんじゃないかな。


(ソース:

もんじゅの作業、無事終了

| コメント(0)

......ということで「失敗したら西日本全滅だ」「ナトリウムが反応したら大爆発が起きる」云々と尾ひれが付きまくった妄言がちまたを騒がせていたもんじゅの作業。開始が随分と遅れたので、状況を気にしながら床についた人も多いと思うのだけど、今朝がた無事終了との報道がなされ、公式発表も行われた。

偶然にも(!?)今朝本家サイトで挙げた【各国のエネルギー自給率をグラフ化してみる】でも触れたように、エネルギー自給率のことを考えると、新エネルギーの開発は急務なんだけど、これ周りはリスクが大きいので今後は難しいだろうねえ......。とりあえず日本は地熱と潮流あたりに力を注ぎ始めてもいいのではないかな、とか個人的な感想をこっそり加えておいたりして。

『"Warrior" Monster USB Pc Game Controller Pads(米アマゾン)』







パソコン用のゲームパッドということなんだけど、「戦士のモンスター」との説明が。これ、単なる鬼武者か、それとも日本の戦国時代の武将を妖怪か何かと勘違いしたろって感じの造型。コントロール部分が「侍」とか、ボタンが「■」は「口」、「▲」が「三」、「●」は「円」でまだ許せるけど、「×」が何で「士」なんだか。

しかも......

【ガンマ線のお話】




さて、エックス線がレントゲン撮影に使われるのは、この放射線が物をよく通すからですね。ガンマ線も同じ性質を持ってます。たとえばガンマ線を元の強さの10分の1に弱めるためには、鉛のブロックなら、約4センチの厚さが必要ですし、コンクリートなら27センチ、水なら 40センチの水槽が必要になります。


京都大学原子炉実験所のコバルト60 ガンマ線照射装置に関する情報サイトからの情報で確認。先日【対γ線・ハエ取り・スズメバチ取り......ペットボトルに注目が集まる】でお伝えした中の一つ、ペットボトルに水を詰めてガンマ線を少しでも遮断するという話。ペットボトルの太さが同じ部分は大体25センチ。すき間とかの部分を考えると、γ線量が半分位に減った云々ってのは、あながち大げさな値でもないことが分かる。

「正しく恐れる」ってことの一つがこれ。健康被害の観点で単なる徒労か否かは別として、減らす効果はあるということだね。一応覚え書きとして。

ビンで足元ひんやり

| コメント(0)


そろそろ蒸し暑くなってくる季節だけど、当方は身体の関係などから、夜中にエアコンを使わずに床につく。まぁもちろん暑いのは否めない。アイスノンとかも使う場合もあるけど、併用しているのがガラス瓶。

元々足の裏のツボを刺激するために、椅子に座っている際に足元に置いたやつなんだけど、「ひんやりしてるから、寝ている時にもいいかも」と思って使い始めたのがきっかけ。水枕などとは違って結露も発生しないから布団が濡れることも無い。もちろん中に水は入れないし、フタも外しておく(フタの部分で引っかかるかもしれないからね)

ビンそのものは割れるリスクがほとんど無い、厚めで、しかも形が円筒形に近いもの。当方は昔飲んでいた小さめの柚子焼酎のを使っている。焼酎系のはよほど強い衝撃が与えられないとヒビもつかないほど強固に出来ているのが多いのでお勧め。

まぁ日中、机で作業をする際にも、足元でゴロゴロさせながらひんやり感を楽しむだけでも、随分楽になるよ。




田代島にゃんこザプロジェクトとは、この度の東日本大震災の津波の影響により、漁業、観光資源に大打撃を受けた、猫島で知られる宮城県石巻市田代島の復興を目的とした、地元漁師達が立ち上げた一口支援基金の事です。

漁業と観光による収入源が完全に絶たれた現在、島は資金不足の為に、漁船、漁具や養殖カキ棚など漁業に必要となるものを購入できる状況には至っておらず、今後も窮地には変わりません。漁業と観光施設復興の為に島民一同尽力しておりますが、島民の8割が高齢者、過疎地、限界集落、離島という条件も重なり、調査の結果、最低でも設備、漁業、かき養殖の復興までには3~5年要す事がわかりました。島民らでは解決できない、この島の窮地をなんとか皆様に助けていただけないものかと悩んだ末、島のシンボルである猫にあやかり、この一口支援基金にゃんこ・ザ・プロジェクトを立ち上げるに至った次第です。

支援基金にお申し込み頂いた方々には、田代島特産島かきや猫ストラップ、田代島オリジナル猫ポーチといった、猫グッズなどを謝礼としてご郵送させていただきます。また島かきにつきましては、養殖棚が修復しかきが育成してからの発送となりますのでおそよ4~5年後となりますことをご了承ください。一日でも早い復興を目指して、田代島は頑張ります!


昔養殖がおこなわれていた関係で猫が大量に住まい、しかも島民から神のように扱われ、猫神社も多数存在している田代島。【東日本大地震の被害、農林水産関係だけ・現時点で約2兆円】でもちらりと触れているけど、今般東日本大地震で同島の漁業や牡蠣漁、さらには観光までもが壊滅的な被害を受けている。復興のためにはとにかく元手が必要との事で(この辺、社会主義を敬愛する今の国のトップには心髄のところで理解していないのが今回の震災の最大の悲劇)、今回このようなプロジェクトがスタートした次第。

いかに津波が大きかったのか、多くの産業を飲み込んでしまったのかが改めて理解できると共に、一刻も早い復旧を願わずにはいられない。

......というか概算で2億円あれば(当方の超概算)、ほぼ完全なカキ養殖の復興ができることになるのか。何とかならないものかなあ。

猫の気配を感じさせるゲタ

| コメント(0)


底の「歯」の部分が猫の肉球のようになっていて、砂地などで歩くとそのまま猫の足跡が描かれていく下駄。サンダルなどで似たようなコンセプトのものを前に紹介した記憶があるけど......元記事をたどると他にも手だの爬虫類っぽいのだろ色々とあったりする。

しかしこれ、大きさ考えると、猫というよりトラではないかな?


(ソース:【Like Cool】)


トルコの伝統的な手工芸「Ebru Sanati(エルブ・サナティ)」の作業風景を撮影したもの。水の上に顔料などを載せ、その動きをコントロールしながら模様を創り、紙などの上に慎重に移していく、いわゆるマーブリングのような手法。語弊があるかもしれないけど、いわゆる「ラテアート」に感覚的には似たところがあるかもしれない。しかしやればここまでできるもんなんだな......。


(ソース:【The Presurfer】)

【三菱航空機とボーイング、MRJのカスタマー・サポートに関する契約を締結】



2011年6月22日パリ発 三菱航空機とボーイングは、三菱航空機が開発を進める次世代リージョナルジェット機である MRJ(Mitsubishi Regional Jet)のカスタマー・サポートをボーイングが提供することで合意、本日、パリで開催中のエアショーにおいて両社よりその業務体制を発表しました。

三菱航空機株式会社の江川豪雄社長は、「本日、ボーイング社とMRJのカスタマー・サポート支援に関する契約を締結しました。MRJはこれまでの常識を覆す革新的な航空機であり、21世紀の時代にふさわしい航空機です。この度の契約で、ボーイングの支援により最良のカスタマー・サポートをお客様に提供することが可能になり、お客様の競争力と収益力の向上に大きく貢献します。さらに、この協業により、三菱航空機とボーイング社の関係が大きく発展してゆくものと確信しています」と語っています。

当契約の下、ボーイング民間航空機部門内のボーイング・コマーシャル・アビエーション・サービセズは、MRJの部品調達・在庫計画の策定、現地サービスを含めた各種サービスの運営など、24時間/365日体制でカスタマー・サポート サービスを提供します。三菱航空機は、既に業界内で高い評価を獲得しているボーイングのカスタマー・サポートを活用しながら自社によるカスタマー・サービス体制の構築を目指す一方、MRJの営業活動を強化します。

ボーイングの民間航空機部門社長兼CEOのジム オルボーは、「三菱航空機のカスタマー・サポートを支援出来ることを非常に嬉しく思います。当社のゴールは、ライフサイクルを通してMRJの価値を最大限に高めることであり、それが三菱航空機の市場での競争力強化につながるものと確信しています」と述べています。

ボーイングはまた、三菱航空機独自のサービスとメンテナンス用ウェブサイトを展開するための最新テクノロジーも提供します。このウェブサイトは利便性も高く、メンテナンスや交換部品の必要性を予測、検知するために必要なアプリケーションとデータをユーザーに供給します。

このウェブサイトは、ボーイングのお客様用ウェブサイトであるMyBoeingFleet.comを基に作成されるもので、航空機データをリアルタイムでモニター、収集、解析するボーイングのAHM(Airplane Health Management System)を活用する際のツールにもなります。MRJの運航会社は、このウェブサイトを利用することにより、最短時間でのメンテナンス作業が可能となります。

ボーイングは、三菱航空機の主出資者である三菱重工業と、ボーイング製民間航空機および戦闘機の製造面で長年にわたる友好関係を築き上げてきています。


航空機運用面で長年の経験を持つボーイング社のノウハウを吸収することで、三菱飛行機は後々MRJを独自で切り盛りするようになるのだろうし、ボーイング社としては自社形式の運用方法をMRJで行わせることで関連アイテムなどをセールスできる可能性が出てくるし、少なくとも親会社の三菱重工業に大きな恩を売ることが出来る。どちらにとってもプラスとなる契約。

見方を変えれば、ボーイング社がそれだけMRJを高く買っている証でもあるやね。

春ちゃん半立体マグネット

| コメント(0)



【NHK「春ちゃん」がカプセル玩具で来年1月発売】とは別のタイプのカプセル玩具の春ちゃんシリーズがあったのでチャレンジ。「春ちゃんが出るまで止めるわけにはいかぬ」とチャレンジしていたら、都合三回ほどやる羽目になった。とほほ。

名前の通り顔の造型の部分が盛り上がっているタイプのマグネット。パンフのコピーも「冷蔵庫やカベに貼れるでしょう」と、「晴れる」と「貼れる」をかけるお茶目っぷり。

......ああ、こんなんだったら、冬将軍が出てくるまでやっておけばよかったかな。それで春夏秋冬が揃ったのに(笑)



定期購読刊の4コマ誌のうちの1つ。統合を果たしてから二号目。そろそろ統合時のドタバタも収まり、安定感が出てきたのかな、という感じ。


■あにけん&あねけん......今回は本編「あにけん」と同時にスピンオフの「あねけん」も同時収録。もういっそのこと毎月2本連載がいいかも。って思ったら今回で最終回か。
■スターマイン......結構珍しいパターン。釣りに猫の洗願に魚拓。そして161センチ・49キログラム。
■ちろちゃん......そういや宇宙人みたいに見えるよね。
■だんちがい......設定は意外に面白く絵も好みなのだが、話があまり見えてこない。
■氷室の天地......その発想は無かったわ。さすがです。
■サン×ガール......水着大会。
■世界は妹が支配しました。......登場キャラクタの間抜けさとダメさに磨きがかかる(笑)


連載作品が1本終了フラグ確定。あと新連載に原作付きタイアップが増えてきたのが気になる。いや、スポンサー&バックグランド付きの漫画が悪いっわけじゃないんだけど、調整誤ると某びりびりキング(謎)みたいな中途半端な本になるからさあ。

昔のゲームの世界の時計

| コメント(0)




グラフィック表現力がまだ未熟だったころ、そしてハードのスペックが低かったころ。あるいは今でも携帯ゲーム機や携帯電話のアプリの一部では、ドットの荒さが目立つビジュアルを見かけることがある(ジャギ......ぎざぎざが目立つってことね)。それをそのまま現実の世界で再現したのがこの時計。

マリオやパックマンなどのゲームキャラクタでは結構こういう類のデザイナブルなアイテムはみかけるけど、時計のような汎用的アイテムでは珍しい。というか改めて見ると、逆に斬新的で「一つ欲しいかな」と思ったりする。

価格は約20ポンド。2600円くらい......あれ、それなりに買ってしまえそうな感じ?


(ソース:【Like Cool】)

ルンバは猫様が支配しました

| コメント(0)


自動掃除機ルンバに猫がまたがる動画はあまり珍しくもなくなったけど、これは専用の座布団を用意して上に乗せ、猫様専用の玩具としても使っているようだ。猫様自身もまんざらでもない様子。ルンバの機能そのもののことを考えると、座布団だろうと猫だろうと上に乗せるのはよろしくないのだけど、こういう楽しみ方もタマには、もといたまにはありかな?

次元のはざまに吸い込まれるねこ

| コメント(0)


......と表現しても遜色のない、ソファーのすき間に見事に入り込んで姿を隠してしまう子猫。そしてさらにそこから脱出するあたり、すごいよなぁという感じ。まぁ猫はすき間が大好きだからね。気をつけなきゃいけないのは、こうやってすき間に入り込んでいるのに気がつかないで、上に乗っちゃったりすること。まずないことだろうけど、可能性がゼロというわけじゃないので。

あ、良く見ると、入り込んだ時に尻尾だけでてるな。まさに「頭隠して尻隠さず」でござるの巻。


(ソース:【The Presurfer】)

製薬局のテレビ

| コメント(0)


【地デジ化カウントダウン、どたばた狼狽しまくる業界関係者、放置される「お客様」】などでもイメージカット的に登場した、当方が通院時に使っている製薬局の待合室にあるテレビ。さすがにあれではまずいと思ったのか、今日立ち寄った際にはアクオスのテレビに代わっていた。当然地デジ対応で、上下が圧縮されたような画面では無かった。

まぁ時間帯のせいもあるんだろうけど、番組にちっとも魅力を感じなくなったのは、テレビが自宅から無くなったもう長い年月が経っているからなんだろうな。

ガチョウの行進

| コメント(0)


ベルギーで行われたイベントか何かで撮影された、ガチョウの行進。単なる行進じゃなくて、楽団の構成員(鳥)として指揮者のあとに行儀よくついていくから驚き。詳細は不明だけどどうやらベルギーでは有名な一団らしく、ね。

......と思ったら


ダチョウ倶楽部ならぬガチョウ倶楽部なわけだ。


(ソース:

【NICT, Universal Media Research Center】


特殊な(というか「すりばち型」みたいな感じ)の投影機を使う事で、恐らくはY軸レベルだけなんだろうけど、特殊な眼鏡を使わなくても3D映像を確認できるという、ちょっと鼻血が出そうなツールfVisiOn。イメージ映像じゃなくて、もう実際にできちゃってる(原理検証段階)のが驚き。

これ、もうこのサイズ・仕様の段階だけでも胸が沸騰するくらいに熱くなるし、色々な応用が出来そうなんだけど(商業ベースでもいくらでも)、将来的にはモバイル端末に搭載......なんてことも出来たらすごいだろうな、と想ったりもする。SF映画に出てきそうな、3D映像によるテレビ電話がリアルに可能となるわけだ。

ARとかとリンケージ、あるいはARのノウハウを使うとか......もう夢が広がりまくりんぐ。


(ソース:


ウェザーニュース タッチは、「Smart Message設定」、「地震Ch.」、「天気予報Ch.」、「SOLiVE24 Ch.」、「ウェザーリポートCh.」、「ライブカメラCh.」、「雨雲レーダーCh.」、「衛星Ch.」、「天気図Ch.」、「台風Ch.」、「ゲリラ雷雨Ch.」、「さくらCh.」で構成されています。

「Smart Message設定」では、台風の発生・上陸・接近、地震の発生、雨雲の接近といった情報をあなたのiPhoneに直接届ける設定をすることができます。

「天気予報Ch.」では、全国各地の今日明日の天気予報に、気象予報士による解説コメント、そしてピンポイント天気も全国各地から検索することができます。ピンポイント天気は、1時間ごと、3時間ごとの天気に加えて、1週間のそれぞれの予報や、ライブカメラを含めた現在の状況をみることができます。また、お天気キャスターによる動画番組で、全国各地の天気予報をわかりやすく解説しています。

「雨雲レーダーCh.」では、雨雲の様子を全国から都道府県レベルまで3段階にズームして表示することができ、これまでの雨雲の動きから、今後の予想までを、これまでにない操作感覚でシームレスに表示させることができます。

「衛星Ch.」では、気象衛星から送られてきた雲の推移を、広い範囲で確認することもでき、気象を詳しく知りたい方にもご活用いただけます。

「天気図Ch.」は、今日明日、1週間の天気の変化を、図でご覧いただけます。

「地震Ch.」では、過去1週間分の地震情報をグラフィカルにご覧いただくことができます。震源に関する情報や詳細な震度情報についても、テキストでご確認いただけます。

『ウェザーニュース』では、今後も、より生活に密着した情報を扱うチャンネルを順次拡充していく予定です。


という話があったので、ちょいと見てみることにした。動画でもいくつか利用状況がアップされていて、それなりに使い心地は良いみたい。

今後はこれまで以上に気象情報には留意する必要が生じてくるだろうから、こういうアプリへの重要度も増してくるんだろうなあ、と思う今日この頃。

【軽自動車事業に関わる合弁会社の事業概要について ―新会社の名称は「株式会社 NMKV」―】



日産自動車株式会社と三菱自動車工業株式会社の日本市場における軽自動車事業に関わる合弁会社、株式会社 NMKV(本社:東京都港区高輪3-23-17、社長:遠藤 淳一)は、このたび同社の事業概要を発表した。

同社は6月1日付で設立され、同日より約35名の人員体制で事業を開始している。本社所在地は東京都港区高輪である。

同社の事業内容は、日産自動車と三菱自動車の日本市場における将来の軽自動車の商品企画とエンジニアリングで、日産、三菱それぞれが持つ商品企画の強みを生かし、お客さまへ提案力に優れた商品を企画していく。また、車両の設計・開発、部品調達等の領域についても、両社の強みを融合し、競争力のある商品を市場に投入していく予定である。

日本における軽自動車市場は、ダウンサイジングやエコカー需要の高まりの中で成長を続けているが、将来的にも新車販売台数の1/3以上を安定的に占めると考えられている。同社での軽自動車開発を通じて、日産自動車は商品企画やデザイン面で、より日産DNAを反映した商品開発が可能となり、三菱自動車も、日産の購買力活用などによる規模のメリットを生かした、競争力の高い商品をラインナップに加えることが可能となる。

株式会社 NMKVの設立は、日産自動車と三菱自動車が2010年12月に合意した事業協力関係の拡大プロジェクトの一環である。

【新合弁会社 株式会社NMKVの概要】
・会社設立:2011年6月1日
・資 本 金:1,000万円
・資本構成:日産自動車50% / 三菱自動車50%
・本社所在地:東京都港区高輪3-23-17
・社員数:約35名
・事業内容:日本市場向けの軽自動車の商品企画・開発等
・主な役員構成:
CEO(最高経営責任者): 遠藤 淳一
COO(最高執行責任者): 栗原 信一


元々日産は三菱自動車から軽自動車周りでOEM供給を受けた上で自社ブランドで販売を行うなど、軽自動車分野では密接な関係にあったわけで。今件は規模こそ小さいけれど、非常に興味深い、注目すべき動きだと思う。元々日本国内の市場では軽自動車へのニーズが増えてるからね(税制体制の改悪で状況が変わるかもしれないけど)。軽だろうが普通だろうが、ニーズにマッチするのならどんな自動車でもいいんではないかな、と当方は思うのだけど。





以前【ローソンの提案型スイーツ「夏コレクション」はアジアンスイーツ揃い】で紹介した、ローソンの提案型スイーツ。人気の高かったものを常用ラインに乗せるんだろうけど、色々と気になるものが多い。今回は第一弾として「ココナッツとフルーツのチェー」。

内蓋の上にフルーツやら緑豆やらが乗っていて、それを下に入っているココナッツミルクにぶち込んで食べる「ぜんざい」とのこと。口の中でとろけるようでいてなおかつしつこくないココナッツミルクの甘味と、フルーツのすっぱさが絶妙にマッチ。ドラゴンフルーツや緑豆の食感もなかなか面白い。材料の関係からかややお高め(380円)なのが難点だけど、かなりステキな一品。

これは今後のシリーズ作も期待できそう。





以前本家サイトで紹介した【ローソン、PBブランドのプレミアム品として「ローソンセレクトデリシャス」3品を展開】。目に留まったのでせっかくだから一つ試食。大きさはごく普通のハンバーグだけど、確かにドミグラスソースの味わいや、ハンバーグ本体の生地の歯ごたえ、肉質はしっかりしている。「通常PBの一ランク上的な存在感」ってのは伊達じゃない。

まぁちょっと贅沢をしたいかな、でも本格的にするほどじゃないかな、という時にいいかもしれないナ。

缶詰と、缶切りと

| コメント(0)


缶詰を色々見て回っていたところ、気になるシールが貼ってあったので一つ調達。いわく、震災の影響でアルミ缶切り不要フタの調達が困難になったので、缶切りが別途必要なフタで創っているという話。

【ペットボトルの清涼飲料水、しばらくは白無地キャップに統一...供給優先のため】で紹介したペットボトルの場合は、宣伝効果や整理整頓する時に少々やっかいになる程度で済むんだけど、これの場合は結構大変かな、と思ったりする。日本製品......に限らないけど、缶切りがなくてもすぐに開封して食べられる「ちょっとした心遣い」ってのは大切だからねえ。商品の、さりげない付加価値という点でも。

早く元の状態に戻ってほしいなあ。







昨日本家サイトで紹介した【仕上げの「ひと手間」を自分で・ローソンから「はさみたてチャバタ」が登場】。コンビニおにぎりと同じようなイージー感でパッケージを取り外せるか気になったので、ちょいと試食。1つにつき1セット、拭き取り紙もついてくる。

で、結論としては「微妙」。外側のビニールを切った後、立てた上で「とんとん」と振動を与えてパンと具の間に挟まっているシートにすき間を持たせて引き抜きやすくするんだけど、これがうまくいかないと、なかなか上に引きぬけない。一度内部でくっついている部分が外れれば、あとは拍子抜けするほどにスルっと抜けるのだけどね。思っていたよりは簡単だけど、今のおにぎりのように、誰でも気軽にサクサク外せるという程では無いなぁ。要改善というところ(下手すると引っ張り損ねて中身とかが飛び足してしまうかも)。

それとソース。説明では上からかけることになっているけど、横倒しのままかけるので、一度にかけるわけにはいかない。食べてはかけ、食べてはかけの繰り返し。これも可能ならば手を加えるべきポイントかな。

一方、最大の狙い「シャキシャキ感」「新鮮味」はほぼバッチグー。サンドイッチにありがちな、「具の水分がパンに浸透して、べちゃべちゃのぐちょぐちょ」ということはほぼ皆無。レタスのぱりぱり感が楽しめるのは意外や意外。

今後、さらなる改善に期待ということで、及第点には到達したけど、まだ高見は望めるヨというところ。





どこかで聴いたような曲がローソン内で流れてきたな~と思っていたら、そういや【ローソン、「魔法少女まどか☆マギカ」キャンペーンを6月21日から実施】でお伝えした、ローソンの「魔法少女まどか☆マギカ」のキャンペーンが今日からだった。応募するのはめんどいのでやらんのだけど、せっかくだからお茶を一本購入。

レシートにはこんな感じで応募番号が記録されるので、その番号を専用サイトに登録するという次第。まぁ、会員登録が前提なんで、会員勧誘の意味合いもあるのかな~とか思ったりして。別に取って食われるわけではないんだろうけどね。

そういや店内を見る限り、一番くじなどの騒動と比べれば随分と静かだった。こういうキャンペーンの切り口の方が、店にとってもありがたいのかな。

ローソンのLED照明

| コメント(0)


先日【ローソンのLED照明導入工事】でお伝えした、ローソンでの蛍光灯からLEDへの切り替え工事の記事のフォローとして。注意を払わないと分からないけど、がっつりとLEDに切り替えられていた。しかもその上、写真に映っていない部分では一部電源そのものを落とされて、さらに節電(右下に映っているのは当方の指。ヘマやらかしました)。

明るさそのものに変わりは無く、太さがやや細いかな、という感じはする。写真では映ってないけど、中に多数の輪っぽいのも見える。でも照明としての機能に問題は無し。初期導入コストはかかるけど、これで寿命が数倍・消費電力が数分の一なんだから、いいことに違いはないわな(重量の大きさで、揺れた時に落ちやすいというのも昔はあったそうだけど......今は大丈夫なのかな)。

[こにゃん市議選、全ての猫が「当選」]



滋賀県湖南市の県動物保護管理センターに保護されている猫の飼い主を見つける「こにゃん市議選」が20日、"開票"された。

投票期間中に死んだ1匹を除く6匹に飼い主希望者が現れ、全ての猫が当選した。事務局の市観光物産協会は「新たな飼い主が見つかりそうで安心した」としている。人気投票と譲渡希望の応募を兼ねた投票の総数は475票。



恥ずかしながら当方、この話は昨日初めて耳にしたのだけど、非常に面白く、そしてアイディアに優れた手法ではないかなぁ、と感心。人気投票に合わせて譲渡希望も受け付け、保護猫の貰い手を探すってのは、話題を集めることにもなるし、各猫の紹介は「人気投票の票集め」と「飼い主へのアピール」を兼ねることになるからね。どろどろとした話ばかりが出てくるどこぞのグループの選挙などより、よっぽど世のためにもなるし、多くの人に笑顔をもたらしてくれるよね。

結果として7匹のうち選挙期間中に亡くなった一匹をのぞき全匹の譲渡先がきまったとのこと。皆が皆、新しい飼い主の元で良い議員活動をして欲しいもんだにゃ。

カラフルな八つ橋......いいなぁ

| コメント(0)

残念ながら「nikiniki」の公式サイトはないようで、直接の写真取得はできず。ただ検索すると【人が楽しんで】【いるみたい】。歴史あるお菓子でオシャレさを演出して幅広い世代にアピールする。なんてすばらしい。楽天かアマゾンで売っていればなぁ......。

ちなみに「カネール」ってのは聖護院八ッ橋総本店の通販サイト【きょうとwel.comの支店】でも買えるようだね。


先日本家サイトで掲載した【押されてはじめて存在価値が生じるものと一緒になったホッチキス】への反応の一つ。で、上の写真は【金属針が要らないホッチキス「針なしステープラー<ハリナックス>」、1か所とじの「ハンディタイプ」登場】でも紹介した、針なしステープラーこと「ハリナックス」。穴の部分がそのまま口になるということで考えると、笑顔というよりは「あんぐり」と驚いた感じになるかもしれない。ただ、確かに応用はできそう。

「Stampler(スタンプラー)」については色々と発想の転換ができそうで、なんだかどきわくしちゃう今日この頃。



ロシアの垂直2連自走砲「Коалиция-СВ」(Koalitsia-SV)試作車両の実写動画。下にあるような静止画やイメージ動画は過去にも結構出てたんだけど、実写は非常にレアなものとのことで、せっかくだから覚え書き。

【「軍事板常見問題&良レス回収機構」ロシア別館】など国内外の解説をチェック、そして動画の文面を確認すると、まだ一応開発はキャンセルされてないみたいだね。それにしても「横に二連装にすると車体をでかくしなきゃならないから、んじゃ縦に二連装にしちまおう」ってのは「一方、ロシアは鉛筆を使った」的な発想のようで、まことに素晴らしい。

ただ、「同時弾着」云々とあるけど、このタイプの砲で一斉射撃やったら、艦船の砲塔と同じ理由で、それぞれの砲弾が干渉しあって精度に影響が出る気もするのだけど......??


(ソース:とのことで、クルセイダー自走砲の動画を提示していただきました。


それなら安心でござる。

【ニンテンドー3DS向け3Dコンテンツ配信サービス 『いつの間にテレビ』2011年6月21日開始】


任天堂株式会社(本社:京都市南区、取締役社長:岩田聡)は日本テレビ放送網株式会社(東京都港区、代表取締役 社長執行役員:細川知正)および株式会社フジテレビジョン(東京都港区、代表取締役社長:豊田皓)と提携し、二社が制作するオリジナルの3D映像コンテンツをニンテンドー3DSに配信する計画を2010年9月29日に発表しましたが、このサービスを明日6月21日より『いつの間にテレビ』の名称で開始することをお知らせいたします。

『いつの間にテレビ』の3D映像はすべてオリジナルコンテンツとして制作されており、広告コンテンツと共にニンテンドー3DS本体に対して無料で配信されます。

無線通信環境をお持ちのご家庭で、ニンテンドー3DS本体を「いつの間に通信」可能状態にしておいていただければ、『いつの間にテレビ』を通じて数分間のユニークな3D映像コンテンツが毎日自動的に供給され、所有者の皆様にご視聴いただけます。

他では体験できない魅力的な3D映像配信サービスをお客様にご提供することで、当社はニンテンドー3DSに新たな魅力を追加し、ゲーム人口の一層の拡大を目指します。


注:「いつの間に通信」とは?
ニンテンドー3DSがスリープモード状態の時に、ご家庭内外の無線LANアクセスポイントあるいは任天堂が日本各地に展開する「ニンテンドーゾーン」を自動的に探索し、インターネットを通じて様々な情報・ゲーム関連データ・無料ソフト・映像などがニンテンドー3DS本体に「いつの間に」か届けられる機能。

『いつの間にテレビ』ご利用方法

1. ニンテンドー3DSをインターネットに接続します。
2. 『ニンテンドーeショップ』を起動します。
3. 『いつの間にテレビ』を選びます。
・ 『いつの間にテレビ』のアイコンが表示されている場合、アイコンをタッチしてください。
・検索機能で『いつのまにてれび』と入力して探すこともできます。
4. 「購入画面にすすむ」をタッチして、画面の指示にしたがって購入します(無料)。
5. HOMEメニューに戻り、『いつの間にテレビ』を起動します。
6. インターネット接続状態であれば、配信中の番組を受信できます。
7. 翌日以降のコンテンツは、「いつの間に通信」を使用して、翌朝までに配信されます。



3DS周りの新展開の一つとして、色々と注目されていた『いつの間にテレビ』。ただこの機能って、他のものと比べると妙に任天堂側の腰が重い。サービスが始まるのが今日からなのに、内容の詳細が語られたのは昨日になってから。任天堂周りのリリースとしては異様なタイミング。

やはりテレビ局との関係で報道規制がきついのか、それとも直前までなかなか決まらなかったのか。または、そして恐らく、任天堂としてはプラットフォームを提供するのがメインというスタンスで、「テレビ局さん、頑張ってね★」みたいなモードなのではないかな。

リリースにあるコンテンツ例見ても、「これのために3DS買いたい」と思わせるものはないもんなぁ。なんつーんだろ、テレビ局側の発想力が技術に追いついてない気がする。


先ほど本家サイトで挙げた【無料アプリ版「tenki.jp」に雨雲リアルタイム表示機能追加】と同日発表。まぁバランスをとるためってことだろうね。画面の小ささから、少々見難いものではあるけど、概要を知るにはこれで十分かもしれない。もちろん通信料まで無料になるわけじゃないので、定額制を適用していない人は要注意。

「富嶽のいたところ」

| コメント(0)




これも昨日、「太平洋戦争終了時の日本の分割統治プラン云々」という話で出てきた、松本零士先生の仮想戦記マンガ「ザ・コクピット」の収録話の一つ、「富嶽のいたところ」。反応兵器の開発がとん挫したのか、いくつかの戦略・戦況パラメータに変異があったかで戦争が1946年12月末まで続いた世界での、日本のお話。実際に日本の分割統治案はこんなんじゃなくて、本州をもう少し細かく区切るような感じだったと思うけど、そして国名がかなり無茶苦茶だけど(笑)、「可能性」として想定を頭の中で思い浮かべるのは興味深い話。

ちなみのこの世界、1990年後半くらいを設定しているようだけど、全日本を合わせて人口は3000万人程度。電力供給は100Wではなくて精々30Wくらい。100円ショップで買えるようなアナログ時計を「モノスゴイ高級時計」「科学的な時計」と表現するくらいの技術レベルでしかないし(恐らくは1950年~60年くらい)、町のあちこちには「海洋国際連合監視機構駐留軍」なる最新鋭の装備を施した軍が駐留していて(恐らくは半占領状態)、写真を撮っただけで無警告で一斉射撃を受ける。そんな時代。

昔読んだ時、かなりショックを受けたのを覚えている。


(C)Leiji Matsumoto 1998

北海道電力管轄の冬場の話

| コメント(0)



昨日質問のあった話。やや気になる内容だったので、自分の答えを覚え書きとして。北海道電力の現在における電力需給予想は、最大電力として547万kW。それに対しリリースの時点(3月30日)では680万kWで、予備力が133万kW、予備率が24.2%の予定だった。北海道電力管轄では冬場に電力のピークを迎えるので、この値はいずれも12月の最大3日平均電力ね。

で、だ。

泊原子力発電所なんだけど、現在は1号機が定期検査中・2号機が運転中・3号機が、定期検査のため調整運転中。合わせて出力が0+57.9+91.2=149.1(万kW、定格)。2号機が8月下旬に検査に入り、1号機は未だに検査中。しかも昨今の状況を見ると、定期検査に入った原発については、なかなか再開のOKサインが出ない。仮に1号機・2号機が止まったままだと、上の680万kWから(本来なら冬には稼働しているはずの)1・2号機分の電力を引くから、680-57.9×2=564.2万kW。

需要予想が547万kWに対し、供給上限が564.2万kW。まぁ数万kWの誤差はあるにしても、予備力は3%ちょっと・20万kW足らずになってしまう。そしてもちろん東電など他の電力会社からの援電は期待できない。

数年前の資源高の時、燃料費高騰で冬場において色々と北海道では大変な騒ぎになったけど、今年の冬は電力周りで色々と頭を抱えることになるかもしれない。



最近は携帯電話にしてもスマートフォンにしてもそれなりに高性能・高画質なデジカメ・ビデオ機能を搭載しているせいで、デジタルカメラの肩身も「昔と比べたら」狭い今日この頃。そんな中で登場したライカの新型デジカメ『Leica V-Lux 20』の素晴らしさを公知するために行われたプロモーション。具体的にはiPhoneユーザー向けのオシャレアイテムとして、「Leica V-Lux 20」の外見を模したカバーを提供したというもの。

カバーをかけるとiPhoneは(レンズ部分はともかく)見た目は「Leica V-Lux 20」そっくりになる。まぁレンズ部分の場所は違うし、カバーのレンズはプリントしてあるだけなので、写真右下のようにシャッターポーズを取ったところで本当に写真を撮影できるわけでもなく(出来たら面白かったんだけどね)。それでも「Leica V-Lux 20」がどのようなあんばいなのか、サイズとか持ち心地は十分に分かる。

で、お茶目、というか宣伝として当然なんだけど、カバーの側面には「((iPhoneと)同じ大きさで、より良い画質の写真を。Leica V-Lux 20.でどうぞ(Same size, better pictures.The Leica V-Lux 20.)」と書いてある。なるほどね。ライバルのiPhoneユーザーに便益を提供しつつ、しかも訴えかけたいことはちゃんと訴えている(側面に書いてあるってことは、写真右下のように写真をとるポーズを取った時に、ばっちりと目に留まるわけだ。しかもケースのデザインとしてはうざったくない感じで)。

でもこのデザインなら、「Leica V-Lux 20」云々は別として、純粋に欲しいな~と思うのは当方だけではないはず。切り口が上手いよね。


※これ、iPhoneのレンズの部分がちゃんと穴空いてるんで、使えるね。このあたりも含めて、本家サイトの方でもう少し突っ込んで解説しなおします。


(ソース:


本家サイトの記事執筆の際に色々と動画を探していて、その際に見つけたイカすお姉さんの動画(厳密には発見したあと、後半部分が妙な広告だったので、似たのを探した次第。ちよいと妙な線が入っているけど、ご勘弁を)。ドーナツだけでなく粉モノ系のスイーツをいただくときに、どうしてもぽろぽろこぼしてしまうのだけど、それをこぼさずに食べるという、画期的な食し方を発明したとの話。

......いやぁ、確かにそりゃその通りにすれば美味しくいただけるのだけど......顎が外れるよ?(笑)



直前の記事
【青森産のりんご・有袋栽培ふじが在庫ピンチに...価格が問題?!】で青森県の公式サイトを色々とさぐっていて、その際に見つけた募金の話。「青森県のサーバーにセブンイレブンのリリースがそのまま納められてるな」という点でも珍しいのでツイートしたところ、

[有袋ふじ栽培拡大へ協力要請/青森県]



県産リンゴのうち4月以降に販売する有袋栽培ふじの確保が困難になっているなどとして、県は16日、黒石市内で開かれた農協など指導機関担当者対象の研修会で、リンゴの有袋栽培拡大に検討と協力を求めた。無袋と有袋の比率見直しによる周年供給体制の維持が狙い。出席者もその必要性に理解を示したが、労働力確保やコストに見合った価格で販売できなければ実現は難しいと指摘する。

研修会で県りんご果樹課の担当者は「(10年産の有袋は)20キロ当たり市場価格差が無袋より1500円ぐらい(高いと試算している)」と価格面のメリットを上げ、「(袋掛け作業は)まだ間に合う。自分たちのためにも有袋化を進めるということで(生産者に)話してほしい」と協力を求めた。

各農協の出席者らは「価格差はそれほどない」「特に除袋作業が人出不足。(価格差が)1000円以上なければ作業員も雇えない」などと指摘し、労働力確保や病害虫防除対策を含めた支援を要望した。つがる弘前農協は、今年度から有袋ふじの入庫数量に応じて作業労賃を助成していることを紹介した。


青森県の公式サイトをのぞいたけれど、該当する話は確認できず。ブランドは重要だけど、それに見合う対価が得られない、市場価値がつけられていないってのが問題なんだねえ。人員不足は収益性が上がれば解消されるんで、やはり採算性を上げなきゃいけないわけで

......ブランドへの付加価値をどのように体現化するか、アイディアマンが不足しているのかもしれないな。他のリンゴじゃなくて、ここでしかできないってものなら、その「オンリーワン」が十分なメリットを消費者に与えるのなら、高価でも取引されるのだけどねえ。


Googleが提供しているブラウザGoogle Chrome。先読み機能などを駆使して体感スピードが速いのが特徴の一つではあるんだけど、それがイメージ的に分かるプロモーション動画。

Chromeを意味するフレームを設置すると、その中に入った途端様々なものが高速化していく。しかも単に速くなるだけではなく、個々のアイテムの個性に合わせて速くなったことが分かる仕組み(例えば最初のコマは、回転スピートが早くなったので、倒れながらの移動が直立移動になった、とかね)。

色々と凝ってるなあ、と実感させてくれる一作でした。


(ソース:

【スイットル】


以前動画が先行公開され、その有様自身はもちろん、仕組み・構造・利用方法など様々な面で見る者を考えさせ、とりこにさせた謎のロボット「SWITL(スイットル)」。これが先週開催されたFOOMA JAPAN 2011国際食品工業展でも展示され、いくつかの情報公開がなされたとの話。

すくい上げる仕組みとしては摺動(しょうどう。特許業界では「しゅうどう」と読む)する板が内部にあり、そこにシートが巻かれている。それを片側を固定して中の摺動板を動かすことで、相対位置を崩さずに物を載せ、降ろしていくのだそうな。上のシートはテフロンシートを使っているが、テフロンでなくとも可能とのこと。

応用例としてはスライス肉を形を変えずにトレーに載せたり、液体などを詰めた袋を形を崩さずにサクサクと入れていく作業などが例として紹介されている。同社では企業規模が小さいので海外との直接取引云々は考えておらず、技術を買いたい企業、あるいは販売を行いたいというスポンサーを求めているとの話。国内の大手メーカーあたりが名乗りを上げてほしいけどねぇ。色々応用効きそうだし。

「ぼく、のーむーのー!」

| コメント(0)


コップに入っているペリエを異様に欲しがるねこちゃん。飼い主が「こりゃたまらん」とばかりにコップをテーブルに置くと、すかさずねこちゃんは「ぼくのー!」とばかりに自分の身にコップを引き寄せてしまう。「え!?」とばかりに驚く飼い主。猫もすごいけど、その飼い主の驚きぶりも面白い。

どうもこの猫、コップを自分のところに引き寄せて飲むってのを習性として覚えたようで、他にもいくつかの動画で確認できる。コップを抱きかかえる仕草が可愛くてたまらないよね。


......最後、こぼしちゃってるけどね(笑)。


(ソース:


昨日付で公開された、5月27日の査察時の状況を撮影した動画。これまであまり見られなかった場面での「動きのある」状況が確認でき、非常に興味深い。[「対応の遅れ、日本の体制に問題」 福島原発事故でIAEA 津波への備えも不十分]で書かれている「160ページに渡る最終報告書」もそう遠からずのうちに公開されるはずなので(とはいえこの報告書の構築要素の一部だった「日本政府からの報告」では多分に「今の」政府の責任を極力回避するような報告内容だったという話もあるので、そのあたりは十分留意する必要はあり)、それと合わせて目を通し直すのが良いかもね。



ここでは、放射線や原子力発電所について、多くの人が知りたいだろうと(ぼくが)思うことについて、わかりやすく、要点だけを短く(←というつもりで書き出したんだけど、けっこう長くなってしまった)、でも、ごまかしのないように説明しようと思う。ツイッターとかブログとかだとバラバラになってしまうので、ここにまとめて書いた。中学生以上なら読めるように書いたつもりだ。これから先、必要やリクエストに応じて書き直したり書き足したりもするかもしれない。

ぼくは数理物理学を専門にする大学教員なので、実は、放射線についても原子炉についても「専門家」というわけじゃない。放射線の体への影響についてはまったくの素人(しろうと)だ。ここに書いてあるのは、ぼくなりに、いろいろな文献やいろいろな人の意見を読んだ上で、信じていいだろうと判断したことである(考え違いなどがあったら、是非とも教えてください)。よくわからないことについては、「よくわからない」とはっきり書いた。どのくらい「よくわからない」のかを知った上で、これからどうしていくべきかをみんなで考えていくべきだと信じているからだ。不完全な「まとめ」だけれど、ほんの少しでもどなたかのお役に立てばこれ以上の喜びはない。


【山口県の放射線レベルが高い理由】【鼻血と原発と「ジャーナリスト」と専門家と】などでも触れているけど、昨今の様々な状況には「正しく判断」「正しく恐れる」ってのが大切だと思う。混乱した状況を悪用してずる賢いことをしようとしている人もいれば、古臭い考えを世の中に広めようとする人もいるし、色々な詭弁法を使って混乱状況そのものを楽しんでいる人もいる。

先日まとめたツイッターのまとめ記事でも、コメント欄に高圧的な反論をしてくる人が居て「●×という人も実は反省している云々」と主張していたけど、確認したらそんなことは無かった。実は単に主張している人が無理やり、そのように解釈していただけの話だったりする(要は自論を強要するために半ば嘘をついていたわけだ)。

まぁそれはともかく。多くの人が「正しく恐れる」、要は間違ったり煽られた判断をせずに、正しい対応をするのには、読むためのハードルを低くしなきゃならない。漫画とか動画が好まれるのもそれが一因。今回紹介するのは、漫画でも動画でもないけれど、かなり読みやすいものとなっている。賛否両論はあるだろうけど、妙に電波を発するサイトよりはケタ違いに役立つものであることに違いは無い(そもそもそういう電波系サイトと比較すること自体失礼かな)。基本はテキストベースだから、携帯端末からも容易に閲覧できるはずだよ。


一部編集されているところはあるけど、津波の最前線の状況を撮影したもの。恐らくは「データが残っている状況」だからこそというのもあるのだけど、他の類似動画での状況同様に、リアリティの無い緊迫感(劇場で映画を見ているような)のコメントが再生中の音声からは聞こえてくる。

これが悪い、不謹慎だ云々って言うのでは無く、むしろ人間の本質的心理「通常想定しうる状況を超えた現実を目の前にすると、中途半端な現実感を覚える」、むしろ「そのものをすべて現実として受け止めてしまうと、精神的な限界を超えてしまうので、自動的に(自己防御反応として)内部的なリミッター、ブレーカーが働いてしまう」のだろうな、と思ったりもする。戦場ではよく起きる現象。

なお)



以前【「説明簡単」をアピールするために家具屋が使った方法とは】でも紹介した、ブラジルの家具屋「TOK&STOK」のポスター。お土産屋さんなどでよく売っている、下の部分を押すと跳ね起きるギミックを持った「起き上がりおもちゃ」(例えば『BRIO 起き上がりドッグ』)を模して、「うちの家具はあのおもちゃのように簡単に完成するんですヨ」ということを表現している。まぁ確かにあれみたいにさっくりと出来上がるのなら安心だね。

......でも手を放すとすぐに壊れちゃうよ?(笑)


(ソース:



元記事では「Dog and cat」。普段は相いれることのない犬と猫が抱き合って、言葉も語らずに気持ちの全てを共有しているような、そんな雰囲気すら感じられる。特に猫がちゃんと手でしっかりと犬を抱きよせている(ように)見えるあたり、ドラマすら感じてしまう。猫が結構歳をとっているように、犬が若いように見えるのも、ポーズからのものなのかな。


(ソース:【Like Cool】)

現代のノアが箱舟に乗せるのは......

| コメント(0)


【「非常口」のサインを化粧品の広告にする方法】【天使降臨を疑似体験できる駅】などのように、とにかく派手でインパクトのある、オーバーアクションが大好きな化粧品ブランドAXE(アグゼ)のCM。ノアの箱舟の話の現代版みたいなもんだけど、出来上がった箱舟は何故か皆木製。準備万端整った男性は、上半身裸になり、そしてAXEを吹きつける。するとその香りの魅力にひき寄せられてイカす女性たちがどこからともなくゾロゾロと......

最後にAXEと、雨が降ってくる様子を見せて終わるあたり、見せ方がホント上手いよな、と思うヨ。


(ソース:


スケートボード用のステージをそのままピンボールゲームに仕立てあげてしまったステージ。利用者は自分がピンボールのボールの気分で滑ることができる。あちこちのギミックはちゃんと反応してスコアが加算され、スコアによって色々な仕組みが作動する形。


なかなか思った通りにはいかないようだけど、みんな結構楽しく滑ってるね。


(ソース:



平成23年3月11日に発生いたしました東日本大震災により被災された皆さまに、心よりお見舞い申し上げます。

森永乳業株式会社(社長:古川 紘一)は、東北6県を対象に、「エンゼル110番」被災地域専用臨時相談窓口(フリーダイヤル)を設置することといたしました。

「エンゼル110番」は、1975年に開設し36年の歴史を持つ無料の電話相談窓口で、妊娠中から学齢期まで、妊娠・育児に関する相談を受けています。日本各地、ときには外国からの利用も含めて、この36年間に85万件をこえる相談が寄せられています。ご家族の抱えている悩みや問題を聴き、保健師、管理栄養士、心理相談員などの経験豊富な相談員が、一人ひとりが自分なりに問題を解決できるようにサポートしております。

通常は、通話料のみご負担いただいておりますが、このたび開設する被災地域専用臨時相談窓口は、よりご相談しやすい環境にするため、フリーダイヤルにてご利用いただけます。

被災地域の、妊娠中から小学生就学前までのお子さまの、育児に関するお悩み、疑問をお持ちのご家族および関係者の皆さまを、電話相談で支援してまいります。

「エンゼル110番」被災地域専用臨時相談窓口概要

■電話番号    フリーダイヤル 0120-014-039
             *携帯電話、PHS、衛星電話からもおかけいただけます。
■開設期間    2011年4月11日(月)~2011年9月30日(金)
■受付時間    10時~14時 (日・祝日を除く)
■対象者      妊娠中~小学生就学前までのお子さまをもつ、ご家族および関係者
■対象地域    青森県、秋田県、岩手県、山形県、宮城県、福島県
             *新潟県、茨城県等対象地域の拡大も予定しております。

※対象地域以外からは、フリーダイヤルではおつなぎできません。
通常の「エンゼル110番」(東京:03-3405-0110、大阪:06-6365-0110)をご利用ください。
受付時間・対象者は臨時相談窓口と同様です。


今朝プリン系の記事を書くために色々と調べていた際に見つけた話。元々こんなサービスがあること自体(恥ずかしながら)当方は知らなかった。抽選で当選しなくとも答えてくれる「電話相談室」みたいなものだね。もちろん「妊娠中~小学生就学前までのお子さまをもつ、ご家族および関係者」という制限はあるけど、昨今色々と心配な人もいるだろうから、気になることがある人は相談してみてはどうかな?

【プラレールアドバンス】




一般公開向けは今日からなんだけど、業者向けには木曜から開催している東京おもちゃショー2011。例の【「プラレール」のレールをそのまま複線利用・「プラレールアドバンス」登場】な「プラレールアドバンス」も展示されているということで、動画もいくつか掲載されてきた。

動画で見た限りでは一部で懸念されていた「カーブ部分での外内車両の接触」は回避できるみたい。その為に車両の長さが少々短くなっているのかな、と思う。また、公式サイトも更新されていて、車両や「専用の」ストップレール・クロスポイントレール・対向式駅も紹介されているネ。

上の動画で注目したいのは、キャプチャした部分「通常プラレールレール 仕様可能部品」ってところ。やっぱり直線・カーブのみで、ポイントとかは使えないみたいね。足回りを下からみた絵もまだないし、今日からの一般公開でのレポートに期待かな。

......個人的にはやっぱり旧国電とか蒸気機関車とか、旧式のディーゼル車が欲しいなあ。

追伸:アマゾンでは10月14日発売ということで予約受付が始まってるネ。


(最終更新:2013/08/29)

「震災7日間」その後

| コメント(0)

『別冊spoon.「クリエイターズ・バックグラウンド」 62483‐90』



昨日伝えた【「3.11東日本大震災~君と見た風景~」読了】で、そういや震災絡みの漫画では他に【「震災7日間」】を伝えてたっけ、ペン入れは出来たのかな、と調べ直してみたところ、意外な展開に。結局ペン入れはせずにあのままで、それの続編的な話『震災一ヶ月』が商業紙の「別冊SPOON」に掲載されたとのこと。5月31日発売だから、もう半月以上経過しているorz

雑誌のテーマが「2011年後半、広く支持を集めそうなクリエイターを総力取材」だったんで、それに合わせてのものだったのかな。色々な意味でちょっと、かなり驚いたので、タイミングはやや遅れた感は否めないけど、あらためて紹介。

『「3.11東日本大震災~君と見た風景~」』



以前本家サイトで【「言戯」の作家が被災地の情景をマンガでつづった「3.11東日本大震災~君と見た風景~」6月17日発売】で紹介した、随筆系マンガサイト



炭水化物系の惣菜を入れた惣菜パンとしては、以前【ちくわパン】を紹介したけど、「あんな感じかな~」と名前のインパクトで一つ購入。カレーうどんに入れるようなカレーが入ってるカレーパンかな、と思ったら、名前の通りカレー「うどん」が入ってた(笑)。

つまり、カレーパンのようにパンの中にカレーが入っているんだけど、それと同じ位の体積、いやむしろうどんの方が多い感じで長さ2センチほどのコマ切れになったうどんが山ほど入ってる。

で、味わいなんだけど、これが意外にウマい。元々入っているカレーが和風だしでうどんにマッチしているというのもあるんだけど、そうだな、焼きそばパンのカレーうどん版って感じ? なんだか新たな境地にたどり着いたような気がする。これなら機会があれば、自分で試しても良いかもしれない。





ファミーマートのちょっと変わったスイーツシリーズ「俺の~」最新作、「俺のクレープ チョコバナナ」。たまたま寄ったファミリーマートで見かけたのでチェック。中身を開けてみたら、何だか巨大な黒いかしわ餅を引き延ばしたような、謎の物体がどーんと入っている。「これ、全部クレープかよ」とちょっとあ然。

長さは19センチ、重量は170グラム。まぁ実際には体積の少なからぬ部分をバナナが占めているので、これ全部がクリームだのチョコだというわけではないのが幸い。「俺の~」シリーズ共通のビターな感じが、バナナの甘さと意外にマッチしていて面白い。

悪くない出来だとは思うけど、当方にはちょっと多すぎるかなあ、という感じ。半分に切って、二回に分けて食べるというやり方も考えたのだけど、生モノだからリスクは高し......むむむ。

タダの海賊版、入っている......?

| コメント(0)


原文によると「イタリアのハッキング率はほぼ50%に達している」とあるけど、これが「コピーソフトの不正利用」を指すのか、ハッキングの被害を受けた人の割合を指すのかはちょいと不明。まぁ、キャンペーン的には前者なんだろうけど。

で、だ。これはコピーソフト、海賊版ソフトのリスクの高さを啓蒙するためのキャンペーン。イタリアの情報通信・電子博覧会「SMAU」で、海賊版のOffice2010を無料で人々に配布(海賊版だよ、法的に問題があるもんなんだよ、と伝えた上で)、その様子を録画。さらにそのCDにはOffice2010ではなく「違法ソフトを知ってて使うのは違法ですよ」と表示し、違法ソフト撲滅キャンペーンの啓蒙サイトにジャンプするアプリケーションが入っていた次第。

まぁこういう「釣り」的な話は賛否両論あるんだろうけど、受け取った人はまだ幸運だったんじゃないかな。場合によってはバックドアしかけられたり、ハードディスクをフォーマットさせられる可能性もあったんだからさ。


(ソース:


ここ数日、自称ジャーナリストな方々などをはじめ色々な方面で、原発周りで鼻血が出ただの腹を下しただのという匿名の書込みがあちこちで見受けられて、「本当にそんな症状が出ているのなら、うだうだ書き込んでいる暇があるならすぐに病院に駆け込まないとまずいのでは?」と半ば以上心配していたんだけど、どうみても「診察してもらってやっぱり云々」という話がない。まぁ実際にそんな話があったら一般報道でも取り上げられているし、公的機関からの見解発表もあるはず。

で、先日相次いでこんな話が上がっていたので、まとめて覚え書き(二つ目は当方で絡めた)。やっぱり巷で話が出ているように、鼻血やら腹下しが実際に放射線周りで起きているのなら、重大事件どころの話じゃない、と。で、その辺の話が回ってこないあたりを見ると、あおりか思いこみかやらせかデマか、そのあたりかなあ......と。

特にジャーナリストを自称する方々が、自分の名声を上げるがためにやっていると受け止められても仕方のないようなことをしているのを見ると、かえってまずいことになるような気がするなぁ、と思うのは自分だけかしらね。

やっぱり「ぼくは●×につおい」じゃダメなのよネ。専門家、しかも信頼のおける、その分野で知識と経験を重ねた人達に任せないと。

相手が吹き出すマグカップ

| コメント(0)




底の部分にブタやゴリラ、ウサギの鼻と口が描かれている、ただそれだけのマグカップ。でも写真のように飲んでいると、対面にいる人は奇襲を食らった形になり、思わずふいてしまう次第。いやぁ、実際いきなりこれやられると笑うわな。

似たようなアイテムとして、横にくちばしが描かれている紙カップも。



これは前に本家サイトで紹介したかな? くちばし以外にも色々な動物の鼻の部分が描かれていて、結構デザイナブルなアイテム。これは欲しいかなって感じがする。


(ソース:

【三菱自動車、今夏、『i-MiEV』に、お客様の実質的な負担額が200万円以下となるエントリーグレードを追加】


三菱自動車は、今夏、新世代電気自動車『i-MiEV(アイ・ミーブ)』について、駆動用バッテリーの総電力量が異なる2種類のグレードを設定し、様々なニーズに合わせて選択できるようにするなど、個人や法人、東京都をはじめとする自治体等のお客様の声に基づき商品内容を進化させる予定である。

新たに設定するグレード(仮称:10.5kWh仕様)は、軽乗用車の日常的な使用としては充分な性能を確保した上で、経済産業省の補助金制度が適用された場合にお客様の実質的な負担額が200万円以下となるよう設定する予定である。

なお、国内向け電気自動車ラインアップの拡充や、電気自動車の販売増加に伴い、駆動用バッテリーの供給量を確保するため、この10.5kWh仕様には、車載用電池で高い技術力を持つ株式会社東芝製のリチウムイオン電池「SCiB」を新たに採用する。

一方、従来の仕様に基づくグレード(仮称:16.0kWh仕様)については、従来通り株式会社リチウムエナジー ジャパン(LEJ)製バッテリーを搭載し、性能・装備面で進化させつつ、価格は現行レベルに抑える予定である。

また、2011年冬に発売予定の軽商用電気自動車『MINICAB-MiEV(ミニキャブ・ミーブ)』も、『i-MiEV』と同様、10.5kWh仕様に東芝製バッテリー、16.0kWh仕様にLEJ製バッテリーの搭載を予定している。


数日前にリークみたいな形で報じられた件の正式発表。ただし航続距離などの具体的な話は無し。単純計算なら通常の約2/3だけど、そう上手くざっくりと区切れる話ではないからねえ。バイクや自転車と似たような感覚で、町内の行き来程度なら問題ないって使い方としては、この方がいいんだろうね。

具体的なスペックの公開を待ちたいところ。また、他の電気自動車会社も刺激されることは必至だから、それらにも注目だね。

達人芸

| コメント(0)


味わい深いクラシックなイギリススタイルのオートバイを生産するロイヤルエンフィード社。そこで行われている、ガスタンクのペインティングのようすを紹介した動画。機械を使わずフリーハンドで描かれていくその有様は、まさに達人、匠の域。観ているだけでうっとりしちゃう。こういう人に漆工芸を学ばせてあげたいなあ......。


(ソース:

タッチスクリーンの弊害

| コメント(0)


先日の【デジタルメディアとシニア層のお話】では「自分が押したかどうかが感覚的に分かりにくい、タッチパネル・スクリーン式のは使いにくい」という話があったけど、それとはまた別の、タッチスクリーンの弊害。あまりにも精度が良すぎて、画面上にへばりついたハエ(?)の動きで画面が反応してしまい、スクロールしたりコマンドが選択されたり、エリア指定が行われ、大慌てになったという話。

マジ話だとしたら、やっぱり問題だよえね......パソコンの販売セットに「アースノーマット」を追加しないと(違う)


(ソース:


......ということで、対放射線・対ハエ・対スズメバチと、立て続けに色々と話題に登るペットボトル活用法をまとめて紹介。普段は邪魔になるばかりのペットボトルも、ちょいと知恵を使えば色々と活用ができるという、面白い話。

特に対ハエの話は、これから急務になる問題。ハエを取ったあとのペットボトルをどうするかという問題はあるけど、少なくとも管理できる点ではマシなはず。ボンガボンガと公知していくべきだよなあ。


☆追加 
似たような原理のツールについて工作説明動画があったので掲載しておきます


あと、今件の報道の動画も発見したので合わせて。

「彼とそのワンちゃん」

| コメント(0)


ベーダー卿のお茶目な姿の話ってのは以前【ベイダー卿も夢と魔法の国にうっとり】でも紹介したけど(もちろん「もしも」の話よ?)、今回のカットもそんなテーマのもの。帝国軍の機動兵器「スノーウォーカーAT-AT」をペットのように可愛がって散歩に連れ回す卿の姿をぱちり。

先のディズニーランドの件もそうなんだけど、普段シリアスでまじめなキャラクタほど、その日常生活とか間が抜けたようなシーンでは、ギャップゆえに笑いを誘うんだよね。「スケールが全然違うだろ」とかいう野暮な突っ込みは無しよ?(笑)

......まぁAT-ATが犬に似てるってのは誰もが思っていることで、こういうことをする人も出てくるよね、というのをついでに。


歌っている飼い主の方が面白いような(笑)


(ソース:【LikeCool】)



似たような発想のアイテムは以前
【この発想は素晴らしい...スマートフォンをウッディーで素敵な置時計として使う方法】でも紹介したけど、それのプラスα版って感じのアイテム。iPhoneの画面に針を表示させて、文字盤の一部のみを本体画面に、残りは台座部分で代用させちゃおうというアイディア。電源コード付きでちゃんと充電もできるし、ラジオなども聴けるアプリも用意してあるので、ちょいと高機能な置時計としても使える次第。

置時計を使うのはその場所にいる時に限定されるし、部屋から出ない時にはiPhoneを持ち運ぶ必要が無いので、実は結構重宝できるかもしれないな、というシロモノ。49.99ドル。

『星を継ぐもの 1』



SF文学の金字塔に新解釈を加えて漫画化!

時空を超えるミステリー! 西暦205X年、月で深紅の宇宙服をまとった死体が発見された。だが、月面調査隊の歴史をさかのぼっても該当者は見当たらない。検証の結果、誰も予見しない驚愕の事実が浮かび上がった!


以前【ビッグコミックでJ.P.ホーガン原作の「星を継ぐもの」が星野之宣先生でスタート】で紹介した、ビッグコミックで連載中の「星を継ぐもの」。これがようやく単行本第一巻の発売が決定。説明部分に「新解釈を加えて」ってのが少々気になるけど(連載はあえて読んでいないのよ。単行本派)。

それにしても1300円ってのはちょっと高め。まぁ予約しちゃったし、この先生の作品に外れはないからオッケオッケ。到着したらレポートするヨ。

(最終更新:2013/08/29)

【スティーブ・ジョブズ氏の伝記がアメリカでマンガに】
『Steve Jobs: Co-founder of Apple(アマゾン)』



今年の8月に向けて、アップルCEOスティーブ・ジョブズ氏のコミックが製作中だということです。著者のCooke氏のコメント,

「彼を崇拝しようが憎もうが、ジョブズのビジョンとビジネス的な見識は世界を作り変えた」「過去30年の間に私たちのコミュニケーションや仕事のやり方に大きな影響を与えた人物として、彼とマイクロソフトのビル・ゲイツ氏を超える誰かの名前を上げるのは困難だろう」


アマゾンのデータによれば9月13日発売予定、ペーパバック(安価な紙に印刷され、ハードカバーの様に皮や布や厚紙による表紙を用いていない形態の本<、並製本)で32ページ。価格は現時点で525円。正直、微妙なところがあるかもしれない。

まぁ、元記事にもあるように、すがやみつる先生が無料で公開している【『最高のゲーム「アップルII」』】あたりと合わせて読むと、もあもあはっぴーになれるかもしれないナ。


(最終更新:2013/08/29)

アスキーアートとタイプライター

| コメント(0)


文字の組み合わせで色々な造型(主に顔の表情)を創るアスキーアート。それを曲「タイプライター」と共に次々と描いていく、何となく奥深い動画。ブラウンのドライヤーのCM(要は人それぞれ色々な好みの髪型に出来るってのをアスキーアートで表現したもの)なんだけど、なぜか妙に見入ってしまう。

ちなみに曲「タイプライター」ってのは、結構有名な曲で、あちこちで耳にしてるはず。


本当にタイプライターを打ちながら演奏しているコンサートもあるわけで(笑)


(ソース:

ハープを弾いている、ような子猫

| コメント(0)


動画の説明によると「捨てられていた子猫を拾ってキレイに洗ってあげて、他の猫と一緒にしていたところ、なでなでしたらこんなポーズをとった」との話。よほど気持ちよかったのか、気持ちが安らいだのか、それとも単なるクセなのか、確かにハープを弾いているようにも見えてくるね。

それにしてもホント、幸せそうな顔をしているよねぇ......。なでなでしたくなるのも分かるわ。


(ソース:


素敵なアイディアや商品を紹介するコーナーからの引用だけど、このサービスはまさに「コロンブスの卵」的なものとして、惜しみない賛美と拍手を贈りたい。どんな子供にとっても自分の描いたものが実体化されれば嬉しいこと限りないし、子供の創造力を大いにかきたてる原動力にもなる。そしてちゃんと保存し続けておけば、恐らくその子供自身にとって一生の宝モノになるに違いない。

......「宝物」という点では長期保存が出来るフィギュアとか彫像も合わせて作るといいかもしれないね。さらにAR技術を使って「一緒に遊べる」ソフトの提供とか。まだまださらに発展性はありそうだよ。


採用されるのはあくまでもポスターデザインであり、防犯要員として魔法少女が起用されるわけではないのだけど(当たり前だ)、個人的にも好みの絵でもあるし、これは「あり」だと思う。

イラストのコメントによれば「若い人向けの防犯よびかけを目的としているらしく、魔法少女がいいということで。警察な魔法少女を描かせていただきました。」とのこと。「警察な魔法少女」ってすごい言い回しだよ、それ(笑)。ただ、コスチュームデザインも結構良い出来なので、これコスプレ用として創る人も出てくるかも(確か公的機関の制服の真似はまずいはずなんだけど、これの場合はどうなるんだろう)。

ともあれ、同市近辺にお住まいの方は、見かけたら「あ、あれだー」と思い返してみるといいと思うヨ。

【東日本大震災復興に向けた支援について】



サントリーホールディングスは、東日本大震災の被災地復興のため、義捐金として、清涼飲料・ビール類※1の缶製品の売上1本につき1円を積み立て合計約40億円※2の拠出を決定しておりますが、このたび、義捐金の使途について概要が決定しましたので、お知らせします。

今回の概要は、被災地の将来にわたる復興・再生のためには「長期的な視野に立った産業復興」および「未来を担う子どもたちの支援」が不可欠であるという認識のもと検討、決定したものです。産業復興については、震災・津波により特に甚大な被害を受けた沿岸エリアの基幹産業である漁業に対する支援を行います。また子どもたちの支援については、地元産業を支える人材育成および子どもたちの健全な成長に資する活動を中心に実施していきます。

※1 ビール・発泡酒・新ジャンル ※2 2010年販売実績に基づく当社試算

1.漁業復興のための漁船取得支援(計20億円)
岩手県・宮城県では、地元漁業の中心となる小規模漁業が特に甚大な被害を受けています。当社は地域に密着した産業の早期復興にお役立ていただきたいとの思いから、漁船(共同利用船)の取得に際し、漁業者の負担を軽減すべく両県に10億円ずつ計20億円の支援を行います。

2.未来を担う子どもたちの支援(約17億円)
公益社団法人セーブ・ザ・チルドレン・ジャパンと共同で、奨学金プログラムや子どもの遊ぶ機会・場所の提供などを行う「サントリー 東北子ども応援プロジェクト」を実施します。また、「桃・柿育英会 東日本大震災遺児育英資金」を通じた震災遺児学資支援を行います。

〈サントリー 東北子ども応援プロジェクト〉
(1) 奨学金プログラム(約6億円)
未来の漁業の担い手の支援として、青森、岩手、宮城、福島県の水産高校および水産学科の被災生徒を対象に奨学金の給付を行います。年間合計500名に対して一人当たり最大36万円の返還義務のない奨学金を給付します。この奨学金プログラムは、2014年までの3年間継続して行う予定です。

(2) 子どもの遊ぶ機会・場所の提供(約9億円)
被災地の子どもたちの健全な成長のためには、子どもらしくのびのびと遊ぶこことができる場所の確保が重要です。特に福島県の一部の地域では、放射能の影響により、遊ぶ場所が限られている状況にあります。このため福島県を中心に、子どもたちが遊ぶ機会や場所を提供します。

3. 文化・芸術・スポーツを通じた支援(約3億円)
公益財団法人サントリー文化財団・サントリー芸術財団、サントリーホールなどによる文化・芸術を通じた支援、サントリーバレーボール部、ラグビー部によるスポーツを通じた支援を行います。

なお、当社は、震災直後の緊急支援として、3月には義捐金3億円の拠出および救援物資(「サントリー天然水」550mlペットボトル計100万本)の提供を行っています。


分かっているところは表舞台に立って大騒ぎしながら政治家をヨイショするような、妙なパフォーマンスをすることもなく、地道に、でも確実に効果的な手を差し伸べている。これも一例で、完全な復興には(一社の力だけでは)程遠いけど、色々と状況を見定めた上で、適切な手の打ち方に見える。

こういうところにも、企業そのものの社会貢献姿勢とかが見えてくるよね。


先ほどツイッターでスタパ斉藤さんが【Search by Image】

で、まだ全員に実装されたわけじゃないらしくて、一部でのみ使えるみたい。

当方は「使える人」だったので早速やってみた。試しに「ふぃっとねす」の白ス、もとい設楽ユリさんの画像を入れてみた。





う~ん、精度はまだまだこれからなのかな? それじゃもう一つ、鳥獣戯画っぽいQBを入れてみた。



なるほど。つまり「画像」を検索キーとして、同一、あるいは類似した画像を含むページを探し、さらにその「画像」そのものについても類似のものがあれば画像検索の結果として表示する、と。

ともあれ、画像を検索キーワードのように使えるインターフェイスってのは面白いね。


追伸:
せっかくなのでもう一つ、「逆転裁判」の「異議あり」シーンで検索したところ......



こんな感じに。どうも「含むページ」の結果は、英語ページが優先してしまう場合があるみたい。日本向けにはまだ正式公開ではない、というところなのかもね。

......まて。画像を入れただけで「この画像の最良の推測結果: phoenix wright」、つまり英語版「逆転裁判」と判断するっての、それはそれですごくないか?

デジタルメディアとシニア層のお話

| コメント(0)

今朝掲載した【デジタル使わないシニア層、不便だ・損してると思っていることは?】へのレスポンスで、色々とためになる・現場での意見を聞くことができたので、せっかくだからまとめておいた、と。

「そもそも知らない」というのは想定できたけど、やはり身体的な衰えに対する配慮がデジタル機器には欠けているという感は否めないネ。それと「おや?」と思ったのは、デジタル機器でもアナログ機器と同じような反応、操作感覚を求めているところがあっていうこと。これ、時々ジョークアイテムとして登場する、デジタル系アイテムをアナログ風に作ってしまうって類のもの、ちゃんと考察すれば案外いけるような気もしてきたゾ。

[経済効果5兆円=家電エコポイント、予算の7倍-政府]
【エコポイントの活用によるグリーン家電普及促進事業の実施状況について(5月末時点)】



政府は14日、3月末で終了した家電エコポイント制度について、予算額の7倍に当たる5兆円の経済波及効果があったとの分析結果を発表した。また、延べ32万人の雇用を創出したとしている。

家電エコポイント制度は2009年5月、リーマンショック後に急激に落ち込んだ消費を下支えしようと、自動車エコポイントと併せて導入した。省エネ効果の高い薄型テレビ、エアコン、冷蔵庫の3品目を購入すると、商品券や全国各地の名産品と交換できるポイントを付与する仕組み。


詳しい解説は二つ目のリンクの経済産業省のリリースに。まとめて本家サイト記事にしようかと思ったけど、結局同じことの丸写しになりかねないので、覚え書きとして。ざっと資料に目を通すと、

・家電3品目で2.6兆円の販売押し上げ
・予算の約7倍の経済波及効果(5兆円)の呼び水
・のべ約32万人/年の雇用創出・維持
・地デジテレビの国内出荷台数は2.2倍に増加
・LED電球260万個相当の購入促進
・年間273万トン分の二酸化炭素削減効果


くらいかな。「利益の先取り」という批判もあるけど、1を取って5を返したのだから、借金をして5倍にして返したようなもの。どこぞのばら撒きじゃないけど、1をとって0.4しか返せないようなものこそ「利益の先取り」と突っ込みを入れるべきじゃないのかな。

......ああ、残り0.6は票を買ったのと同じになりますか。そうですか。あらあらうふふ。



[5]今回の震災で節電の一環として街灯やネオンが消え、駅等のエスカレーター、エレベーターの多くが止まった。電車を始めとする交通機関も間引き運転されて、電車の混雑度は大きく上昇した。この時体力のある人達は多少の不便で済んだが、高齢者や障害者といった人達が最も辛い立場に立たされた。

6]脚が悪い高齢者や車いすの人々はエスカレーターやエレベーターが止まったため階段を使わねばならず、街灯が消えて暗くなった夜の道では視力の弱い人は歩くのが難しくなった。電力が足りなくなって被った不便を最も大きく背負ったのは、こういった「本来手をさしのべられるべき人達」

[7]この状況を理解した上でも「電力が足りなければガマンすればいい」と言えるのか?そのガマンは主張している人達よりも、弱い人達がより多く強いられることになるのに?だから、脱原発の対案は賛成派のためではなく「本来社会が守るべき人達のため」に提示を求められている。

[9]燃料調達費が年間約3兆5千億円増となっているが、輸入燃料の備蓄設備が足りないので増設が必要だし、予備燃料備蓄も法で定められてる。日本が燃料を追加調達する場合の資源価格上昇も織り込まれていない。実際にウチで試算した数字では7兆円前後は必要になる。当然値上げ幅は倍以上になる。

[10]そして値上げの影響を最も受けるのは産業界で、ただでさえ円高で苦しんでいる産業界がこの影響で国内での生産を縮小する動きが出るのは想像に難くない。そうなると、派遣等の雇用状況が不安定な人達始め、多くの人が職を失って経済的弱者となる...しかし、弱者を救う余力が社会にない。


昨日の【日本エネルギー経済研究所の「日本国内の原発の再稼働の有無と2012年度までの電力需給に関する分析」覚え書き】絡みで、同じ資料を専門家が分析していて、非常に的を射た内容だったので、一部抽出の上紹介。もう一つのリンクは、それを補完する、まったく別の人の話(特に後半部分に注目)。

試算の3.5兆円/年ってのが、これでも実はアマアマで、備蓄周りのことは盲点だった。これも「逐次買おうとすれば無尽蔵に買えるはず」という甘い考えによるものだったナ。反省。

それと【池袋の節電対策進行中】あたりでも思っていたこと、そして

「読書」が変わる日

| コメント(0)


立ち位置としてはTimeやNewsweekに近いものがある、ブラジルの報道週刊誌Veja(

イタカー減税

| コメント(0)

第一弾4タイトルの初回生産限定特典は、「公開当時の劇場パンフレットの縮小復刻版」。これはちょっと、色々な意味で、鼻血が出る予感。

あとこのDVDシリーズ、個人ベースで購入云々だけじゃなくて、病院などの待合室に設置するビデオにもいいんじゃないかな。当方の通っている病院では小児科のエリアでビデオが常に再生されているんだけど、いつもトトロか魔女の宅急便。確かにこのまれるだろうけど、それだけだと子供も飽きてくるだろうて(笑)。


(最終更新:2013/08/29)

『1/24 MBT 陸上自衛隊10式戦車』


陸自の時期主力戦車「10式戦車」。まぁすでに試作のものがバリバリ走ってて、動画もボンガボンガ確認できるんだけど、早くもそれのラジコンカーが登場したという


今朝「是非共観るべし」と勧められてチェックした動画。3月11日の東日本大地震の本震の際に発生した「釜石市役所に襲来した津波」を撮影した貴重なもの。「2011.3.11 午後3時20分釜石市只越町、桑畑書店から釜石市役所までの通りに襲来した津波」とあるけど、現場の視線での津波の状況がよく分かる。

それと良く見て気がついたのだけど、すでにこの時点で陸上自衛隊が到着、避難誘導しているんだよね。迷彩服を着てヘルメットをかぶった二人の隊員があちこち走りまわりながら誘導している。動画のコメントには

陸上自衛隊は地震発生後、15分で出動しました。阪神大震災の反省点を生かして、大規模地震が起きた場合は自動的に出動できることになりました。もちろん後に「災害は県出動要請」という紙切れ一枚必要ですが・・。目の前でこんな津波が押し寄せ、国民が被害を受けようとしているときに、紙一枚(もしくは電話)を待つことがどれだけばからしいことか。今までの左翼思考=軍隊は悪といった考えで、どれだけの人が助からなかったか・・・。阪神大震災での反省点がこのように生かされて、今回たくさんの命を救ってくれた自衛隊の皆さん、そして警察、消防、海上保安庁の皆様方に心か?ら感謝したいと思います。


というのがあり、(真偽の確認はまだしてないけど)「柔軟な」対応が出来るようになってたようだ。後半部分には陸自の災害出動によるものと思われるトラックも確認できる。

まぁ、色々コメントしたいことはあるけど、とりあえず、覚え書きとして。

追伸(6/16):

どうも最初にアップロードした動画に対して、勝手にコピーして自分の動画のようにふるまった人がいるようで、それに憤慨して最初の持ち主が削除してしまった模様......。

ということで、元のアップ主からの転載ということを明記している、別の転載動画を掲載(ちょいと画質が粗くなってる......)

さらに追記。マスターの動画を掲載し直して、追記に挙げていた動画を削除。

初音ミクとHello Kittyのコラボ話

| コメント(0)

......と、例の読売新聞が「原発全部止めても1世帯あたり1000円/月我慢すればOKですっキリキリキリッ」的な記事をぶちかました話の一次ソースについての話。まとめ記事を、ということで書き始めて色々やっていたんだけど、「なんだ結局そのまま丸写しになるじゃないか」ということで、非常にバツが悪くなるので、本家サイトでの記事作成は断念した。概要としては「2011年7月再稼働開始(資料では「7月開始シナリオ」)「2011年12月再稼働開始」(「12月開始シナリオ」)「再稼働無し」(「再稼働無しシナリオ」)を想定し、そのうち最後の「再稼働無しシナリオ」を中心に話は進められていく。

ざっと箇条書きにすると(最後のシナリオが前提)、

・原発再稼働が無いので(火力の臨時増加分を加算しても)総電力供給は漸減し、2012年夏は「現在の節電状態での最大電力」が「電気事業者総計の電力供給」を上回る。

・沖縄をのぞく各電力管轄で多かれ少なかれ(東電・東北電は15%の節電を果たしても)需要が供給を上回る事態が発生する。
※しかもこれは「火力発電において石炭・LNGはほぼ上限、石油は100%を超える稼働率が求められた上での試算」なので、これすら事実上不可能。

・火力発電所の供給力増加のための燃料調達コストは2010年度比で石炭1910億円、LNG1兆3960億円、石油1兆8870億円。計3兆4730億円(需要急増による単価上昇は考慮せず)

・調達コストが単純に電気料金に上乗せされると、電気料金は3.7円kWh上昇する(家庭・産業合わせて)。これは家庭用なら1か月あたり1049円・18.2%の増加、産業用なら現行の10.22円に対して36%の増加となる(製造業などの産業において、国際競争力の大幅な減退が懸念)。

・さらに燃料の大規模輸入増加は「単価の増加(買い手が増えれば値が上がるのは当然)」「燃料調達コストの増加による海外への所得移転(燃料代の代金は海外に移る)」をもたらし、これもまた経済力の低下につながる。


で、まぁ。仮に「産業用の電力値上げ分」を全部「家庭用」でかぶって、製造器用などへの負担を無くすようにした場合、【東北・東京・中部電力の一日単位の最大電力需要推移をグラフ化してみる(2011年5月12日まで反映版)】のグラフにもあるように、全電力の1/4くらいが家庭用だから、

↑ 販売電力量、電灯・電力需要実績(比率、2010年度分)
↑ 販売電力量、電灯・電力需要実績(比率、2010年度分)(再録)


4倍にして1か月あたり4000円くらいかな(フェルミ推定レベル)。現在の日本の世帯数が約5000万世帯なので、そこから計算すると、年間約7万円・月あたり6000円近く。まぁ、単独世帯も全部ひっくるめて、月当たり5000円くらいの電気料上乗せを甘受すれば、商工業レベルでの電気料金周りにおける経済衰退は防げるかも、というところだね(もう少し時間をかけて精査する必要があるんだろうけど、覚書だしー)。

もちろん年間3.5兆円の資産が「これまで以上に」海外に流れていくこと(これを忘れてたよ。数年前の原油価格高騰の時にも大問題になってたのにネ)、エネルギーの供給面での安定度は大きく減退する、まず間違いなく各資源(ガス、石炭、原油)価格は上昇するので、それに伴いコストも増大する、と。

「特定規模電気事業者をフル活用云々」という話も出てくるだろうけど、結局同じよ? 大部分は火力だし、燃料はどこから調達するのかってことだからね。

あと追加。「年間5000億円の国費が原発周りの補助費として出ているはずだから、原発全部止めれば必要なくなるからその分を全部使えばいい」との主張もあるけど、これって放射線周りの研究費とか運用機構の運用費まで全部ひっくるめてるからね。それと、止めたから全部すぐに無くせるってわけじゃないんだよ? シムシティじゃないんだから、停止したら全部突然さっくりとそこから消えて無くなると思ってるのかな。

まぁ仮に、主張通り5000億円を全部丸ごと使えたとしても、残り3兆円だねぇ。あらあらうふふ。


■関連記事:
【電力不足による経済の動き、需要よりも供給が縮小との見通し】
【5.4%の企業は電力不足で他地域への移行可能性あり】
【「家庭での節電計画を分かりやすく・スマートに」を考えてみる】


高層ビルの免震構造が分かる動画

| コメント(0)


高層ビルなどの建造物では、「ふんばって揺れないように頑固に耐える」耐震よりも、「地震の力に沿ってある程度乗る形で動いて力をそらせ、建物そのものの破壊をまぬがれる」免震という考えが主流になりつつある。要は竹のようにしなやかな動きで破壊を免れようってやつだね(硬いままだとポキっと折れかねない)。その分地震の時には、上層部にいくほど大きく揺れることになる。長い定規を振ると、先のほど大きくぶれるのと同じ。

しかしビルの場合、定規と違って中に人が入っているから、さあ大変。上層階にいる人は、地上の揺れ以上に大きな揺れを感じることになる。今動画はビルの上層部の揺れが怖いほど、マンガ表現のように分かる、建築学の上でも非常に貴重なもの。一部は撮影者のいるビル自身の揺れも混じっているのだろうけど、無茶苦茶なほど揺れているのが分かる。

あと、せっかくだから、関連するものでもう一つ。こちらは長周期振動による高層ビル内部での「実験での」様子。実験のため固定していないものばかりなんだろうけど......




日頃の備え、重要だよね。


(ソース:

【更新】たばこの値上げと税収と

| コメント(0)

【たばこ税額の推移】



先ほど本家サイトで掲載した【消費税と税収の関係をグラフ化してみる】の話。要は「税率上げても総合的な税収は増えないよ」という、戦略・経済方面のシミュレーションをプレーしたことがある人なら誰でも分かるような話なんだけど、そういや【2011年5月のたばこ販売本数は前年同月比で8.8%減・売上は大幅増加へ】でも挙げているように、たばこ増税の場合は「本数減退分以上に値上げ分が貢献し、結局売上は増加=税収増加」だよなぁ......と思ってみたりして。

で、状況によって違ってくるのかなということで調べてみたら、上のページを見つけた次第。短期的には売上のかさ上げにはつながるけど、結局消費傾向の減退の一因になるので、売上は減っちゃうってわけだ。まぁタバコの場合は、健康問題の面で元々販売本数が減ってるってのもあるんだろうけど。

今回の値上げ=増税は大規模なものなんで、しばらく「かさ上げ」傾向は見られるのだろうけど、そう遠くないうちに失速するんだろうなあ、という予感。単純に「税率上げれば税収もアップするヨ」というのはナンチャラの一つ覚えということに違いなし、と。

......たばこの場合はむしろ、健康増進という点では販売本数が減った方がいい、のかな?

おいしいおいしいおいしいにゃあ

| コメント(0)


アイスを食べる猫の動画は結構あるけど、これほどまでに一心不乱に熱心に舐め続けるようすはあまり見たことが無い。飼い主が差し出す限りずっと等間隔で舐め続けるし、特に初めの数秒の表情の変化は必見モノ。「アイスだ!!」という、歓喜の様子がありありと伝わってくる。

......仮に、またたびでアイスを作ったらどうなるんだろう?


女の子の足元でゆったりしているあひるちゃん。でもなんだか眠いのか、うつらうつらとしているうちに、目を閉じておねむ状態。しばらく眠っていたかと思うと、女の子の手の気配に気が付き、むくりと起きる。一緒に飼っている猫もそばで横たわっているし、なんだか穏やかな空気が満ち溢れてるって感じで、いいよねぇ。


(ソース:

【「プラレール アドバンス」ディザーサイト】









先日【「プラレール」のレールをそのまま複線利用・「プラレールアドバンス」登場】で紹介した「プラレールアドバンス」が結構ツボをつきまくっているようなんだけど、もっと新しい情報はないのかしらと探してみたら、タカラトミーでディザーサイトが出来ていた。まぁほとんど新しい情報は無いのだけど、下の方の比較写真が追加画像かなーというところ。これならサイズが良く分かる。

それと、一番気になる足元も、一部分だけど見えている。やっぱり乗り上げ型のモノレールのように既存のプラレールのレールを使うみたい。車輪部分はよく分からないけれど......それと、この構造だと直線や曲線はともかく、ポイントとかはどうなるんだろうね。

やっぱり気になることはまだまだ多い。続報に大期待。個人的にはディーゼル車とか蒸気機関車、旧国鉄の旅客電車とかが欲しいなあ。

[『月刊ASCII.Technologies』休刊のお知らせ(PDF)]



謹啓
時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。また平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。

弊社発行の月刊誌『ASCII.Technologies』は、2011 年9 月号(7月24日発売)をもちまして休刊することとなりましたのでご案内申し上げます。

小誌は、サーバー・ネットワーク関連技術のトレンドに加え、幅広い分野の深く詳しい情報を読者の皆様に提供してまいりました。多くのエンジニアの皆さまからご支持をいただき、さらなる期待も頂戴しておりましたが、『ASCII.Technologies』という雑誌の果たすべき、一定の役割を終えたと判断した次第でございます。

今後、サーバー・ネットワーク関連技術のコンテンツは、既存の弊誌発行雑誌やWeb 媒体だけでなく、書籍や新書を中心に、それぞれ継承していく計画でございますので、引き続きご愛顧のほどよろしくお願いいたします。

突然のご案内となり、皆様に多大なご迷惑をお掛け致しますことを、深くお詫び申し上げますとともに、長きにわたり小誌に対しご支援をいただきましたことに、関係者一同心より御礼申し上げます。

今後も弊社発行の各媒体への変わらぬご愛顧と、一層のご支援ご協力を賜りますよう、宜しくお願い申し上げます。


アンテナにひっかかるのがちょいと遅れて、二週間ほど遅れの話だけど。例の印刷部数周りの記事の最新データ【ゲーム・エンタメ系雑誌の部数変化をグラフ化してみる(2011年1月~3月データ)】によると、今年1~3月期では印刷実績は9000部(まぁ実際は8500部ね)。全国商業雑誌としては、これはまずいなぁというレベルだったけど、やっぱりもたなかったかというのが正直な感想。

技術系のものでも紙媒体なら紙媒体の有意義さ、必要性もあるんだけど、それを見出しきれなかったのかなぁ。また一誌、消えちゃったかと、ちょいとため息。


先日本家サイトの記事として掲載した【「プラレール」のレールをそのまま複線利用・「プラレールアドバンス」登場】に関するご意見の一つ。「プラレールアドバンス」が通常のプラレールを2本分の路線として使うのなら、「プラレールハイパー」には2本のプラレールを1本分として使う車両があるぞということで探してみたところ、確かにありました。【鉄道警備隊】の「大型車両部隊」の一種『プラレール ハイパーガーディアン グランドガイナー』ってやつがそれ。なんだかすごいけど......どこかでみたような。



なるほど。以前【サイズは自家用車並! 1/6スケールで世界最大の列車砲「ドーラ」を作りし比類無きジオラマ愛好者たち】でも紹介した、ドイツ軍の80センチ列車砲ドーラがまさにこんな感じだったんだ。

......プラレールで作ってくれないかな、ドーラを(笑)


(最終更新:2013/08/29)

動画で学ぶ熱中症の応急措置

| コメント(0)


お昼過ぎにまとめて掲載した【熱中症まわりのまとめ記事】。個人的な覚え書き的要素が強いんだけど、個人的には「役に立たなければ」、つまり「今夏の暑さや節電による熱中症リスクが、記事が必要がないような状況で留まってくれればいいな」と思っていたりする。

で、もっとシンプルに対策を学べる教材はないかと探してたところ、見つけたのがこの動画。役者の演技の腕前云々は別として、非常に分かりやすくていねいに解説している。非常に出来が良いので、一人でも多くの人に見てもらいたいこともあり、今回取り上げてみた。

この動画を作成している横浜市立大学では


......という気になるツイートを目にして、早速注文、先ほど到着。ぱらぱらとざっと読みしたけど、上の感想にある部分はちゃんと確認できたし、他にもよくある話「今はコスト的に割が合わないけど将来は大量生産することでコストが下げられるよね。だから云々」というシンプルな主張に対して「?」と何となく頭にひっかかっていた疑問をざっくりと解消する答えを提示しているあたり、色々とすっきりさせてくれそうな内容。

公的なデータやグラフも多用しているし、やもすればありがちな「初めに結論ありき」的な話でもなさそうなので安心。少し時間をかけて読んでみるつもり。

まぁやっぱり、農地潰してその上にボルト止めの太陽電池を山ほど敷き詰める「から金よこせ」と、「子供のため」を標榜して金集めしている方は、その大義名分を果たすのなら、むしろ「太陽光と風力発電の効率向上を図る研究機関」をぶっ立てて、全力でそれに金をつぎ込むことこそが、その主旨に一番合致しているはずなんだよね、とざっと読んだ部分だけでもあらためて思い返したりする。何が本来の目的で、何が釣り餌なのか、あからさま過ぎるよネ、まったく。


(最終更新:2013/08/29)


荘厳な音楽を背景に、次々と切り替わり流れていく、数々の映画での名場面。いずれもがサンドイッチを食べているシーンだけど......最近一つのテーマに絞り、多種多彩な作品を渡り歩くが如く紹介していくってのが流行ってるらしくて、これもその一つ。各作品に興味を持ったらストップをかけて、画面下に掲載されている詳細を基に検索し、DVDを借りるなり購入するのもあり。

見て行くうちになんだかお腹が減ってくるから不思議なものだよね。

日本映画でなら、例えばラーメンとか牛丼、おにぎりを食べているシーンを集めて同じようなことが出来そうだな。

【節電自販機、悪玉を払拭 富士電機リテイルなど開発躍起】



今回の地震を逆手に取り、自販機を「ライフライン」と位置付け、国民の理解を求める"妙手"も具体化している。

サンデンは災害時や停電時にも飲料が取り出せるよう、手回し式の発電機を付けた新タイプの自販機を5月に発売し、年間数千台の販売を見込む。一方、富士電機リテイルは、既存自販機に後付けして、停電後も48時間程度稼働できる蓄電池を商品化した。

急浮上した「自販機悪玉論」について、自販機メーカーは「業界はこぞって節電競争を展開してきたし、今も続けている。今さら急に悪者にされても...」と困惑気味だ。ただ、「これまでのアピールが足りなかった」(飲料大手)点も否めない。自販機関係者は「今後は節電対策を積極的に開示し、悪玉論の対象にならないような取り組みが欠かせない」と強調する。


節電絡みで自動販売機悪玉論をどこぞの誰かが語ったら、【「自販機はすでに電力ピーク時に9割電力カットの対策済み」日本自動販売機工業会発表】のように自販機協会が「こんなこともあろうかと」とすでに節電をしていることをアピール。それでもフンダラ攻撃を続けたおかげで、想定されていないレベルまで節電しなきゃならなくなったため、【マクドナルドの100円ドリンクと自動販売機と夏の空】にもあるように、夏の暑い最中にコールドドリンクが「ぬるーい」になる可能性が出てきた。

電力消費分は経費が減るけど、恐らくはかなりドリンク周りの売上は落ちるだろうね。年ベースの統計データはでるはずなので、来年あたりその結果が分かるかな(【コンビニ以外の「タスポ導入」の影響をグラフ化してみる(2010年8月更新版)】が最新データ)。

半ばヒステリックに攻撃対象求めて、マスコミもそれを煽っている今は我慢して、そして記録を出来るだけとっておくしかないけど、状況が変わってきたら、しかるべき「対応」を取るべきなんだろうね。「記録」に基づいて、さ。それまでは自販機業界も、進化の加速を推し進めて、くじけないように頑張ってほしいものだ。

......自販機だって立派なインフラなんだよね。

[高血圧・心臓病は高齢で難聴になりやすい]



65歳以上の高齢者で聴力に障害がある人は、全国で1500万人に上るとの推計を、国立長寿医療研究センターがまとめた。

同センターは、愛知県内の40~80歳代の男女1171人を対象に、聴力を測定した。25デシベル以下の音声が聴こえない難聴者の割合は、50歳代で6%、60歳代で21%、70歳代で53%と、加齢に伴って急増。80歳代では79%に達した。総務省の人口統計をもとに全国の数を推計すると、65歳以上で計1500万人となった。


国立長寿医療研究センターにもプレスリリース系サイトにも該当するものはないので、15日の日本老年医学会での発表以降の公知になるのかな。今後高齢化社会が進むにつれて問題となるポイントの一つだから、ちょっとチェック。

難聴になると単純に「音が聞きにくい」だけじゃなくて、「注意されても気がつかない」という本人のリスクも飛躍的に上昇する。まぁ、例えば自動車のエンジン音やクラクションが聴こえないとなればどうなるか、考えればすぐにそのリスクは分かるよね?

少なからずの人は補聴器をつけているんだろうけど......


E3 2011で紹介されていた、Xbox360のキネクトを使った新しいゲームの一つのデモ映像との話なんだけど、プレイヤーは忍者になって憎きフルーツ達をひたすら切りまくってくというゲームみたい。確かに分かりやすいし、刀とかを使わずに手刀で斬るというイメージから忍者を出したんだと思うんだけどね。いやぁシンプルで面白そうではあるけど、数分プレーしたら、突然もの凄い虚無感に襲われるだろうな(笑)

どこぞのレストランのコックになって次から次へと材料を切るって方が理にはかなってるんだろうけど、コックじゃゲームのセールスポイントとしては弱いか。......キッチンファイターとかいうマンガもあった気がするけど。


(ソース:

つうこんのいちげき

| コメント(0)


カメラ内蔵の超大型液晶テレビを買ってきて(下に色々とAV機器があるので、それなりの通な人なんでしょうな)、色々とセッティングしてる最中のお父さん。おお、ついたぞと感心した直後に、後ろで遊んでいた子供のボールが液晶テレビのど真ん中を直撃。モノの見事に液晶テレビは全損状態。

「叩けば直るかも」と絶望的な心境で何度か画面部分を叩くも元に戻らず、後ずさりするお父さん。言語が英語じゃないっぽいんで詳細は不明だけど、事態に気がついた子供も大人しげな声で「壊れちゃったの?」と聞いているっぽい。

この後二人とテレビがどうなったのかは、誰も知る由が無い......。


「ほんのちょっとだけだから」と油断して飲酒運転をして事故を引き起こしてしまう。そんな事例は世界中に山ほど存在し、どこの国の交通当局も頭を抱えている。そこでインドで展開されたのがこの啓蒙キャンペーン。自動車全体をカバーで覆い、そこに「飲酒運転はこんな感じで運転するのと同じくらい危険なんですよ」と大きなメッセージを添え、市内を走り回ったというもの。

待ちゆく人々や並走する車両はびっくりすること必至。「それだとみえないだろ、おい、大丈夫なんか!?」と、「他人の注意を引きつけて注目させる」という観点では大成功。ちなみにこのカバー、特殊な材料を用いていて、外部からだと動画のように見えないけれど、内部からは普通の車窓ガラスのようにばっちり見えるようになっている(マジックミラーみたいなものだね)。

日本でもやってもよさげ......と思ったんだけど、周辺の車両が驚いて警察に通報したり、びっくりした表紙に事故ってしまうかもしれないから、無理だろうな。


(ソース:


先日の【「アクエリオン」で覚える日本史】つながり。歌っている人が息が続かなくて途中で声が裏返っているあたりが結構笑えるけど、よくぞここまで歌詞と語呂合わせを組み合わせたもんだよなあ、と逆に感心。テンションが高いのもいいよね。

ただこういうのってさ。歴史上の新発見があって覚えるべき年表が変わってくると、全部ご破算になる可能性があるんだよね(笑) その時はその時で改訂版が出るかな。

[『東京簡易裁判所を騙った不審なはがきにご注意ください。』]



最近,東京簡易裁判所を騙り,支払督促の書式をまねた圧着式はがきが全国的に郵送されているとの情報が裁判所に寄せられています。
 すでに問い合わせのあった中で,下記郵便物については,東京簡易裁判所で支払督促事件を担当している民事第7室が発送したものではありません。同郵便物が郵送された場合は,内容をご確認の上,東京簡易裁判所民事第7室(電話番号 03-5819-0341)にお問い合わせいただくか又は最寄りの警察署等にご相談ください。
 なお,不審なはがきの内容に応じて支払いをするなど,不利益を受けることのないようくれぐれもご注意ください。

差出人
「東京簡易裁判所第17号室裁判所書記官山川友美
住所〒100-8971 東京都千代田区霞が関1-1-2
電話03-3581-5411)」
事件番号
「東京簡易裁判所平成23年(ロ)第17号」
債権者
「株式会社山樹商事」

※ 上記事件番号等は,現在当庁で把握しているものです。もし,このほかにも東京簡易裁判所を騙る不審なはがき等が送付された場合は,お手数ですが,当庁民事第7室まで照会してください。


【ハガキ等の架空・不当請求】などで確認するとこういう事例は前々からあって、インターバルを置いて増えたりしてるみたいだね。なんだかよく分からない難しい言葉を並び立ててけむに巻くのは常套手段。単価が安いから、引っかかる人が少なくても割が合う......と考えてるらしい。

こういう詐称行為・脅迫(金銭授受が絡むからね)行為に関しては厳重に処罰を加えて「割が合わない」と認識させるしか、基本的に減らしていく手立てはないんだけどねえ。

まぁ身に覚えがなかったら、まずはググってみよう。

【更新】津波の高さと地形と備えと

| コメント(0)

[津波 40m余まで駆け上がる]

東日本大震災から3か月がたちましたが、気象庁や専門家などが行ってきた津波の現地調査の結果がこれまでにほぼまとまり、津波は高いところで40メートル余りの高さにまで陸地を駆け上がっていたことが分かりました。

3月の大津波は、各地の検潮所の施設が破壊されたり、停電や通信障害で観測データが集められなかったりして、長い間、全容が明らかになっていませんでした。その後、気象庁や専門家の調査グループが津波の痕跡などを調査し、これまでに結果がほぼまとまりました。

また、大学や研究機関の専門家で作る「津波合同調査グループ」のまとめによりますと、岩手県の宮古市重茂姉吉では、津波が陸地を駆け上がった高さが40.5メートルに達していたほか、岩手県野田村では37.8メートル、宮城県女川町では、34.7メートルの高さにまで駆け上がっていました


[明治の教訓、15m堤防・水門が村守る...岩手]


大きな地図で見る


津波で壊滅的な被害を受けた三陸沿岸の中で、岩手県北部にある普代(ふだい)村を高さ15メートルを超える防潮堤と水門が守った。村内での死者数はゼロ(3日現在)。計画時に「高すぎる」と批判を浴びたが、当時の村長が「15メートル以上」と譲らなかった。

「これがなかったら、みんなの命もなかった」。太田名部(おおたなべ)漁港で飲食店を営む太田定治さん(63)は高さ15・5メートル、全長155メートルの太田名部防潮堤を見上げながら話した。

防潮堤は1967年に県が5800万円をかけ、水門も84年にやはり35億円を投じて完成した。既に一部が完成し60年にチリ地震津波を防ぎ、「万里の長城」と呼ばれた同県宮古市田老(たろう)地区の防潮堤(高さ10メートル)を大きく上回る計画は当初、批判を浴びた。

 村は1896年の明治三陸津波と1933年の昭和三陸津波で計439人の犠牲者を出した。当時の和村幸得村長(故人)が「15メートル以上」を主張した。「明治に15メートルの波が来た」という言い伝えが、村長の頭から離れなかったのだという。


【社団法人日本埋立浚渫協会の解説ページ】に詳しい解説があるけど、津波が非常に高い場所までやってきた場所の多くは、いわゆる「リアス式海岸」。波のエネルギーが圧縮されるので、どうしても通常の海岸と比べて高台にまで登ってしまう。だからこそ下の普代村のような、経験則に基づいた対応がとても大切になる。

迷信や伝承ってのはつい軽視されがちだけど、その多くが「そのようなものに形を変えてでも、どうしても後世に伝えたい情報」が含まれていることも多いからね。バカにしちゃいけないってことだ。

ちなみに

「アクエリオン」で覚える日本史

| コメント(0)


直前の【15秒で分かる日本と世界の昔話】で、「動画でイージーに学べる」という観点でもう一つ。日本の歴史を大局的な流れとしてダイジェストに、「アクエリオン」の有名な曲で歌ったもの。原曲の歌詞に近い言い回しで替え歌を創るってのはよくあるけど、それを歴史の勉強に使うというのはなかなか面白い発想。

実際歴史など「流れを持つもの」ってのは、こうやって他のものと連動させて覚えると、さっくりと覚えられるんだよね。関連記憶法っていうんだっけ? 大まかな流れが曲と共に頭に浮かんで来れば、あとは個々の細かな知識が連鎖的に浮かんでくるからね。

こういう替え歌を作るのが得意な人は結構いるから、こうやって「役立つもの」もボンガボンガ作って欲しいよなあ、と思う今日この頃。

15秒で分かる日本と世界の昔話

| コメント(0)


今朝に色々作業をしていた時に見つけた、ステキングな学習(?)動画。時々「めでたくねぇぇぇ」というものもあるけど、そして異様な早口で語られるのもあるけど、色々な物語を見事に一作あたり15秒にまとめ上げるだけの「まとめスキル」の巧みさ、そしてそれを解説するイラストの分かりやすさ(下手ウマとかじゃなくてイメージカットとして優れているということ)。興味が沸いたらそれぞれの作品をじっくりと見ればいいわけだし、ね。

こういった技術は素直に称賛すべきだと思うな。

猫も、じっと手を見る

| コメント(0)


「働けど働けど我が暮らしなお楽にならざりし。じっと手を見る」って石川啄木じゃないけどじっと自分の手を見てしまう猫ちゃん。動画掲載主の説明によると、床からはがしてあったテープが手についてしまい、どうにも対応しきれなくなって「どうしてこうなった」状態。実際、猫ちゃんの肉球にテープがつくと、対応ができなくなってパニックになるんだよね。

まぁ、この動画の場合、運よく口で取り払う事ができたのが幸いでした。

ケータイに嫉妬する猫

| コメント(0)


「もうっ、毎日毎日ケータイばかりで私とちっとも遊んでくれにゃい! 私とケータイとどっちが大切にゃの!?」とでもいいたげな手の仕草と顔の表情。いやぁ、恐らくは偶然なんだろうけど、なんだか猫の気持ちも分かる気がするなあ。猫の飼い主さん、あなたの愛猫はこんな事を思っているかもしれませんよ?

[該当ツイート]

お久しぶりです!地震計を作った中学生です!今は高校一年になりました^^ この前は、記事にしていただきありがとうございました。新しい地震計ができたら報告をすると約束をしていましたね。残念ながら、地震計は費用がなくて作れせんでした。今回は別の報告があります!

地震計に変わり、「強震モニタ」というサービスから、地震の情報を取り、警報を出すアプリを作りました。地震計ほどは面白く有りませんし、何のひねりもないものですが、代わりにこちらを報告させていただきます。


というわけで、以前【地震計を自作した中学生】で紹介した中学生の人が、いつの間にやら高校一年生になって、しかも地震計の代わりに「地震情報アプリ」なるものを試作したとの話を受けた。まだ公開できる状況ではないので動画でのみの配信とのこと。

こういった、好奇心を元に技術を駆使して体現化できるってのはつくづく凄いな、と思うんだな。今後の作成進捗に期待したいところだ。


★6月15日追記:
[EQAlert公開しました。]とのことで、これからまだまだ機能を追加するという話なんだけど、とりあえず公開できるレベルにまで達したとのことで「公開をしました」というお話をいただいた。興味のある人はチェックしてみて欲しい。

熱中症でつらつらと

| コメント(0)


午後一から色々と資料を探したりデータを精査したりグラフを作ったりして、どうにか熱中症まわりのシンプルなまとめ記事を......と思っていたんだけど、今日中にあげるのは断念。まぁ、近日中になんとかしたい。

上のグラフは去年の7~9月における熱中症で搬送された人の数と全国の平均気温を併記したグラフ。明らかに気温が高い時ほど搬送者も多い傾向がある。今年の夏がどの程度の暑さになるかはまだ分からないけど、くれぐれも注意してね。

あと、これはあくまでも通報を受けて救急車で運ばれた人の数。どうも熱中症の被害者の多くは、室内で息絶えて、後ほど発見されるという事例が多いみたい(搬送先での熱中症死亡者と、単純な熱中症死亡者概算の値が違いすぎる)。【スゴイ資料だけど、独自分析は挫折した】【エアコン普及率をグラフ化してみる(2011年分データ反映版)】でも指摘しているけど、高齢者の一人暮らし世帯は要注意だよ。


先日の【マクドナルド、夏期限定で炭酸飲料を全サイズ100円で販売】に対するレスポンスの一つで気になった意見を。本文では

純粋な暑さ対策の手段提供以外に、マクドナルドの新規利用者の確保や来店機会の増加に伴う「来店慣習化」、さらには「ついで買い」や来場者そのものが宣伝になる「行列効果」が狙えるなど、メリットは多い。また、自動販売機が節電対策により昼間の冷え方に不安が残る状況を考えても、面白い一手といえよう。


と想定しうる話を片っ端から盛り込んでしめたんだけどね。そういや炭酸系ドリンクの飲み方の傾向までは頭に入れてなかった。上の自販機の写真にもあるように、元々設計の上で想定されていない長時間冷却を止めざるを得なくなったので、正直昼の暑い時期にはコールドドリンクを買ってみてもコールドに至っていない可能性も出てきた。

そうなると、ファストフードやコンビニでのコールドドリンクのニーズって増えるよね。その観点でもマクドナルドの戦略「1コインでどんなサイズの炭酸ドリンクもOK」ってのは、非常にツボをついているな、と改めて感心。

ちなみに

わんちゃんモテまくり

| コメント(0)


犬のこよりちゃんの周りに何匹もの猫が群がりまくってさあ大変状態。動画のタイトルには「寒かったの?」とあるけど、本当に寒いかどうかは分からない。けど猫って確か、寒い時には温かい場所、暑い時には寒い場所を探すのが得意なので、本当にこよりちゃん自身が周囲においては一番温かな「場所」だったのかもしれない。

まさに、「モテモテだけどちょっときついワン」状態だったのかもね。


(ソース:

【Google Mapsにバスや電車のリアルタイム運行状況表示機能】


米Googleは6月8日(現地時間)、モバイル版およびデスクトップ版のGoogle Mapsに電車やバスなどの公共交通機関のリアルな運行状況を表示する機能を追加したと発表した。まずは、米国のボストン、ポートランド、サンディエゴ、サンフランシスコとイタリアのトリノ、スペインのマドリードでスタートした。

Googleは、地域の交通機関から取得するリアルタイムの運行状況データに基づいて、これらの機能で遅延情報や実際の発着予定を表示するようにした。


日本でもすでにリアルタイムの運行状態を配信するサービスは存在しているので、それらとGoogleが提携すれば似たようなものの提供は比較的容易にできる。もし実現すればすっげぇ便利になるだろうね。

他に、例えばバスとストリートビューを組み合わせたら、リアルタイムで「今走っているバス」がどのような場所にいるかを、バスに乗っている雰囲気を味わいながら疑似体験できるとか、ちょっとしたバスの観光旅行みたいな楽しみ方もできるかな~とか。


猫が感謝の意を込めて、あるいは自慢をするために飼った小動物を飼い主に見せるというのはよく聞く話だけど、どうもこれは少々事情が違うっぽい。ぬいぐるみをどこにでも運んでいて一心同体状態だし、常に毛づくろいしているし、餌を食べる時も同席させている。コメント欄にもあるけど、子供、あるいは親友のように思っているのかもしれないねえ。

順番待ちでにょろーん

| コメント(0)


かなり大きめのリビングに10匹前後の猫たちを家猫として飼っている人の話。どうにも猫たちが暇を持てあまし、ぶら下がっている猫じゃらしを勝手にわさわさするんだけど、複数匹が一度に突っ込むことはほとんどないのね(たまーにあるけど)。まるで順番待ちをしているみたいに。

でもそれまヒモが切れて、猫じゃらしの部分が取れるまでの話。一匹の猫が奪取に成功すると、一斉にその猫じゃらしに向かって複数の猫が「ねこまっしぐら」状態に。それぞれどんなことを考えているんだかねえ......。

引き出しを開けた猫

| コメント(0)


以前紹介した【猫が手を借りたい】は猫自身が開けられなくて飼い主の手を借りるという動画だったけど、こちらは自分自身で引き出しを開け、中に入ってしまうというもの。よく見ると分かるんだけど、ちゃんと取っ手の部分に自分の手をかけて、引っ張ってるんだよね。どうやって覚えたんだか......

猫の大好物はちゃんとカギのかかる引き出しに入れておかないと危ないかもよ?(笑)


時々鳴き声を挙げるけど、じーっと見つめあって身体は(尻尾以外)ほとんど動かさず威嚇し合いを続ける二匹の猫。そしてそれをソファーの上から見つめるもう一匹の猫。どうもクロシマの方が劣勢のようで......と思っていたらいきなり茶色の方が飛びかかり、ものの数秒で制圧。すぐにクロシマは「降参にゃん」とばかりにお腹を向けて服従ポーズ。

というか正直、服従すべき状況で猫が服従するポーズっての、はじめて見たヨ。本当にこんなポーズするんだなあ。

家猫ってある一定時間買い続けると、上下関係がはっきりしてくるから、見ていて楽しいんだよね。猫、飼いたいなあ。


突然怒るようにうなったあと、何かを訴えかけたいかのように話しかけてくる猫ちゃん。単に威嚇してるんじゃないかという話もあるけど、それにしては何かを訴えかけているように聞こえるんだな。コメント欄を見ると、この声を他の猫に聞かせると反応を示す場合も結構あるみたいだし......。

で、空耳的に色々突っ込みを入れた、ニコ動のコメントを加えたのがこちら。


なんか色々と台無しな感じ(笑)


先日【E3会場に米ソのリアル戦車が登場】で紹介した、E3 2011で展示されている、今年の4月にサービスが始まったばかりの多人数同時参加型戦車バトルゲーム

【つくってあそぼうペーパークラフト(まんせいくらぶ)】





ペーパークラフト自身は本家サイトでも【JR西日本が異様に力を入れるペーパークラフトたち】をはじめ色々紹介しているけど、これはちょっと度肝を抜かれたので思わず紹介。12か月毎月それぞれの季節のテーマにあわせ、「肉の万世」関連のメニューなどのペーパークラフトを提供してくれている。料理を題材にしたのは非常に出来が良いし、それ以外のでも大抵が自社の料理と関連していて、ちょっとニクい演出。

しかしハンバーグステーキのペーパークラフトを目にすることができるとは......何となく感動。


(ソース:

クリエイティブを維持する29の方法

| コメント(0)

29 WAYS TO STAY CREATIVE from TO-FU on Vimeo.


このタイプの話は普段本家サイトの「生活の知恵」カテゴリに掲載するのだけど、一つひとつが短いし、動画を見ればさっくりと理解できるのでこちらで紹介。原文は「クリエイティブを維持する方法」だけど、なんかもう少しスマートな方法はないかな......そうだ、この動画に倣って窓を開け、コーヒーを飲もう(笑)

文面は英語だけど、シンプルな単語だし、ビジュアルで大体理解できるよネ。


(ソース:

[JTB、墨田区のお寺で怪談を聞く公演を販売]


東京の暑い夏の夜の過ごし方の提案
墨田区のお寺で怪談を聞く公演を販売
節電を楽しむ、夏ならではの怪談朗読劇を鑑賞

株式会社ジェイティービー(東京都品川区 代表取締役社長:田川博己)は、「有限会社げんごろう」(東京都墨田区 代表:平尾登紀子)と協力して墨田区の活性化にむけた、暑い夏の夜を楽しむイベント「怪談の夕べ」を企画しました。商品は、6月10日(金)よりWebサイト(JTB観光情報ナビ)とJTB首都圏の店舗で順次販売します。有限会社げんごろうは地域の無形文化財である民話や伝説を墨田の新たな魅力として舞台公演を通じて伝える"すみだフォークロア"プロジェクトを企画・運営しています。

今夏は節電対策で暑い夏を少しでも涼しく過ごそうと色々な工夫が紹介されています。昔ながらの日本の暮らしを見直す傾向も高まりつつあります。今般の企画は昔から夏の風物詩と言われる怪談をお寺で聞くプランになります。墨田に伝わる怪談を墨田区の由緒あるお寺を舞台に、プロの役者による語りと生演奏による怪談朗読劇で身体の芯から涼しさを体感してもらいます。

現代技術の象徴として来年5月22日に開業が決まったスカイツリーで注目されている墨田区には古き良き歴史や文化が今もなお残っており、本所七不思議など多くの民話や伝説が伝わっています。

演目は、切なく涙する旗本と花魁心中物語や、怪談には欠かせない「笑い」をたっぷり含んだ作品など3~4部構成で45分~60分の公演になります。各お寺ゆかりの作品を盛り込むため会場により演目が異なります。対象は、高校生以上とし、主なターゲットはカップルとしています。


詳細はリンク元、あるいは二つ目のリンクから検索キーワードに「墨田区」あたりを入れて検索すると出てくるよ。まぁちょっとした小噺なり落語を聞きに行くという感覚で体験できるって感じかな。

あるいは......VRなりARも使って、「現代風怪談」なんてのもいいかもしれないね。温故知新ってやつ? それをお寺でやったら、色々と楽しいことになると思うな。


動画掲載者のコメントを読むと、イラク戦争後に発生した2004年11月の米軍によるファルージャ市街反米勢力包囲掃討作戦での戦闘のようす。使われているのは恐らくM777 155ミリりゅう弾砲。最後に左にいる指揮官らしき人物が喜び勇んでポーズを取っていることから、半ばトライアル的にやったんだろうけど......1発目がすでに装てん済みだということを置いても、20秒で3発発射ってのはもの凄い訓練の賜物なんだろうなあ、と。


色々と荷物を運ぶアリさんの一群。みんなそれぞれ荷物を持って大変そう。その後ろからアリクイが現れ、アリたち大ピンチ。「みんなの力を合わせれば!」とばかりに集合して一つの玉になってアリクイを見事に退治(退治方法は動画を見てネ)。そして「みんなでまとまって旅行した方がスマートだよね」「バスを使おうよ」というキャッチコピーで締めくくられる。

......いや、かなり強引だってのは分かるけどさ(笑)。「まとまった方が何かと便利」ってのが分かるじゃない、実際?

ベルギーの公共交通機関のCMでした。こういうセンスあるCM、つくづくいいよなぁ、と思うよね。

せっかくなので同じコンセプトのCMのうち、もう一つ。


やっぱり「まとまった方がいいよネ」という感じ。うんうん。


(ソース:


詳細は元記事を参照してもらうとして。「エアコンの室外機と室内機の温度差を下げることで節電になるので、使用前にはまず室外機に水をかけて冷やしてください」「室外機には日頃から"よしず"をかけるなど、直射日光に当てない工夫が必要な他、室外機のホースに点々と穴を開けて水を排出させ、"打ち水"効果を狙うこともお薦め」とあるけど、室外機のホースに穴をあけるのはどうかな......。まぁ、「よしず」は確かにすぐにできるしお勧めだけどね。

幸いにも【ユニクロ、節電で厳しい夏に向けて「スーパークールビズ」を提唱】などにもあるように、ユニクロあたりも色々とガイダンスしているから、これらの情報を参考にして、着こなしをちょっと工夫してみるのも良いんじゃないかな。

【10 Themed Bedrooms for Kids】



レゴなどのブロックは子供の創造力を育む上でとても有益なおもちゃ。イメージを実体化させるってのは、非常に重要なことだからね。その観点では、壁を全部レゴにすることで、写真にあるように重力を無視して色々とモノを創れるってのは、創造力を働かせるベクトルが数倍、数十倍にも拡散することになる。しかも「後片付け」の必要が無い(笑)。

他にも上記サイトには、子供にとって夢のような部屋の数々が紹介されている。いいよねぇ、こういう部屋。


(ソース:

【東日本大震災について~東北地方太平洋沖地震の被害と対応~】



農地関連の被害は第一報ということで以前【2.4万ヘクタール・宮城県では11.0%・9割超の町も...農水省、地震による津波の農地推定面積発表】でまとめたけど、今回発表されたデータはあまりにも膨大かつ被害の状況の酷さに、読んでてかなり辛くなって、本家での記事としての形成を断念。

ただ、覚え書きということで、こちらで書き記しておくことにした。金額だけでも、現時点で2兆円近く。養殖わかめの約8割・養殖かき約3割を東北3県で生産していることを考えるとかなり頭が痛くなる。農業・林業の被害も甚大だけど、特に漁業は目も当てられない状態で「壊滅的被害」という言葉があちこちに踊る。

軍の場合は3割損害を受けると実質全滅扱い(戦力扱いされなくなる)ってのがあるけど、そんなんじゃなくて、言葉通り壊滅。例えば宮城県の漁船の場合、登録漁船数1万3570隻のうち1万2011隻が被災している。福島県でも1068隻(保険加入隻数)に対し873隻が被災(非加入漁船もいるけどね)。

これだけの被害が生じているというのは、詳しい数字はともかく概要的には現地の様子を見れば一発で分かる。百歩譲ってGoogleMapで更新された現地の被災後のデータを見ても確認できる。でも今の「上の」方々は「分からない」「知らない」「はじめてのことなので」「政争で忙しい」「会議をたくさん作って『有識者』のプレートを胸に掲げている人に話し合ってもらえばOK」「専門家など信用できるか」ばかりで、ほとんど事態は進まない。揚げ句の果てに「前の人達が」「解釈の違いが」「マスコミが」「現場の人が」と責任をなすりつける。あらかじめ作ってあったルールや決まり、ガイドラインもほとんど無視。

現場関連の組織が一生懸命、自分達の出来る範囲で頑張って全力を尽くして、どうにか今の状況で済んでいるほど。

天災そのものは避けようがない。信心深いとか深くないとかそういうのは置いとくしても。でも、三か月も経過してこの体たらく(上の状況が、じゃないヨ。上のはあくまでも現状の被害だからね)。対応部分は間違いなく「人災」。何度も言うけど、繰り返して言うけど、「管民大人災」。



株式会社ローソンは、今夏の電力不足に対応するため、東京電力・東北電力管内の店舗(3,400店舗)におけるピーク時(7月~9月/9時~20時)の電気使用量を昨年対比で25%削減することを目標に、節電対策を実施致します。7月から店舗で実施する具体的な実施項目は下記の通りです。

回の実施項目は、2008年5月から東京大学生産技術研究所(野城研究室)と共同で進めてきた、省エネ店舗の実験データ・知見を参考にして決定されました。現在も継続して行っている、立地・環境の異なる全国8店舗での24時間365日のモニタリング結果から積み上げた、精密度の高い削減数値で、かつ実現性の高い計画です。

ローソンは東日本大震災発生直後から、空調設備の休止や日中の店内照明の部分消灯等の節電対策を行ってきました。また、4月には国内全店舗の店内照明のLED化を決定し、現在導入工事を進めております。これらの取り組みに、今回策定した実施項目を組み合わせることで、25%削減の達成を目指してまいります。

【店舗における電気使用量削減のための取り組み】 実施期間:7月1日~9月末

≪設備の導入による削減≫
対象:国内のローソン全店舗(約10,000店)
・店内照明へのLED導入
※東京電力管内の約2,500店舗は6月中の導入を目指しています......約5%

≪店舗オペレーションによる削減≫

対象:東京電力・東北電力管内の約3,000店舗

◇共通で実施する項目
・冷温切替式ケースの温ヒーター使用停止......3%
・冷蔵 、冷凍ケースの照明OFF(9時~20時)......2%
・店内空調の設定温度変更(+2℃)......2%
・バックルーム使用時以外の空調・照明OFF......2%
・各種フィルター清掃の徹底(週1回)......2%
・温水器、ジェットタオルの使用停止......1%
・店内換気量の見直し他......3%

◇設備状況に応じて実施する項目
・店内照明の昼間時部分消灯(9時~日没まで)......2%
・冷蔵ケースの温度設定変更(+1℃)......1%
・電気フライヤー、電気ポット、他のピーク時使用を控える......2%

≪ユニフォームの変更について≫

店内温度の変更に合わせ、東京電力・東北電力管内のユニフォームをエプロンに変更いたします。


ローソンの節電計画はすでに【ローソン、全店舗へLED導入・奨学金基金創設・被災地特産品の販売など包括的被災地支援プロジェクト「元気になろう!日本」を始動】にもあるように決算説明会で説明したもので公知したと認識してたんだけど、今回改めてまとめた形で伝えたようで。一応覚書。

それにしてもエプロンの件は以前【ローソン、夏に向けて店内ユニフォームをエプロンに変更】でお伝えした通り先行発表されてるし、LEDの件は【ローソンのLED照明導入工事】でお伝えしたように先行してボンガボンガやってるっぽいし、結構どたばたしてるかなあ、という感じ。

それと気になるのは、削減目標が25%になってるってこと。【大口需要家への電力制限の緩和や除外対象など、詳細発表】でも挙げたように15%で十分なはずなんだけど、当初の節電目標だった25%に定められてるんだよね。同業他社の動きに倣ったのか、それとも【「家庭での節電計画を分かりやすく・スマートに」を考えてみる】でも指摘している、「不確実性の罠」による「まずい節電」にはまっちゃってるのかなあ......。色々と心配。


英語で説明されているけど、大体映像だけで分かるはず。まぁ実際に「人力検索」ってのもあるけど、それをさらにハイセキュリティなシステムで行うというもの。......まぁもちろんジョークなんだけどね。第一これじゃインターネットを使う意味がないじゃん。

でもこの動画を見て思うのは、結局検索ってのは「探偵業」と同じみたいなものなんじゃないかなぁ、ってこと。そういう意味では、検索エンジンの存在って、やっぱり偉大なんだよなあ。


(ソース:【The Presurfer】)

朝日「マッチポンプ」宣言

| コメント(0)


8分30秒過ぎあたりから。

朝日新聞「一部報道では大連立の可能性とありますが、谷垣総裁はどうお考えでしょう?」
谷垣総裁「大連立?一部報道って、どこのふざけた報道ですかそれは?私、知りません」
朝日「週刊誌に載ってたんです......週刊朝日の報道です」
谷垣「......あぁ、御社が出しておられる週刊誌......」
(場内笑い)
谷垣「まぁ、御社の週刊誌に対して、あまり過激な事を言うつもりはありません」


2011年6月9日午後、自由民主党本部・平河クラブ会見場で行われた、谷垣禎一総裁の定例記者会見(公式動画)。「クオリティペーパー」とはよくぞいったもので、直前に「ロー」なり「低」なりがつくんじゃないのか、という話はおいといて。

同社の(......に限らないんだけど)、ニューヨークタイムスまで巻き込んだ(NYTの日本支社がどこにあるか調べてみようネ)マッチポンプというか情報ロンダリングというかクリーニングというか、循環取引ならぬ循環報道が、露骨に判明した瞬間。

中には「質問の仕方が分からないだけでは」という意見もあるだろうけど、それはそれで記者として、その前に質問者として失格ではないかな?あるいは「これが報道の情報の引き出し方だ」と胸を張る人もいるかもしれない。でもそれも違うよね。捏造するのと探し出すのは別だよね。

まぁ、「ジャーナリズム宣言」を出す新聞社の内情がナニなのと同様、「クオリティーペーパー」を自称する新聞社も、結局こんな感じでしたとさ。......もちろん全部が全部、こんなスットコドッコイってわけしゃないけどね。

「ぱれっとonline」正式オープン

| コメント(0)



【「ぱれっとonline」6月10日オープン決定】でお伝えした、オリジナルコンテンツも盛りだくさんの、「まんがぱれっと」のオンライン版サイト

「足元に注意して」

| コメント(0)

シャベル巣箱

| コメント(0)


「喋る巣箱」ではなくて。一般のシャベルの手に持つ部分を巣箱にしたもの。使わない時は写真にあるように地面に刺しておけば、巣箱として鳥さんに使ってもらえるヨ、という優れモノ......

......のように見えるけど、一度巣箱として鳥が使い始めたら、その鳥が巣立つまでこのシャベル使えなくなるじゃん! なんだか中途半端なアイディア商品でした。


(ソース:【Like Cool】)

【Yahoo! JAPAN、東北電力「電力の使用状況」メーターの提供を開始~ 東北電力管轄地域のトップページに掲載、今後「電気予報(東北版)」も ~ 】


Yahoo! JAPANは本日より、東北電力が6月8日に公表を始めた電力使用状況データをもとに、東北電力管轄地域※1の利用者向けに、Yahoo! JAPANのトップページや「節電情報」ページにおいて「東北電力の電力使用状況メーター」の提供を開始しました。 本メーターは、IPアドレスによる出し分けやYahoo! JAPAN IDの郵便番号登録情報を元に、対象地域の方のみに表示されるような仕組みにしています。

「東北電力の電力使用状況メーター」は、東北電力の使用状況グラフと連動し、30分毎に更新されます。(※時間毎の実績の表示には5~10分ほど時間がかかります)

Yahoo! JAPANでは、東日本大震災後の3月22日より、東京電力発表の使用状況の情報をグラフ化した「東京電力の電力使用状況メーター」をトップページ等に掲載して電力問題に関する注意喚起に努めており、現在では、よりリアルタイムに近い情報を提供するために、独自の集計方法で算出した「電気予報」を、PC・モバイル・スマートフォン版およびアプリで公開しています。(※4月27日公開、5月30日刷新。東京電力管轄の地域のみ)

こうした一連の取り組みの中で、より地域に即した情報をお届けする重要性への認識を新たにし、このたびの東北電力の電力使用状況データ公開を受けて、東北地方の利用者向けのトップページの刷新を行うにいたりました。
 今後は、「電気予報」の東北電力管轄地域版の公開を予定しているほか、モバイル・スマートフォン版における情報提供の準備も進めています。

エネルギーそのものに対する問題意識が高まる中、今夏は多くの企業が節電対策を打ち出したり、各家庭においてもさらなる節電が求められます。 Yahoo! JAPANでは、効率的かつ適切な節電対策とこれからの生活のために、電力に関する情報提供を今後も積極的に展開していきます。



すでに東京電力版のは展開されているけど、先日
【東北電力、本日8日から電力需給状況を逐次公開】でお伝えしたように、東北電力でもデータの提供が始まったので、それに合わせてヤフーでも情報提供を開始した次第。モバイル版・スマホ版も展開予定とのことだし、「電気予報」も開始する予定があるとのことで、有効に活用したいところだね。

ん~。ブログパーツも欲しいところだなあ。


居酒屋やファストフードでメニューを前に「ここにあるもの全部」ってのは一度やってみたい偉業だし、あるバラエティ番組ではシリーズ化していた記憶がある。でもこれはそれ以上、全部の種類を一つずつではなく、店頭にあるもの商品すべてを丸ごと全部買っちゃおうというもの。

ニューヨークにある小さな雑貨屋さんに来訪した5人のアーティストが「ここにあるもの全部買うよ」と注文し、おどろく店長のおじさんをしり目に次から次へと商品を運び出していく。結局商品の清算にはレジ用紙を2ロール丸ごと使ったんだそうな。

で、これも芸術活動とのことで、買った商品は展示場で展示し、一部を芸術作品として販売しているとのこと。プレミアがついていて、コーラが1本150ドルとかとんでもないことになってるけどね。

まぁ、一度はやってみたい、男のロマン的な話ではありますわな。


(ソース:

ねこvsはぐれメタル、激しい戦い

| コメント(0)


スクエニから発売されている『ドラゴンクエスト メタリックモンスターズ ギャラリー はぐれメタル』に異様なまでの興味を持つ猫ちゃん。攻撃を続けるけど、ほんもののはぐれメタル同様、まったく反応を示さず、ほとんど動きもしない。......というより言葉通り「手も足も出ない」。『ドラクエ』の戦闘中のBGMもかぶさって、まさに「ずっとねこのターン」状態。そして最後に......

ちゃんとオチがついているのもポイントが高い。しかしレベルが上がっちゃったこの猫、飼い主はどう思うのだろうかね(違うって)


(最終更新:2013/08/29)




先日【任天堂、据え置き型ゲーム機「Wii」の後継機「Wii U」を発表】などでも紹介した、ビデオゲーム展示会のE3ショー(ELECTRONIC ENTERTAINMENT EXPO 2011)。ここに( 続きを読む: [追加あり]E3会場に米ソのリアル戦車が登場

Yahoo! JAPANとローソンが連携

| コメント(0)



ヤフー株式会社と株式会社ローソンは、昨年末より両社のお客さまへインターネットのプラットフォームと店舗の利点を活かした新しいサービスについて協議を進めてまいりましたが、この度合意に達し連携することとなりました。

Yahoo! JAPANは、1か月あたり約5,230万人のユニークカスタマー数(※1)を誇り、昨今ではスマートフォン版Yahoo! JAPANのトップページPV数が17倍に増加する(2009年12月比)など、PCのみならずケータイ・スマートフォン・TVなど様々なデバイスに最適化されたインターネットサービスの提供を行っております。

ローソンは、日本全国に約10,000店舗を展開しています。また、約3,200万の会員を有する共通ポイントプログラム「Ponta」に参画し、購買データを分析しお客さまのご要望に合った商品の提供に努めております。

両社は、それぞれが持つ情報やプラットフォームを活用することで、お客さまのより便利な生活をサポートできる提案を検討してまいりました。連携の詳細は以下のとおりです。

<連携の背景および概要>

スマートフォンやタブレット端末の普及などにより、日常生活における情報量は大幅に増加し、複雑化しています。またそれに合わせて位置情報を活かしたサービスやアプリの普及も加速度を増し、買い物をする場所や方法は多様化、商品やサービスは様々なチャネルに分散しています。

今後両社は、ECモールでの連携、購買履歴の分析、位置情報サービスと店舗の連携を進め、情報と環境を整え、お客さまお一人お一人の嗜好に合ったサービスを提供することを目指します。インターネットの利点である検索性や品揃えの多様性、コンビニエンスストアの利点である現物があることと近さの利便性を組み合わせ、お客さまの「欲しいものを」「欲しいときに」「欲しいところで」お求めいただけるサービスを実現してまいります。

具体的な実施項目は、次頁のとおりです。

<実施項目>

Yahoo! JAPANとローソンは、それぞれのプラットフォーム・ノウハウ、会員基盤を活用し、以下のサービスを共同で展開いたします。

1.Yahoo! JAPANのネットサービスとローソンのリアル店舗の連携
<位置情報サービス=「Yahoo!ロコ」での連携:2011年6月より順次実施>
<Yahoo!ショッピングの人気商品をナチュラルローソンで販売:第一弾2011年8月>
<Yahoo!ショッピング出店ストアへ購買データの提供:(開始時期は未定)>

2.プラットフォーム・ノウハウを活かしたショッピングモールの連携
■ECモール連携
<ローソンのプロの担当者が厳選した商品をピックアップ>

3.スマートフォン向けアプリの連携
<2011年12月配信予定>

4.おすすめ情報発信の連携
<2012年春より随時実施予定>


色々と未決定な部分が多いのだけど、興味深いのはスマートフォンのアプリ連携の部分。位置・時間データの共有が図られるとどんなことが出来るのかな、海外でよく行われている、スマートフォンを使った色々なプロモーションみたいなのが出来るんじゃないかなという期待が。

一方で「Yahoo!ショッピング出店ストアへ購買データの提供:(開始時期は未定)ローソンの購買履歴などを検証するCRMを使って、購買データをYahoo!ショッピングに出店しているストアに提供します」とあるけど、これは大丈夫なの? という感じがする。CRMってのはCustomer Relationship Managementのことで、顧客の各種データを意味するんだけど、この場合はローソンのリアル店舗でのデータということになるのか。うーむ。



表紙は2回目、「しかくいシカク」。なんだかキャラ(渡来)の表情がもの凄く活き活きしてて、とっても気にいった。きららの表紙デザインって結構センスあるんだよねぇ。


■しかくいシカク......写真部始動。キャラが動く動く。躍動感って表現じゃ物足りないくらい。
■チェリーブロッサム!......バニー。私も好物です。
■ゆゆ式......今回はいつもよりぶっ飛んでます。
■天然あるみにゅーむ......ダッシュ村状態。
■けいおん......髪型変えてるよ。
■まーぶるインスパイア......定位置からの移動。それにまずは驚いた。
■うちのざしきわらしが......初めてのお役立ち。
■ニア・イコール......そろそろ終了フラグ。でもどう決着つけるんだ?
■箱入りドロップス......この妙なノリの間の開け方が良い。
■かたつむりちゃん......ようやく最終回。


「あっちこっち」と「三者三葉」は休載。前者はともかく後者は......仕方ないよなあ。早く状況が改善されると良いのだけど。


NASAの宇宙飛行士の一人Justin Wilkinson氏が撮影した、スペースシャトルから見た地球の様子。キャプションによる解説があるけど、これは翻訳機能で日本語にもできるので、何とか意味を把握することができる。しかも解像度を最大1080pにまで上げられるので、マシンパワーに自信がある人は全画面表示にして最高解像度で観てみよう。宇宙空間に漂う自分の姿を疑似体験できるよ。......高度恐怖症の当方にとっては、なんだかゾクゾクするものがあるんだな(笑)


(ソース:【LikeCool】)

[折り畳めるヘルメット「タタメット」 震災後に注文殺到]
【タタメット公式サイト】
『タタメット(楽天市場)』


群馬生まれの折り畳めるヘルメット「タタメット」が売れている。東日本大震災直後から注文が殺到、納品まで4カ月待ちという。2枚重ねのポリプロピレン樹脂の平面を両端から内側に押し込むと、湾曲した立体に。畳むと厚さが3.5センチ程度で、収納も持ち運びもしやすい。

開発したのは、製品デザインのイエロー(本社・東京都)。館林市出身の森田法勝社長(52)が、2005年の福岡沖地震でビルから割れたガラスが降り注ぐテレビ映像を見て、子供でも持ち運べるヘルメットを作ろうと思い立った。


厚生労働省の保護帽規格にも合格した、立派な強度を持つもの。何しろ持ち運びがしやすいってのがいいね。元々ヘルメットってのは破片やガレキから頭を守るのが主に期待されているのであって、戦車の装甲板のように直撃のダメージを避けるっていう考えではないからね。収納がしやすいってことは、平時において、有事の備えとしても揃えやすいってこと(しかも何度でも折りたたみ・広げて繰り返し使える)。これ、自治体などでまとめて配備するのもありじゃないかな。

ちなみに子供用のサイズは現在開発中だそうな。期待大ですな。


(最終更新:2013/08/22)


夏のムチャ暑い時にICE BOXをバリバリかじるってのは結構爽快なんだけど、それのグレープフルーツ味と小枝のホワイトチョコをコラボした商品が14日から発売との事。チップの果実の部分がICE BOXのと同じグレープフルーツチップだということなんだけど......どういう味がするんだ? こちらもキンキンに冷やしてバリボリむさぼる食べ方がよいのかしら。


ハサミのように開いたり閉じたりができるハンガー。動画にあるように、ボタンを絞めた状態のシャツの首の部分に、足を閉じたSOLOを差し込んで、ちょいと押せば足が開き、ハンガーにかけられる状態になるという仕組み。SOLO自身をしまう時は逆の手順をすればスペースの節約にもなる。

あれかな。折りたたみ式の傘と同じような仕組みかな。確かに便利そうではあるんだけど、動画のコメントにも指摘されているように、開け閉めする時に手を挟むリスクがある。まぁそこまで気にすることはないと思うのだけどね。


(ソース:【LikeCool】)







オフィス用品のホッチキスの玉やモニタ、付せんを使ってあらぬことをしている人たち。それぞれは非常によく出来た所業ではあるんだけど、もちろん仕事とは無関係。はたから見れば「いったいどうしたの?」と色々な意味で目を疑ってしまう。心身共に疲れて、あるいは煮詰まって、ダメダメモードのようになった時、うちのコーヒーを飲んでリフレッシュしましょうよ、という広告。

「こうなる前に、誰か止めろよ」というツッコミはナシね(笑)


(ソース:


品質の良さでプリンタなどで用いても紙詰まりを起こさず、スムーズに使えると自負している「Double A」という紙のブランド。そこと「トランスフォーマー」のコラボレーションによるTVCM。他社のブランドの紙を使っていたばかりに、あちこちで紙詰まりが発生。しかもそれが原因で色々なマシンが意志を持ち、人間達に牙をむけるように。

こりゃ大変だ、早く紙詰まりを起こさない「Double A」を使わねば......ってことなんだけど。まぁ、紙詰まりを起こすと確かにマシン本体にも負荷をかけるから、いい気分にはならないだろうけど、それだけの理由でトランスフォームして襲いかかるようじゃ、まともにOA機器は使えなくなっちゃうわな(笑)


(ソース:


プジョーの新車の特徴&セールスポイントの一つ、「複数のエアバッグによる安全性の向上」を知ってほしいために展開された雑誌広告。写真や言葉で説明するより、実体験してもらった方が分かりやすいだろうってことで、雑誌の広告に「ここ、ぶっ叩いて強い衝撃与えてごらん」とフロントガラス部分にメッセージ。

実際に叩いてみると、そのページの裏側がもりもりっと盛り上がり、「なにこれこわい」ということに。慌ててめくってみると、運転席の写真と、そのハンドル部分に本物のエアバッグ(のような風船)が作動した情景が目に留まる。で、反対側には「6つのエアバッグを含め、8つもの防御策で車内の人たちを衝撃から守ります」とのメッセージが。

言葉通り「一発モノ」だけど、紙媒体で立体的に体感させるってのは面白い方法だよね。


(ソース:


ネットと雑誌の連携は「すべきだ」って話が多いけど、具体的にどうすりゃ効果的なのが出来るの? と試行錯誤している中で、結構特殊なパターンだけど参考になる事例。ベルギーの女性ファッション誌「Flair」ってところでの、Facebook内で稼働させるアプリを使ったプロモーション。

女性ってのは他人の目を気にすると共に、他人の服装も気にしちゃう。あの人が着ている服、いいよねぇ、ってやつ。でも勝手に写真を撮ったり、タグを貼りつけて覚え書きするわけにゃいかない。それをFacebook上で代わりにやっちぉうっていう話。

専用のアプリ「Flair Fashiontag」を起動したら、Facebook上で「この人の服、いいなぁ」ってのを選んで、アップしている写真の中からお気に入りのファッション部分をポイント指定し、何が気に入っているのかを選ぶ(タグ付けする)。このタグはFacebook内の専用のギャラリーで逐次蓄積表示され、さらにそれが人気投票にもなっている。で、毎週集計をして、人気の高い人のが紙媒体の「Flair」で紹介される次第。

現実世界じゃ他人にタグ付けできないので、Facebookという仮想空間上でそれをやっちゃうってわけだ。しかもFacebookは基本的に実名制だから、一人が複数のアカウントを使って投票操作ってのも無理(まぁ複数の人や、例えばあるネットアイドルのファンが手を組んで......ってのはありえるけど)。また、投票をされるためには、自分の写真をそれなりにファッショナブルなものにする必要があるし、色々な人とお友達になっていた方が有利になるわけだ。

切り口としては面白いやね。


(ソース:

ハウス食品の株主優待が届いたヨ

| コメント(0)


去年の10月にごっつ値を下げた時に、「優待確保ってことで1単元だけでも」と購入したハウス食品。それの優待が先日到着。「ビタミンレモンC1000」「バーモントカレー(中辛)6皿分」「ミニパックパウダー(パプリカ、シナモンシュガー)」「おろし生わさび」「フルーチェ(バナナ)」「豚肉とじゃがいものごちそう蒸し焼きの素」「カリー屋ハヤシ」。

これとは別に配当もあるし(証券口座に入金されるけどね)、とりあえず値も安定しているし、好みの銘柄でもあるし、財務的・業務的にも問題は無いし、このまま維持でいいかなって感じ。まぁ配当利回りは低いけど。


先の針金折り機と共に紹介されていた動画。これはこれで興味深いのでせっかくだからと紹介。自作のイカ乾燥機でぐるぐると回っているイカがほしくてほしくてたまらなくて、どうにかして手に入れようと画策する野良猫。何度かチャレンジしてみたけど......。

ドラマとか映画だったら間一髪ですり抜けてイカをゲットできたんだろうけど、結局どうにもイカんということで。現実は厳しいんじゃなイカ。


(ソース:


これ、よく見ると分かるんだけど、同じ針金を量産しているんじゃなくて、多種多様な針金を次々に送り出しているんだよね。仕組みとしては左側のアームからまっすぐな針金が伸びて、それを針金の先の部分の回転板と、その周囲にあるいくつかの突起にぶつけるようにして、折り曲げ、アームの先端で切断している。

で、精密なプログラムを組んで、「こういう折り方をしたい時にはこの回転板を何度回転させて何秒後にこの部分の突起を出して」って感じで組合せ、ちょうどそのタイミングで針金がうまく曲がったりするようにしてる。一度プログラムを創ればあとはそれの再生だけだから簡単なんだろうけど、それを創るまでが無茶苦茶大変なんじゃないかなあ、と(回転板の中に突起が一つだけあるパターンを考えれば、理屈は容易に理解できるはず)。

まさに芸術的工芸って感じだよね。


(ソース:


アメリカ・カリフォルニア州のアナハイムにあるディズニーランドリゾートでオープンする「Star Tours attraction」。これを祝う&チェックするために、ディズニーランドに足を運んだベイダー卿と護衛のストームトルーパーたち。しかし肝心の会場は「間もなく開場なのでもうちょっと待ってね」の札。仕方ないので夢と魔法の国をひとしきり堪能。で、戻ってみるとまだしまったままなので......

......ということで、実際の開演に話がつながるという動画。実はこれ、ディズニーの公式動画なんだよね。飲み物買ったのはいいけどマスクがじゃまで飲めないトルーパーとか、木馬にまたがるベイダー卿とか、何だかとってもシュールな感じ。


日本でも一時期流行ったフラフープ。体力をむっちゃ使うし意外にテクニックが求められるので、なかなか長時間回し続けるのは難しい。でもはたから見てると「なんかすげーなあ」と思えてしまう、実はステキングなアイテムだったりする。

で、そのフラフープを回転させているところを、フラフープの中......というか内側からのぞいてみた映像。最初の部分を見ると分かるんだけど、フラフープ本体に小さなカメラをつけて撮影したみたい。それにしてもなんだか不思議な映像だヨねえ......。


(ソース:


ひまわりがセシウムを吸収云々という話は以前【「今、話題!!」な皇帝ひまわり】でもしたけど、元々セシウムとカリウムが似た物質で、植物の生成時にカリウムが少ない場合、代わりにセシウムを......というのが由来。もちろんカリウムの方が吸収率は高いんだけど、ひまわりの場合は大きくなるので吸収量も多くなる、と(もっとも根の深さとか色々問題はある)。

で、そのセシウム周りの話について、ちょいと話題に登ってる記事があったので覚え書き。まぁこの辺読んでおけば自己防衛には役立つかな、と。実際的にも、精神的な面でも、ね。

それと、本文中にある「チェルノブイリ・放射能と栄養」って本だけど、やはり話題に登っている&古い本なので、『チェルノブイリ・放射能と栄養(アマゾン)』にも『チェルノブイリ・放射能と栄養(楽天ブックス)』にも在庫なし。再販機運とか無料配布すべきだなんて話も広まってるので、しばらくは待ち、かな。

もっとも、二つ目のリンク(PDFのやつ)は元記事でも表組みに使われたもので、原子力環境整備・資金管理センターのものでもあるし、これで十分な気はするけどね。





先に【「ろーそん亭」から女性向けチルド弁当『本格インド風カレー』登場】で紹介した、「ろーそん亭」の新アイテム、「本格インド風カレー」。せっかくなので試食してみた。写真にあるようにフタの部分にカレーが入っていて、その下にご飯とチキン。レンジで温めたあと、フタの部分を注意深く外してカレーをご飯内に投入。

見た目は見本写真にあるように野菜が上に出てくるんじゃなくて、カレー内に埋没しちゃうから「彩り鮮やか」ってわけじゃなくなるけど(笑)、スパイスの香りや味わいの奥深さは書かれてある通り。適度な辛さもマル。正直、写真と比べて(こればかりだな)ご飯の量が少ない感は否めないけど、本格志向という点では間違いなし。これの大盛り版、逆に小盛りサイズも欲しいところだね。


飛ぶほうの機能じゃなくて、中空にある目標物の位置を教えてくれる方ね(笑)。それにしても「予算が余ったので」こんなものを創るあたり、「せっかくだから」とばかりに意味不明な選択をする某ゲームの主人公と同じくらいの突拍子さを感じるけど、そこから創られるものは、目ん玉飛び出るほど素晴らしいもの。しかも色々な試み・実証実験を兼ねて、今後の作業に貢献できるノウハウを蓄積している。こういうのを見るとドキワクしてくるんだよねえ。


(ソース:



......という話を目にし、動画を探してちょいとばかりチェック。まぁ予言とまでは大げさだけど、確かに色々とうなづけることが多い。それと同時に、以前から言われていたこと、明らかなことをただまとめただけともいえる。今起きている色々な状況を見れば、予言というよりは(今から見直せば)「ほれみたことか」とした方がいいのかもしれない。

意図的に伝えなかったり、あやふやにしていた人達はどうしちゃったのかしらね。再度これをノーカットで「2年前の発言です」というコピーと共にテレビで放送したら、どんなことになるのだろう。

[アップル、OS全面刷新 タッチ操作で感覚的に]
【iOSの新バージョンは、Notification Center、iMessage、Newsstand、Twitterとの連携など、200の新機能を搭載】
【Mac OS X Lion、250の新機能を搭載し、7月にMac App Storeから提供開始】


米アップルは6日、高機能携帯電話「iPhone(アイフォーン)」や多機能携帯端末「iPad(アイパッド)」用のOS「iOS」と、パソコン「マック」用のOS(基本ソフト)「マックOS」を、それぞれ全面刷新すると発表した。iOSで培ったタッチ操作を前提とした感覚的な使用感を前面に押し出し、「脱パソコン」と機器を超えた統合を進める。

サンフランシスコ市で6日開幕した同社の世界開発者会議(WWDC)で発表した。携帯端末向けの新OS「iOS5」は約200の機能を搭載し、今秋に配布を始める。パソコン無しで初期設定できるようにしたほか、各アプリの通知機能を一覧できる「ノーティフィケーションセンター」機能を導入。ツイッターに写真を投稿しやすくする機能やパスワードロック時にも即座に写真撮影できる機能など、細かい使い勝手も高めた。


パソコンを操作する、というよりは道具を使うという感じがする新OS。言い換えれば、今までよりもう少しパソコンというツールのハードルを低くしたってところかな。テレビや電話、電子レンジを使う感覚で、とか。

一般世帯に「パソコン」を普及するには、こういう考え方が欠かせないんだろうなぁ、とつくづく思ったりする。まぁ、気軽に多機能・高性能のものを使えるようになると、使い方を間違った時のトラブルも大変なことになるけどね(例えば[フェイスブックで誤って不特定多数を招待!16歳少女の誕生会に1500人殺到]みたいな話もあるし)。

【平成23年版高齢社会白書を公表しました】
【子ども・若者白書(旧青少年白書)について】



昨日内閣府から相次いで発表された「子供・若者白書」と「高齢社会白書」。他の白書同様、既知の各種官公庁発などのデータを再整理して、現状を色々と伝える内容なんだけど、「どうしようかな~」と思っていたところ、上のグラフを見て「やっぱり重要なものだけでも精査して記事にした方がいいな」と思った次第。

若年層の失業率、確かに高いことは高いんだけど、むしろ25~29歳の失業率の方が深刻な気がしてきた。10代~20代前半って、むしろ以前の不景気の時の方が失業率は高いんだな。もっともこれには、いわゆる非正規社員も「失業では無い」ってことになるから、微妙に意味合いは違ってくるんだけどさ。

まぁ、ともかく。今はエネルギー周りの話を色々と片付けなきゃならないので、おいおいと。


平面を立体的に見せる技術云々については今朝に
【「メルルのアトリエ~アーランドの錬金術士3」の無料アプリがステキング】で「2Dイラストを擬似的に3D表現することができる映像技術「Live2D」」ってことで紹介したけど、それよりももっとシンプルに、誰もが疑似3Dを楽しめるアプリ。

動画でも何となく仕組みは分かるんだけど、説明できないなぁ......と思っていたら、動画コメントに「写真表面をポリメッシュ化して擦ったところを擬似3D。ジャイロに反応して動くってところか、考えましたね」とあって、ああなるほどと思った次第。要は専用ツールで立体化する際の工程をシンプル化して、誰もがタッチでできるようにしたわけか。こりゃ色々な遊び方が出来そうだ。


(ソース:

みそ汁は 飲む分だけで 出来たてを

| コメント(0)

【「おいしいみそ汁を飲みたいなら大鍋で作るな」と料理研究家】


「ポイントは2つです。飲めるだけの分量を作って、できたてを飲むこと。みそを入れてから煮立てないこと。もともとみそ汁は日本古来のインスタント食でした。旬の材料を使って、ささっと作れるものです」

なるほど。定食屋のありがちな間違いは、大鍋でみそ汁を作ることだが、これは家庭でも同じ。

「時間を置いて加熱を繰り返すと、風味はなくなり、汁はどす黒く、酸っぱく苦くなってしまいます。夜に多めに作ったみそ汁を、朝温めなおして出すというのではだめですね。おいしいみそ汁を作りたかったら、みそは食べる寸前に入れていただきたいんです」


昨今では一晩おくと傷んでしまうから「大量に作って残りは翌日」なんてことをしないので、安心かなという気はするけど、やっぱりその場で飲む分だけ作るってのが大切なんだね。当方はといえばちょっと前まではインスタントで一人前のパッケージされている奴を飲んでたけど、今では本場仕込みの麹味噌を使ってる。まぁ塩分のことがあるので味噌は控えめになるけど、ね。玉ねぎスライスしたり、千切りのネギを入れたり、色々楽しめるよね、みそ汁ってさ。



テレビ東京では6月6日(月)より、経済・報道番組サイトを全面リニューアルしました。最新の経済情報がぎっしり詰まっていて、特に映像コンテンツが充実。テレビ局のサイトでしか見られない内容満載です。

ビジネスパーソンを中心に高い評価を受ける「ワールドビジネスサテライト(WBS)」、日本一早いマーケット番組「News モーニングサテライト」などレギュラー5番組のホームページデザインを一新。他サイトを圧倒する充実した経済報道コンテンツと、独自の切り口のニュースを提供する、ユーザーの利便性を重視したサイトへと生まれ変わりました。

■経済・マーケット ぐっと見やすく
新しいサイトは使い勝手(ユーザビリティ)を大幅に向上。WBS など各番組の新着ニュース映像や関連記事の更新情報が一目で分かり、見たいコンテンツにストレスなくたどりつけます。
関心の高いマーケット情報は番組横断的にコンテンツをまとめ、一日の動きを分かりやすく追えるようになりました。

■スマートフォン閲覧・ソーシャル連携も
スマートフォンやタブレット端末にも新たに対応。iPhone、iPad ユーザーなどを自動判別し、映像をhttp ストリーミング方式で提供します。また、ツイッターやフェイスブックなどのソーシャルメディアとの連携機能を全ページに装備。映像更新情報はツイッター公式アカウント(tx_news)でも発信します。

■ウェブ独自コンテンツを拡充
WBS トレたまレポーターなど出演者の取材後記や取材情報、放送で流れなかった特典映像など、ウェブ独自のコンテンツも拡充しました。経済やニュースに関心のあるビジネスパーソンだけでなく、番組を見た幅広い層の視聴者が、より番組を楽しめるようなサイトを目指します。


ビジネスマンが多く視聴するであろうテレビ東京の経済番組。それに連動する形のサイトとしては、ようやくリニューアルなったかというところ。特にスマートフォンへの対応の充実、ソーシャルメディアとの連携もグッド(今後の運用をちゃんとやるか、だけどね......)。

あとはどれだけ、経済情報における蓄積性を頭に入れて、自社配信の情報やニュースを「資源」としてまとめ、披露できるかというところ。ん~たとえばWBSのニュースなんかはダイジェストで構わないので、YouTubeに埋め込み可能な形にして配信してほしいなぁ。





先日からファミリーマートでどうにも気になっている新商品の菓子パンがあって、もうどうにもとまらなくなって購入。大きさは85ミリ四方のやや小さめのパンなんだけど、重量が170グラムとずっしり重い。どんだけずっしりなんやねん、と開けて見たらさらに驚き。あんぱんや無くて、つぶあんのかたまりにパン生地がまきついているだけじゃん(笑)

......と表現してもよいくらいのぎっしり感。しかも中にもちもちのおもちまで入っているので重量感は十二分。というか、むしろお饅頭を食べているような感じ。しぶめなお茶が欲しいところですね。よくかんで食べれば、これ一つでお腹いっぱいになりそう。



株式会社ローソンは、6月7日(火)より、 Facebookの新サービス「Facebookチェックインクーポン」※の日本初導入パートナー企業の1社としてサービスを開始します。第1弾では、「からあげクン」(5個入り各種 税込210円)の半額券を先着50,000名様まで発行していただけます。

ローソンは、モバイル端末の位置情報サービスを活用し、最寄りの店舗を検索できるアプリケーションの開発や、店舗を複数店巡ると特典がもらえるキャンペーンを実施してまいりました。今回は、友達と自分の居場所を共有できるスポット機能と連動したFacebookの新サービス「Facebookチェックインクーポン」の機能を活用し「からあげクン」の半額券を発行いたします。

ローソンは、今後もFacebookチェックインクーポンを活用し、様々なサービスを行ってまいります。

◆からあげクン半額券の取得方法

モバイル端末からFacebookにアクセスし、所在地周辺のローソン店舗に「チェックイン」すると、からあげクン半額券のクーポンコードが表示されます。このクーポンコードを店舗端末「Loppi」に入力すると、からあげクン半額券が発券されます。

<参考資料>

◆Facebookチェックインクーポンについて

Facebookチェックインクーポンとは、Facebook上でチェックインしたユーザーへ、特別なクーポンを提供することを可能にする新しいサービスです。

Facebookでつながっている友達と自分の居場所を共有したり、近くにいる友だちを見つけたり、新しいスポットを発見したりするという、従来のスポット機能で既に可能になっていたことに加え、これからはチェックインした場所の特別なクーポンを、Facebookを通じて入手、活用することが出来るようになりました。

1. スマートフォン専用のFacebookアプリ、もしくはGPS機能入りのフィーチャーフォンやスマートフォンのブラウザからm.facebook.comにアクセスして、スポットのアイコンを選び、チェックインを押します。

2.今いる場所の近隣スポットが一覧となって現れ、クーポンのあるスポットには黄色いアイコンが表示されます。

3.クーポンが表示されているスポットを選ぶと、クーポン内容とともにスポットの詳細と「チェックイン」ボタンが現れるので、チェックインします。

4.すると「クーポンを入手」ボタンが表示されます。このボタンをタップし、端末画面にクーポンが現れた時点でクーポンが入手され、ニュースフィードを通じてクーポンを入手したことが友達にもシェアされます。あとはお店でクーポン画面を見せるだけで、割引や特典をご利用いただけます。


位置サービスとクーポンを連動させたキャンペーンは海外では結構当たり前のように行われていて、例えば【位置情報SNS「フォースクエア」を使ったペットフードの宣伝】などが好例。でも日本で、しかもFacebookを使ってトライするとは随分とチャレンジブルなお話。

......っておい、「からあげクン」って。今日【「からあげクン 宇佐しょうゆダレ味」(ローソン)試食】で買ってきたばかりじゃないかorz





以前【大分県宇佐市のご当地唐揚げ味「しょうゆダレ味」のからあげクン登場】でお伝えした、ローソンの「からあげクン」の宇佐しょうゆダレ味。確かに【「もり山監修 からあげ(4個)」(ファミリーマート) 試食】のと同様に、にんにく・しょうがを効かせたってのがよく分かる味わい。しょうゆ味なんであっさり目なのもいいね。

ただ......純粋に唐揚げとしての味わいってことで考えると、個人的には「もり山監修 からあげ(4個)」の方がいいかなぁ、という気もする。からあげクンって元々やわらかお肉のかみごたえがベースなんで、「からあげ」のサクサク感が好きな当方にはちょっと物足りない感じ。こちらはお酒のおつまみ、「もり山監修 からあげ(4個)」はご飯のお伴にというところかしらね。







以前【震災と計画停電とデジタルサイネージ】でお伝えした、池袋のデジタルサイネージ。今日改めて確認したところ、電気が復活してた。でもどうも調子が妙なんで、よく見てみると、自販機もモニタも相当消費電力を落としてる。想定している明るさじゃないんで、宣伝効果は十二分には出ないかもなあ、でも周囲に与えるマインド的な効用は十分にあるんだろうな、と複雑な気分。

まぁ、でもぶっちゃけ、自販機の方は要らない気もしないでも無い(笑)。モニタの方は各種公共放送的なものの公知があるので、むしろこっちをもっと広めて欲しい気がするけどね。

Kinect Star Warsはこんなゲーム、らしい

| コメント(0)


んで。せっかくなので先の【Disneyland Adventuresはこんなゲーム、らしい】に続き、似たようなステキング・キネクトゲームとして「スターウォーズ」を。こちらはこちらでライトサーベルによるチャンバラやら、格闘戦やら、カーチェイスやら宇宙船での戦闘やら、確かにこれは夢が広がりまくりんぐなゲームだわ。例えば『トゥームレイダース』とか『インディ―ジョーンズ』あたりのゲームも容易に似たような形でゲーム化できそうだね。



......で、先の【リアル「ドッグ」ファイト イン ディズニーランド】の件で、せっかくなので話題沸騰の『Disneyland Adventures』をちょいとばかり調べてみた。というか動画を見たら、「なるほと、これはいいネ!」という感じ。まぁ言葉通り、ディズニーランドの数々のアトラクションをXbox360の入力デバイス・キネクトで疑似体験しちゃうというもの。はぁ、キネクトでこんな遊びが出来るとは、確かにこの発想はコロンブスの卵的なものだわ。

説明では「バーチャルツアー」とあるけど、まさに疑似体験できるソフトだね。


E3 2011でXbox360のゲームの一つとして「Disneyland Adventures」ってのが発表されて、これがどうもディズニーランド内でのアトラクションを疑似体験できるゲームだとのこと。で、どういうゲームかが色々と騒がれている中で、

スパイダーキャット

| コメント(0)


猫の中には器用なのもいて、急こう配なところや木に登ったりするのもいるんだけど......壁の角の部分を巧みに、しかも二匹同時に登り、さらにはジャンプで落ちることなくするすると降りていくっていう曲芸ってのはなかなかお目にかかれない。アメリカならBGMにあるような「スパイダーマン」、日本ならさしずめ忍者ってところかな。

......それにしても。恐らくは家ねこなんだろうけど、この壁登り覚えちゃうと将来はとんでもない猫たちになるかも。いや、大きくなったら壁登りも難しくなるかな??


(トリガー:【HUFFPOST COMEDY】)


「どのみち無料なんだから大したもんじゃないだろう」とたかをくくってダウンロードしてみたら大間違い。まぁ確かに商品案内へのガイダンスとかプロモーション的なところもあるけど、うねうね感やらアクション反応やら、かなり良くできてる。「Live2D」の威力を改めて認識させられるという点でも、ちょっと「いいネ!」ボタンを押したくなる(待て)アプリ。色々な可能性が見えてきそうな気がする。

あ、ちなみにインストール後の立ち上げには大きな声で話しかけてくるので、街中での起動などにはくれぐれもご注意を(笑)。


(最終更新:2013/08/29)

【くら寿司・回転むてん丸】





回転寿司大手の「くら寿司」。そのサイトの中で展開されている、さまざまな具材をシャレっけたっぷりなキャラクタとストーリーで紹介するコンテンツ「回転むてん丸」。「回転むてん丸カード」という名前で、くら寿司でトレーディングカードとしても販売しているんだけど(キャラクタそのものは他に、くら寿司での各種景品にも使われている)、その登場キャラクタのシャレ度が「いいのかコレ」レベル。

どうも第一弾、第二弾まではそれなりにまともな洒落のレベルだったんだけど、段々ネタが無くなってきたのか、苦しくなってきたのか、次第にノリがぶっ飛んだ世界のモードに。いやぁ、「坂本竜馬」ならぬ「坂本漁馬」はまだしも、タコの姿を模した「ロリータコ」はまずいだろ、さすがに(笑)。

他にも「えだまメイド」だの「米美(ギャルよね)」だの、もう寿司の具材からかけ離れた世界へ。これはこれで面白いからボンガボンガやってほしいけどね。ケータイアプリあたりでバトルゲームも作ってほしいな。勝つとくら寿司の割引クーポンがゲットできるとかさ。


(トリガー:

[関東及び甲信越地域でFOMA、Xi 、mova及び衛星携帯電話をご契約された一部のお客様がご利用しづらい状況について]




平素はNTTドコモのサービス・商品をご利用いただき、誠にありがとうございます。
  
関東及び甲信越地域でFOMA、Xi、mova及び衛星携帯電話をご契約された一部のお客様において、ご利用しづらい状況が発生しお客様には多大なご迷惑をお掛けしております。現在復旧作業に努めておりますので、何卒ご理解を賜りますよう宜しくお願い申し上げます。

1.発生日時
 2011年6月6日(月曜) 午前8時27分頃
 ※現在、復旧に向けて作業中です。

2.影響を受けていると想定されるお客様
 関東及び甲信越地域でFOMA、Xi、mova及び衛星携帯電話をご契約された一部のお客様
 (ご契約後、MNPを利用して他の事業者へポートアウトされたお客様を含みます。)

3.状況
 FOMA、Xi、mova及び衛星携帯電話の音声通話とパケット通信(iモード含む)がつながりにくい状況

4.原因
 ドコモの通信設備の故障による輻輳
 ※故障原因については現在調査中です。


......ということで、珍しくも懐かしい「輻輳(ふくそう)」という言葉が出てきたので覚え書きも兼ねて。意味としてはモノなり情報なりが一か所に集中して混雑している状態のこと。インフラなどで利用者やその利用内容が増えると起き得る。まぁ、一言で表現すれば「回線パンク状態」。


上の動画にある、劇場版「パトレイバー2」で登場した表現で、「なんだこりゃ」ってことで調べたことで覚えた次第。1分48秒あたりの「8飛行隊に保有機の所在を確認中ですが、回線が不通。ダイレクトラインも輻輳を起こしています」ってところね。

今回のリリースを見る限り、ラインの一部が故障したことで許容量が減少し、パンク状態になったんだろうな、と。元々スマートフォンの普及と共に情報量が増加している関係で、輻輳懸念はあったんだけどねえ。まぁ詳しい状況報告を待ちたいところ。


(最終更新:2013/08/21)

猫の手の神秘

| コメント(0)


飼い主が猫の手の上に指を置くと、すかさず手を引っ込めてその指の上に手を載せる。どんなにゆっくりやっても早くやっても、指を強めに抑えても、欠かさずに手を飼い主の指の上に置こうとする。やっぱり上から抑えられるのが気になるのかな。妙なこだわりが、和むひとときを織りなしていく......そんな感じ。いいなぁ、猫。


(ソース:

【6月各週の需給見通しについて】



当社は、このたび、6月7日(火)以降の4週間分の需給見通しをとりまとめましたので、お知らせいたします。

6月は、皆さまの節電へのご理解・ご協力により、現時点で想定最大電力を上回る供給力を確保できる見通しであることから、計画停電の「原則不実施」を継続できる見込みです。

しかしながら、経年火力の連続稼働等による計画外停止や異常な猛暑による需要の急増などが発生した場合には、需給の安定確保に支障をきたす可能性があることから、当社は、計画停電の「原則不実施」を継続するため、これまで検討してきた追加供給力対策を着実に進めてまいりますが、皆さまにおかれましても大変なご不便とご迷惑をおかけいたしますが、引き続き節電へのご理解・ご協力をお願いいたします。
                               以 上


【東電、計画停電は6月3日まで「原則不実施」】で伝えた、計画停電の原則不実施の話の続報。6月一杯も「見通し」としてだけど、計画停電は不実施ということになった。まぁ本文にあるようにイレギュラー的なことがなければだけどね。

それと、勘違いしている(&気がつかないふりをしてる)人も多いので覚え書きしておくけど。現状の供給状況はかなり無理をした上での結果なので、この状態を永続的にというのは不可能。前にもどこかで使った表現だけど、短距離ランナーをそのベストタイムのまま長距離で走らせることは出来ないわけだ。中には通常の耐久年度を過ぎているのに無理して使っているところも少なくないので、「とりあえずの間に合わせ」と共に、中期レベルの戦略策定、まい進が欠かせない。

電力や風力、地熱や潮力も有力だけど、数年単位で代替できるレベルじゃないからね。原子力の件はさておくとしても、火力(天然ガス、石炭、バイオ)をどこまで伸ばせるか、じゃないかなあ。

ちなみに東北電力は【6月12日まで限定で同様の措置】。実は東電よりも状況は切羽詰まっているのだな。



最近では個人が気軽にデジタル機器を使い映像を撮影できるようになったので、プロポーズの瞬間を演出して撮影したり、それを友達と協同して盛り上げ、さらにはサイトに投稿して「人生のターニングポイント」を一生の思い出として皆に見てもらうという動きがある。でもプロポーズってすべて上手く行くわけじゃないよネ......という場合のイタズラ2点。

上は突然知らない人からプロポーズを受けたけど、実はそれが人違いだったということで巻き込まれてしまい、本命の人から振られた男性が泣き出し、どうしよう、というパターン。一方、下は、プロポーズをする瞬間を動画で撮影してほしいと頼まれて、「了解了解」とばかりに引き受けてみたら、そのプロポーズが失敗してしまい、非常に気まずい雰囲気となってしまったというもの。

両方、特に下は、確率的にゼロというわけじゃないから、本当にありそうだよねえ......。こんな場面に遭遇したら、どうしよう(笑)





食品系スーパーをうろうろしていたところ、なんだか呼ばれた気がしたので一つ購入。シンプルな配色にダイナミックな文字、「クリームが多い!」というコピーにひかれる想い。説明をよく読むと「バニラビーンズ入りのカスタードクリームを包み、ミルクホイップクリームを入れたドーナツです」とある。確かに中のクリームは二層になってて、食べた時の食感が「ぱふふわ」という感じになる。

それと共に気にいったのがパンの生地。ドーナツなのだから当然なんだけど、普通のパンと比べたら旨味がある。しかも脂っこくなく優しい、柔らかい甘味。この生地が二層のクリームをより一層引き立てている。

見た目は地味だけど、なんだかアタリを引いた気分だヨ。


「ねこバス」そのものではなく、「ねこバスから見た風景」をメインに据えるってのは、案外面白い視点といえる。バスそのものも魅力的だけど、そこから見える世界は普通のバスや飛行機とはまた違う、神秘的な情景に違いなく、それを創作者らの観点で描いたものは、素敵な世界を織りなしているに違いないからね。

将来的にはAR技術などと組合せ、ねこバス疑似体験なんてアトラクションもできるんだろうなあ、とか想ったりする。

(c)1988 二馬力・G (c)Nibariki (c)Museo d'Arte Ghibli



ちょいと太めで安定性のある鉛筆(2B)と、モレスキン製のノートにぴったりマッチするキャップ付き、そして鉛筆削りつき。元々
【LikeCool】で紹介されてたものなんだけど、モレスキンって確か日本でもビジネスやってるよな、ということで調べてみたら、

[メディカル・エキスパート、段ボールで簡易ベッド]
【点滴スタンド付ダンボール製簡易折り たたみベット「暖 -- dan」】



医療機器関連ベンチャーのメディカル・エキスパート(東京・中央、江川真人社長)は段ボールを使った簡易折り畳みベッド「暖―dan」を開発、販売を始めた。災害時などの緊急時に患者を地面に直接、寝かさないで済む。100キログラムの体重の患者を乗せて心臓マッサージをしてもつぶれない強度があるという。


要は段ボール箱の内部をハニカム構造で構築したクラフトシートで敷き詰め、強度を持たせた段ボール箱をベッド代わりに使おうというもの。「冷たい床からの冷気などを遮断」というあたりは、確かになるほどという感じはする。「点滴スタンドも付属し」云々は別にこれじゃなくてもすぐにできると思うんだけどね。

まぁリサイクル可能な材質で作られてるってことは、使用後の処分も楽だし、必要な場所に運ぶ時の輸送も容易。発想の転換というか、緊急時におけるツールとして、結構面白いものかもしれない。





スロバキアのアーチェリークラブのプロモーション。人通りの多い場所に設置されている彫像の頭に、クラブのウェブサイトへのURLなどを書いたシールを貼りつけたリンゴを、片っ端から置きまくった。準備としては、それだけ。

「頭の上にリンゴ」といえば、「ウィリアム・テル」とクロスボウの伝承が有名。そこから、「頭の上にりんご」「あ、ウィリアム・テルの話っぽいな」「(手にとって)なるほど、アーチェリークラブの宣伝なのネ」と、容易に連想ができ、しかも強い印象と共に覚えてもらえる次第。

状況と対象が非常に限られるけど、安上がりでシンプル、しかも多くの人に覚えてもらえる、ウマい手法だよね。


(ソース:


マクドナルドがスウェーデンのストックホルムで展開したデジタルサイネージ。自分のスマートフォンをコントローラー代わりにして、サイトへアクセスして(自分の欲しい商品を選んだ上で)どでかい液晶画面上でゲームをプレー。30秒間無事にプレーを継続できると、近所のマクドナルドへの経路説明と、その店で使えるクーポンをゲットできるという話。

商品そのものがゲットできるのはありがたいけど、それ以上に皆の前で大きな画面でゲームが遊べるってのは、ゲームセンターの音ゲーやダンスゲーと同じで、「見られる快感」を得られるという点で、よく考えられているよね。


(ソース:

JAXA-i、仕分けの跡はマッサージ屋

| コメント(0)

【JAXA-iのその後 】



昨年の12月28日に惜しまれて閉館したJAXA-iの跡地であるが、長い間、白い壁に囲まれていた。

久しぶりに昼休みに前を通ったところ工事が入っていた。どうやらマッサージ屋さんになるらしい。無料で憩いの場を与えてくれたJAXA-iの方が良かったなぁ、とあらためて思うタニガワであった...


このマッサージ屋さんの評価云々は別として。意見にもあるように、無料で憩い、さらに夢を与えてくれるJAXA-iの方が、中長期的にはよかったんじゃないかなぁと思うのは当方だけかな。数字はとても大切だけど、直接的・具体的に数字が出なければ「無駄です」と判断するのは、何とかの一つ覚えな気がするんだナ。

まぁ時がきたらここに「かつて科学と研究と未来を軽視した者たちによりその命を奪われた旧JAXA-i、ここに眠る」という碑銘と共に、誰かさんの彫像を建てると良いと思うよ。マジックペンや玉子をそばに置いて「彫像に向けて、ご自由にお使い下さい」としながら、ね。本人にとっても本望じゃないかな。長きにわたり名前を残すんだからネ。

「浪そん亭」から「ろ~そん亭」へ

| コメント(0)




直前の記事【ローソンで無料配布の「たね」、もらってきました】で種をもらった際に、色々チェックを入れていたところ、ちょいとばかり違和感を覚えて小柄サイズのお弁当を購入。以前【ローソン、女性向け新弁当ブランド「浪そん亭」を立ち上げ】で紹介した、女性向けのローソンのお弁当ブランド「浪そん亭」が、いつの間にか「ろ~そん亭」と平仮名開きになってたんだよね。前にも指摘されたことはあったんだけど、改めて実物を見ると、おやおやと驚いた。

【「ろーそん亭」から女性向けチルド弁当『本格インド風カレー』登場】)を見ても、ブランド立ち上げそのものは大成功のようだけど、いつからこの微妙な名前の変化をしたのかが気になるところ。特にリリースもないし......。

二枚目の写真の上側に置いた、古いほうの「浪そん亭」のカバー紙、結構レアになるかもしれないナ(笑)





【ローソン、6月5日から「花のたね」を店頭で無料プレゼント】で紹介した、本日付で無料配布される「ひまわり」と「きんぎょそう」の種、さっそく貰ってきました。1人1つまでなので、複数店舗を渡り歩く羽目に(笑)。

種はシールに貼られる形で1枚1粒。発芽率は高いんだろうけど、ちょっとリスキーかな。ともあれ後で、すでに植えているプランターの空いている部分に植え込むとしよう。

「今、話題!!」な皇帝ひまわり

| コメント(0)


昨日「写真は撮れなかったけど」と一部に漏らしていた、いわゆるアレなひまわりの話。ごく普通の園芸店にこんな感じで売られていたので、

『ステルス・ヘリコプター オペレーション・ジェロニモ プラモデル(アマゾン)』



2011年5月2日の逃亡者オサマ・ビン・ラディンが潜伏するの屋敷への急襲は多大なる成功でした。アルカイダのリーダーは、約10年の逃亡の後、ついに殺害されました。米国海軍SEALの対テロ特殊部隊 チーム6(DEVGRU)が特別なヘリコプターを使用してパキスタンのアボッタバードの街に突入しました。

そのうちの1機が着陸に失敗し機密保持のため破壊されなければなりませんでしたが、この事実が無ければ、世界は、アメリカ合衆国がこのようなステルス戦闘ヘリの改良型を所有していることすら、多分わからなかったでしょう。第160特殊作戦航空連隊所属と見られる機体は、あたかもMH-60ブラック・ホークとF-117ステルス戦闘機を混合したような形状で、全面的に改良されています。

ドラゴン社はこの特別作戦部隊によって使用されたステルス・ヘリを1/144スケールのキットで発売します。レーダー探知を低くする面構成が特徴的な革新的で超機密的な形状を再現するため、新金型を部品をあらゆる部分に投入。

ドラゴン社の技術力によって、各部品は正確な勘合となります。キットは、ビン・ラディンの隠れ家への急襲場面の再現に最適な2機セットです。


ということで、例の作戦の時に使われたとされるステルスヘリ。発見された機体の残骸として映っていたテイルローターの部分が、「魔法少女まどか☆マギカ」に登場する人物の一人「暁美ほむら」が持っている盾「ホムスピナー」に似ていたこと、そしてベースとなった機体がMH-60「ブラックホーク」らしいことから、「ほむほむホーク」と(一部では)呼ばれているんだけど、これのプラモが早くも登場。

いや、まだ公式のアナウンスがない状態でいいのかねぇ......と思ったんだけど、そういや昔もステルス系の戦闘機では似たようなことがあったから、アリなのかな(笑)。


(ソース:

[用例翻訳による手話CG]


単語の一つひとつを動画的グラフィックにして動かす技術はすでに存在する。通常の文章を分節、単語に分解して内容を把握したり他言語に変換する技術もすでにあり、精度をどれだけ高めるかの水準にまで達している。これら二つを組み合わせ、任意の文章を入力するとその内容をグラフィックで作ったキャラクタが手話で表現してくれるというシステム。

翻訳精度の問題がやはり高いハードルになっているようだけど、グーグルあたりと本格的に提携すれば、飛躍的に精度・開発速度は向上するような気がするな......。辞書部分を色々考えれば、海外でも使える汎用システムになりそう。




以前【The Presurfer】で紹介した「インテル 入ってる」の別バージョン。探せば他にも色々あるんだけど、まぁ目立つ物を二つほど。......いやぁ、確かにインテルが入ってると頼もしくはあるんだけど、そこまで無敵ではないでしょう(笑)。

むしろ「入ってる」系ではこちらの方が秀逸かも。


指摘されてみれば、確かにその通り(笑)

秘密基地のような素敵ガレージ

| コメント(0)


ちょっと大きめ、でもシンプルな二階建ての家。その中央玄関から男性が入り暫くすると......おやおやおや?! 似たようなコンセプトのガレージは以前【サンダーバードのテーマソングが聴こえてきそうな家、のようで......】で紹介したけど、これは段違いのスケール。ガレージというより、町工場みたいな感じだね。男にとってはロマンだよなぁ、これ。


(ソース:【The Presurfer】)

【地震情報について(気象庁)】



東京23区では今日の深夜、久々に着信して当方も思いっきり飛び起きた「緊急地震速報」。その緊急地震速報をはじめとする地震、それに連動する津波関連の情報の発信フロチャートがこれ。普段何気なく目にしたり耳にしている各種警報も、これらのチャートで即時・瞬時に分析されて対応しているわけですな。

なお緊急地震速報については同じく気象庁で【緊急地震速報について】で詳しく説明している。仕組みだけなら【こちら】ね。


(ソース:


今日は、ローソンが協賛しているゴルフトーナメント
「ダイヤモンドカップ2011」の予選ラウンドに行ってきました!

今年のダイヤモンドカップは、
東日本大震災を受けてのチャリティートーナメントとなっていて、
ギャラリーブースでは協賛各社が取り組みを紹介していますので、
観戦に行かれる方は是非見てみてくださいね★

明日(28日)と明後日(29日)にはフジテレビ系列全国ネットで
決勝ラウンドの様子が放映され、合間に、
ローソンの"夢を応援基金"のCMが放映されます。

このCM、実は2回しかTVでは流れない激レアCMなんですよ!!

ローソンのお店は多くの若者のクルー(アルバイト)に支えられています。

この度の震災では、若い方も大勢被災されました。

日本の復興に向けた大変な時ですが、
これからの未来を作る若い方たちに、夢を失って欲しくない。

そんな思いから、
ローソンは震災で被災された若者の夢を奨学金で応援する、"夢を応援基金"をつくりました。

CMは、学生だけが動きをとめてしまった世界からはじまり・・・・あるきっかけで、未来に向かって力強く動き出します。

舞台となったのはとっても素敵な学校でした。
生徒さんたちの明るい挨拶に、青春時代を思い出し、甘酸っぱかったです(笑)

主演の石崎直(いしざきなお)さん始め、
出演してくださったのはみんな現役の高校生や専門学校生。
同年代の方を応援する基金に共感し
とても素直に想いを表現してくれました。

そして"夢を応援基金"テーマソングはHoney L Daysの「がんばれ」です!
元気の出る、すごく素敵な歌なんですよー!

このブログを見ていただいている方だけに、ちょっとうれしいお知らせです。
TVでは流れない、CMの60秒フルバージョンを明日からWebで公開しちゃいます♪


......ということで、実際はもうテレビ放送は終わってるんだけど、リリースに近い形でお知らせがあってYouTube上での動画も確認ができたので、こちらでもお知らせ。「夢を応援基金」ってのは【ローソン、全店舗へLED導入・奨学金基金創設・被災地特産品の販売など包括的被災地支援プロジェクト「元気になろう!日本」を始動】でも紹介したものだよね。

企業が利益を得て、それを蓄積しているのは私腹を肥やすためじゃない(まぁ中にはそーいうのもいるけどさ)。いざという時に使う切り札として、手元のカードを増やすため。保険のようなもの。【「溜めこむ余裕があるなら俺らに寄越せ」実践してたら今ごろは】でも触れたけど、こういう支援活動を見るたびに、以前フンダラしていた人達を浅ましく思うと共に、しっかりと行動して手を差し伸べてくれる人たちに、頭がただただ下がるばかり。






先日本家サイトの記事【マクドナルド、コカ・コーラの缶そっくりな「コークグラス」プレゼントキャンペーン実施】で紹介した、マクドナルのLLセット購入でゲットできる、コカ・コーラ缶みたいなグラスコップ。本命のピンクが入っている第二弾は「6月上旬から」ってことだったんだけど、直前の【マクドナルド ハッピーセット「i-penguin」(アイペンギン)(ピンク)】を買った時に見慣れない色のグラスがレジ横に飾ってあったので、もしかしたらと思って聞いてみたら「第二弾、はじまってます」とのこと。慌てて「ピンク下さい」とお願い(後から考えてみると、すげぇ台詞だ)。

まぁ見た目はほとんど透明に近いんだけど、一応ピンクには違いない。先にゲットした青と合わせると、意外と良い感じ。これなら第一弾は青でよかったな、がっかりすることなかったな、とすら思えてきたよ。


先日【今度はペンギンも・マクドナルドのハッピーセットで「i-Dog」再び登場】で紹介した、ハッピーセットのサウンドギミック。その第二弾もやっぱりペンギンをゲット。一応「エリーゼのために」なんだけど、曲のタッチが何となくコミカル。

せっかくなので以前に紹介した青ペンギンとペアでも演奏させてみたけど、......騒がしいわい!(笑)

リアルライフ 2.0

| コメント(0)


部屋の窓の外枠部分にWindowsのような枠縁、右上に最大化・最少化・消去ボタン、左上にアイコンとファイル名表記を施し、普通の窓を本当の意味での「ウィンドウ」にしちゃおうという、お茶目なライフハック(!?)。まぁ、窓枠全体は少々オーバーだけど、右上・左上の部分だけを地が透明なシールで作ってぺたりと貼りつければ、ちょっとユーモアあるデザインとして受け入れられそう。

でもこんなものを使っていると......

[サッポロ飲料、7月~9月の飲料自動販売機節電の取り組み発表]






飲料自動販売機の東北電力管内における節電について

~7月~9月、最大使用電力の15%以上削減に取り組みます~

サッポロ飲料株式会社(本社・東京 社長・上條努)は、東北電力管内の飲料自動販売機(以下 飲料自販機)の夏季のピーク時電力について自主行動計画を推進し、最大使用電力を前年比15%以上削減します。

政府は東北電力管内で、本年7月1日~9月9日平日の平日午前9時~午後8時まで、最大使用電力を前年比で15%程度削減することを求めています。飲料自販機は、これまでも7月~9月につきましては、最も電力消費の多い時間帯である午後1時から午後4時には冷却機能を停止し、積極的な節電協力を行ってきましたが、さらにこのたび政府が新たに策定したピーク時間帯に基づいて、設置先であるお客様のご理解を前提に、時間帯グループ輪番制等による冷却機能停止を実施し、15%以上の電力削減に取り組みます。

東北電力管内におきましては、被災地を除く地域で東京電力管内と同様の25%以上の電力削減を目指し、東北電力管内全体としての削減目標を政府の方針に従い、15%以上の電力削減と致しました。なお、被災地におきましては、ライフラインとして飲料自販機が求められていること、また飲料自販機業界関係者も同様に被災しており事業活動に支障を来していること等の理由から飲料自販機の電力削減対象から基本的に除外しております

政府の求める節電政策に全面的に協力し、引き続き電力削減に努めると共に、飲料自販機の本来の役割や機能を果たして、社会貢献をはかってまいります。


同日、キリンビバレッジも[ほぼ同じ内容の発表]をしている。自販機の「これまで以上の」節電を行えと強要する世論を見ると、すでに相当量の効率の良い二酸化炭素削減効果を上げている日本に対して「何十%もの削減をしますキリッ」とか発した鳥類トップのことが思い出されるのだけど。力士並みに太った人の5キロと、ガリガリの痩せな人の5キロって違うよね~とか。

それはともかく。リリースをよく読みなおすと、太字にした部分が目に留まる。被災地においては、という限定があるけど、これを逆に読めば「今回の節電施策で『ライフラインとしての飲料自販機の活動に、何らかのネガティブ的な影響が生じている』のを確認している」ことになるんだよね。状況が状況だから「我慢しろ」と言われればそれまでだけど、そういうマイナス面を検証考慮した上で、優先順位をつけてちゃんと施策してるのかなぁ、と。「順位なんて関係ない、手当たり次第何もかもだ」という意見なら、「それ、ホント?」とか、先の【「家庭での節電計画を分かりやすく・スマートに」を考えてみる】で挙げた「まずい節電」に踊らされてない? とか想ったりする。


互いの「+1」の影響を与える・受けるってのが「友人」って表現なんだけど、これはどうもGmailやGoogleトークのチャットリストに登録されていたり、Googleリーダーでフォローしているユーザーなど、Googleの他のサービスで関係のある人、関係者同士ってことらしい。まぁそういう意味では、ゆるやかなソーシャル関係同士の情報共有ってことなんだろうな。

他にどのような影響を与える・受け得るのはか今のところ不明。当方が設置するのは......どうしようかな。ツイッターや「いいネ」ボタンの横においてもいいんだけど、これ以上増やすのもどうかなあ、とか。色々思案のしどころ。


LEDの導入はいわゆる「賢い節電」なんだけど、初期投資コストがかなり割高になるため、企業体力次第では「この際全店舗で」ってのが難しいところがある。例えば【ローソン、全店舗へLED導入・奨学金基金創設・被災地特産品の販売など包括的被災地支援プロジェクト「元気になろう!日本」を始動】のように全店舗差し替えを行うローソンのようなところもあれば、今回紹介したサークルKサンクスのように、「東京・東北電力管轄内だけかと思ってたんだけど......」というところもある。まあこれも、いわゆる「要請」による成果というところだよねえ。中部電力管轄までで留まればいいのだけど。

本来なら商業施設に対しては緊急融資措置みたいな形で、「店内照明のLEDへの差し替えを行う費用」を無利子か超低金利で素早く貸し出すような、国レベルの支援制度を立ち上げるべきなんだけど、ね。「国内産LEDに限る」とすれば、国内需要の猛烈な喚起にもつながるし。

まぁ例の「新三種の神器」が政治情勢の変化がなく進行していれば、ここまでどたばたすることもなかったんだろうけど、さ。

過度な騒ぎは声小さき人達をも

| コメント(0)

先日の【過度の対応は逆効果。掛け声だけを叫ぶ人には要注意】に対して寄せられた意見の一つで、ちょいとばかり気になったので覚え書き。当方は該当するNHKニュースを確認していないんだけど、これは容易に想定しうる話。上の写真は当方が通院の際に利用した地下鉄駅の通路を、携帯電話のデジカメ機能で撮影したもの。携帯デジカメそのものの補正がかかっているので明るいように見えるけど、実際には相当暗く「視えないわけじゃないけれど」程度のものでしかなかった。

先の記事ではビジネス・需給方面、というかマーケティング面からの懸念がメインだったけど、指摘されてみれば確かに弱視の人とかが大変そう。都内には駅ビル方式の鉄道プラットフォームが多く、そういうところでもかなり照明を落としているところもあるので、危険度は相当なものだと思う。

消していれば確かに節電効果はあるし、何より「節電してます」というアピールが出来る。......というよりむしろ、「何で節電しないんだ、ゴルァ」という、正義感を気取った人達のクレームを回避できる。でもそういう人たちの無意味な罵声は、実は間接的に社会的弱者を虐げることになっている。そんな事例。

やはり先の記事でも触れたように、「まずい節電」ではなく「賢い、将来にもつながる節電」をすべきなんじゃないかな。地味だけど。そろそろ感情論や扇動報道に振り回されてる場合じゃないと思うんだな。

[コーヒーかす燃やし、発電に利用...住友金属]



住友金属工業が、コーヒーを抽出した残りかすを飲料メーカーから買い取り、植物由来のバイオマス燃料として本格的に発電に利用することが1日、分かった。

住友金属が買い取るコーヒーかすは、1年間で最大1万2000トン。これを鹿島製鉄所(茨城県鹿嶋市)内の火力発電所で燃料の石炭に混ぜる。コーヒーかすは燃えやすいが、石炭に比べて火力が劣ることなどから、混合比率は約1%だ。だが、コーヒーかすは植物がCO2を吸収して作り出す有機物なので、燃やしても大気中のCO2の総量は増えない。このため、年間で、CO2排出量を、一般家庭約1500世帯分にあたる7000トン削減できる計算だ。


住友金属工業の公式サイトには直近はおろか過去においても該当する資料やリリースは無し。元記事も「発表した」ではなく「分かった」なので独自調査かリークあたりかなぁ、と。

それはともかく。捨てるよりは燃やして発電に使った方がいいってのと、「計算上の」二酸化炭素削減が出来るってのがポイント。実際には通常の石炭と比べて余計にかかるであろう各種コストを考えると微妙なんだけどね(「コーヒーかすは植物がCO2を吸収して作り出す有機物なので、燃やしても大気中のCO2の総量は増えない」ってあたりも、直接の物質のみの話であって、それを使う事で余計に発生する二次的コストまでは考慮されていない)。

逆にコーヒーかすをはじめとした「燃焼可能な一般の産業有機廃棄物」で石炭燃焼並の発電ができるような、そんな夢の発電機が......創れるといいなぁ、とか。

ちなみに当方はといえば、コーヒーの抽出かすは時々取っておいて、庭にばら撒いてます。虫よけに効くんだとか。今現在実験中だけど、まだ効果の確認はできず。





「特攻野郎Aチーム」の主役の一人、ミスターTがあらゆる場面に劇中のノリのまま駆け付け、スニッカーズをばら撒いて問題を解決(!?)してしまうという、観た後にあっけに取られてしまいそうなCMたち。「スニッカーズでナッツ食え」とかそういう問題じゃないだろ(笑) しかも一部時代が間違ってるのもあるぞ(笑)

まぁ、印象に残ればそれでいいのか。......いいのか?


(ソース:


先ほど挙げた【「家庭での節電計画を分かりやすく・スマートに」を考えてみる】でも触れてるけど、「無理矢理でも節電をしないと非国民だ」的な雰囲気がテレビや雑誌で形成されているのを見ると、ややうんざりするものがある。そりゃ彼らにしてみれば危険を煽って不安がらせた方が媒体が売れるから、そうしたくなるのも分からないでもないけどさ(「商売だから仕方ない」という決まり文句を使うだろうし)。

今回上に挙げた事例は、節電の失敗例というか、過剰反応による副作用的な事例として、「公的な文書」として出たという点で注目すべきだな、ということで覚え書き。

当方が使っている最寄駅そばのコンビニでも「防犯の関係から照明を落とすのは最小限にしてあります」という貼り紙がしてあった。「やっぱりそうだよな、すぐに数字は出てこないけど、そういう『視えない効果』ってあるんだよな」ということがあったから、やっぱりなぁと。

自販機の件でも感じたんだけど、照明をつけているのはそれなりに色々な理由・効用があるからで、それを落とすってのは、マイナスの影響が必ず生じているのよ。検証データが少ないから、具体的事例は見出せないけど。心理的側面とかを見れば、絶対に消費マインドの低下につながってるはず。だから無理な、強要した節電っては、強要した方はその状況を見て自己満足に浸るだろうけど、全体としては絶対にプラスにならない。

だから、こういう自己満足的な、でも一歩引くとマイナスになる「まずい節電」ではなく、【ローソンのLED照明導入工事】で挙げたようなLEDの積極果敢な導入なり、【ワットモニター 購入・試用】で解説したように今まで見えてなかったものを見定めて、知らず知らずのうちに無駄遣いしていたのを整理していくってのが、本当にやるべき、あるべき姿なんじゃないかなぁ、と。


昨日のツイッター上での出来事。在日米海軍司令部のアカウントはともかく、海自のアカウントはこういうソーシャルメディア上での運営・対応にまだあまり慣れていなくて、情報配信はともかく相互的なやりとりってのはほとんど見受けられなかったものだから、ほぼ即時に、しかも在日米海軍司令部への対応を行ったということでびっくり。ちょっとどころかかなり珍しい場面なので覚え書き。

同時に、よく映画などで見受けるシーンの疑問が解けたので、これについてもちょっと感激。こういうのっていいよね。もっともっと積極的に行うべきだよね。





6月1日付で環境省では「スーパークールビズ」なんていうものが始まったとの話だけど、それに合わせる形......というか今年の節電対策の一環として、6月末からローソンでは店舗内ユニフォームを、上記のエプロンに変えるんだそうな(今年限定とのこと)。

使用期間は6月末~9月末、使用エリアは東京電力・東北電力管轄内店舗。着用方法としては、エプロンの下は動きやすく清潔感のある服装(Tシャツ、ポロシャツはアリ、タンクトップはナシ)。

......恐らくは中部電力をはじめとする、他の電力管轄内でも必要になる気がするなあというのと、キャッチコピーをもう少し汎用性の高いものにして、毎夏継続的なものにした方がいいような気がするな(ローソンカラーってことで、シンプルで分かりやすいし、これ)。

まだ正式なリリースは公式サイトに挙がってないようだけど、リリースとしていただいたもので、とりあえずこちらに掲載。

個人向け国債趣味レーション

| コメント(0)




財務省の個人向け国債のページ。調べ物があってアクセスしてみたところ、そのカラフルさには「キティちゃんが出てきてもおかしくは無いな」とニヤリとしてみたり、「掲示板」とあるけど単なるお知らせじゃんとか突っ込み入れたところで違和感。右下のリンク、「個人向け国債シミュレーション」が「シュミレーション」になってる......。趣味で集めた食品がついてくる国債か。違う。

リンク先のページはちゃんと「シミュレーション」と表記されているので、単なる打ち間違えだとは思うし、「シミュレーション」と「シュミレーション」って結構間違えやすい部類ではあるんだけど。

よもや財務省のページでこんなものを見つけるとは思わなかったヨ。

[クールビズ:「ノー」 涼より礼節、県議会合意 「神聖な場所で我慢必要」 /静岡]



中部電力浜岡原発(御前崎市)の全面停止などで例年にも増して節電対策が求められるなか県議会は26日、各会派の代表者会議を開き、今夏もこれまで通り本会議場で夏の軽装「クールビズ」を認めないことで合意した。昨年までネクタイを締めるジャケット姿の県議らのため2~3度下げていたエアコンの設定温度は、県庁舎と同様の28度に上げ節電には協力。代表者らは「どこまで暑さに耐えられるか、やってみよう」との意見でまとまり、県議会6月定例会は「礼節」と暑さの我慢比べになりそうだ。

会議は県議会5会派と議会運営委員会の代表と正副議長の8人で開いた。知事与党の「民主党・ふじのくに県議団」(所属議員20人)の野沢義雄氏と「志士の会」(同3人)の中沢通訓氏が「議場は神聖な場所。けじめをつける場で多少の我慢は必要」などと主張。クールビズに柔軟な姿勢を示していた最大会派の自民改革会議(同38人)は「最終的には議場の神聖さという主張に説得力があった」(大石哲司代表)と同調した。

植田徹県議会議長が記者団に会議の内容を説明。女性県議には「男性に準ずる対応」を求め、川勝平太知事を始め県職員もジャケットとネクタイを着用することになる。


県のサイトで確認したけど、正式な通達や文章の類は無し。やはり浜岡原発周りで意地になっている部分があるんではないかなぁ、という感は無きにしも非ず。時系列的にはこれが先で、【「命令」と「要請」と「言った・言わない」と】が後になるから、ますます「やる気」は出てきてるはず。

ただ、お歳をめしている方も多いだろうから、その人たちの健康がちょいと心配。それと、「どこまで暑さに耐えられるか、やってみよう」と我慢比べの様相を呈するのは別にかまわないのだけど、その分議会の議事進行への注力がおざなりになったんじゃ本末転倒な気がするのは当方だけかな?

礼節は大切だけど、仕事に集中して業務をちゃんとしてくれる方がずっといいんだけどね。

カーソルは剣よりも強し

| コメント(0)


昔は石の矢じりだったものが青銅製・鉄製に代わり、それがさらに精密な出来栄えのナイフに代わり、そして今ではカーソルに......「ペンは剣より強し」という言い回しがあるけど、それのカーソル版というところ。

まぁだからこそ、強い力を持つペンやらカーソルは、使い方に気をつけなきゃならない。下手にその力の強さを悪用して世の中を騒がせて、それで懐を潤そうとしているって傾向が、今の「ペンは~」とうたっていた方々におられるからねえ。


(ソース:【Like Cool】)

[Neko the USB HUB Cat]
[USB HubDog]





USBハブはUSBメモリ同様に構造が簡単で安価で構築できるから、色々なデザインで個性豊かな商品を作ることができる......けど、この発想には「やられた」という感じ。これは確かにカワイイ。特に犬のにはタマランチ会長。

なお調べてみると、この猫型・犬型USB-HUB。並行輸入品の取扱い店などで入手できるみたい。例えば【サンコー 猫型USB HUB(シルバー/ピンク/ブルー/グリーン)の概要】とかいった記事を見つけることができる。出先で見つけたら一つ調達してみるのもいいかもね。


(ソース:

とてもステキなシリアルのオマケ

| コメント(0)


日本ではあまりメジャーじゃないけど、シリアルの箱に入っているおもちゃのオマケをモチーフにしたホンダ・シビックのプロモーション。どでかいシリアルの箱を街中に登場させて、その箱からこぼれ出たシリアルと共にシビックを配し、「オマケにシビックが入っていたヨ」的な情景を演出したもの。

元々なじみ深い「シリアルのオマケ」が巨大化して街中に現れたものだから、子供達は大はしゃぎ。シリアルをつかんだり食べるふりをしたりなど、色々なポーズを取りながら記念撮影。当然、さりげなく配されているシビックにもスポットライトがあたるという次第。

元記事での評価は低めなんだけど、当方はこういうタイプのプロモーション、嫌いじゃないな。むしろ好き。


(ソース:

にゃんディズム

| コメント(0)


猫的にギョウザや枝豆を食するのはどうなのよ、というツッコミはともかくとして(恐らくは食べているように見せかけるセット的なもので、実際には食べていないんだろうけど)、動画の元タイトルにある「ダンディズム」を感じずにはいられない作品。単に情景云々というだけじゃなくて、猫自身の風格、そして態度がうまくマッチしてるんだよね。

これ、先の【「ツボ猫」、その後】の関連動画に出てきた奴......が、映像そのものはステキなんだけど、あまりにも広告の吹き出しがウザいので「もしかして」と思って探してみたら、やっぱり劣化コピーで、今回紹介したのがマスターだったという次第。テキストや写真と比べて動画の場合、チェックが甘くなるのは仕方ないんだけど、視聴する側からすれば、どうにかしてほしいよなあ。

「ツボ猫」、その後

| コメント(0)


先日紹介した、【ツボった猫】「子供の時からツボが大好きで入ったり出たりしてたんだけど、成長して太っても同じことやるもんだから大変なことになった」猫の続報。同じ作者によるものの投稿で、ツボに入った猫がどのような行動をとっているかを教えてくれている。

......というか、餌で釣らないと出てこないのか(笑)。しまいにゃツボを横倒しにして割ってしまいそうな予感。

ちなみにこのツボ猫、先の「入る方法」を生み出すまでは......


こんな風に、入ろうとして失敗したようですぞよ。それにしても飼い主様、笑いすぎでござる。

『特撮リボルテック SERIES No.029 T-REX (ティラノサウルス)』











リボルテックというとアニメキャラや特撮の登場人物にスポットライトが当たることがほとんどだけど、こういう造型もありだよねぇと思わせてくれたのが、このティラノ。恐竜の本当の動きなどは推測でしか無く、例の『ジュラシックパーク』あたりを観ながら頭の中でイメージするしかないんだけどね。男の子の気概がもりもりとふくらんでくる感はある。

ただ......「よく一緒に購入されている商品」に『化物語 千石撫子 (1/8スケール PVC塗装済み完成品)』が鎮座しているのはどういうことなんだろうか(笑)


(最終更新:2013/08/29)

吾輩は犬である......にゃん?

| コメント(0)


犬と比べると芸を覚えにくいのが猫の特性でもあり、その気まぐれさがまた愛らしいんだけど。このベンガル猫は犬のように「待て」とか「お手」を覚えたということで、ご主人様も少々自慢げ。「残念だけどお茶を注いではくれないんだ」と動画主のコメントにあるのは、あちらでのジョークなのかしらね。犬でも無理じゃん(笑)。

やはりこれも、朝に挙げた【「こってますニャ」「それほどでもないニャ」】から巡って見つけた作品でした。猫三連発。こんなお昼があってもいいにゃ。

ツボった猫

| コメント(0)


いやぁ、確かに猫は狭い所が好きで、よく自分からそういう場所に入るんだけどさぁ......いきなり頭からツボに突っ込んで、お尻の部分がなかなか入らなくて開脚しながらもズリズリと入り込むってのはどうよ、いったい(笑)。しかも最後にちゃんと何とか入った、のはいいんだけど、尻尾だけ出してふりふりするあたり、漫画そのものじゃん。もう、どうしてくれようか。ほめてやろう。

コメントを読むと、もともと壺の中で遊ぶのが好きだったんだけど、成長するにつれてこういう難儀な状態になったという話だね。

朝に挙げた【「こってますニャ」「それほどでもないニャ」】から巡って見つけた作品でした。

リアルにゃんこ先生

| コメント(0)


上は寝っ転がり、下はダンスっぽいのを、それぞれ犬に教えているように見える猫のムービー。上はたまたま偶然、下はむしろ嫌がっているようすにも見えるけど......まぁ、事象なんてのは人の視点次第でどうにでも解釈できる、と(色々台無しな解説)。まぁでも後者はともかく、前者はそんな感じに見えるよねぇ。

朝に挙げた【「こってますニャ」「それほどでもないニャ」】から巡って見つけた作品でした。

[高橋名人(高橋利幸)の入社についてのお知らせ]
[高橋名人オフィシャルサイト]


インターネットを利用したソーシャルストリーム事業を展開する、ゲッチャ・コミュニケーションズ株式会社(東京都江東区青海)は、このたび、株式会社ハドソンを2011年5月31日付けで退職した「高橋名人」こと高橋利幸(たかはしとしゆき)が本日6月1日に入社したことを発表致します。

高橋名人は日本のゲーム史上において、家庭用ゲーム機であるファミコンブームの代名詞として大きな功績を残してこられました。ひとつのゲーム会社に28年9ヶ月在籍し、多くのコンシューマーゲームタイトルの宣伝を行ってきておりました。

昨年5月よりインターネットゲーム情報バラエティ番組「ゲッチャ」にて、バーチャルコンソール(コンシューマーゲーム次世代機を利用してかつて発売されたゲームタイトルをダウンロードして遊ぶ事ができるサービス)ゲームタイトルのプロモーションを行う「高橋名人世代」というレギュラーコーナーを担当しておりました。

今後は、あらゆるゲームコンテンツを高橋名人のゲーム業界で培ってきた経験とたぐいまれなる話術やゲームに限らず多方面にわたる知識を存分に発揮して、さらなるゲーム業界の発展に尽力いたします。

当社では、高橋名人をゲームのみならず、人間・高橋利幸の魅力と活動の情報を今まで以上にファンのみなさんに発表できる場の提供として「高橋名人オフィシャルサイト」(http://www.16shot.jp)を本日付でオープンいたしました。

また長年毎日書き綴っていた高橋名人のブログ「16連射のつぶやき」を、新たにアメブロ公式ブログとして引き続き高橋名人の日常を自身が記述してまいります。

[高橋名人のコメント]

本日より、ゲッチャ・コミュニケーションズ株式会社で新たなスタートをさせていただきます。
TVゲームは、「遊びの文化」になる事が出来ましたが、現在は、残念ながら元気がありません。
私自身が今までお世話になった業界ですので、今後は、メーカーの垣根を越えて、様々な形で活動していこうと思っています。
これからも、応援をよろしくお願いします。
                                     以上


先日本家サイトでも【ハドソンの高橋名人、5月末で退社を表明】でお伝えした件。よく考えなおしてみれば「ゲーム業界全体を応援し、またゲームの楽しさを伝えていけるように」という表記や、これまでも「ゲッチャ」に出演していたことなどの条件を合わせると、ゲッチャ・コミュニケーションズに入社しますヨということを半ば公言していたようなものだったな、と。

「16連射のつぶやき」がアメブロに移転したのは「してやられた」......と考えているブログサービス会社がいくつかあるんだろうなあ、とか考えたりもするけど。ともあれ、今後の名人の活躍ぶりに期待したいところですな。

さて。野暮な話だけど、高橋名人の会社組織上の肩書はどうなるのかな?


追加情報:
役職の一つとして「名人」を拝命していることが確認されました。[「高橋名人」で行きます(5/28)]によれば確かに

ところで、ゲッチャでも言いましたが
6月1日以降、「高橋名人」は名乗れるか?
という部分ですが、次の会社の役職で、「名人」というのを作っていただきました。

それと、ハドソンとの話しの中で、私が個人的に「高橋名人」と名乗る部分は問題無い事にもなりました。

ただ、「高橋名人の***」というネーミングの商品を出す事は出来ませんがそれでも、充分かなと思います。


とのことで。なるほどなるほど。



二つ目は「ないニャ」じゃなくて「ないワン」だけど。直前の【人間より賢いかもしれないニャ】の関連動画として出てきたものから、色々たどって出てきた動画。この類のは結構あるんだけど、どれがコピーなのかマスターなのかなかなか判別できないのが難点。

猫がこういうもみもみマッサージをする場面も結構あるみたい。本当にマッサージを意識しているというよりは、遊びの一環としての行動だとは思うのだけど、見ていて楽しくなってくるってのは確かだね。

人間より賢いかもしれないニャ

| コメント(0)


いわゆる「シェルゲーム」をなんなくこなしていく猫ちゃん。まぁ、対人間の時と比べてやや易しめに操作はしているんだろうけど、それでもその当てっぷりには驚き。ただ、カメラの切り口があくまでも猫とその周辺に限られているので、カメラの外で飼い主か第三者が「アタリ」を指示している可能性も無くは無い。もっとも、もしそうだとしても、その通りに動くこと自体スゴいけどね。

......それより、飼い主がゴーサインを出すまでじっと見つめ続けるってしつけをした方が凄いか。


(ソース:


トヨタの自動車はとても長持ちするので、色々な人の手を渡り歩くことになる......ということをアピールするためのCM。後部座席に挟まっていた手紙に気がついた男性が、「あ、これ前の持ち主のかな」とばかりに、自動車の以前の持ち主のところへ。しかしその持ち主も覚えが無く、その人はさらに前の持ち主へ......を繰り返し、何世代かを経てようやく本物の持ち主の元に。

と、ここまでなら例の【マーチを買い換えることを子供たちに伝えた】のような、ちょっとお涙ちょうだい的な話になるんだけど。

どうも手紙は最初の持ち主の親父さんが隠していた、女性関係の手紙だったようで、それを最初に目にしてしまった今の奥さんが、旦那に向けて手紙を放り投げるというオチ。

CMとして、いいのか、それで(笑)。


(ソース:

【更新】室内自転車ホルダー

| コメント(0)

[Urban City Bike Shelves]





ママチャリならともかく競技用の自転車などは自宅内においてある人も少なくないはず。でも置き場所に困るよなあ、という人向けの、自転車ホルダー。ごく普通の棚としても使えるし、写真のように自転車をホールドさせることもできる。棚の部分には自転車の整備工具や各種備品をおけばさらにバッチグー? 価格は149ドルってことだけど、ちょっと手の器用な人なら自作できそうな感じ。


(ソース:【Like Cool】)

【ユニクロの「スーパークールビズ」節電に伴う暑い夏を、快適に過ごすスタイルを提案】



ユニクロは、この夏の節電により予想される暑い毎日を、より涼しく、より快適に過ごすためのスタイル"ユニクロの「スーパークールビズ」"をご提案いたします。

"ユニクロの「スーパークールビズ」"は、従来のクールビズスタイルをさらに一歩進めた、暑い夏をより快適に過ごすことができる優れた機能を持つアイテムを取り入れたスタイルです。
 ユニクロは、ファッションを楽しみながら、積極的に節電に協力することができる「スーパークールビズ」をご提案するとともに、すべての働く人を応援してまいります。
ユニクロの「スーパークールビズ」とは

環境省は、1995年に"夏のオフィスの冷房温度を28℃としても、快適に格好良く働けるビジネススタイル"を「クールビズ」と定義付けました。今年は、このクールビズをよりカジュアル化し、「スーパークールビズ」と名称を変更して、積極的な節電対策として推奨しています。ユニクロは、夏のオフィスに限らずすべての働く人に向けて、この「スーパークールビズ」にも対応できるコーディネートスタイルをご提案いたします。
アンケートに基づくお客様のリアルな気持ちを反映

ユニクロは、400名(男性300名・女性100名)の働く人を対象としたアンケートを実施し、お客様のリアルな気持ちを反映したユニクロの「スーパークールビズ」スタイルをご用意しました。アンケートから、今夏の着こなしに対して女性からの注目が高まる中、「涼しさ(82%)」に続き、「体臭(48.4%)」や「キチンと見えるかどうか(42.6%)」を気にする傾向がみられます。そのため、涼しさを保ち、体臭を抑えるなどの機能性アイテムを用いて、しかもキチンと見えるように着こなせるコーディネートが求められていることがわかります。

また、昨年よりも積極的にカジュアルウェアを取り入れたいと考えており、「ポロシャツ」や「チノパン」の着用を検討する割合が増えています。一方で、会社側の明確な推奨がないと、カジュアルウェアはコーディネートに取り入れにくいという消極的にならざるを得ない状況が浮き彫りになりました


「スーパークールビズ」というネーミングセンスについては賛否両論があるからそれは脇においといて。比較的廉価な商品で構成されているユニクロ製品を組合せ、スタイリッシュな形での「涼夏」を演出するという切り口は悪くないのではないかな。個人的には(ユニクロを使うか否かという問題もあるけど)熱中症リスクが高くなるであろうシニア層向けに、大々的なアピールをしてほしい。

あと、可能ならテレビCMやYouTube上での動画配信など、動くメディアでの情報展開にも期待したい。やはりこういうのは、動きがあってこそアピール度も高くなるからね。逆に着こなしのコンテストを行うってのもありじゃないかな。ネット上で組合せを募るとか、色々手は考えられそう。

【宮城県東松島市内の小学校・中学校の給食用としておむすびとハンバーガーを合計約28,000個提供】



株式会社ファミリーマート(本社:東京都豊島区)は、このたび、公益社団法人セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン(本部:東京都千代田区/以下SCJ)からの要請に基づき、宮城県東松島市の小学校・中学校14校の生徒及び教職員の給食用として、6月3日(金)から7月15日(金)までの毎週金曜日、計7回、「おむすび」と「ハンバーガー」を提供いたします。

尚、東松島市の給食センター設備が復旧し完全給食が開始する目途は立っていない状況であり、いまだ給食の安定供給は難しい状況にあります。

このたびファミリーマートが「おむすび」と「ハンバーガー」を提供することにより、被災地のこどもたちや自治体のお役に立てればと考えております。

ファミリーマートでは、これまでも「ありがとうの手紙コンテスト」の実施や、小学校バレーボール大会への協賛、また、東日本大震災で被災したこどもたちの学びと遊びを、中・長期にわたり官民連携で支援することを目的として2011年5月9日に設立されたコンソーシアム「プロジェクト結(ゆい)」に協力するなど、こどもたちの育成に関する取り組みを継続的に実施しております。

給食への支援概要

【地域】 宮城県東松島市内 
【対象】 小学校(10)、中学校(4) 計14校の生徒および教職員 約4,000人
【内容】 おむすび・・・約4,000個/回(紀州産南高梅・こんぶなど)×3回=約12,000個
      ハンバーガー・・・約4,000個/回 ×4回=約16,000個
【日程】 6月3日(金)~7月15日(金) 毎週金曜日 計7回
*ファミリーマート東北総合センター(宮城県黒川郡富谷町)から
ファミリーマートの物流車にて直接学校へ納品します


記録、記憶にある限りでは、ファミリーマートが教育機関に向けておにぎりなどを提供するのは【ファミマ、被災地の幼稚園・小中学校の給食として自社おにぎりを提供】に続いて二回目。今般東日本大地震では特に津波による被害エリアが広大で、行政機関ごと喪失してしまい、あらゆる方面でのライフラインが途絶した状態になっているため、各種公的機関の動きも鈍いものとなっている。こういう非常事態には一度国レベルで直接統治......というか統括し、逐次元の各種ラインを復活させないとにっちもさっちもいかないはず。ただ、運が悪い事に今の「トップ」には、ね。

ともあれ、出来ることをできるところからやっていくしかない。気がついたところから、気がついた人が、出来る範囲で。他の企業も、出来る範囲で構わないので、後を追ってほしいな。【セブン-イレブン、茨城県城里町で買い物弱者対策として移動販売「セブンあんしんお届け便」の運用開始】でちらりと触れたけど、いわゆる「買い物弱者」対策の大規模実証実験を兼ねて移動店舗を全面展開するというのもアリだと思う。


洗濯機メーカーのアリストンが新しいタイプの洗濯機を発売する際に展開したプロモーション。あらかじめ洗濯機の中にカメラを設置し、洗濯物を入れて洗濯をする過程を内部から撮影。その動画を使い、大型の洗濯機の形をした部屋に投影させて、中にいる人が「洗濯機の中の洗濯もの」の疑似体験をできるようにしたというもの。内部では床を振動させたりシャボン玉を展開させたりと、色々と凝った演出もしている。

これ、新機種のプロモーション云々じゃなくて、普通に遊園地か何かのアトラクションで使えそうだよね。家電の内部に入るってのは面白い発想ではないかな。


(ソース:

最近のコメント

Powered by Movable Type 4.27-ja
Garbagenews.com

このアーカイブについて

このページには、2011年6月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2011年5月です。

次のアーカイブは2011年7月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

* * * * * * * * * * * * * *


2021年2月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28