「QUMA」を活用した、なんだか夢が広がりまくりんぐなモーションキャプチャ

| コメント(0)


筑波大学発ベンチャー企業である ソフトイーサ株式会社 (以下「ソフトイーサ」といいます。) は、画期的な 3D 入力デバイス技術 (開発コード名: 「QUMA / クーマ」) を開発しております。本技術を応用した最初の製品である 3D モーションキャプチャ装置は、製品化に必要な設計の大部分が終了し、現在、量産のための準備を行っています。本製品はソフトイーサとして製品化する初めてのハードウェア製品となる予定です。

QUMA 技術および応用製品の研究開発は、ソフトイーサ、株式会社セルシス (東京都新宿区、代表取締役: 野崎 慎也) および電気通信大学発ベンチャー企業である 株式会社ビビアン (東京都調布市、代表取締役: 久地井 淳) と共に、2009 年度から行ってまいりました。この度、QUMA を応用した製品のプロトタイプが完成し、製品の特徴をまとめたビデオを 3 社が共同で作成しましたので、以下に掲載いたします。

QUMA 技術を用いた 3D モーションキャプチャ装置の概要

本製品は、コンピュータのマウスやキーボードのように、卓上に設置することができる小さな入力デバイスであり、USB 端子で接続でき、バスパワーで動作します。しかし、驚いたことに、マウスやキーボードと異なり、本物の人間のような形状をしています。この人間のような形状の手足、胴体、首の各部分は手で自由に動かすことができ、関節内部にある関節センサーにより、特定の瞬間の人形のポーズ (姿勢) がキャプチャーされ、USB を経由してコンピュータに入力されます。すると、コンピュータ上で動作している 3D-CG アプリケーションやゲームソフトウェア等のプログラムに、本製品のポーズをリアルタイムに取り込むことができます。

従来、コンピュータグラフィックス (CG) の分野では、人型のキャラクターを配置・操作する際に、キーボードやマウス等を用いてキャラクターの各関節を画面内で調整する必要がありました。これは直感的な操作ではないため、キャラクターに意図した動作をさせるためには、相当の訓練が必要でした。そのため、個人レベルで趣味として 3D-CG アニメーションを制作したいと思ったとしても、3D-CG ソフトウェア内の人形の関節の操作に多大な苦労を要し、挫折してしまうユーザーが数多く存在したと思われます。これは、インターネット上に、個人によって Flash 等で製作された 2D アニメーションや 2D 静止画が多く公開されているにもかかわらず、3D アニメーションや 3D 静止画の数が比較的少ないことからも読み取れます。

本製品を使用すると、誰でも、3D-CG ソフトウェアの操作に関する訓練を受けることなく、コンピュータ内の任意の人型のキャラクターを操作することができます。静止画やアニメーション作成の他、3D ゲーム内でのキャラクター操作にも応用できます。


お気軽なモーションキャプチャシステムといえば、今やXbox360の入力デバイス「キネクト」が有名だけど、それとはまた別の、面白ステキングなことになりそうなQUMAと、それを活用したモーションキャプチャ装置。動画では手持ち出来る人形を使っているけど、他にも人型以外の動物に合わせた構造の組み立て、さらには人間自身にも応用できるんじゃないかな。

あと、こういうのってゲーム系への応用が注目されるけど、例えば【「コミPo!」と『クレムリン』の共同企画・無料体験版で創った漫画の大募集】で紹介した「コミPo!」のキャラクタデータの入力デバイスとして使うとか、バリアフリーの検証とか、色々な使い道ができるようになるかもしれない。


(ソース:

カテゴリ:

関連記事             

コメントする

            
Powered by Movable Type 4.27-ja
Garbagenews.com

この記事について

このページは、不破雷蔵が2011年7月21日 12:50に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「「ずっと作業中」をアピールできるTシャツ」です。

次の記事は「妄想と10万人とその根拠と」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

* * * * * * * * * * * * * *


2021年6月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30