学会のマニュアル発表は7月29日付。一か月もたってからなぜ記事になるのか、やや不思議な感はあるけど、まぁ色々と地図が作成されるようになったのでニーズも増してきたってところなのかな。マニュアルはPDFで18ページ。写真もあわせさまざまな具体例込みで説明されているので、比較的分かりやすい。
あと一つメモしておくとすれば、「空間線量率が0.6μSv/h 以上である場所をホットスポットと言うことにする。0.6μSv/h は放射線障害防止法で定める管理区域境界の線量1.3mSv/3月に相当する」というあたりかな。
コメントする