[小田急のドラえもん電車、"大人の事情"でストップ!]
だが、東京都が8月12日、都条例に抵触していると指摘した。小田急によると、ミュージアムからPR費をもらったものではなく、逆に版権管理者にキャラの使用許可を得た独自の企画だったため、「広告」に当たるとの認識はなく、屋外広告物として事前の申請をしていなかった。
実際、デザインはキャラ絵のみで、ミュージアムを宣伝する文言はなかった。だが、都は「一定のイメージを伝達するものはすべて広告に当たる」(都都市整備局)として違反であると判断。条例は、広告に許可申請が必要だと定めている。
さらに「どこでもドア」もネックとなった。車体のドア部分は、ドラえもんの道具に見立ててデザインされていた。条例は、電車のラッピング広告の面積を全体の10%以下と規定。小田急によると、キャラだけなら面積は10%以下だが、ドアを入れると「約13%」になり、規定をオーバーする。広告に対する認識の違いと、面積の大きさにより、ドラえもん電車はアウトとなってしまった。
都は「早急な是正を求めるしかない」と例外は認めない姿勢。デザインを変えて走らせる手も考えられるが、小田急は「既に違反しているので、運用が決定済みの9月中だけでも走らせてもらうのが、やっとです」(CSR・広報部)と、抵抗せずに受け入れた。車内のキャラ装飾は継続する。
小田急の担当者は、「"明日はどこを走るのか"と問い合わせいただいたり、駅や沿道でたくさんの方に撮影していただいた人気の車体でした。勉強不足でご迷惑をおかけし、おわび申し上げます」と謝るばかりだった。
今朝挙げた【小田急電鉄の「小田急F-Train」、都条例抵触発覚で車体ラッピング終了・内装は継続】の後追い的な話。リリースや広報資料には無い部分が書かれていて、小田急側担当者のツメが甘かったことが分かる。「例外認めてもいいじゃないか」という意見もあるけど、「事前協議も無く創った後で追認」を一度例として認めてしまうと、次から次へと同じ事例が出てきて(というか求めてきて)、なし崩し的な状態になってしまうからね。
小田急側の言及がすべて事実だとして。まずは車庫内に留保させてドア部分を通常のタイプに塗り直して面積比をクリアした上で、都に申請。許諾が降りたら再稼働、という手もなかったのかなあ。列車運用の上で難しいか、それは。
コメントする