


ファミリーマートのレジ前や、セブンイレブンでの1コーナーを使った野菜販売は以前に伝えたことがあったけど、先ほどのローソンやらセブンやらを回っていた時に気になったこと。ファミリーマートでのレジ前野菜ワゴンセールは面積がかなり大きくなっていたし、セブンイレブンにいたってはこんな感じで(複数店舗で)野菜の路上......というか店前販売モード。
スーパーなどと同じで産地は明記してあるけど、販売の際のルールがまちまち、というかまだ画一化・マニュアル化されていないようで(そもそもマニュアル云々って創る予定あるのだろうか。店毎の独自判断な気がする)、店によって対応や配し方もばらばら。中には「まともに売る気あるのん?」的な置かれ方をしていたのも(りんごを箱の中に入れっぱなしで、カゴも袋も用意しないってどういうことだよ......手でわしづかみのまま店内に持ち込んでレジに出せってことか。いや、一個だけならいいんだけどね)。
野菜販売そのものは、新たな顧客層の獲得模索とか、だぶつき気味な野菜の有効活用ってのもあるんだろうね。売られている野菜も一定種類のばかりだし。
コメントする