

↑ 少女コミック印刷実績推移
先日本家サイトで掲載した【少女・女性向けコミック誌の部数変化をグラフ化してみる(2011年7月~9月データ)】で結構ツッコミがあって、せっかくだから話題に登った3誌+1誌(独断と偏見で「花とゆめ」を追加)の、データが残っている2008年2Q以降の推移をグラフ化......したんだけど、この期間内だと「ちゃお」の圧倒的感は何ら変わりないので、あまり面白味のないグラフに。
で、「ちゃお」を除いて3誌で再構築。3年半で3割4割引は当たり前状態。多少のリバウンドはあれど、回復する兆しが見られないってのはかなり頭が痛い。少子化云々レベルの話じゃないな。
インターネットや携帯電話が普及しはじめる2005年前後あたりからのデータがあると、非常に興味深いグラフが創れると思うのだけどねえ。さすがに印刷実績周りのはないのよね。とほほ。
コメントする