日本民間放送連盟(民放連)は11月14日、テレビ番組やCMの新たな音量評価指標である「ラウドネス」の運用規準を、2012年10月1日から適用することを決定した。CM搬入については、13年3月31日までの6カ月間の実施調整期間を設けている。これらの決定事項は18日に民放連加盟全社および NHK、日本ポストプロダクション協会(JPPA)、電波産業会(ARIB)に通知された。ポストプロダクションや放送局では今後、ラウドネス値を測定するラウドネスメーターを準備する必要がある。
■ITU-R 国際勧告に基づき、放送素材の音量感を統一へ
ラウドネスは人が感じる音の大きさを数値化したもの。ARIBが国際勧告「ITU-R BS.1770-2」「同-864」に基づいて今年3月に「ARIB TR-B32 デジタルテレビ放送番組におけるラウドネス運用規定」を策定。それを受けて民放連は5月に「NAB技術規準T032 テレビ放送における音声レベルの運用規準」(以下、T032)を制定した。すべての放送素材の音量感を統一し、視聴者に優しい放送をすることが同規準制定の目的だ。
広告を売り込みたい側からすれば、少しでも気を引かせたいために音は大きくしたくなるもので。結局「番組中と比べてCMの音が大きい」「CMのたびにボリューム調整は面倒臭い」など、視聴者側の便益を放置していた施策がとられていたわけだけど。ようやく自主規定が出来るという次第。
まぁこのあたりはCGMか何かを使って各自投稿してもらい、「このCMは無用に音がデカイぞ」「この映画はセリフが聴こえにくいのに音楽がでかすぎ」「スポーツ中継で無駄にボリュームをあげる演出などいらないのに」などの意見を逐次集約して公知するっていうのがあればよかったんだけどねえ......。間接的な圧力、もとい「視聴者の声の集約」にもなるし。
(参考:)
コメントする