産総研「日々の線量を記録できる個人向け放射線積算線量計」を開発

| コメント(0)

【日々の線量を記録できる個人向け放射線積算線量計】


↑ 日々の線量を記録できる個人向け放射線積算線量
↑ 日々の線量を記録できる個人向け放射線積算線量


-小型で軽く名札ケースやポケットに入れて持ち運びできる-
ポイント

* 日常生活で携帯し数カ月の連続使用ができる警告機能付きの小型放射線積算線量計
* パソコンで簡単に日々の被ばく量を把握できる
* 無線チップを組み込むことで効率的な全量較正の実現に展開可能

概要

独立行政法人 産業技術総合研究所【理事長 野間口 有】(以下「産総研」という)計測フロンティア研究部門【研究部門長 大久保 雅隆】鈴木 良一 副研究部門長 兼 極微欠陥評価研究グループ 研究グループ長、集積マイクロシステム研究センター【研究センター長 前田 龍太郎】伊藤 寿浩 副研究センター長 兼 ネットワークMEMS研究チーム 研究チーム長、先進製造プロセス研究部門【研究部門長 村山 宣光】市川 直樹 副研究部門長は、産総研所内プロジェクト「MEMS技術を用いた携帯型放射線検出器の開発とその応用」において、小型で軽く、名札ケースやポケットに入れて持ち運びでき、長期間の連続使用が可能な放射線積算線量計を開発した。

この放射線線量計開発は産総研のカーボンナノ構造体を用いた乾電池駆動X線源開発の小型化・省エネ化技術を応用したものである。今回開発した放射線積算線量計を用いることで、パソコンなどを通して、日々、個人の放射線被ばく量を知ることができる。放射線量の高い場所を避けることなどによる個人の被ばく量の低減が可能となり、ひいては、住民の安全性向上への貢献が期待できる。

この開発の詳細は、平成24年2月15日~2月17日に東京ビッグサイト(東京都江東区)で開催されるnano tech 2012 第11回国際ナノテクノロジー総合展・技術会議の産総研ブース特別展示「震災に立ち向かうナノテクノロジー」の一環として発表される。

●研究の内容

開発した放射線積算線量計の本体部はSDメモリーカードよりも小さく、3 Vのボタン電池1個で駆動する(図1)。この本体部に電池やブザーを付けてケースに入れた放射線積算線量計(重量10~20g)を試作した(図2)。これらの放射線積算線量計を、図3のように名札ケースに入れたり、あるいは衣服のポケットなどに入れて携帯し、放射線線量を計測・記録することができる。


覚え書きも兼ねて。性能レベルでどこまで信頼が置けるかは当方には判断が難しいけど、ポイントに挙げられた3点は素人の当方にも「なかなか出来るアイテムやね」と判断できる。複数の専門家による検証を経て、有益性があればどんどん先に進んでほしいな。

関連記事             

コメントする

            
Powered by Movable Type 4.27-ja
Garbagenews.com

この記事について

このページは、不破雷蔵が2012年2月28日 12:39に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「まんがタイムきららキャラット2012年4月号 読了」です。

次の記事は「【更新】Appleが新型iPadを3月7日に披露・発表会招待状を受けた各報道伝える」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

* * * * * * * * * * * * * *


2021年6月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30