「超広角コンプトンカメラ」による放射性物質の色別による可視化、JAXAなどが成功

| コメント(0)

【「超広角コンプトンカメラ」による放射性物質の可視化に向けた実証試験について】




↑ 超広角コンプトンカメラ
↑ 超広角コンプトンカメラの映像や実証実験の様子


宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、次期X線天文衛星ASTRO-Hに搭載予定のガンマ線観測センサの技術を応用し、ガンマ線を放出する放射性物質の分布を可視化する新しい装置「超広角コンプトンカメラ」を試作しました。この装置は、広い視野(ほぼ180度)と核種に固有なガンマ線を識別する能力を生かして、敷地や家屋に広く分布したセシウム137(Cs-137)やセシウム134(Cs-134)について画像化できることから、サーベイメーター等を用いた人力による従来の調査では困難であった、屋根などの高所に集積する放射性物質も画像化することが期待されます。

本年2月11日、JAXAと日本原子力研究開発機構(JAEA)並びに東京電力株式会社は、計画的避難区域に指定されている福島県飯館村草野地区において「超広角コンプトンカメラ」を用いた線量測定及び撮像試験による実証試験を実施しました。撮像試験の結果、従来のガンマカメラに比べ格段に広い視野での放射性セシウムの分布の高精度画像化に成功しました。

今後、JAXAとJAEAは、東京電力株式会社の協力のもと「超広角コンプトンカメラ」を用いた放射性物質の除染作業等について、実用化に向けた検討を進めます。


天体観測衛星の技術を用いて、放射線量を視覚化するというもの。広範囲を一度に、ざっとだけど放射性物質の分散状況が確認できる。移動環境での動作にどれだけ耐えられるかなどの耐久精度性(とはいえ元々衛星技術を用いているから、そのあたりはあまり心配要らないかな)、コストパフォーマンス(こちらは少々心配)などをクリア出来れば、日本はもちろん世界に向けて通用できる技術ツールを構築できるかも。

こういった、今の日本でなら、日本でしか、という技術には、どんどんリソースをぶち込むべきなんだけどねえ......。

関連記事             

コメントする

            
Powered by Movable Type 4.27-ja
Garbagenews.com

この記事について

このページは、不破雷蔵が2012年3月29日 14:55に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「【更新】「空飛ぶパンケーキ」ことV-173、修復成る」です。

次の記事は「戦車で車を踏みつぶそう...ニュージーランドの戦車試乗サービス」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

* * * * * * * * * * * * * *


2021年6月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30