【更新】「電子チラシ」の難しさ

| コメント(0)

【リクルート、電子チラシ配信事業から撤退 収入モデル構築できず】
[チラシ部]
[チラシ部!サービス停止のお知らせ]

↑ チラシ部
↑ チラシ部


リクルートは今月16日で電子チラシの配信を終了し、同事業から撤退する。昨年6月末の開始から1年たたないが、収益モデルが構築できないと判断した。以前からネット化が難しいと指摘されてきたこの事業だが、ネットビジネス上手のリクルートでも、一筋縄ではいかなかったようだ。

2008年からの前身のサービスを経て、昨年6月末から「チラシ部!」を開始した。再スタートに当たり、情報誌感覚の前サービスをチラシ配信に特化し、原則無料でチラシを配信して付加価値部分での収入確保を図った。

後発ながら1年足らずで120万人の登録会員を集めた。最大手とされる凸版印刷は10年で「ユニークユーザーが355万人」なので、決して少なくない。誤算は「無料配信」にあった。リクルートは「無料で配信した後に、クーポン券の配信やキャンペーン実施などで収入を得ようとしたが、なかなか後につながらなかった」という。

これに対し、凸版印刷は、最初からチラシの配信料金をもらう方式だ。「そこでなんとか収入を確保している。まだ安定黒字とは言いがたい」(メディア事業開発本部)という。閲覧できるチラシの数の開きやサービスの差もあった。


【「チラシ」+「テレビ番組表」=「無料配布」......リクルートの「無料宅配サービス」をのぞき見る】で紹介した、リクルートの電子チラシサービス。いつの間にか終了していた。やはりこの手のサービスはビジネスモデルがネックになるなぁ、と実感。「スケールメリットに目を留めて何処かが買い取ってくれるまで、ひたすら拡大」ってのも一つの切り口なんだけど、自社内案件ではそれも難しい。

今後もこういった試行錯誤は繰り返されるんだろうね。スマートフォンの普及が一つのカギになるんじゃないかな。個人的にはそれに加えて、アマゾンキンドルにも期待したい。......発表はまだかぁぁぁぁぁ。

関連記事             

コメントする

            
Powered by Movable Type 4.27-ja
Garbagenews.com

この記事について

このページは、不破雷蔵が2012年3月22日 06:48に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「「The New Yorker」という雑誌」です。

次の記事は「そういやまだ続報無いよね、日本のキンドル」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

* * * * * * * * * * * * * *


2021年6月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30