【50歳モデラー ボケ防止になると義父をプラモデル作りに誘う】
↑ プラギョーザ
かつてプラモデル作りに熱中した中高年世代が、再びその魅力にハマる"出戻り現象"がいま起きているという。
歴史を振り返れば、1968年9月、プラモデルの歴史を変えるシリーズが登場する。タミヤ1/35「ミリタリーミニチュア(MM)」シリーズ。それまではモーターを使う動くプラモデルが主流だったが、精巧な情景模型を組み合わせられるジオラマという世界が誕生する。以来、その魅力にとりつかれている愛好家は数多い。
「同居している義父が戦争を体験しているので、『ボケ防止にもなるし、昔話をしながら一緒に作りましょう』と誘っているんです。老若男女、誰でもできるのがプラモデルの大きな魅力です」
プラモデルはきっかけの一つ。世代を超えたコミュニケーションのツールとして、プラモデルを使うってのは悪くない話。ただ、精巧なプラモデルとなると部品は細かいし、刃物も使うので、ちょいとリスキーかもしれない。個人的にはむしろ(原文とは趣旨をたがえるけど)ペーパーモデルなどもいいかなぁ、と。これなら細かい部品もあまりないからね。
コメントする