遊びは世代を超えて...ボケ防止にプラモデルを

| コメント(0)

【50歳モデラー ボケ防止になると義父をプラモデル作りに誘う】

↑ プラギョーザ
↑ プラギョーザ


かつてプラモデル作りに熱中した中高年世代が、再びその魅力にハマる"出戻り現象"がいま起きているという。

歴史を振り返れば、1968年9月、プラモデルの歴史を変えるシリーズが登場する。タミヤ1/35「ミリタリーミニチュア(MM)」シリーズ。それまではモーターを使う動くプラモデルが主流だったが、精巧な情景模型を組み合わせられるジオラマという世界が誕生する。以来、その魅力にとりつかれている愛好家は数多い。

「同居している義父が戦争を体験しているので、『ボケ防止にもなるし、昔話をしながら一緒に作りましょう』と誘っているんです。老若男女、誰でもできるのがプラモデルの大きな魅力です」


プラモデルはきっかけの一つ。世代を超えたコミュニケーションのツールとして、プラモデルを使うってのは悪くない話。ただ、精巧なプラモデルとなると部品は細かいし、刃物も使うので、ちょいとリスキーかもしれない。個人的にはむしろ(原文とは趣旨をたがえるけど)ペーパーモデルなどもいいかなぁ、と。これなら細かい部品もあまりないからね。

関連記事             

コメントする

            
Powered by Movable Type 4.27-ja
Garbagenews.com

この記事について

このページは、不破雷蔵が2012年7月 4日 08:20に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「アフリカの水上スキーはふた味違う」です。

次の記事は「7年前の商品だけどまだ売ってるし...あまりにも極端な星の数もレビュー内容を見て納得なスタンドマイク」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

* * * * * * * * * * * * * *


2021年6月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30