カントリーリスクと「自国内での発電」扱いと

| コメント(0)
↑ 100万kWの発電所を1年間運転するために必要な燃料
↑ 100万kWの発電所を1年間運転するために必要な燃料


以前【主要国のエネルギー輸入依存度をグラフ化してみる(2009年分)】で挙げた記事での突っ込みのレスまとめを再構築。輸入依存度ってのは要するにエネルギーの取得に関わるリスクに大きな関係があるわけで(というよりは、その観点のために輸入依存度云々を勘案している)。その観点では「蓄積効率」の上で桁違いの発電様式のものは、事実上国内生産とカウントしても良いということになる次第。

1970年代前後のオイルショックで、エネルギーの点でのカントリーリスクを痛いほど知っているはずなんだけどねえ......。あるいはさらにさかのぼって、太平洋戦争中の通商破壊戦とか(太平洋戦争で日本が手を挙げた一因には、「潜水艦と機雷、爆撃で輸送ルートを絶たれて、日本に物資が入ってこなくなった」ってのも大きな要因なのよ。それ以来日本は、潜水艦と機雷、そしてエネルギー枯渇には異様なまでに神経質に&対策に没頭するようになっているはずなんだけどね)。

関連記事             

コメントする

            
Powered by Movable Type 4.27-ja
Garbagenews.com

この記事について

このページは、不破雷蔵が2012年8月28日 07:29に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「微妙な「スマート飯(はん)」」です。

次の記事は「干ばつ被害、バルカン諸国でも」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

* * * * * * * * * * * * * *


2021年6月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30