【日立造船と住友化学、津波被害の農地修復技術を確立】
【津波被害を受けた農地の修復に向けた取り組みについて(日立造船)】
日立造船と住友化学は12日、東日本大震災で津波の被害を受けた東北地方の農地を、再び作付けができる状態に修復する技術を確立したと発表した。宮城県内の水田から回収した土砂から、津波で運ばれてきた細かながれきや塩分を取り除き、約450平方メートルの水田で稲の生育実験を行ったところ、208キロのコメを収穫できたという。
両社は昨年11月、宮城県亘理町の水田で実証実験を開始。日立造船は津波で運ばれてきた土砂の回収や除塩などを、住友化学は土壌診断や生育試験などをそれぞれ担当した。
これまで、土砂がまだらに堆積して表面がでこぼこになった水田では、土の量を把握するのに時間と費用がかかっていた。日立造船は衛星利用測位システム(GPS)を搭載したトラクターを走らせて水田の高低を高精度に計測し、所要時間を従来の約60分の1に短縮。効率のよい掘削・運搬を可能にした。
運び出した土砂はサイクロン(遠心分離器)にかけ、細かながれきや塩分を除去。住友化学が津波などで洗い流された土壌中の栄養分を分析し、足りない成分を算出して適切な肥料の種類や添加量を設計した。今年5月に約450平方メートルの水田に作付けし、10月にコメ(ひとめぼれ)208キロを収穫したという。
日立造船などの企業側リリースにはテキストのみでちょっとさみしい感じ。【塩害農地改善に救世主、か? パート2...別視点での発想から】などでも触れているけど、津波被害は単なる荒地化以外に「塩害」という形でも被災地に深い傷跡を残している。こういった実験には懸賞金などを国が出して、各企業に成果を競わせて、効果のあるものには助成金を......という形にしてもいいと思うな。この類のは概してコストが問題になる&一度修復すればそれで済むからね。
コメントする