老人に『お前らはすでに死んだも同然』と嘲笑される若者たち

| コメント(0)


先日始まった都知事選。多種多様な話が入ってくる次第で、その中でちょっと気になる文言を見聞きした。話にいわく、「自然エネルギーと脱成長で心豊かな生き方で満足できるような国づくりを進めていきたい」というもの。少々耳を疑わざるを得なかった。都知事選にも関わらず、国の話云々を前面に押し出すというのは百歩譲って、さらにエコロジー系の話は二百歩譲るとしても。

多くの人達を引っ張る立場にある人が、成長を止めよう、それで満足しようと主張するのは、どういった了見なのだろうか。

人は未来を、夢を、希望を抱き、そしてそれを糧にして生きていく、自然界では(恐らく)唯一の生き物。生物学的には「遺伝子の呪縛に囚われない生物」とも表現されるらしい。成長を止め、今のままで満足しようという主張は、それらの未来、夢、希望を奪い去ることに他ならない。

人が絶望を覚えるのは、現時点での環境に対してではない。今後、未来につながる道のりが見えなくなった時、行く先に明るい兆しが見えなくなった時にこそ、絶望を心に刻まれることになる。これは少し前に学生の自殺が相次ぎ、社会問題化した時にも語った話。彼ら・彼女らが世の中に絶望し自らの命を、未来を絶ったのは、自分達が置かれている環境そのものでは無く、今後に明るい見通しがつかず、今のままの状態が続くと考えざるを得なくなったために他ならない。

今件も含め、特に高齢者や特殊レベルでの富裕層による、「脱成長」の言葉には、得てして今の自分達が良ければそれでよい、未来のことについて、自分達は知ったこっちゃないという魂胆が透けて見えてくる。その言葉は若者たちに向けて「お前たちに未来は無い」とドヤ顔で語っているのと同意に他ならない。

本来なら若者からその豊富な経験を持てはやされ、敬意を払われるべき、そして若者自身もできればそうしたいであろう老人達が、なぜそのような言葉を堂々と口にし、主張しているのか。そしてなぜその愚に気が付かないのか。彼らには未来を託す若者たちに、その未来に希望があるよう語り、それを裏付ける道しるべを示す義務があるというのに。

悲しみは留まるところを知らない。これでは「若者の老人離れ」が起きても仕方がないのかもしれない。

......結局、この「脱成長」って「ディストピア願望」ってことだよね。

関連記事             

コメントする

            
Powered by Movable Type 4.27-ja
Garbagenews.com

この記事について

このページは、不破雷蔵が2014年1月24日 07:13に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「自転車レースを人形達で再現して走らせてみた」です。

次の記事は「ファミマの「ファミマプレミアム 黒毛和牛入りハンバーグ弁当-フォアグラパテ添え」、22件のクレームで発売中止に」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

* * * * * * * * * * * * * *


2021年6月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30