ファミマが陸自の補給統制本部需品部と災害時の協力協定を結んだという話

| コメント(0)

【株式会社ファミリーマートと陸上自衛隊補給統制本部需品部が「大規模災害時における物資の供給要請に関する協定」を締結(PDF)】


需品部は具体的には補給計画課、技術第1課、同2課、落下傘課の4課を納めた部局で、それぞれ事務や補給計画や予算や整備調達要求、仕様書作成や修理品の検査、需品補給の研究調査、落下傘などの各種事務を取り扱うことになる。要は陸上自衛隊の裏方さんの事務方ってところかな。

で、なんでそんな部局がファミリーマートと協定を結んだかというと、先の震災で行われたような、被災地への救援物資の提供・輸送の際に、スムーズなやりとりが行われるようにするためのもの。「協定」っていうと何だか大げさなもののように聞こえるけど、要は「何かあったらこういう仕組みに基づいて迅速に対応できるよう、あらかじめルールを作っておきましょう」というもの。マニュアル化しておけば、余計なトラブルなどに足を取られることなく、時間の無駄なく行動できるからね。

対応する事象は「大規模災害」、具体的には陸上自衛隊補給統制本部需品部がファミリーマートに物資の供給協力の要請が出来るというもの。要は陸自全体としての要請だね。期間は全国的な物流・生産が回復するまで。要請範囲は「対応可能な範囲において協力する」とあり、今件では「要旨」しか明らかにされていないけど、双方にとってかなり幅広い解釈での、状況に合わせて対応できるやり取りができることになる(【3月11日15時20分、すでに陸自は出動、避難対応をしていた】で触れている話も一例)。

「そんなのいちいちやらなくても、臨機応変に対応すりゃいいじゃん」と思う人もいるかもしれないけど、個人対個人のやり取りでなく、多くの人々がいる組織間の、しかも多数の物品が係わるものであるだけに、さらには片方は公的機関ということもあるので、事前にこういった取り決めをしておくってのは、大切なのよ。「前例がないから」「ルールに定められていないから」との理由で、動けない場合もあるわけだし、ね。

この協定が活かされる事態が発生しないのが一番だけど、もし実働することになっても、有効に活用されることを願いたいものだね。

関連記事             

コメントする

            
Powered by Movable Type 4.27-ja
Garbagenews.com

この記事について

このページは、不破雷蔵が2014年7月 3日 07:11に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「病室はOK、手術室やICUはアウト...病院内の携帯電話の取り扱いも変わる」です。

次の記事は「日本初のリアルなトーマス号、試乗会があったとの話」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

* * * * * * * * * * * * * *


2021年6月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30