えーとね、ぬいぐるみだから赤字だからセーフとかそういうことじゃないんだよ。権利元もしくは権利元と正式に書面を取り交わして商品販売許諾受けている会社の権利を侵害しているからアウトなんだよ。赤字がセーフなら世に出回ってるキャラクター商品の大半セーフだぞ。
— 空条HYO太郎ヲ/C86日メ30b (@kuhyo) 2014, 8月 14
【「艦これ」の連装砲ちゃんがゆるキャラ状態で子供に大人気という話】でも紹介した、「艦これ」に登場する島風型駆逐艦島風のお供的キャラクタ「連装砲ちゃん」について、今件コミケでそのフル稼働1/1サイズのフィギュア......というかメタルモデルが出展されるという話がある。企業出展ではなく、サークル出展。該当ツイートは色々とアレなので載せないけど、これについてのお話。「艦これ」そのものの規定もさることながら、コミケ周りの規定、さらには同人活動そのものの境界線について、色々と論議が起きているということで。「コンセプトはギリギリな赤字の趣味配布、オフィシャルに版権で突っ込まれても赤字証紙を見せて逃げられる程度でww」と、マズイだろうことをあらかじめ認識しているような感も強いし、ね。
どうも実質版権フリーみたいな状態の東方からこっち版権に関する理解が小学生レベルで止まってる人が加速度的に増えてるので「同人の連中は版権意識なさすぎ」っていう模型クラスタの批判に黙ってうなずくしかなくなりつつある。
— 空条HYO太郎ヲ/C86日メ30b (@kuhyo) 2014, 8月 14
去年あたりから事あるごとに言ってるけど艦これに限らず同人グッズっていうのは「○○さんのサークルのラバーストラップ持ってるからMOVICのやつ要らないや」っていうパイの横取りが発生することそれ自体が問題なわけ。
— 空条HYO太郎ヲ/C86日メ30b (@kuhyo) 2014, 8月 14
対して同人誌の場合は「○○さんの本持ってるから原作読まなくていいや」という心理は基本的には発生し得ない『と権利元が考えている』から目こぼしされてるわけ。この違いがわかんない人は同人誌や同人グッズの作り手になるべきではないと思う。
— 空条HYO太郎ヲ/C86日メ30b (@kuhyo) 2014, 8月 14
別に同人グッズ全て滅ぶべしとまでは言わない。ないから作りたいって気持ちに法律持ち出して横槍入れたくないし、この大きさと素材を考えれば確かに赤字だろう。でもこれだけ大型の商品となると正式な商品でも実売数はさほど多くないだろうからパイの横取りの誹りは免れないよ、やっぱり。
— 空条HYO太郎ヲ/C86日メ30b (@kuhyo) 2014, 8月 14
なんか堰を切ったようにRTされまくってるのでまたこのリンクを置いとく季節が来たようだ。『同人グッズを作ることの功罪(個人的にこのタイトルでまとめられるのは些か不本意ではあるのだが)』 http://t.co/RLZ9Rijzlv
— 空条HYO太郎ヲ/C86日メ30b (@kuhyo) 2014, 8月 14
ひらたく言うと「企業と競合しちゃダメよ」ってことなんだけどね...どこからが競合になりうるかはケースバイケースだしね...。
— 空条HYO太郎ヲ/C86日メ30b (@kuhyo) 2014, 8月 14
ましてこの事例の場合はWFやキャラホビっていう現状最適解があるから尚更ね...。 RT @kafu_N: @kuhyo OKNGってのも「権利者側が黙認しやすい・しにくい」だけですからね。当たり前のように大手を振ってやるもんではないといいましょうか
— 空条HYO太郎ヲ/C86日メ30b (@kuhyo) 2014, 8月 14
最終的な販売の可否判断は本部が下すことなのでスタッフの全員が版権意識高くある必要は必ずしもないと思うが「オフィシャルに版権で突っ込まれ」る事態を想定せねばならないものを作ってる自覚があるわけだね。同人クラスタにも模型クラスタにも迷惑と言わざるを得ない。
— 空条HYO太郎ヲ/C86日メ30b (@kuhyo) 2014, 8月 14
とはいえスタッフやってる人間でさえ同人誌イベントの存続その趣味性においてのみ担保されているって認識なのは危うすぎる。根本的なところから教育が必要な時代になっちゃったな。
— 空条HYO太郎ヲ/C86日メ30b (@kuhyo) 2014, 8月 14
オリジナル、版権元の代替品となってしまってシェアを食ってしまうのか、それとも代替品とはならずにシェアを広げるものとなるのか。これ、結構重要なポイントだと思うのよね。法的要件や各種規定を守るってのはもちろんだけど、基本的なところでこの考えをしっかりと持っていないと、結局「俺様が良ければ良い」論で物事を通してしまいかねない。結局のところ、いわゆる「まとめサイト」や「キュレーションサービス」の問題点となりうる部分と、根っこの部分は同じ。
今件対象の「フル稼働1/1サイズ連装砲ちゃん」も、結局「ぬいぐるみだからいいだろう」という言い逃れ的説明も用意しているようだけど、本部側がどのような判断を下すことになるのか......ガイドラインはしっかりと守ってくれないと、「あれがいいならこれもいいだろう」とするものが続々出てきて、結局皆が損をする状態になってしまうという、よくあるパターンへの道を歩む気がするので、「適正な」対処を願いたいところではある。
ちなみに。
「1/1連装砲ちゃん」っていうから、てっきり30トンぐらいの50口径三年式12.7センチ砲の実物大をコミケに持ち込むのかと、一瞬マジで思って頭にハテナマークが浮かんだのは秘密だよ(どこがだ)。
コメントする