「完成までに時間がかかればかかるほど、その仕事は、重要かつ複雑なものに見られるようになる。」とパーキンソンの法則にある。だから短時間の仕事は...
「5分で10万円」の仕事後日談、あるある話が多かったってのはつまり...... http://t.co/bdhXtn02Zk
— neologcutter (@neologcutter) 2014, 8月 17
先日の【「5分で10万円」の仕事後日談、あるある話が多かったってのはつまり......】の補足談的な話。時間をかければかけるほど、その対象がステキングな状態に見られるようになる、短時間で済ませれば何だか雑に終わらせたように見えてしまうってのは、良くある話。で、これについて「パーキンソンの法則」なるものが当てはまるとのこと。
という話。うーん、都市伝説的に語られている「年度末には道路工事が増えるのは云々」というとも連動している気はする。また、時間内に仕事をあげると、その場で終わらせて良いってことにはならずに「んじゃ、これもね」とか「それじゃそちらを手伝って」という話になってしまうのも、この類なのかな。
なぜそうなるのかは、多分に心理的なものがあるんだろうけど、今件はイギリスの学者が唱えた話であることを考慮すると、「5分で10万円」云々ってのは日本だけの話じゃなくて、世界共通の認識ってことになる。ある意味、救われた感はあるけど、一方で「無意味な残業」周りは日本での事案が圧倒的に多い事を考えると、特に日本ではこの「パーキンソンの法則」に縛られる心理が強いんだろうな。そしてそれは恐らく、本家でも触れている「日本人は他の国の人と比べて、集団の中の一部分として自分の価値を見出す」という点にあるのだろう。
法則を打ち破るにはあえて時間を多めに取る、十分「以上に」再確認をして時間を費やす、あるいは書面などで厳密に決めておき、事が済んでから相手がひっくり返せないようにするなどの対処が必要になる。でもいずれも非効率だったりするのよね。今件で多分に語られている通り、「技術や蓄積」への大切さの認識がもう少し強いものになれば、そのあたりはある程度解消してくるのかな。匠の仕事ぶりをどんどん公知させて、その「5分」を成し遂げるまでにどれほどの蓄積があったのかを知ってもらうのが、状況改善の第一歩になるのかもしれない。
......前払い、という手もあるけどねえ。なんだか殺伐としてしまいそう。
コメントする