客『BTOのPCください!』
俺『んじゃ予算とか用途とか伺ってもいいですか。』
客『は?BTOですよ?知らないんですか?(ニヤ』
俺『???えーっと...?』
客『PCってBTOすれば安く買えるんですよ?そんな事も知らないんですか?』
— JMP (@JMP_marumie) 2014, 8月 9
色々な横文字やアルファベットによる略語が広まると、それを半ば暗号的なもの、代名詞としてのみ、しかもぼんやりとした内容でしか把握しておらず、いざ自分自身が使おうとすると、事実とのずれで色々と問題が生じてしまうことがある。その一例的な話。実話なのか、フィクションなのかは不明だけど、デジタル系関連は得てして創作としか思えないような実話がごろごろしてるからねえ。
今件はBTOという様式を何だか特定のブランド、あるいは特別の税制みたいなものという認識に留まっており、とにかく「BTO」という呪文を唱えればパソコンが安くなると考えていたらしい。まるで【「市場経済制、市場経済制、市場経済制」と三度同じ言葉を唱えさえすれば】で挙げた「市場経済制」という言葉のようですらある。
俺『...っと、BTOってどういう略称だかご存知です?』
客『ビッ...BTOはBTOですよ!』
俺『Build to Order、要するに予算やリクエストに応じてパーツを要る要らないというチョイスをするもので。』
客『知ってますよ!だからBTOを下さいって言ってるんじゃないですか!』
— JMP (@JMP_marumie) 2014, 8月 9
俺『ですから予算や用途、ゲーム目的なら具体的なタイトルを言って頂けませんか。』
客『どうしてそんな事を言わなきゃいけないんですか!僕は安くBTOのPCを買いたいだけなんですけど!』
俺『ですから、PCのパーツもピンキリで、一番安い構成なら大体5万で出来ちゃいますけど、
— JMP (@JMP_marumie) 2014, 8月 9
俺『とてもコレ(デモ機)で動いているようなゲームを快適にバリバリ遊ぼうと思ったら性能が全然足りなくて、それこそ15万20万は必要だし、目的がゲームなのかネットの検索だけなのか、それだけで話が全然変わってきちゃうんです。』
— JMP (@JMP_marumie) 2014, 8月 9
客『そんなの知らないよ!だから何度も言ってるけどBTOのPCを下さいよ!』
俺『......そのBTOのPCってどこでご覧になられたんですか?』
客『ド○パラです。ド○パラのBTOのPCを買いますから!それとも置いてないんですか?』
俺『ド○パラに行って下さい。』
— JMP (@JMP_marumie) 2014, 8月 9
まぁ今件に関しては店員側ももう少し賢い話の誘導方法があったのかもしれないけど、それは店頭のパソコンのラインアップ次第なので何とも言えない。ただ、お客側が「ドス(ぴー)ラのBTOのパソコン下さい」と断じて来たら「ドス(ぴー)ラに行ってください」と回答するしかないような。あるいは「ドス(ぴー)ラというのは店舗・ブランド名で、当店では残念ながら取り扱いはしておりません。同様のパソコンならあるいはご用意できるかもしれませんので、ご希望のご予算やお望みの仕様をお教えいただけませんでしょうか?」と切り返すのもありだったのかな。ただ、やり取りを見る限り、そのように対応してもお客側が応じるかどうかは、正直難しいところかなあ、と。
ただ冒頭でお客側が「パソコンってBTOすれば安く買えるんですよ?」と言っているので、求める仕様に基づいてカスタマイズを試算しても、多分納得した金額にはならないと思うな、残念ながら。
個人的にはこの後、多分ドス(ぴー)ラに足を運んだお客さんが、どのようなやりとりをしたのかが非常に気になるところではある。あるいはすでに先に足を運んでいて、ドス(ぴー)ラよりさらに安く買えるかも、と思っていたのかもしれないな。
コメントする