NAVERまとめに文章をパクられた上に1000円払うことになった http://t.co/hMrTJEDE0e 記事に解説もあるけど「被害者がさらにリソースを消耗しないと現状復帰できない」「そういうシステムを用意したことで『盗用対処済みです』とドヤ顔する」って現状がイヤーン
「はてな匿名ダイアリー」だから信ぴょう性云々っていう話もあるだろう。でも当方も以前過去方面に自分の記事のコピーを削除するよう申請したことがあって、その時に一部サービス側からまったく同じような返答を受けて「ふざけんな、ゴルァ」モードとなったことがあるので、フェイクではないのは確か(一部手を加えている部分はあるだろうけど)。引用だから問題ないってのも、元記事にある通り実質的にNAVERまとめはそれに該当しない構成のページがほとんどで(中には盗用したグラフ1枚ぺたりと貼りつけて、それでコンテンツを構成しているのもあるほどだ)、今件事例も含めて引用の要件を満たしておらず、事実上無法状態。 (まるで某ネットゲームやウェブサービスの退会手続きのハードルの高さ、面倒くささと同じ考え方で、ナニがアレ。例えるなら「このゲーム退会したいなら1000円払え」みたいな) (ちなみに盗用に係わる削除依頼をすると、プロバイダ責任制限法を持ち出して色々と要求してくるって周りの話は、創作じゃないですよ。ネイバーまとめでは無いですが、似たような請求を受けて投げ出した経験あり。以前ツイートしたかもしれない) (YouTubeの場合はマスターコンテンツも同一サービス内だったのでシステム側も検証しやすかったのか、ウェブ上の手続きだけでコピー削除はしてもらえましたけどね......でもやっぱり面倒だったことに違いは無し (つか良く考えてみたら、盗用されたとするマスター側とコピー側の検証やら盗用判定って、まずは「管理」する側のネイバー側に責があるんとちゃうの? そしてそれはいくつかのガイドラインに従う検証レベルなら容易でしょ? 的な。 「通報する方が損する。被害者が泣き寝入りしなきゃいけない。このシステムはどうにか運営に対応を改めてもらうしかないと思うんだけど」 LINE Q(LINEがやってる知恵袋みたいな質問アプリ)で画像無断転載されたの通報しても同じ対応 http://t.co/QkwCvvoQrQ 「悪い事をやったもの勝ち」「真面目にモノを創る人がバカを見る」という構造を促進するサービスってのは、果たして社会的意義が、存在価値があるのか否か。「自分がよければそれでいいじゃん」「便利な時もあるからそれでいいじゃん」ってのは、創り手を侮辱する考えでしかないと思うのだけどね。 ああ、先日の【悪質なまとめサイトと盗用ツイッターアカウントは同じ発想】と行き着くところは同じなのか。そして現時点で検索エンジンのグーグルが、それを後押しする形になっているのが、ある意味最大の問題点なのか。
厳密には支払先がNAVERまとめではなく、経費として1000円(+リソース)を必要とする行動を求められたという話だけど、被害者側にしてみればNAVERまとめ側に奪われたのも同じ。詳しくはリンク先の記事にあるけど(
......と指摘している通り、本来管理側が管理責任の下にやらねばならないことを被害者に丸投げし、さらに被害者にプラスαの苦痛をもたらし、加害者や加害サポート側には何のペナルティも無く(削除されてオシマイだものね)、被害者は何の効用も得られない。損失がゼロになるだけで、補てんも無い。さらにそれがなされるか否かですら保証もない。
コメントする