ネイティブ広告なー。ユーザー視点では定義なんてどうでもいいんだけど、広告主側や提案側は定義や背景を理解しておかないと、そもそもマトモに企画もできんでしょう。考え方の起点がズレると、当然アウトプットも変わってくるからねー。って、私もまだ定義を理解しようとしている最中だけど。
— Yasuaki Madarame (@madarame) 2014, 8月 5
ネイティブ広告=ブランド側のコンテンツをそのままメディアのデザインに合わせて出すもの、として、リスティング広告や口コミサイトのPR枠なども該当するのかな? 定義には合っているように思えるが。インフィード型の場合は、どういうテキストコンテンツの想定なのかなぁ。
— Yasuaki Madarame (@madarame) 2014, 8月 5
カテゴリに「広告」とだけ加わっていてフォーマットもレイアウトもすべて通常の記事と同じな、タイアップ記事ってのは非常に紛らわしいのでよくないと思う系ふわりん
— 不破雷蔵(懐中時計) (@Fuwarin) 2014, 8月 5
「ネイティブ広告」。要はタイアップ的記事よりもいっそう従来の記事っぽい、ネイティブな記事っぽい広告ってことで、「広告っぽくないから、『広告』って印象で忌避されることがないから目立つやん」として注目されている切り口。でもそれって、中長期的には読者が通常の記事も含めて信用をしなくなるリスクがあるんじゃないかい? とか思っているんだけど、上記に指摘のある通り、ガイドラインをしっかりと設けていないと「俺様はこう思っているからアリ」だとして段々境界線があいまいになって、結局全体的な損失に結びつく感は否めない。「広告に見えない広告記事」の言い換えにすぎんやん? 結局のところ。それ、ステルス広告とどこが違うのよ、みたいな(一応広告って表記がしているか否か、位???)。
で、この「ネイティブ広告」と本質、というか根幹としては似たような発想のものとして、最近話題に登っているのが「バイラルメディア」。それに関して先日、こんな話が。
そしてこのnetgeek自身も自称の「バイラルメディア」......サイバーエージェントのバイラルメディアSpotlightが2ちゃんまとめアルファルファモザイクの記事を丸パクリ | netgeek http://t.co/XMBZfYt4jJ
— 不破雷蔵(懐中時計) (@Fuwarin) 2014, 8月 6
やっぱりゴミじゃん。いや、ゴミにすら失礼だ......バイラルメディアはゴミじゃねぇんだよ http://t.co/i9gMAhpJvN (直前のTW関連で)
— 不破雷蔵(懐中時計) (@Fuwarin) 2014, 8月 6
他人の創作物をパクルだけの自称バイラルメディアは滅ぶべし。慈悲はミジンコほどもない。
— 不破雷蔵(懐中時計) (@Fuwarin) 2014, 8月 6
"流入させれば多少のパクリは許される(喜んでくださる方もいらっしゃるんですよええ)みたいな話は聞きたくなかった" はてぶのこのコメントが大体代弁して下さっている。パクリツイート問題や、イラストの盗用問題、先日の艦これ周りの絵の問題と同じ。
— 不破雷蔵(懐中時計) (@Fuwarin) 2014, 8月 6
ルールも守らずに「広げてあげてるんだからいいでしょ?」という大義名分、免罪符を自作して振りかざし、創作者のベネフィットを横取りして、なおかつドヤ顔するという、タチの悪い部類。
— 不破雷蔵(懐中時計) (@Fuwarin) 2014, 8月 6
@Fuwarin この手ので以前見かけた「この絵の詳細希望」→「自分で調べろ」というコメントの流れは「広めている」という主張を根本から否定してるなと思った記憶があるですよ。
— 島風 那智 (@nachi_shi) 2014, 8月 6
まぁ、根幹的な話となると「ネイティブ広告」だけじゃなく、悪質系まとめサイトやネイバーまとめ、さらにはツイッターなどでのパクリツイート、それを悪用した集客と商材誘導などとも根っこは同じなのよね。「流入させれば多少のパクリは許される(喜んでくださる方もいらっしゃるんですよええ)」この発想から、さらに言い換えれば「俺様が面白いんだからそれでいい」という考えが、これらを創り出している感はある。間接的には読者も騙すことになる。本来の創作者を知らせずに、パクリ側を創作者と思わせてしまう。
どこかで歯止めをかけないと、正直者がバカを見て、盗人猛々しい人たちだけが左団扇になるという、おかしな話になりかねない。いや、もうなっているという話もあるけれど。
ぶっちゃけた話、盗人猛々しい......というと言い過ぎだけど、既存のコンテンツを流用する仕組みを作って、それを運用していくこと自体は、ちゃんと手続きを取って正攻法で、ルールに従えば何の問題も無い。ルールに従わず、俺様ルールで突っ走り、さらに創作者たちの便益をかすめ取り、さらには自らが創作者であるかのような姿勢をとるのが問題だと考えている系ふわりん。
※バイナルメディア→バイラルメディア 修正しました(*・ω・)ゞ
コメントする