ネットで真実を知った #陰謀論あるある
— 銀子*ロックソルト (@ginco_silver) 2014, 8月 9
先のコロッケとソースの話に絡んで......となるのかな。いや、こちらは調味料では無くて情報源という意味でのソースなので、掛け言葉的なものか。ともあれ、「陰謀論」と言われる話ではよくあるパターン。陰謀論の多くはその裏付けが取れないものなので、大抵どこかで論理破綻を興してしまい、妙な話の切り口になる。本家サイトで今展開中の「妖怪」の定義のように、自分の理解できないもの、分からないものを責任転嫁するという視点では同じようなものなんだけど、肯定できる事実がありながらもそれを否定する点では、単なる現実逃避ともいえる。
「ネットで真実を知った」ってのは、あながち悪い話ばかりでもない。確かにネットの存在で取得できる情報は桁違いに増えた。でも当然、その分ノイズ情報も増える。その取得を誤ると、不誠実な真実......というかガセネタをつかませられることも多い。ネットは真実を知る可能性を底上げしてくれるけど、同時に間違いをつかまさせられるリスクも増やしてくれる次第。
ソースは今から探す #陰謀論あるある
— つるや(ラドン温泉愛好家) (@tyurukichi_AA) 2014, 8月 9
ソースはおまえが探せ #陰謀論あるある
— 加藤AZUKI@アクロバットお盆進行中 (@azukiglg) 2014, 8月 9
関係者は消された(`・ω・´) QT @moltoke_Rumia1p: @azukiglg (・ワ・) 全ては表ざたにならないところで決まってるんだ #陰謀論あるある
— 加藤AZUKI@アクロバットお盆進行中 (@azukiglg) 2014, 8月 9
「現場に足を運んだ人だけが真実を知っている」(が真実を語るとは限らない) RT @mio_sng: どうぞメルマガをご覧下さい RT @BugbearR: ここからは有料記事 #陰謀論あるある
— 不破雷蔵(懐中時計) (@Fuwarin) 2014, 8月 9
一次ソースが妄想系ブログか2ちゃんの書き込み #陰謀論あるある
— 不破雷蔵(懐中時計) (@Fuwarin) 2014, 8月 9
「現地の人がこういっていた」RT @Fuwarin: 「現場に足を運んだ人だけが真実を知っている」(が真実を語るとは限らない) RT @mio_sng: どうぞメルマガをご覧下さい RT @BugbearR: ここからは有料記事 #陰謀論あるある
— 上更=プラウス=千秋 (@mio_sng) 2014, 8月 9
陰謀論そのものは昔から存在する類のものなんだけどね。ネットだと拡散されやすいし、陰謀論的なものの方が注目は集めやすいので、その点から悪用されやすい。「世界支配層」だのゴシップ誌の受け売り的な話もしかり。とりわけ人の心が不安定な時には、陰謀論は有効に働くこともあり、震災以降多用されているのが気になる所。
単なるエンタメとして楽しめるのならいいんだけどねえ(MMR系のはその類のが多かった)......日常生活に悪影響を及ぼしたり、他人に迷惑をかける案件が増えてるのが問題なのよね。
コメントする