
↑ 「どうぶっちょ」(サラダ味/コンソメ味)
先日【カワイイ動物みたいなスナック「どうぶっちょ」、サラダ味とコンソメ味で登場】で紹介した、東ハトの新タイプなスナック菓子、「どうぶっちょ」をようやく発見。四角っぽい袋にデザインを施して、全体で何らかの造形に見せるというスタイルは、東ハトではキャラメルコーンが知られているんだけど、それ以外のスナック菓子でも本格的に始めたのかなあ、ということで、結構目立つ形で配されている。ちなみに翌日再確認しにいったら、結構数がさばけていたので、このパッケージの効果はかなりあるみたいだな。
で、二種類双方を調達して、早速チェック。

↑ 中身を取り出した「どうぶっちょ」(サラダ味/コンソメ味)。ちゃんとそれぞれの動物の造形をしている
キャラメルコーンと違って普通のパフスタイルのスナック菓子なので、封を切ってもキャラメル系の甘い香りはしないけど、コーン系独特の香ばしい感はある。驚いたのが造形。くま、わに、きりん、ぞうの形がしっかりとかたどられている。この類のって大抵はいびつな造形をしていたり、あちこちバキバキ折れてたりするんだけど、それがほとんどない。まぁ、一部身体の部分にひび割れがみられるけど、そのビビがかえってリアルさを増している。特にわにの出来栄えが秀逸。これなら子供も大喜び。
味もなかなか素敵。えんどう豆やスイートコーン・たまねぎ、にんじんやトマト、香味野菜やチキンの味わいががっつりと感じられる。さらにリリースで指摘されている合わせ技の味わいもしっかりと楽しめる。食感そのものはさくさくしてて軽めだから、子供でも大人でも存分に楽しめるし、合わせ技の味もグッド。野菜の爽やかさが良く再現されている。
形の面白さや味わいのしっかりとした点もあわせ、十分以上の及第点。単発で終わらせずに、「どうぶっちょ」シリーズとして、どーんと色々なバリエーションの展開を強く願いたいところだね。
コメントする