中学生の頃から落語聞いているけど、江戸落語の中で「江戸しぐさ」的なものを聞いたことってないもんなぁ......。 #江戸しぐさ
— 風間新吾(城南信用金ユーザー) (@kazamazov) 2014, 9月 8
【「江戸しぐさ」の話を史実として信じ伝えるのは......】や【江戸しぐさ 実は"彼ら"の エゴ仕草】などでも解説しているけど、「江戸しぐさ」に関しては、個々の要素の中には礼儀作法として現在においてプラスとなる要素的なものがあったとしても、それを史実をよじ曲げて歴史を捏造し体系化して伝えるのは、歴史に対する冒涜でしかなく、さらには作法そのものへの侮辱でもあるということなんだけど。「江戸しぐさ」が歴史的に実在するのなら、同時系列線上にあったさまざまな文化に何らかの痕跡が残ってなきゃおかしいんだよね。でもそれが無い。「秘伝だから」って反論もしてくるだろうけど、「じゃ、なんであんたらが知ってるの?」ということになるし、それを証する正当な物的証拠もないってのなら、どんな歴史だって捏造して正当化できてしまうことになる。
仮に「礼儀作法や社会的規範を浸透させるためにはウソも虚言も許される」という本心があるからこそ、大義名分を抱いているからこそ、「江戸しぐさ」の一族があれだけドヤ顔で主張しているというのなら、こんなのもありなんだろうな、という感じがするのが、江戸しぐさハッシュタグに寄せられた意見。
リクライニングシートを倒すときは後ろの人に一声掛けましょう #江戸しぐさ
— セロリーマン (@higurashi32) 2014, 9月 7
テレビゲームは一日一時間までにしましょう #江戸しぐさ
— セロリーマン (@higurashi32) 2014, 9月 7
「風が吹けば桶屋が儲かる」ということわざは江戸の町人達が既にバタフライエフェクトの概念を把握していた証拠。 #江戸しぐさ
— ぺ~ぶ☆すぱぃく(はいてない) (@PaveSpike) 2014, 9月 7
「犬畜生」「政府の犬」。それは綱吉公の生類憐れみの令であまりに大切にされたお犬様に対して庶民が密かに抱いていた不満が生んだ言葉なのです #江戸しぐさ
— ほかすけ (@aaaamoji) 2014, 9月 7
ネタにマジレスをするのは江戸では最高級に野暮であるとされ、発覚し次第戦闘爆撃機で容赦無い攻撃が加えられた。 #江戸しぐさ
— ぺ~ぶ☆すぱぃく(はいてない) (@PaveSpike) 2014, 9月 7
火事と喧嘩は江戸の華なのでエドッタラー達はむしろ積極的に炎上を狙っていた #江戸しぐさ
— セノにゃん (@ceno_sougou) 2014, 9月 7
発砲前にトリガーに指をかけるのは御法度とされSIMANAGASIである。
#江戸しぐさ
— ご注文はベルガモットですか? (@bergamotflavor) 2014, 9月 7
江戸時代に始まった参勤交代の制度は時代を下るにつれて交代期間が短くなり今日では毎日参勤ラッシュが起きている。
#江戸しぐさ
— セノにゃん (@ceno_sougou) 2014, 9月 7
おかしいでしょ、これ(多分に純粋なネタも入ってるけど)。江戸時代から伝えられていたという意味では。楽しめるという「おかしい」と、理路整然に・真面目に考えればありえない、というダブルミーニング。......要は、「江戸しぐさ」ってのは、その内容がそれ位デタラメだってことなのよね。
コメントする