池上氏のコラムに関する後日談から派生する「個々記者の特性」

| コメント(0)


先日朝日新聞界隈で行われた、池上氏のコラム検閲的な不掲載決定、そしてそこから一転しての掲載とその挙動に関する説明周り。一部の朝日新聞記者たちも不掲載に関して「それはどうよ?」的な発言をツイッターなどでしており、ふむふむ感で見ていたら、このような分析がなされ、さらにその分析に関してツッコミがあり、その流れを見るに色々と思う人もあるだろうなあ、ということで覚え書きも兼ねて。

上のツイートにもあるけど、ネット上では概して「反応が無い、書込みされていない」=「黙殺」「沈黙」と誤解されがちだけど、単に忙しかったり反応をする表現が見つからなかったり留保しているだけってのもあるのよね。リアルタイムに対面で質問して答えを求めているのとは違うのだから。で、その一方で今件のまとめではそこも考慮して、普段から関連する事項に関して語っているにも関わらず、深い関係にある今件に関しては触れないのは変だなあ、というお話。


などの話もあるけど、日常的にツイッターを記者としての立ち位置からの表現表現ツールとして使っておきつつ......ということなんだろうな。まぁ、反応しないことが反応だ、という考え方もあるんだろうけど。

他方このような指摘もある。こちらの方が頭の中のもやもや感を解消できる感は強い。


特にこの部分は「ああ、そうか」的な。普段「語れないけど心情は察してくれ」などと対応しようものなら逆切れするのがオチだし、少なくともさらなる追及をしないことは無い側が、同じような立ち位置に自らが置かれるとその「察してくれ」を成し、その点について追及されると逆切れするってのはどうよ? というわけだ。


この辺も何度か指摘しているし誤解されやすい話ではあるのだけど。ツイッターってのはチャットで一過性の意志疎通ツール......のように見えるけど、実質的にはブログと何ら変わりはない。編集こそできないけど書込みはちゃんと後々まで残るし、削除もできるし、検索して閲覧もできる。そのツイート、ブログの書き込みと同じだよ? ということを認識しておく必要があるんだよね。


「ろくでもない連中」という表現が適切か否かはともかくとして。そのようなネガティブなイメージを持たれてしまっても仕方がない気はする。


まぁツイッターのはざっくりと書込みできる「つぶやき」だから、地の部分が出やすいのは事実。勘違いやうっかりミスもあるけどね。確率論からいけば、ある程度量をまとめた上で統計を取り傾向を見ていけば、その勘違い・うっかりミスは事実上目をつぶることができるレベルのものとなり、その上で全体的な特性を把握できるのも事実。もちろん「演じる」ことも可能だけど、そこまで考えてツイートしている人は滅多にいない。ある意味、プロだね。


やや直接表現過ぎるきらいはあるけど、要は「このような指摘されても仕方ないのではないのかな」ということ。......見方を変えると、そのような指摘をされる発言や対応が出てくるほど、今回の「池上コラム不掲載問題、異議を唱えた記者以外は何を呟いていたか」による指摘は、痛いところを突いた、ということになるんじゃないのかな。

......個人的には。そして自分の経験談が多分にあるけど。記者界隈って選民意識というか特権階級の最上位にいる的な考えが深層意識部分にあって、それがにじみ出てしまう人が少なからずいて、それが目立つ状態になっているんじゃないだろうか。どの業界にもその類の人はいるんだけど、報道系はその確率が結構高いように思える。無論、統計を取れるわけでは無いので、あくまでも雰囲気として、だけどね。

自らの仕事に誇りを持つことは大切だけど、その誇りを取り違えると、いつの間にかモンスターとなってしまうような気がするのだな。

関連記事             

コメントする

            
Powered by Movable Type 4.27-ja
Garbagenews.com

この記事について

このページは、不破雷蔵が2014年9月11日 06:15に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「改めて「こんなにあるんだ」と実感させられる、詐欺を感じさせる単語リスト」です。

次の記事は「竜巻が来たので車で逃げようと思ったけどもっとヤバいので戻ろうとしたらガレージが目の前で吹き飛んだでござるの巻」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

* * * * * * * * * * * * * *


2021年6月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30