安さで選んでた層が更に安い"家飲み"に移行してる RT @konukopet: 景気が少しよくなってきたのかな? RT @2chradio: 【経済】安さ売りにした居酒屋、不振が際立つ...代表格「和民」は来客数が大幅減少 http://t.co/nwouWiotDO
— 青木文鷹 (@FumiHawk) 2014, 9月 15
本家サイトの【外食産業売上月次レポート】でも触れている通り、ここしばらくの間、居酒屋チェーン店の売り上げがごっつ悪い。詳しくは機会があれば精査するけど、どうも震災以降に消費性向が大きく変化した中で、おいてかれた感は否めない。で、そのような居酒屋の不振が改めて語られていたということで、その客はどこにいったのかというやりとり。
@FumiHawk @konukopet むしろコンビニの惣菜の質が向上して価格もそこそこで種類も豊富になったので、時間の拘束も受けず気兼ねせずに済むんでシフトしてるっぽいすね。つまみ系がやけに充実してます
— 不破雷蔵(懐中時計) (@Fuwarin) 2014, 9月 15
@Fuwarin @konukopet 外食→中食の流れでコンビニやスーパーのおつまみの質が上がったことから居酒屋よりコスパよくなって、低価格維持するために居酒屋が経費削減でサービス低下して居心地悪くなって、さらに消費税増税で財布の紐が締まった→安いだけの居酒屋大ダメージ
— 青木文鷹 (@FumiHawk) 2014, 9月 15
@FumiHawk @konukopet それと外食チェーンの居酒屋系の不振は結構前からデータとして出てます。どうも一部はファミレスに、一部は焼肉系にシフトした感はありますね。
— 不破雷蔵(懐中時計) (@Fuwarin) 2014, 9月 15
@FumiHawk @Fuwarin (。Д。) 挙句の果てに雨後の竹の子のように似たような居酒屋が増えてしまい減った安いだけで入る客の奪い合い。そりゃ、家で飲んだ方がマシって感じにもなるでしょう(
安さ最優先のため下手すると日本語が怪しい店員ばっかりになっている事例も(
— moltoke◆Rumia1p (@moltoke_Rumia1p) 2014, 9月 15
@moltoke_Rumia1p @FumiHawk 元々居酒屋系のメニューのメインである揚げ物は、コンビニでもフライヤーでの得意分野ですからねえ。こりゃあかんわ、ということに。
— 不破雷蔵(懐中時計) (@Fuwarin) 2014, 9月 15
@Fuwarin @FumiHawk (。Д。) 経費削減のためにどんどん水で薄めたたこ焼き作るようなもので、どこかの時点で客は入らなくなるわけです。価格相応のサービスと考えればそんなものですが、それなら自力でやった方がマシってレベルまでなってしまうと。それだと店に行かない
— moltoke◆Rumia1p (@moltoke_Rumia1p) 2014, 9月 15
@Fuwarin @FumiHawk (。Д。) 逆にコンビニの揚げ物がだいぶおいしくなった(サービス向上と品質改善のため)から余計でしょうね
— moltoke◆Rumia1p (@moltoke_Rumia1p) 2014, 9月 15
元々コンビニはたばこや雑誌の販売減退が目に見えていたので、次なる基幹商品を求めて色々と試行錯誤していたこともあり、プライベートブランドやらフライヤーのアイテム拡充を行っていたのが幸いしたのか、居酒屋利用層を取り込むことに成功した。あるいは多分にそのあたりに気が付いて、より注力した可能性もある。実際、冷凍食品などのプライベートブランドや、フライヤーでのやきとりの充実感は御承知の通り。その他のフライは旨いし、価格もお手頃、ラインアップも充実し、スイーツなどもガッツリゲットできる。
さらにいえば、外で飲むと飲み終えた後に家に戻るのが面倒くさい(笑)。でも家のみなら飲み終えたらもうそこは家(当然)。帰路の行程など必要なし。そして家のみなら家族団らんの時間も増やせる。外で飲んで家族にぶーたれた顔をされる心配もない。この辺りは震災後の心境変化の要素が大きいのだけど。ファミレスが流行っているのもその要素が大きいかな。
居酒屋に関しては現状では悪循環が続いているので、何か起死回生の手立てを打たないと、低迷、失速は続く。同じようにあえいでいるハンバーガー系ファストフードと並び、大胆な改革......というより時代に合わせた進化が求められているんだろうな。
コメントする