◇エーッ!2巻も1巻も安いんだってーッ!?という事は今夜夜8時からTwitter連載されるこのシリーズを最初から電子で今まさに購入し予習してしまうって!?◇ http://t.co/HcTYBl7PV4 ◇ pic.twitter.com/9v1BMVlbM1
— Ninja Slayer (@NJSLYR) 2014, 10月 7
◇ちなみに印税ドネーションは通常価格として計算されるので作家にこの点でディスカウント気兼ねする必要はありません。電子書籍体験だ◇
— Ninja Slayer (@NJSLYR) 2014, 10月 7
先日【電子書籍半額セール・KADOKAWA・ドワンゴ経営統合記念で「ニコニコカドカワ祭り」開催】でも言及したように、管理のし易さもあり、電子書籍は結構な頻度で値引きされる。まるでスーパーの野菜やタイムサービスのような感じで、何だか本の価値観も変わったなあという印象が正直なところ。それと共に気になっていたのが、書き手に渡る印税の話。
ぶっちゃけると単行本とかは、その本の価格に印税率をかけて発生する印税が、書き手の報酬になる。たくさん本が売れて、その本の単価が高い方が書き手に入るマネーも大きなものとなる。牛丼御三家周りの話なら、客単価×客数で売上が算出されるみたいな感じ。で、電子書籍がしばしば値引きされると、もしかして書き手の手に入る印税も減っちゃうの? 無料でキャンペーンとして提供される単行本とかって、いくら手にしても著者には1円も入らないの? という心配が生じる。でも作家先生に直接聞くことも出来ないし、仮に聞いてもNDAなどで口にすることは不可能だろうし......
と思っていたら。
ニンジャスレイヤーの中の人が、ぽろりと重大発言。印税周りは通常価格として計算されるので、割引価格で電子書籍を購入しても、書き手にはまったく印税の面で影響はないとのこと。むしろ購入冊数が増え得るわけだからラッキーモード?
もっともこれはKADOKAWAだけの話で、別の出版社では独自のルールがあるのかもしれない。また業界全体のルールが設けられているという話も聞いたことが無い。とはいえこのように「電子書籍が値引きされても作家には定価分で計算された印税が入る」との話が公知されたのは重要に違いない。他の電子書籍を展開している企業も、さりげで構わないのでこの点については明言をしてほしいなあ。ファンの先生の本を買う時に、値引きされているとちょっと躊躇してしまうもの。
amazonで言えばamazon主導のキャンペーンの場合は印税の減額がない事がありますが、「○○社作品割引きセール」のように出版社からamazonに持ちかけた電子書籍キャンペーンの場合はその会社の対応次第になっていて、割引に応じて印税が減額されるケースが多くありますので「減額はされない」といった画一的なものではありません。