「匿名はいけない。実名・性別・顔出し・社会的所属を明確にしろ!」といっておいて、自分は筆名・所属する会社の代表であることを隠して一社員を装うってなんのギャグですか
— 遠藤 (@enco2001) 2014, 10月 10
先日、某意識の高い方による匿名は悪・実名は正義的な主張を声高に掲げながら自分自身は匿名的な立場にいたという話があったことに絡んで。以前【「匿名文化が差別発言を引き起こした」という幻想は一言でひっくり返せる】なる記事を挙げたところ実名至上主義的な方から色々と「ご意見」をいただいたのだけど、それに近い香りがしたので、覚え書きも兼ねて。そういや最近YouTubeのコメントが荒れた関係でGoogle+との連動が必須になったけど、荒れる状況に変わりはないよねえ、とかいう話もあったし。実名ってのは担保の一形式でしかなく、絶対無敵な免罪符ではないんだけどね。
あと性別も求めるのってなんでかね。
— 遠藤 (@enco2001) 2014, 10月 10
実名・顔出し・社会的立場に拘る人って、議論が不利になったときに個人叩きするためだけにそういうの要求してるだけだからね。
実際、公開してる人とやりあうとだいたい逃げるか変なポエム綴ります
— 遠藤 (@enco2001) 2014, 10月 10
実例上げろといわれてもできないけどネットで実名派は相手が学生とわかると社会を知らない学生が実社会で働く大人に敬意のない発言をするなと言い、会社員とわかると所属を聞き出して会社に問い合わせるぞと脅迫し、無職とわかると侮蔑してやりとりを打ち切ります。相手をバカにしないと優位を保てない
— 遠藤 (@enco2001) 2014, 10月 10
何度も繰り返すが、Twitterに限って言えば自称の実名よりも1万ツイートしてる匿名(これがそもそも間違った使い方だ)のアカウントのほうがよほどその人の人となりがわかります。
会社代表だの何か活動でもしてるだのでなければ、実名と称しても適当な名前を名乗るのとかわりがありません
— 遠藤 (@enco2001) 2014, 10月 10
日本のネット界隈で匿名というと、「どこの誰だかわからない」ではなく、「互いに同一人物に寄る発言だと証明しない2つの発言を繋げられない」って意味だと思うんだけどねえ。
そういう意味では、IDがでる2ちゃんねるの板はゆるい匿名性(意図的に/日付が変われば発言を紐付けられない)
— 遠藤 (@enco2001) 2014, 10月 10
Twitterはひとつのアカウントで発言し続ける限り、匿名にはなりません
— 遠藤 (@enco2001) 2014, 10月 10
要するに実名ってのは裏付けの要素の一つ、何らかの問題が生じた時の保険的なもの、第三者が当事者を判断する際の材料でしかない。どこぞの得体も知れない人が実名を挙げるより、何年も継続して日記を書いていたりツイートをしている人のハンドルの方が、よっぽどその名前の意味はあるし、明確にする価値はある。そして往々にして、実名を挙げろと声高に叫ぶ場合、その裏には「その実名を基に色々と探して、痛くない腹を探ってやる」的な意図が見え隠れしているからタチが悪い。
で、このあたり、要は実名ってのも実のところ、対象者の情報を補完する情報の一つでしかないってのは、次の解説でわかる。
匿名の対義語は実名ではなく『記名』なのですよ...実名の反対は仮名ね。
— 青木文鷹 (@FumiHawk) 2014, 10月 11
twitterやmixiは『仮名okの記名式』でfacebookは『原則実名の記名式』、2chや多くの掲示板は『匿名式』、新聞の記事は『匿名式』で、新聞の署名記事の多くは『仮名の記名式』、寄稿記事は『実名(若しくは仮名)の記名式』...匿名が問題なら、新聞記事はほとんどアウト___
— 青木文鷹 (@FumiHawk) 2014, 10月 11
.@fool_0 実名と記名の区別がついてない&実名至上主義かと。でも『実名より重い仮名がある』という現実が無視されてるわけで...例えばみのもんた氏にとっては世間的に本名の御法川法男より芸名(仮名)のみのもんたの方が遥かに『世間での認知度』は高いので、本名より仮名の方が重いのです。
— 青木文鷹 (@FumiHawk) 2014, 10月 11
ですです。 RT @G_K_Woody: @FumiHawk あぁ、ペンネーム(筆名)とか活動家名(芸名)とか俳号・雅号・名跡・屋号・俳名・四股名・年寄名跡・リングネーム・通名w・源氏名のことね。
— 青木文鷹 (@FumiHawk) 2014, 10月 11
ネットの匿名批判、実名推進をメディアが繰り広げるなら、まず新聞やTVが「全ての記事で記者(責任者)の実名入り報道」をすべき。新聞やTVはその大半が「匿名」で、実名の署名入り報道なんて殆どない事を、まずは当人達が自覚して欲しい。社会的責任大きい報道機関だからこそ、率先すべきでしょ。
— 青木文鷹 (@FumiHawk) 2014, 10月 11
「匿名だからデマを流す」「実名なら嘘はつかない」と主張する人は、某新聞が署名記事で30年以上も嘘を放置し続け、原本に当ればバレる捏造記事をスクープと称して掲載し、顔出しでサンゴを傷つけ...等の「報道機関ですら名前や顔を出しても嘘をつく」という厳然たる事実に対しどう反論するのか__
— 青木文鷹 (@FumiHawk) 2014, 10月 11
実名とて、ネット上の対象を裏付けする符丁、ひもづけされた情報の一つでしかない。実名こそがすべてで万能な情報だと思っていたら大間違いなわけだ。......そして後半部分の報道機関周りの話もなるほど感。というか、実名がすべてを解決するわけではないってのを自ら証明しちゃってるわけですな。
コメントする