【モバイル&ソーシャルメディア月次定点調査 (2014年9月度)】
さようなら「パソコン」 若者のネット接続はスマホが主流に:J-CASTニュース http://t.co/jPLJsB1SpZ 「10代はPCによるインターネット接続時間が大幅に減っているという。PCの使い手として残るのは、「おじさん世代」だけになるかもしれない」。マジ?
— 舞田敏彦 (@tmaita77) 2014, 10月 11
......という話がちらほらと出回っており、このリリース自身は当方も目を通していたのだけど、肝心の調査経路がインターネットによるものなので、少々誤差が生じている可能性を考慮して、あえてパスをしていた話。ただ、【携帯・スマホで2割近く、PC減るもタブレットが補完...メディア視聴時間推移】とか【若者達の間で劇的な変化をとげるモバイル機利用率(2014年)(総務省)】【パソコン、携帯、タブレット、そしてテレビ...各ハードの利用状況を確認する(2014年)(総務省)】、そして【「パソコンを扱えない学生が増えている」の謎を推測する】などにある通り、若年層を中心にデジタル系端末、ネットアクセスツールがパソコンからスマートフォンやタブレット型端末にシフトしている状況ってのは、容易に把握できてはいるんだよね。特に高校生。
で、それに絡んで教育関係者の方と思われる発言をば。一応前後のツイートを確認してフェイクの可能性は低いと判断した上で。
↓スマホ世代になって学生のPCスキルが急落。勤め先でも半ばパニック状態の中で情報処理系のカリキュラムの抜本的見直しが行われているけど、事態の深刻さを見てるとそもそもキーボードとディスプレイのあるPCを前提とした情報処理を諦めた方がいいのかもしれん、、、
— ジロウ (@jiro6663) 2014, 10月 11
いっとくけど三年後くらいの新入社員すごいぞ。覚悟しといた方がいいよ >会社勤め各位
— ジロウ (@jiro6663) 2014, 10月 11
スキルのレベルが高い低いじゃなくて、スマホ世代とPC世代はまったくの異文化で育ったと考えた方がいい感じ。
— ジロウ (@jiro6663) 2014, 10月 11
毎年個人的にとってるアンケートの質問項目にPCの利用状況に関するものもあるから、経年変化を整理してみよう。たぶんここ1~2年ですごい変化がある。
— ジロウ (@jiro6663) 2014, 10月 11
@furukitakeshi 1日のうちPCを使っている時間は?という質問に対し「0分」と答える世代です。メールやネット、ゲームなどもPCではやりません。さらにスマホを最初に手にした時からLINEがあった世代なので、メール機能自体にふれる機会が日常の中ではほとんどありません。
— ジロウ (@jiro6663) 2014, 10月 11
@calva_wolf 諸機能以前にタイピングのスピードからして格段に落ちるので、卒論は苦労すると思います。その分、出来も以前とは変わってくると思いますし、卒論執筆だけでそれ以前の世代と同じスキルの獲得は望めません。PCで遊ぶという習慣は思ったより「為になる」習慣だったようです。
— ジロウ (@jiro6663) 2014, 10月 11
@furukitakeshi 遊びでさえPCにふれない世代を前にして実感しますが、我々が思っていた以上にPCで遊ぶという習慣は「為になる」習慣だったようです。ただ、いつかスマホ・タブレットでオフィスワークをすべてこなせる時代が来るはずなので、そうしたら状況も変わるかとは思います。
— ジロウ (@jiro6663) 2014, 10月 11
@Kamelogy たしかにメールを使わずLINEしか使わない人がほとんどになったので、LINEの仕組みでメールを考えてしまうんですよね。メアド(=宛先)とアカウントが直結しているという感覚もまさにLINEの仕組みですよね。
— ジロウ (@jiro6663) 2014, 10月 11
「今の10代のPCスキル、なにがそんなに変わったのか」ネットの検索スキルとかはあんまり変わりません。PCもスマホも同じだから。PCとスマホに共有されていない機能に顕著な変化があります。例えばタイピング。キーボード使えないから、スマホでレポート書いてる子が年々増えてる。
— ジロウ (@jiro6663) 2014, 10月 11
あと衝撃のあまり何度かツイートしてますがメール機能。今の18歳は初めて携帯を手にした時からスマホで、しかも既にLINEがあった世代。メールをほとんど使ったことがない。「件名?件名ってなんですか?」「テンプ?テンプってなんですか?」という質問は今年初めて聞いた。
— ジロウ (@jiro6663) 2014, 10月 11
たぶん彼らも義務教育のPC授業で一通り聞いたことはあるはずなんだけど、彼らにしたらメール機能のあれこれも大化の改新とか数学の方程式と同じで、「いわれてみたら授業で聞いたことあるかも」カテゴリの知識で、日常的に使う知識ではないわけで。
— ジロウ (@jiro6663) 2014, 10月 11
僕らも家庭科や技術の時間に「いまどきこんなスキル必要なのかよ」みたいな時代錯誤なスキルを勉強させられたけど、たぶん今の子にとってのPC授業ってあの感じに近いんだと思う。「メールなんて使わねえよ。LINEあるじゃん」という時代なので。
— ジロウ (@jiro6663) 2014, 10月 11
だからこれは良い悪いではなく本当にPCからスマホ・タブレットへという時代の流れ。今は過渡期だから、大人はメール使いたがるし若者はLINEしか使わないしみたいな感じで、ちぐはぐになってる段階。いま大学が大変だから数年後は企業が大変になってると思う。
— ジロウ (@jiro6663) 2014, 10月 11
@keep_on_mono 学生の生活も余裕なくなってきているのできちんと調査すればまた違った結果が出てくるかもしれませんが、体感的には、家にあるけど触る機会がない、、、という子が圧倒的に多い感じですねえ。
— ジロウ (@jiro6663) 2014, 10月 11
たぶん僕も学生には「なんで大人ってメール使わせたがるの。めんどいわー」って思われてると思う。
— ジロウ (@jiro6663) 2014, 10月 11
発展途上国でスマホが普及しているのはPCを使うよりインフラ整備が安く上がるという事情のようですが、今の学生がPCを使わないのは貧乏だから、、、?いちおう実家でも下宿でもPCを保有している子がほとんどっぽいんだけど。いや、ちゃんとアンケート取ったわけじゃないので分かりませんが。
— ジロウ (@jiro6663) 2014, 10月 11
ただそんな今の学生でも異常にタイピング速かったりPC慣れしてるやつがいて。そういうのはだいたいネトゲやりこんでる子。この過渡期の勝ち組はネトゲ廃人クラスタだ。
— ジロウ (@jiro6663) 2014, 10月 11
100人くらいのうち、「LINEで1日どれくらいメッセージ(?)を送信する?」という質問に「200」と答えてる子が複数いた。送信で200だから、受信はその2倍以上とかになるわけでしょう。コミュニケーションのスピード感がメール世代とLINE世代でぜんぜん違うんじゃないかと思う。
— ジロウ (@jiro6663) 2014, 10月 11
僕的には彼らのLINEのスピード感にいちばんデカルチャーを感じます。そりゃメールなんてまどろっこしくてやってられんだろなと思う。手紙がメールに取って変わられたようなものだよね。
— ジロウ (@jiro6663) 2014, 10月 11
少なくとも高校生ぐらいの学生時分においては、パソコンは必要不可欠というわけじゃない。授業で使うことはあっても、ネット上でのやりとりや情報収集、ゲームやコミュニケーションならばスマホで十分。ちょいと画像の大きいものが必要な時にはタブレット型端末。デジタル・インターネット系端末でパソコンよりもスマホやタブレットでの「はじめて」が増え、そのまま熱心に利用をしつづけて、高校や大学に進み、学校内のカリキュラムでパソコンを使うけれども、常用機種は自分の手元で自在に使える便利なスマホ。そのまま卒業して会社勤めとなった時に、パソコンは授業でやったくらい、ネットは使えるけどスマホやタブレットがメインってパターンは結構あるはず。
初めて使ったツールで仕様を覚えて、代替わりをしてもその系統を使い倒すってのは、携帯電話とかワープロソフトとかブラウザでも裏付けされている行動様式。特にデジタル系ではその傾向が強い。わざわざ別系統に乗り換えて、一から覚えなおすのって面倒なんだよね。だから最初にスマホを使って使い倒していれば、それをネットアクセスのメインにしてしまい続けるというパターンも納得がいく。
無論、これがすべてってわけではないけど、確実にシフトは起きている感はある。今後事務職の採用周りとか、随分と大変なことになりそうな気がする。「エクセルとワードの利用必須」とかじゃなくて「パソコン(デスクトップ、ノート。スマホやタブレット型端末は除く)の利用経験者優遇」とかいうのも出て来るかもしれない。いや、冗談抜きに。パソコンでネトゲをして就職に有利に!とかいうキャッチフレーズもあながちジョークじゃないのかも。
スマホで論文って話にはこんな意見もある。他にツールが無い人にとってはそれがベストなんだろうけどね。
@Fuwarin フューチャーホン時代の携帯小説とか西野カナさんあたりがブームになっていた頃からちょっと話題になってたのですが、キーボードよりも携帯で長文書く人って結構居るんだし、携帯とネットがより緊密になったらさもありなんだろうけど、どうも理解できない。適材じゃないだろうと。
— あかさたな (@emesh) 2014, 10月 12
@Fuwarin キーボードの話はPCを使う習慣をどう幼い頃から身につけさせるかですね。オフコン時代のように使える人が「オペレーター」と呼ばれる技能職になる時代に一晩になれるなら良いですが、明らかに格差が生じる原因ですよ。
— あかさたな (@emesh) 2014, 10月 12
例えばプロモーション用の素材を作るにはパワーポイントの方がいいんだろうけど、パワーポイントの使い方に慣れていない人は、エクセルで作った方が(両方を熟知している人には回り道っぽいことになっても)便利だという話。あくまでもツールでしかないからね。
現在スマホとタブレット型端末の中間的な立ち位置にあるファブレットが人気ってのもこの辺りの事情が一因かもしれない。また、タブレット型端末の中で、マイクロソフトが主に創っている、ノートパソコン的にも使えるタイプのタブレット型端末が、将来さらに評価をされるようになるんだろうなあ、という予見もさらに確証を得た気がする。
......これ、海外、特に欧米などではどのような状況になってるのかしら? スマホの浸透は日本より早いはずだから、もしキーボード使えない症候群的なものが生じ得るのなら、すでに問題視されているはずなんだけど。
コメントする