「パソコンの進化を止めればユーザーの進化が始まるよ」「えっ」

| コメント(0)


元アスキー関連で編集長までやってた方の言及としては多分に残念な感が否めないのだけど、趣旨としてはムーアの法則的な動きが見られなくなり、パソコンの進化が停滞しているように見える昨今のような状況は望ましい、それでこそ利用者の進化が始まるよ的な話。それに対して「もっと速くしたいと思っている人は多い」という意見。当方もこちらに賛意。

一例を挙げると、デスクトップパソコンやノートパソコンから、スマートフォンやタブレット型端末にシフトが進んでいる一因として、「使いたい時にすぐに使える」ってのがある。ああ、移動の意味での機動力では無く、瞬時に操作できるということ。パソコンって電源を入れてから操作ができるようになるまでに、どうしても数分位かかるよね? てもスマホやタブレットなら、その待ち時間はほとんどゼロ。「たかが数分じゃん?」と思うかもしれないけど、その数分が大きいのよ。腰を据えて作業をする場合ならともかく、ね。

他にも高性能化で動画がスムーズに再生できるようになったりとか、ファイルの検索が素早くなったりとか、画像の置換作業が瞬時に済んだりとか。ささいな部分のちょっとした高速化が、物凄く効いてくる。もっと光を、ではなく、もっと速さを、と思う人は多い。その意味で、パソコンの進化は必要。待ち時間が無くなれば、その分自分の可能性をさらに引き出すことができる。パソコンの進化を止めることで創意工夫のベクトルが動くこともあるんだろうけど、その創意工夫の体現化も高速になればなるほど実現性へのチェックは容易になるわけだし。


...という指摘があり納得感。でもアレだな、今件の書き手の方、この方面では専門的な知識と経験を有しているはずなのだけど。

無論こんな意見もある。


結局パソコンってのはツールでしかなく。得られる便宜性と、そこに至るまでの労苦のバランスが人によって異なるってことでしかない。他には何の弊害もなく、手間もかからず、速度の高速化だけ図れる、処理能力が増大するってのなら、誰もが諸手を挙げて賛成するわけだし(もっとも今件に限れば「これが処理できればいいのでこの端末で良い。更新する必要が無い」という状況の場合、そもそも人が進化云々って選択肢は除外されているわけだ)。

結局先の「タブレット型端末ってスマホほどには買い換えないよね」的なところと原理的には同じになるんじゃないのかな。

関連記事             

コメントする

            
Powered by Movable Type 4.27-ja
Garbagenews.com

この記事について

このページは、不破雷蔵が2014年10月22日 07:34に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「「ぼくがかんがえたさいきょうのじえいたい」問題」です。

次の記事は「3歳児にマジレスするお父さんの話」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

* * * * * * * * * * * * * *


2021年6月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30