「ゆとり教育のせいで若者がダメになった」「江戸に戻るべき」系の言説をしているマスコミは江戸初期の幕臣がものすごい勢いで「ゆとっちゃってる」歴史事実をどう解釈するんですかねえ。ちなみにこいつら本当に仲間内で陰湿ないじめとかしててかなりキモオタみたいな連中です
— 松平俊介(東龍) (@matu2syun) 2014, 10月 26
江戸期の記録を読むと、江戸時代の人もそんなに立派な人ばかりではなく、かなり痛い人(というかマジキチの類)も相当数いたんだよなということが分かる。過去を美化しても本当にしょうがないね。全体としてはなかなか江戸時代の文化は大したものだと思いますけど、おかしい人も多いからね
— 松平俊介(東龍) (@matu2syun) 2014, 10月 26
「江戸しぐさ」やエネルギー関連での「江戸時代のライフスタイルに戻ろう」的な発想にもある通り、昭和の中期と並んで幻想的な扱いをされることが多い江戸時代。300年もの間にはさまざまな時代変遷があるので、それをひっくるめて「江戸時代はイイ!」と評する時点で無理があるのだけど、それを別にしても美化されすぎて、あるいは良い所どりされているよね、といういつものオチ的な指摘。
「豆腐とお鍋ゎ......ズッ友だょ」に対する江戸庶民の反応→「湯豆腐は乙なものだが毎日だと飽きる」「豆腐屋の回し者かよww」「たまにはもう少しましなものを食わせろよ」(古典落語「こうふい」より)
— 松平俊介(東龍) (@matu2syun) 2014, 10月 25
家光が家臣に出したお触れを読んでいると、もう既に江戸初期のサムライが鬼のように「ゆとり化」していて草生える。「お前らなんで馬乗れないのよ」「武芸下手すぎるよ」「職場に何故歌舞伎町の黒服みてえなチャラいカッコして来るんだよ」みたいな説教だらけでヤバイ
— 松平俊介(東龍) (@matu2syun) 2014, 10月 26
「職場に何故歌舞伎町の黒服みてえなチャラいカッコして来るんだよ」は勿論意訳で、「町奴のようにちょんまげを細くして華美な服装で登城し...」とか言っています。なんでここまで江戸初期で武士堕落してんだと思うぐらいひどいね
— 松平俊介(東龍) (@matu2syun) 2014, 10月 26
あと家光が家臣を試験して、「お前ら泳げるの?」といったら「えー泳げないですよー」「お前ら全員そうかよ」「そうっすね」「お前ら雁首揃えていて全員カナヅチとかあり得ないだろ!」とかいうやりとりが出てくる。結局2,3人なんか家光の前でやったけども「誰も泳げない」とか書いてあるねwひどい
— 松平俊介(東龍) (@matu2syun) 2014, 10月 26
馬もろくすっぽ旗本が乗れないので、結局小姓組と御書院番は全員江戸城の堀で水泳の稽古と、高田馬場で馬の稽古を三年させられた模様。なんなんだ、このもやしっ子集団。これが、徳川家旗本のエリートたちとかすごいね。ゆとり過ぎてこれは家光も寝こむよというレベル
— 松平俊介(東龍) (@matu2syun) 2014, 10月 26
徳富蘇峰がこの手の家光配下のゆとり化を長々書いて「清の旗本八旗もすぐゆとり化したからね、家光君がんばってるね」とか唐突に清朝の話を言い出して、それはそれでどうなのよという感じですね
— 松平俊介(東龍) (@matu2syun) 2014, 10月 26
基本的に徳川家光と家臣の関係は中畑とDeNAの若手選手みたいなもんなのか。それにしてもここまで江戸初期の幕臣って運動音痴揃いなのか。島原の乱終結から5年後で「お前ら全員泳げないのか、馬も乗れないのか」というのもすごい。幕府軍クッソ弱い。
— 松平俊介(東龍) (@matu2syun) 2014, 10月 26
なんかもう「信長協奏曲」のサブローみたいな感じで草生えるどころの話ではない。この辺の話を映像化したら、すっげー面白い、革命的な歴史教材になるんだろうな。しかめっ面をする人もダース単位で現れるだろうけど(笑)。
ともあれ。昔の人は皆が皆純粋で一途でほめたたえるべき存在で、みんな昔に回帰しようぜ云々ってのは、本当においしい所取りでしかないということ。まぁ、見方を変えればほとんど進化してないってことだね。
コメントする