
↑ サッポロ一番 いなば食品監修 チキンとタイカレー味グリーンカレーヌードルなどがずらりと並ぶ
【いなばの缶詰なカップ麺が出ているらしい】で紹介した、いなばのタイカレー系かんづめとサッポロ一番のカップラーメンとのタイアップ的商品。ようやく当方の行動領域内でも見かけることができたので、早速取得。まぁ、二つを一度に食するのはアレなので、今回は美味しさでは上を行くという評判の、グリーンカレーの方を。
先行試食した方のお話を聞いて、ちょいとばかりお湯を少なめに入れて実食。お湯の投入後、三分間待つだけで完成。フタを開けるとタイカレー独特の、まろやかな辛味的な香りがつーんと鼻を刺激する。やはり実食した人のお話で「食べ終えた後、底の部分にスープの塊が残っていた」という話もあり、しっかりと底の部分からかきまぜた上で、いただきます。

↑ お湯を入れて実食。容器内のガイドラインから10ミリほど下の部分までお湯を入れるのがベストかな
......あら、これ、思った以上に相性が良くない? そりゃ確かに「普通のサッポロ一番にいなばのタイカレー缶詰をぶち込めば同じのが出来るんじゃん」という指摘もあったけど、それでもなお、思った以上の美味しさ。タイカレーのぴりっとした辛さが麺のひとすすり毎にびりびりと、舌を刺激していく。お湯をいくぶん少なくしたことで、スープの濃度が上がり、それだけ麺との絡みが濃厚になったのもプラスになったみたい。
しかしごく普通のサッポロ一番が、いなばのタイカレーと握手するだけで、ここまで旨みの増す一品に仕上がるとは思いもよらなかった。これもタイカレーの絶妙な旨味と、サッポロ一番の許容力の大きさが産んだ奇跡ってところなんだろうな。......ああ、ただ、パッケージ写真と比べると具材が少なめなんで(笑)、好みに合わせてミックスベジタブルあたりを加えると吉かもね。
ラーメン系のタイアップ商品としては久々の「アタリ」に出会えた気がする。辛いものが苦手な人はともかく、いなばのカレー系缶詰が好みの人は、是非とも一度お試しあれ。
コメントする