シモネタや、いじめネタとか、盛り上がりを強制させる場とかを作って「これを笑わないのはノリが悪いよw。ユーモアが足りないよw」みたいに強制させる空気を作ることを「面白ハラスメント」って言うのはどうだろうか。いじめや、アルハラ、セクハラの根底には、そもそもこのオモハラがあると思う。
— 尾野(しっぽ) (@tail_y) 2014, 12月 26
この「面白ハラスメント」略して「オモハラ」。その言葉そのものははじめて聞いたけれど、状況的には結構あるよなあ、と同意せざるを得なかったりする。一番最初に思いついたのは漫画やドラマで良く見かける「上司やクライアントがくだらない事を語って、部下や営業がお世辞的にリアクションするもの」だったけど、考えてみれば最近のテレビでのバラエティの類は多分にこの「オモハラ」的なところがあるのではないかな。それが「オモハラ」を助長しているのかもしれない。
@tail_y この感覚は凄く理解できます。このハラスメントの何が嫌って仕掛ける方が圧倒的に有利なのです、うかつに怒ると洒落も分からんのかになるわけで。子供時代の何?オマエはあそこから飛び降りれないの?とからかうような幼稚さがベースになっているのも嫌ですね。
— 日野リリエンタール (@zonaha) 2014, 12月 26
@tail_y @chibasyu 正にその通りだと思います。ギャグという名目で、教科書や筆記具をどれだけ滅茶苦茶にされたか。
— yasuto8410 (@yasuto8410) 2014, 12月 26
場のノリで悪行を正当化する部分もあるので、この「オモハラ」に関してはしっかりと検証する必要があるよね。子供達は無意識のうちにこれをやることも多分にあるのだけど、それはやっちゃいけない、ノリと勢いで超えてはいけない境界線があるってのを認識させないと、大人になってもその様式を正しいものとして繰り返すので、多くの被害が生じることになる。......ああ、昔流行った一気飲みもこの類か。
@tail_y @niniko56
これ、絵とか彫刻とか映画とか舞台とか芸術作品で似たようなのあるww
「え?良く思わないの?これ、◯◯の作品だよ!」←作品見てないで作者ブランドで酔ってるwww
— 御飯@Bass&DTM好き (@GohanBassDeSuYo) 2014, 12月 26
@GohanBassDeSuYo @tail_y あー、肩書きや前評判だけで判断するやつですね。
期待をもつのはいいけど、ちゃんと自分で見てから判断したいなぁ。好みは人それぞれだし(・ω・)ノ
— しばたえりこ【ボイス☆ドリル】 (@niniko56) 2014, 12月 26
いわゆる権威主義、肩書主義から派生する判断と、その判断の他人への強要も似たようなものだよね......場合によってはそれが「意識が高い人」の所業にもつながることになる。
些細な事だからそこまで気にすることないじゃん、との意見を持つ人もいるだろうけれど、受け手にとっては些細な事では無い場合も多い。善意なる他人への配慮を忘れた時から、人は 傍若無人と化してしまうのだよね。
コメントする