「別のやり方があるはずだ」っていう人は、絶対に別のやり方を提示しないし、してもそれが「従来より良いやり方」だとは保証しないんだよなあ。
しかも、あれこれ試した挙句に「最初の、従来のやり方にはそれなりに正しい理由があった」ことに、多大な犠牲を払ってからたどり着く。
— 「超」怖い話 怪顧【加藤AZUKI】 (@azukiglg) 2015, 1月 27
多分に現在進行形の例の事案とも絡んだ話なのだろうけれど、その事案自身はさておくとして。何らかの手立てを講じている時、施策が展開されている時、多かれ少なかれこのような話が持ち上がることがある。そして指摘の通り、「別のやり方」が具体的に提示されることはまず無い=事実上単なる否定でしかないし、仮にそのやり方が呈されていても、現状に差し替えてそのやり方を選択すべきであるという説明付けがなされていない。百万が一に証明じみたものが添えられていても、得てして「単に存在している」「可能性の一つとしてもちあがっている」だけのもので、確からしさの裏付けが無かったりする。
そういう人は 何もかもを一瞬で 問題解決できる 魔法の方法を模索しているからね ドラマじゃないんだって(´・ω・`) >RT
— 岩崎つばさ@Tia111_K-08a (@kinoko94) 2015, 1月 27
この指摘も一理ある。「別のやり方があるはずだ」には大きく2パターンあって、一つは積極的に対象を否定したい、理由は何でも良いというもの。もう一つは何かもやもやしていて、自分が知らない、もっと良い選択があるのではないかという、淡い期待、ドラマ的な展開がどこかに潜んでいるという思惑を抱く場合。でも世の中には魔法は無いし、奇跡は滅多に起きない。
さらに始末に負えないのは、一つ目のパターンで状況を否定したい人が、二つ目のパターンの考えを持つ人を巻き込んでしまうこと。より良い選択肢などあるはずもないのは知っていて、その上で対象を叩きたいがためだけに「別のやり方があるはずだ」と騒ぎはじめ、二つ目の思惑を持つ人をその気にさせ、意見として大きなものとしてしまう。
やっている人は意図的なのか、あるいは無意識なのかは分からないけれど。「最初の、従来のやり方にはそれなりに正しい理由があった」ってのは得てして経験や科学、論理に沿ったものだから、それらを否定した方が有利になるような立場の人なんだろうね。
コメントする