チョコの日ですね。
犬猫とお暮らしの皆さま、チョコは冷蔵庫にしまうのです。いいですか、食べる分だけ出して箱は冷蔵庫にしまうのです。
テーブルやちゃぶ台の上に出しっぱなしにしてはいけません。
— 動物病院+cafe (@tasu_cafe) 2015, 2月 14
先日のバレンタインデーに伴い、世の中では戦場の銃弾のごとくチョコレートが飛び交い、その銃弾を作るべく自宅内には多様なチョコレートが完成品、あるいは原材料の形で点在する状況もあったはず。だけれど、室内犬や室内猫を飼っている......あーそれだけに限らず、室内で自由に歩き回れるような飼育方法をしているペットを飼っている人においては、チョコレートの管理を厳重にしましょうという話。これはもちろん、バレンタインデーに限らず。
チョコレートは今や誰もが気軽に手に入れられる洋菓子となったこともあり、ついついさくっとテーブルなどに置きっぱなしにしてしまう機会があるかもしれない。キャラクター系のチョコレートとかね。食玩についてくるタイプのもしかり。あるいは子供が知らずにペットにあげてしまうかもしれない。親がしっかりと教えていたにも関わらず。だからちゃんとした管理が必要。
犬がチョコを食べてしまったら、その後24時間は非常に危険な時間帯。
食べたことが分かってすぐ病院に行くことができれば吐かせる処置ができます。
(気付く時間がおそかったら吐かせられないです)
— 動物病院+cafe (@tasu_cafe) 2015, 2月 14
犬がチョコ食べて中毒になった時の症状
嘔吐・下痢・興奮・不整脈・パンティング・運動失調・痙攣・発作・時に死に至る昏睡
ココ怖い!→時に死に至る昏睡等
— 動物病院+cafe (@tasu_cafe) 2015, 2月 14
犬のチョコレート中毒の成分はテオブロミン
だから甘いチョコレートより苦いチョコレートがより危険。
— 動物病院+cafe (@tasu_cafe) 2015, 2月 14
体重1kあたり、テオブロミン50mg~100mgで中毒症状。
さて、自分の愛犬の体重は?市販の板チョコ1枚あたりのテオブロミンの含有量は?
電卓だして計算してみましょう。
— 動物病院+cafe (@tasu_cafe) 2015, 2月 14
小型犬は大型犬に比べたら危ないわね。(チョコレート中毒
— 動物病院+cafe (@tasu_cafe) 2015, 2月 14
体重1キロあたり、テオブロミン250mg?500mgを摂取した場合50%の確率で死亡してしまうというデータがあると・・・
— 動物病院+cafe (@tasu_cafe) 2015, 2月 14
ほとんどの飼い主さんがご存知なので周知がされてきたのだなぁと思う。
なのでチョコ食べた!ですぐに来院してくださる飼い主さんが多いです。
犬がチョコレート食べたら救急案件です。様子みようとか思ってはいけません。
— 動物病院+cafe (@tasu_cafe) 2015, 2月 14
テオブロミン 犬 でググって3番目に出てくるサイトは信じてはいけません。
たしかに先ほどのテオブロミンの量を計算すると、そんなに一度に大量にチョコ食べないだろって思うかもしれませんが
犬の体調や体質によるのです。うちの犬は大型犬だからちょっとくらい大丈夫と思わないようにね~。
— 動物病院+cafe (@tasu_cafe) 2015, 2月 14
ま、私の発言も含めてなんですけどね^^;
【ネット上の情報はよくよく精査しましょ。】
どっかのサイトを見て「大丈夫なのね♪」ってチョコレート食べたの放置して犬が具合悪く(最悪死亡)しても、そのサイトの開設者は責任とってくれません。死亡した犬は生き返りませんよ・・・。
— 動物病院+cafe (@tasu_cafe) 2015, 2月 14
今まで救急で吐かせたことがあるもの
チョコレート1件(ガルボ出てきた)
にんにくたっぷりの生餃子が1件(吐かせたら12個半出てきた)
殺鼠剤が1件
鼻血を処置した丸めたティッシュが1件(4本排出)
タバコが1件
だしパック4連結丸飲み1件
— 動物病院+cafe (@tasu_cafe) 2015, 2月 14
検索結果として上位表示されるアレなサイトの話は、今件のペットとチョコに限らず結構存在するもので、検索エンジン側も何らかの対処なりが必要ではないかなと思うのだけど(この辺のアップデートも結構なされているはずで、それでもなお状況が改善されないってことは、やはり技術力の点で問題があるんだろうな)。
この辺の話はペットを飼うときに目を通すであろう専門誌には必ず載っているはずだし、例えば「ねこのきもち」「いぬのきもち」のような定期専門誌ではバレンタインデーが近づくごとに注意事項として何らかの記事が掲載される......はず。毎年新たにペットを飼う人が現れる以上、注意は毎年がっつりとやる必要があるんだろうね。
コメントする