バレンタインデーのチョコレートが年賀状化しているという指摘

| コメント(0)


先日のバレンタインデーに関する社会的浸透状況や慣習化に伴い、その様相を年賀状に近しいものという分析......と書くと小難しく見えるけど、要は「バレンタインデーって年賀状みたいだよねー」的な発想。確かに半ば義務化しているような感もあるし、やり取りしないと仲間外れっぽい雰囲気はあるんだけど、なんか面倒くさいところもあるよなー的なところとか、貰ったらお返ししなきゃならないあたりは、確かに年賀状ライクな感じがする。

20年云々ってのは恐らく世代を一つ区切ってという意味で、年上になった人におけるバレンタインデーに関する心境が今のまま継続している一方、若年層ではすでに廃れつつあるという感じ。ただ直近の調査結果(【今年のバレンタインのチョコ事情】など)を見ると若年層の方がチョコのやりとりは盛んなんだよね。この世代がそのまま歳を取ってもやりとりを継続する......というよりは、単に歳を重ねるに連れて醒めていく、環境が変化して必要としなくなる感が強いので、「近頃の若いものは」的なパターンになるか否かは判断が難しい。ただ、年賀状のような慣習化が果たせれば、あるいは、という気はする。和菓子メーカーも「バレンタインデーには水ようかん」みたいな感じでオモシロキャンペーンでもやれば、高齢者にも受け入れられるようになるかもしれない。


仮に年賀状のような慣習化が果たされた場合。年賀状と比べると差別化が激しいので、色々と問題も生じてくる。ウセモノという点では取り扱いはし易いのだけどね。金額的に高額ってのが一番のハードルかなあ、やはり。


......とまあ、年賀状の送付習慣そのものが廃れつつあるのも事実なので、いっそのこと元旦と2月14日の中間にあたる1月23日を「バレンタイン年賀の日」として、年賀状とバレンタインのチョコとを合わせた贈り物をするのが一番難儀しなくてよいかもしれない。問題は何を贈るかだな。年賀のメッセージが刻まれた板チョコ、とか?(笑)

関連記事             

コメントする

            
Powered by Movable Type 4.27-ja
Garbagenews.com

この記事について

このページは、不破雷蔵が2015年2月15日 08:40に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「動物病院の中の人が語るワンちゃんとチョコの危ない関係」です。

次の記事は「「子供に罵声を浴びせて泣かせる抗議運動家」沖縄基地の抗議行動とそれを伝える報道と、その中で語られた問題と」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

* * * * * * * * * * * * * *


2021年6月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30