この中で、エネルギーの安定供給にどう寄与することができるか!とか、再エネへの再投資をくりかえして、廉価な電気を供給したい、20円でもやるぜという発言ありましたでしょうか? RT @JPN_LISA: 報ステ>ぼったくりFITに群がってコケそうな再エネ屋はみんな被害者の様な顔をして
— 翼の折れたきたきつね。もふもふ (@northfox_wind) 2015, 2月 15
【沖縄・九州電力に続き北海道・東北・四国電力も再生可能エネルギーの新規買取中止へ】などで解説した、以前ちょいと騒ぎになった再生可能エネルギーの買い取り問題。半ばオレンジ共済事件や円天、ライブドアショックによる損失問題のような話でしかないにも関わらず(最後のは微妙に違うかな)、またもやアレな報道ステーションが「再生エネルギー関係者はみんな被害者ダ」的な話の切り口で伝えていたというもの。いい加減「報道」という名前を外さないとJAROに訴えられるような感じがするんだけどねえ。マクドナルドが「カレー屋マクド」と改名して商品ラインアップそのままだったら、ってな感じなんだよね。
そんな言葉は聞いた事がないです。RT @northfox_wind この中で、エネルギーの安定供給にどう寄与することができるか!とか、再エネへの再投資をくりかえして、廉価な電気を供給したい、20円でもやるぜという発言ありましたでしょうか?
— 井上リサ@今年も寅年 (@JPN_LISA) 2015, 2月 15
@JPN_LISA 率直に言えば、現行の再エネは脱原発に殆ど寄与しません。現行として効果的なのは省エネであり、高効率火力発電で、再エネは時間をかけて力をつけていくもの。報道ステーションの取材でギャーピー言っている方々は、その認識がないように思えました。
— 翼の折れたきたきつね。もふもふ (@northfox_wind) 2015, 2月 15
@JPN_LISA 第二点目は、脱原発で再エネを主張される場合、報道ステーションにでた再エネ関係者で、『我々太陽光発電より、地熱・小水力を優先接続させるべきだ、太陽光はそのあとで良い』と言われた方はいらっしゃいましたでしょうか?これが言えなければ、金儲けのことだけだと判断します
— 翼の折れたきたきつね。もふもふ (@northfox_wind) 2015, 2月 15
再エネも電力の安定供給(主に国家セキュリティの視点)の一翼を担うという事がベースであり、その戦略の為に、利益を安定化させて投資を呼びこむが本来で 「安定供給なんぞ知らん、儲けさせろゴラ」のためでは無いのですがRT @JPN_LISA: そんな言葉は聞いた事がないです。RT キツネ
— 翼の折れたきたきつね。もふもふ (@northfox_wind) 2015, 2月 15
再エネの問題で、「脱原発の為に、再エネ、太陽光です」なんてキレイ事はいわず、「儲けたいんです」と素直に言えば良いだけ。おいらは、再エネが脱原発に短期的になると思っても居ないし、メガソーラーは寧ろ真逆になると思っている。おいらは制度を利用させて頂き、風力をどう増やせるのかかなと
— 翼の折れたきたきつね。もふもふ (@northfox_wind) 2015, 2月 15
所詮、固定価格買取制度に依存する再エネは、制度に寄生している存在に過ぎないのだから、どうやって、そこから自立できるように努力するのか、であり、偉そうに権利主張したり、ドヤ顔するような話ではないと思う。飽くまでも、国民(電力需要家)に支えていただく事業なのだから
— 翼の折れたきたきつね。もふもふ (@northfox_wind) 2015, 2月 15
お気づきになりませんでしたか?今回の固定価格買取制度は「ほぼ太陽光の為だけの固定価格買取制度」なんです、世間一般では。悲しいことですが RT @JPN_LISA: @狐 私が知る限り,再エネ接続問題でテレビに出てくる再エネ業者はなぜが太陽光発電ばかり。
— 翼の折れたきたきつね。もふもふ (@northfox_wind) 2015, 2月 15
@northfox_wind 国情にあった電源構成を考えたり,その中で再エネも普及させていくには時間がかかるので,新規参入してくる業者も長い間この事業に関わり続けていく気概がないと困るわけです。その中で,国や電力会社だけではなく,立地地元地域にももっと目を向けるべきだと思います。
— 井上リサ@今年も寅年 (@JPN_LISA) 2015, 2月 15
@JPN_LISA 風力発電は1996年ころからの売電ビジネス開始から地道に事業をやってきました。この規模の数倍、設備認定ベースでは数十倍のメガソーラーが増えその多くが永続性の無い、ヒットアンドアウェイ(儲からなくなったら即開発やめる)なスタンスで悲しく感じます、もう送電線無いし
— 翼の折れたきたきつね。もふもふ (@northfox_wind) 2015, 2月 15
@northfox_wind 私は電力や電気のプロではないので技術的な事には言及できませんが,その地域の土地,風土,地形に相応しいエネルギー形態はそれぞれ異なると思うのです。そもそも太陽光発電に偏重した制度そのものがおかしいです。
— 井上リサ@今年も寅年 (@JPN_LISA) 2015, 2月 15
@northfox_wind また,太陽光発電は地域の市民の公共物(例えば市民グラウンドとか)や産業遺構まで潰してやる価値がある物なのかも疑問です。それならば,まだ若干水力,地熱,風力のほうが,地域の風土に馴染ませる事もできるし,観光とも競合しないと思います。
— 井上リサ@今年も寅年 (@JPN_LISA) 2015, 2月 15
@JPN_LISA 元々、震災後でも太陽光の国の方向性は屋根ソーラー(家庭用・業務用)であり、メガソーラーはオマケ(産業廃棄物処分場跡地程度)でした。誰かがねじ曲げた、ということです。子供たちの未来の為ではなかったということです http://t.co/S5efWzN49P
— 翼の折れたきたきつね。もふもふ (@northfox_wind) 2015, 2月 15
@northfox_wind メガソーラーがヒットアンドアウェイなのはよく分かります。例えば,ダム,火力発電所,原子力発電所を建てる時には住民と何年も話し合い,着工後も立地集落の文化財保全に電力会社も極力協力します。しかし土地と関わろうという気概のない再エネ屋はそれをやらない。
— 井上リサ@今年も寅年 (@JPN_LISA) 2015, 2月 15
以前 沖縄・九州電力に続き北海道・東北・四国電力も再生可能エネルギーの新規買取中止へ http://t.co/zjRaz7R8Ue などでも触れましたけど、結局現行技術では太陽光発電は地産地消(世帯ベース、企業施設ベース)がベスト。コスト面でも、効率面でも。
— 不破雷蔵(懐中時計) (@Fuwarin) 2015, 2月 15
それを無理矢理やらかして、日本の自然エネルギーの未来を大きく脱線させたことになるのですよね。戦犯は誰でしょう。
— 不破雷蔵(懐中時計) (@Fuwarin) 2015, 2月 15
で、その報道ステーションで世論誘導的な形で語られていた話から。この辺の話は以前から何度か触れている通り。自然エネルギー、特に太陽光は現状の技術では多分に地産地消がベストな使い方で、それはちょっとした理屈を理解でき、あるいは技術を持つか経験を有していればすぐにわかるはず。特産品を使ったナマモノの食品は全国展開が難しいってのと理屈は似ている。
にも関わらず半ば無理に現状のような仕組みを作らせ、案の定あちこちで多分なトラブルが起き、国のリソースは浪費させられ、既存のシステムすら脅かされている。その上、従来なら将来を支える一つの要素足り得た太陽光発電自身がインチキ商法の素材的扱いを受けるようになってしまった。
「犯人探しをするべきじゃない、それをやるから失敗から学ぶことができない云々」とする意見もある。しかし今件のような「不用意なミス」ではなく「意図的な事案」で、しかも国のリスソースを多分に浪費させただけでなく将来に向けた道筋を大いに横道にそらせ間違った道に歩まさせた事例となれば、しっかりとした責任を追及する必要がある。さもなくば「やり得」になり、それを前例として同じ事が繰り返される。
「票が欲しいか。ならば42円で買い取れ。20年縛りで、だ」 - Togetterまとめ http://t.co/ypqGLWltQi @togetter_jpさんから
— 不破雷蔵(懐中時計) (@Fuwarin) 2015, 2月 15
記録は山ほど残っている。
コメントする