Twitterで学んだことは多いけど
「人は有り得そうなことよりも信じたいことを信じる」
「一つの提案ならば相手はダメ出しをしようとするが、二つならば良いところを探そうとする」
「遅れた理由の正当性よりも遅れるという報告があったかが相手の気分を左右する」
には特に助けられている。
— 御調 (@triarbor) 2015, 2月 17
ツイッターはいわば短文で完結するブログのため、物事をシンプルで表す必要が生じてくる。それゆえに「分かりやすいと正しいは別物」的な錯誤をもたらすリスクも多分にあるのだけれど、それを十分に考慮した上で見定めれば、良い話はいくらでも目に留められるし、自分の糧とすることもできる。いわばことわざ、教訓、偉人の名言みたいなものだ(それらをまとめたbotもあるぐらいだし)。
今件挙げられた3つはそれぞれツイッター......に限らずソーシャルメディアやら掲示板やらブログやらサイトなどでも繰り返し語られているけれど、短い文面でざっくりと把握できる内容のため、ツイッター上で見かける機会は多い。「人は有り得そうなことよりも信じたいことを信じる」なんてのは先日【なるほどそうか、トンデモ論は詐欺師と同じという見方】で紹介した詐欺師の手口そのものだからね。特に対象者が何らかの形で弱っている、窮地に陥っている時に引っかかりやすい。
提案を複数用意するってのも以前紹介した気がする。遅刻云々は当方自身はとんと経験が無いけれど、確かに「まず報告しろ」ってのは理解できる気がする。その情報があれば対処は出来るし、遅れた理由の内容によってツッコミが入るか否かってのは二の次レベルの話だから。
一方でツイッターって、即時性の高いメディアでもあるので、情報そのものがすぐに流れて行っちゃうのも事実。自分が心に留めおきたいものがあれば、当方のように再構築した上で自分自身の解説や理解を加えて独自の糧にしたり、お気に入りにしたり、テキストファイルにこぴーしておいたり、トゥギャッターにまとめておくとかはしておいた方がいいかもしれないね。
コメントする