パソコンは古い新しいの問題では無く、道具として使えるか否かの問題 http://t.co/TVp9tvpqYt の後半部分で触れている、「パソコンを使えるとはどのような事柄なのか」を #パソコンしぐさ と呼ぼうではないかという発想。 #パソしぐさ の方が語呂はいいのだろうけど
— 不破雷蔵(懐中時計) (@Fuwarin) 2015, 3月 8
先日の【パソコンは古い新しいの問題では無く、道具として使えるか否かの問題】の後半部分で触れた、遊びやプライベートならともかく、仕事などの上で必要となる、パソコン周り、インターネット関連の利用において欠かせない基礎的なルール、決まり事、暗黙の了解。言い換えれば「パソコンが出来る」ってどういうことを指すのかな、という疑問への答えに相当するもの。これを「パソコンしぐさ」「パソしぐさ」としてみてはどうかという話。先の【「江戸しぐさ」じゃなくて「いましぐさ」を子供達に教えよう】で解説した「いましぐさ」の一つって感じかな。
繰り返しになるけれど、普段からパソコンを使い慣れている人には、なにそれ当たり前のことをなぜ今更って感は強いはず。でもその「当たり前」を習得するまでには長い年月と数々の経験があってのもの。さらに多分に技術の進歩に伴い習得してきた・できたものもあるので、昨今のように初めから高技術の中に放り投げられた初心者は、習得する前に技術に振り回されてしまう可能性も多分にある。PHSからシンプルな従来型携帯電話、高性能な従来型携帯、そしてようやくスマホにステップアップ......ではなく、いきなりスマホから携帯電話を使い始めたら、そりゃあ確かにコントロールできずに引きづられても仕方がない。
他方、これは団塊以上世代に限らないのだけれど
団塊以上の人は「今はパソコンでピッて押すと何でもパーッと出来て今の人はラクをしているズルい」と考えたり言ったりするのやめてくださいふざけないでください。
— シバショウゴ(小説大賞謝恩號) (@show5shiba) 2015, 3月 8
@show5shiba PCも習得に努力も苦労もするんですけどね。OSとプログラミングの区別付いてない上司に、職場で使っている納付書のレイアウト変えるよう言われたことあります。プログラマーしか直せない旨説明しても、パソコンなんだからちゃっちゃと出来るだろの一点張りでダメでした。
— にくかぜちゃんMETAL@SOI18日 (@nikukazechan) 2015, 3月 8
なんていう話はよく聞く。このような人にこそ「パソしぐさ」は必要なんじゃないかなあと思う。知ることで逆にパソコンやインターネットが万能の素敵ツールではなく、人間が適切に扱うことではじめて有益な機能を発揮する道具となることを理解し、無茶ぶりをしなくなるだろうからね。
コメントする