国語辞典の中の人が語る「江戸しぐさって情報そのものが1980年以前は無いじゃん」

| コメント(0)


じきに日本教育近代史において色々と物議をかもすであろう、ガセ歴史というか捏造歴史の代表事案「江戸しぐさ」。「三省堂国語辞典」でも一時期は項目を立てて解説する可能性があったのだけれど、裏付けの調査過程で該当文献が無いことが判明し、却下という内輪話。民間伝承としてすら古い文献が無い。


「参考文献が1980年代より前にさかのぼれない」というのがポイント。そりゃあそれ以前に存在してなければ、文献もあるはずはない。


「三省堂国語辞典」ではその性質に合わないとのことで見送られたけれど、一般社会に広まったデマや流言、流行語などをまとめて編纂し、一つに体系化するのは、社会文化の保全という観点では非常に興味深い話に違いない。口頭伝承では多分にボタンのかけ違いが生じるからね。

語られている作法を浸透させるために、江戸時代の人達を投影させること自身は悪いことでは無い。ただ、それを歴史改ざんをしてまで行い、嘘を浸透させるというのは、絶対にやってはいけないこと。先行記事の「Japan Patriots News」とやってることは同じ。何度か繰り返しているけれど、そこまで江戸時代に投影する形でマナーを普及させたいのなら、最初からフェイクな世界観だと分かる「銀魂」なり「NARUTO」なりを使う(後者は江戸っぽくないか)、あるいはそれに近い世界観を自作して「フィクションです」とアピールした上で浸透させればよい。誰もドラえもんやポケモン、妖怪ウォッチの映画を「実際に日本で起きたことだ」と思う人などいない。

関連記事             

コメントする

            
Powered by Movable Type 4.27-ja
Garbagenews.com

この記事について

このページは、不破雷蔵が2015年4月18日 08:01に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「スチール缶にアルミ缶に燃えるゴミ・コンビニのゴミ箱にどこかで見たような......」です。

次の記事は「新人に向けて「前にも言ったよね」は禁句、という話」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

* * * * * * * * * * * * * *


2021年6月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30