カスタマイズの便利さとそこに至るまでの面倒くささを天秤にかけて

| コメント(0)


これはあるある感を覚える人が結構いるのではないかな、という感じがする。例えばパソコンのデスクトップをはじめとした利用環境。デフォルト(初期設定)のままでずっと使い続けるのなら、ちょくちょくクリーンインストールをし直して内部的なあれこれをクリーンにすることで、不具合は最小限に留められる。けれどやっぱり使いにくいし、自分の利用状況に合わせて色々とブックマークを配したり、アプリを導入したり、そのアプリで各種設定をした方が、使いやすいに決まっている。だからつい、クリーンインストールには躊躇してしまうし、各アプリにしても再インストールを避ける傾向がある(自前の設定を保存して再読み込みができるのなら話は別だけどね)。

この考えはハードディスクのバックアップタイミングでも似たような感じがする。本来ならそれこそ毎日バックアップした方がいいのだけれど、バックアップする時間と手間を考えると、ある程度間隔を開けないとやってられなくなる。でも間隔が長すぎると万一の時の損失が大きくなる。天秤の加減が難しい。パソコン本体自身の買い代えとか、OSの入れ替えでも似たようなことがいえるかな。


物凄く同意感。例えば日本語変換プログラム(FEP)でも最初に一太郎で慣れてしまうと、その操作系が身体に染み付いてしまって、その後色々な事情でMS IMEに移行してもキー設定をATOKのタイプに変更してしまうとかね。

パソコン自身の多種多様な設定については、結局のところカスタマイズした設定を極力リカバーし易いように記録をうまく保全できる方法を自分で確保するか、複数環境を用意して「超絶カスタマイズ」「シンプルなデフォルト環境ですぐにリカバリーできる環境」双方で使いこなしていくしかないのかなあ。

色々なアプリが全部一体化して、各種環境も一つですべて集約できるなんてことができれば、環境保存も一つで済むから便利なんだけど......それは各おかずを全部ぶち込んで混ぜご飯なり鍋にしてしまえばいいな、って位に乱暴な話なんだろうな(笑)。

関連記事             

コメントする

            
Powered by Movable Type 4.27-ja
Garbagenews.com

この記事について

このページは、不破雷蔵が2015年4月 5日 08:27に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「「つらい」ということ、言葉として定義することで初めて向き合えること」です。

次の記事は「フリーのレスポンシブテンプレートが欲しい今日この頃」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

* * * * * * * * * * * * * *


2021年6月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30