白黒5個ずつの碁石の山から黒のみを選んでみせれば「黒ばかり」に見えてしまう

| コメント(0)


先日某所の神社周辺における取材で、ある意見を述べたら早々とインタビューを打ち切られたとの話がツイッター上で披露され、案の定翌日にそれとは逆の意見を述べる人達の話が長時間語られてコーナー自身が「その方面の意見が多数に及んでいる」との流れを受けていたとの話をちら見して。世の中100対ゼロではありえないから多様な意見があるのは事実ではあるけれど、大勢を少数から抽出して沢山に見せるってのは、今風にいえばコピペでのコラみたいなもので、悪質っていえば悪質だよなあということで。語感が似ていることから、報道と想像と創造をかけてみた次第。

全くの創造話ではなく、多分に事実的描写を織り交ぜた方が話は創りやすい(まさにラノベ的な創作)。しかもその方が確実に話を構築できるので、失敗した時のリソースの無駄が無くなる。予算が、リソースが、人材がと制作部局でのカツカツ状態を打破するには、失敗による無駄のリスクを減らした方が良い。想定以外の結論は、リソースのロスとの観点でも好ましくない。これは良くわかる。当方も検証したりリサーチした結果、半日ほどの作業がまったくの無駄骨となってしまった、お休みが潰れてしまったって経験、一度や二度じゃないから。


仮説を組み立てて色々調べたり取材をする事自身は悪くない。むしろ賢い。あたりをつけるってやつ。ただそれを行って仮説と異なった時に破棄するリソースが勿体無いって話になると、目的と手段が逆転してしまう。

昔ならそれでも騙せたのだろうけど、今は容易に(少なくとも比較論だけど)一次ソースをたどってそれが事実報道なのか偏見や誤解釈によるものなのかを検証できる事例が増えている。現場や当事者の声も直接入るようになっている。

少なくとも以前と同じような姿勢や仕組みで臨むと、これまでの常識が通用しない事例が多分に出てきたってことだよね。

関連記事             

コメントする

            
Powered by Movable Type 4.27-ja
Garbagenews.com

この記事について

このページは、不破雷蔵が2015年5月 8日 05:52に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「暗記中心の基礎教育はそれなり以上の価値がある、役に立たないなんてのはウソだッ」です。

次の記事は「猫は人にしつけられているのではなく人をしつけているのだとの説」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

* * * * * * * * * * * * * *


2021年6月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30